別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
232781:
匿名さん
[2022-11-03 18:44:14]
|
232782:
マンコミュファンさん
[2022-11-03 18:56:41]
|
232783:
匿名さん
[2022-11-03 19:05:13]
郊外マンションの年収はスルーかよ(笑)
何故か茨城県の一戸建てを統計に入れちゃう様な年収データは信用できんな。 |
232784:
匿名さん
[2022-11-03 19:12:27]
>>232777 匿名さん
敷地内から公道に出るまで5分、駅の入口から電車に駆込みで乗るまで5分とかザラだよね、 武蔵小杉、品川、渋谷、川崎、東京、秋葉原、池袋とかターミナル駅なんか皆そうだし、 大深度の大江戸線とか、災害時は韓国の群衆雪崩みたいなかなりヤバイ事になるんじゃないかな。 |
232785:
通りがかりさん
[2022-11-03 19:29:19]
>>232782
確かにそうだけど、同じような年収、家族構成の人が戸建てと同じ面積のマンションを買っているわけではないからそこは揃えなくてもいいと思う。 |
232786:
マンション検討中さん
[2022-11-03 19:34:52]
|
232787:
購入経験者さん
[2022-11-03 19:37:39]
うちの会社は上場だし年収も全国ベスト100には入るらしいけど、港区の本社(千名以上いる)地方出身者が半分位いて、社宅を追い出された後は殆どが千葉や川崎、大宮辺りのマンション、共稼ぎだと湾岸のタワマンとかショボイ家しか買えていない。(シングルでも1億程度のローンは簡単に借りられるけど)
一方、東京神奈川などの地元出身者は、都心出身者も含め殆どが実家が戸建のため自身も戸建を購入しマンションは避ける傾向にある。 上京組に色々意見聞くと、職場に近いから便利とか嘯くけど、実際後悔している人が多い。(高く売れても買うのも高いから買替え不能) ただ私に言わせると明らかに情報収集不足で、余り東急や井の頭線沿線、横浜市営地下鉄など環境の良い住宅街を知らないから、たまに自宅に招待すると、皆口々に「失敗した。もう少し頑張ってこういう場所を買うべきだった」と口を揃える。 マンション組はだいたいそんなもん。 |
232788:
マンション検討中さん
[2022-11-03 19:44:49]
タワマンリビングのソファから眺望楽しんでおります。室温25.7℃快適です。なんか揺れた気がしたと思ったら地震でした。
|
232789:
匿名さん
[2022-11-03 19:50:58]
|
232790:
匿名さん
[2022-11-03 19:53:05]
>>232769 通りがかりさん
貴方は国語力がないのかな。 ウチは駅近のターミナル駅だし渋谷や目黒までドアtoドア15分の戸建(百坪以上ある)だよ。 整形地だから子供にも引き継げるし売るつもりもない。近所は戸建が不人気どころか物件が大幅に不足しているということだよ。 因みに港区(山手線の内側)には、午前様になったときに泊まるだけのセカンドマンションもある。 丸の内勤務も長いし都会のこと聞きたいなら教えてやるよ。 |
|
232791:
通りがかりさん
[2022-11-03 19:59:16]
>>232789
揃えたらいいんじゃない? |
232792:
通りがかりさん
[2022-11-03 20:00:47]
>>232779 口コミ知りたいさん
これが現実だよ。 > 実際、リクルートの調査によると、首都圏で新築マンション、新築一戸建てを買った人の平均世帯年収は図表2のようになっている。2021年の平均はマンションが1019万円で、一戸建てが779万円だった。マンション購入者のほうが、一戸建てより240万円も平均年収が高くなっているのだ。 新築マンションVS 新築一戸建て! 実態調査から見えてくる購入者の年収、年齢、選択理由の違いは? https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111717 |
232793:
通りがかりさん
[2022-11-03 20:00:54]
|
232794:
マンコミュファンさん
[2022-11-03 20:07:03]
|
232795:
匿名さん
[2022-11-03 20:08:39]
|
232796:
マンコミュファンさん
[2022-11-03 20:15:21]
|
232797:
周辺住民さん
[2022-11-03 21:25:35]
マンション購入者の3割は独り身、3割が子供のいない夫婦。
子供がいないんだから戸建派とは話がかみ合わない。 ちなみに4人家族は10%で、 75平米以下が 62% で、95平米以上は0.3%でしかなかったそうな。 子供がいても、住居の性質では勝ち目はないからアピールしづらいよね。 https://journal.anabuki-style.com/family-of-four-chooses-floor-plan |
232798:
評判気になるさん
[2022-11-03 21:33:54]
|
232799:
評判気になるさん
[2022-11-03 21:48:45]
これが運命共同体となる住人のレベルですよ。
|
232800:
匿名さん
[2022-11-03 21:54:17]
マンションは集合住居固有のメリットを何もかたれず、繰り返し資産や立地の話にすり替えてスレ伸ばしを図る。
23万レスを超えても集合住宅のメリットは見つからないらしい。 |
232801:
匿名さん
[2022-11-03 22:22:19]
>>232797 周辺住民さん
要するにマンション住民は見栄張って都心に住みたがるけど、その実態は、共稼ぎでカツカツ、しかも狭い家にギュウギュウに暮らしているということだね。 マンションが好きで金がないなら素直に田舎の広いマンションに行けばいいのに本当に見栄っ張りだよね。 うちは都内でも夫婦それぞれ8畳、子供3人共6畳、和室の客間もあるし、犬専用4畳半のサンルーム付きで何の苦労もないw。勿論都心の百㎡そこらの狭いマンションより金は掛かっているけど、快適さには換えられない。 |
