別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
232717:
匿名さん
[2022-11-03 06:26:37]
|
232718:
集合住宅は嫌い
[2022-11-03 06:28:30]
経済の常識すら理解しと無いから、集合住宅のマンションなんて選択しちゃうんだよな(笑)
|
232719:
匿名さん
[2022-11-03 06:32:44]
子供を育てる事に無頓着な奴しかマンションなんて住まないよ♪
だからマンションさんは、子供を放置して出かけられる。 |
232720:
匿名さん
[2022-11-03 06:47:05]
>>232714 匿名さん
戸建を買うのにマンションなど踏まえる必要なし。 このスレの予算だと都内の環境の良い土地や大手ハウスメーカーの注文住宅はムリ。 マンションは中古しかないからパス。 郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 |
232721:
戸建さん
[2022-11-03 06:48:48]
|
232722:
eマンションさん
[2022-11-03 06:51:40]
既にマンションを保有して高値で売り抜けたマンション派だけがおいしい思いをできた、ということですね☆
|
232723:
匿名さん
[2022-11-03 06:57:43]
>>232720 匿名さん
4000万だと中古しかないからパス。 →新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑) 郊外のパワービルダー →郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑) マンションさんは踏まえられたく無いんですね~ 負けちゃうのが悔しいの? |
232724:
通りがかりさん
[2022-11-03 07:00:28]
集合住宅を踏まえるから、戸建ては存在感を増す。
車でいったら、マンションは乗り合いバスの座席。 一戸建ては個人所有の乗用車。 ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪ |
232725:
eマンションさん
[2022-11-03 07:40:15]
戸建を買うのにマンションなど踏まえる必要なし。
|
232726:
匿名さん
[2022-11-03 08:00:26]
戸建しか選択肢のない生粋の戸建派なので、戸建を買うときにマンションなんか踏まえませんでした。
|
|
232727:
匿名さん
[2022-11-03 08:02:49]
マンションに4,000万しか予算を用意できない庶民の戸建がどんなマンションを踏まえるというのでしょうか?笑
|
232728:
口コミ知りたいさん
[2022-11-03 08:05:26]
|
232729:
口コミ知りたいさん
[2022-11-03 08:09:08]
4,000万だと中古しかないからマンションは最初っからパスですね。
|
232730:
匿名さん
[2022-11-03 08:36:41]
タワマンリビングから眺望楽しみながら投稿しております。うちのマンションの気に入っているところ。
都心立地 眺望 全部屋南向きのワイドスパン 24h有人警備 コンシェルジュ ディスポーザー 冬でも廊下、トイレ等居室以外も暖かい タワーパーキング(盗難やいたずらされる心配ない) |
232731:
通りがかりさん
[2022-11-03 08:38:30]
大都市園の場合、便利なところにマンション買えない人が不便なところに戸建てを買うという印象。
|
232732:
職人さん
[2022-11-03 09:02:31]
どこでも戸建を諦めた人が窮屈なマンションを買うという印象だよ
|
232733:
口コミ知りたいさん
[2022-11-03 09:04:14]
だいたいここのスレでイキってる戸建さんは相続した自宅に住んでるだけの穀潰しでしょう。
戸建民の大多数はマンション民よりも平均所得の低い庶民で4,300万程度の予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建に住んで満足している。もちろん一般的なマンションなど買える予算も所得もないから最初からあきらめてるよ。 |
232734:
職人さん
[2022-11-03 09:11:47]
郊外だと一般的な66平米のマンションは戸建より2千万くらいは安いよ。
都市部だとこの価格差はもっと大きくなる。 |
232735:
評判気になるさん
[2022-11-03 09:39:52]
都民が選ぶ】「家族で住むのにおすすめな東京23区」ランキング! 第1位は「世田谷区」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b8e756f274a5d789ffc330b94987ecf1e28... |
232736:
匿名さん
[2022-11-03 09:40:40]
家族が3人までなら悩まずマンション。
4人以上は広いマンション買える予算あるならマンションだけど、なければ戸建に妥協。 |
232737:
匿名さん
[2022-11-03 09:43:21]
うちの会社だと
50代以上は郊外戸建 40代、マンション、戸建半々 30代、都心マンション を選択してるイメージ。 |
232738:
坪単価比較中さん
[2022-11-03 09:43:53]
戸建のほうが快適なのに何故マンション?
|
232739:
マンション掲示板さん
[2022-11-03 10:06:16]
|
232740:
eマンションさん
[2022-11-03 10:15:01]
|
232741:
匿名さん
[2022-11-03 10:21:53]
|
232742:
eマンションさん
[2022-11-03 10:35:58]
マンションに4,000万までの予算しか出せない戸建さんの所得水準だと、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするしかない。
|
232743:
通りがかりさん
[2022-11-03 10:36:40]
|
232744:
eマンションさん
[2022-11-03 10:38:09]
土地代が安いエリアに新築で建てられるのが戸建のメリットですね。所得水準がマンション民よりも低い戸建民にとっては有難い存在です☆
|
232745:
口コミ知りたいさん
[2022-11-03 11:31:08]
|
232746:
匿名さん
[2022-11-03 11:52:44]
若い世帯ほど戸建て志向。
高齢者と単身者だけがマンションだな(笑) |
232747:
マンション検討中さん
[2022-11-03 11:59:33]
|
232748:
eマンションさん
[2022-11-03 12:01:21]
より文化的な生活したいなら都心。
|
232749:
マンション検討中さん
[2022-11-03 12:07:21]
|
232750:
eマンションさん
[2022-11-03 12:21:18]
|
232751:
通りがかりさん
[2022-11-03 12:38:39]
>>232746 匿名さん
それでも買う(売れている)のはマンションだけどね。 |
232752:
検討板ユーザーさん
[2022-11-03 12:52:13]
|
232753:
口コミ知りたいさん
[2022-11-03 13:00:02]
|
232754:
評判気になるさん
[2022-11-03 13:03:19]
|
232755:
マンション検討中さん
[2022-11-03 13:16:25]
|
232756:
匿名さん
[2022-11-03 13:53:42]
ガーデニングや自転車、音楽やペットなど、より文化的な生活がしたいなら戸建て。
駅から近い割りに安い単なる部屋でイイならマンション。 |
232757:
匿名さん
[2022-11-03 13:59:23]
>>232751 通りがかりさん
売れてないよなマンション(笑) 一戸建ての方が人気。 都市部にマンションが多いのは、土地が高いから。狭い土地にギュウギュウに詰め込むのが集合住宅。 機械式駐車場を倦厭するならマンションも同じなのにな(笑) マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
232758:
匿名さん
[2022-11-03 14:18:46]
|
232759:
名無しさん
[2022-11-03 14:22:20]
>>232757 匿名さん
一戸建てが人気なのは所得水準の低い庶民層にも買いやすい価格だから。軽自動車が一番売れてるのと同じだね。マンション民の平均所得は戸建を遥かに上回ってるのでマンション派なら戸建はいつでも買えるけど、戸建民が喜ぶ郊外の安普請には住みたくないだけ。 |
232760:
匿名さん
[2022-11-03 14:26:46]
|
232761:
匿名さん
[2022-11-03 14:28:10]
|
232762:
匿名さん
[2022-11-03 14:32:16]
|
232763:
匿名さん
[2022-11-03 14:38:19]
マンションは妥協の産物。これだけネガ要素が満載でも、そこしか住めない輩のための収容所。
金はないけど見栄っ張り 頭は悪いけど尊敬されたい 仕事は出来ないけど出世したい 背は低いが高いところが大好き。 そういうスノビッシュな奴らが群れるには、マンションがお似合いだ。 |
232764:
マンション検討中さん
[2022-11-03 14:39:04]
|
232765:
通りがかりさん
[2022-11-03 14:42:59]
|
232766:
販売関係者さん
[2022-11-03 14:45:27]
確かに都心に住みたくてお金があれば、孫正義みたいな家を建てるよね。
でもいかんせん金がない、でも折角田舎から出てきたのだから都心じゃなきゃイヤ。 緑溢れる郊外じゃ故郷の親親戚や友人に自慢できない。(東京人にはこの方がステータスなんだけど) 地元じゃ滅多に使わないエレベーターのある生活に憧れる。 だから、マンションなのです。 |
現実問題としてすぐには金利は上げられない 日銀が金利を引き上げた場合、銀行の貸し出し金利も上昇することになる。日本の産業界は、量的緩和策の恩恵にどっぷりと浸かっており、多くの企業が事実上のゼロ金利で資金を借りることができた。しかしながら、日本の景気は一向に良くなっておらず、金利がゼロ水準にとどまっていることで、何とか経営を維持している企業も少なくない。 こうした状況で金利が引き上げられると、経営が苦しい企業の利払い負担が増加し、業績が悪化したり、場合によっては倒産するケースが出てくる。多額の借金をしているという点では日本政府も同じである。政府は約1000兆円にものぼる巨額の負債を抱えており、ここで金利が米国並みの4%に上昇すれば、年間の利払いは最終的には40兆円に達する。 消費税の税収が20兆円しかないことを考えれば、金利が上がってしまうと日本政府は予算を組めなくなるという事態に直面する。金利の急な引き上げには弊害が多く、米国並みに金利を上げていくという選択肢は今のところ存在していない。仮に強引に金利を引き上げれば、ただでさえ不景気だった日本経済はさらに悪化し、景気対策を実施しようにも、予算制約から対策は限られてくる。住宅ローンの金利上昇で家計にも大打撃となり、消費はさらに落ち込むだろう。