232802:
匿名さん
[2022-11-03 22:26:57]
都心に住むのは見栄というより、
より文化的な生活がしたいからかな。 |
232803:
匿名さん
[2022-11-03 22:29:59]
スーパーに車でいく生活は憧れないなあ。
|
232804:
検討板ユーザーさん
[2022-11-03 22:31:12]
|
232805:
匿名さん
[2022-11-03 23:06:42]
|
232806:
マンコミュファンさん
[2022-11-03 23:35:44]
|
232807:
匿名さん
[2022-11-03 23:38:21]
|
232808:
匿名さん
[2022-11-03 23:44:46]
輩の集まる店や暴力団事務所がある地区はパス
暴力団事務所って港区に多いよね https://yakuzasden.org/archives/category/%E9%96%A2%E6%9D%B1/%E6%9D%B1%... |
232809:
eマンションさん
[2022-11-03 23:52:48]
|
232810:
マンコミュファンさん
[2022-11-04 00:08:49]
|
232811:
匿名さん
[2022-11-04 00:17:03]
|
232812:
口コミ知りたいさん
[2022-11-04 00:18:01]
|
232813:
匿名さん
[2022-11-04 00:19:09]
金かけても音の問題はクリア出来ないのが共同住宅の限界
しかも99%のマンションはとても狭い 妥協して戸建とか強がりにしても痛すぎ |
232814:
匿名さん
[2022-11-04 00:26:08]
|
232815:
匿名さん
[2022-11-04 00:31:57]
|
232816:
匿名さん
[2022-11-04 00:34:59]
集合住宅に住んでる時点で文化的な生活ができない証拠。
それが理解できて無いんだよな粘着マンションには(笑) |
232817:
通りがかりさん
[2022-11-04 00:43:40]
|
232818:
匿名さん
[2022-11-04 00:45:24]
|
232819:
ご近所さん
[2022-11-04 00:56:06]
>>232795 匿名さん
マンションは地価が高いエリアとか駅近の便利エリアにしか建たない。 そのリンクを見ると、物件としては23区内が大半だから、平均価格は上がるし、当然年収も高くなる。 一方で、房総半島南みたいなところにマンションが建つことは殆どなく、地価が安いところには基本的に戸建が建つ なので、戸建ての方が平均年収は低くなるのは当たり前。 ただ、年収が高い人がマンションと戸建のどちらを選ぶかというと、それはまた別の話 |
232820:
匿名さん
[2022-11-04 01:00:18]
例外はあるだろうけど、基本、高い物件ほど高収入の人が住んでるよね。
|
232821:
匿名さん
[2022-11-04 01:02:38]
戸建、マンションのこだわりはないけど、より文化的な生活がしたいので郊外物件は勘弁です。
|
232822:
匿名さん
[2022-11-04 01:04:23]
なんでお上りさんは
相当無理してまで、業者丸儲けで割高な狭小都心マンションに固執するの? そんなにエレベーター生活がいいの? そんなにビルの遠景眺めていて楽しい? スーパーに歩いて買物出来なかったの? 上下両隣で他人が出す音や振動も気にならないの? ウーン、都会人には理解できない。 |
232823:
販売関係者さん
[2022-11-04 01:06:17]
土地が十分にあって自分一人で買えるなら、みんな戸建てにする
ただ、単独じゃ買えない土地だけどそこに住みたいって立地はあるので、そういう人は妥協して集合住宅にするのも良いでしょう |
232824:
匿名さん
[2022-11-04 01:06:44]
|
232825:
匿名さん
[2022-11-04 01:07:12]
|
232826:
匿名さん
[2022-11-04 01:11:19]
憲法で郊外でも健康で最低限の文化的生活は保証されている。
|
232827:
匿名さん
[2022-11-04 01:19:44]
集合住宅のマンションじゃ、ガーデニングや音楽も嗜めずペットや自動車、自転車の保有も困難。
子育て世帯にも厳しい住人ばかりの騒音住宅で文化的な生活なんて一生不可能ですね(笑) |
232828:
匿名さん
[2022-11-04 01:21:34]
騒音トラブルは、マンションだけの問題、
構造上、完全に防ぐ事は不可能だから、こんな本まで出る始末♪ |
232829:
匿名さん
[2022-11-04 01:26:09]
都心か郊外かは、その人の事情や好みだが、マンションだけは無い。
マンションスレを見れば分かるのだが、隣人同士の憎しみ合いが半端ない。リアル世界では表面的に冷静を装ってはいるが内心は犯罪者一歩手前の奴ばっかり。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
232830:
匿名さん
[2022-11-04 01:57:47]
スーパーに車で行くような郊外で最低限の文化的生活できますかね。うちの嫁はペーパードライバーで自転車も怖がって乗らないのでもし郊外に住むなんてなったら相当苦労すると思う。
|
お金も車も無い地方出身者や貧乏人が都心などの繁華街がある駅近のアパートメント(所謂マンション)に好んで住みたがる。
それは昔から万国共通。
富裕層は高級住宅街の豪邸一択。駅近や都心部は治安が悪く、都内の閑静な高級住宅地、
それも駅からやや離れた(徒歩10分~20分位)場所を選ぶ。
勿論近所にコンビニのような嫌悪施設があってはダメ。
松濤、青葉台、田園調布、成城、芦屋、六麓荘など超富裕層の邸宅はみなそうした場所にある。
そもそも駅まで歩かないし電車なんかゴミゴミして混雑するから乗らない。会社との往復も勿論車。
貴方も貧乏人根性が抜けきれないけど、もう少し富裕層(今は上流国民というのかな)の好みを知らないと、お金持ちになれないよ。