住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

232631: ご近所さん 
[2022-11-02 09:15:08]
>>232624 eマンションさん
毎日スーパーってのは車使う使わない以前に少数派だよ。
子育てしてたらそんな無駄な時間は無いしね。
232632: ご近所さん 
[2022-11-02 09:18:20]
>>232630 eマンションさん
当然戸建も値上がりしているので同じ地域で平均的な構成だと今も以前も戸建のほうが高いですよ。
232633: 通りがかりさん 
[2022-11-02 09:22:04]
>>232632 ご近所さん

それでもマンションの価格指数よりなだらかなので購入するなら戸建で良いと思います。
ここのスレで想定している年収800万、物件価格4,300万程度の戸建なら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
232634: 通りがかりさん 
[2022-11-02 09:29:04]
都心エリアのマンションは円安で海外の富裕層に買われてますます価格が高騰しそうですね。
232635: 通りがかりさん 
[2022-11-02 09:31:38]
もはや平均的な戸建像の年収や予算ではマンションという選択肢が取りえないので、検討するだけ無駄でしょう。最近の動向を見れば誰でもそのように考えると思います。
232636: 匿名さん 
[2022-11-02 09:35:37]
郊外のマンションがあるでしょ。
同じ郊外の駅でも戸建にしようとするとマンションより1千万以上高くなる。
232637: 匿名さん 
[2022-11-02 12:43:28]
>>232631 ご近所さん

毎日行けばいつも新鮮な肉、野菜を使って料理できます。でも、少数派ってことなので改めて恵まれた環境なんだって実感しました。当たり前になっていたので反省です。
232638: 匿名さん 
[2022-11-02 12:43:51]
土地の価格も値上がりしてますからね、いずれは戸建てがマンションの上昇率を超える。
人口が減れば、皆さん戸建て志向が強くなり集合住宅なんて貧民しか使わなくなるな。
232639: 匿名さん 
[2022-11-02 12:45:56]
タワマンなんて将来性ゼロだからね。
震災でも来たら、その後は廃墟まっしぐら(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/f505c8ea78639cecf07340d76d92fc89b89f...
232640: 通りがかりさん 
[2022-11-02 12:47:12]
人口が減ればますます一極集中が進みますので郊外の戸建街はスカスカになりますね。まあそれでもよければどうぞご自由に。
232641: 通りがかりさん 
[2022-11-02 12:49:00]
マンション派は戸建と違って永住志向が少ないので、適度な頃合いを見て住み替えるのでしょう。
232642: マンション検討中さん 
[2022-11-02 12:49:50]
>>232640 通りがかりさん

世の中戸建派の方が圧倒的に多いですが?(笑)
232643: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-02 12:56:01]
>>232640 通りがかりさん

タワマンの出現で住居は縦にも伸びてますからね。
郊外はお勧めできませんね。
232644: 匿名さん 
[2022-11-02 13:03:25]
人口が減れば不便で不自由な共同住宅に住む必要はないからね。
安全性の観点からも人口が密集した場所は避けたほうが良い。

マンションはただでえさえ騒音問題のリスクがあるのにタワマンなんて床や壁が薄くて家族で住むには適さないですね。
災害にも弱いし。
232645: 通りがかりさん 
[2022-11-02 13:10:09]
>>232640
なぜ郊外が前提なのでしょうか。
郊外だと思いたいんですかね。
232646: マンコミュファンさん 
[2022-11-02 13:11:33]
>>232643 検討板ユーザーさん

世の中は戸建派の方が圧倒的なんですよ
232647: 匿名さん 
[2022-11-02 13:33:07]
>>232645 通りがかりさん

そういう貴方は、都心の何町に何㎡のマンションを所有しているの?
議論に参加したいなら、まずは自己紹介だな
232648: 通りがかりさん 
[2022-11-02 13:55:35]
>>232647
別に議論()に参加したくないので結構です。便所の落書きに自己紹介なんて必要ないので。
ちなみにマンションではないですね。
232649: 匿名さん 
[2022-11-02 15:36:33]
またも痛ましい幼児のタワマン転落事故。
幼い子供を親の眺望自慢につきあわせてはいけない。
子育てするなら広い庭で地に足がついて遊べる戸建て。
上下階の住民から騒音主と指弾される事もない。

タワマン25階から子転落 意識なし
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6443495
232650: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-02 15:42:10]
>>232649 匿名さん

確かにタワマンは子供には厳しい環境だろうね
232651: 匿名さん 
[2022-11-02 16:21:58]
戸建なら庭でも遊べるし、1階リビング、和室をほぼ遊びスペースに出来るから子供にとっては広い遊び場が出来る。
2階は子供だけで遊ばないし、ベランダにも出さないけど、普段の遊び場で十分楽しめる。

家出るのに何分もかかるようだと外遊びも億劫で引きこもりがちになりそうだね。
232652: 匿名さん 
[2022-11-02 16:24:55]
>>232649 匿名さん
該当スレでは最悪なんて書かれていて、余計に可哀想。
最悪なのは、そういう住人がいることだろう。
232653: 通りがかりさん 
[2022-11-02 16:36:27]
購入するなら安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆
232654: eマンションさん 
[2022-11-02 16:39:59]
うちの子はロフトの梯子から落ちてドッシーンとすごい音がしたけど、たまたま置いてたアイロン台がクッションになって無傷ですみました。ビックリしたなぁ
232655: 匿名さん 
[2022-11-02 17:06:13]
>>232651 匿名さん

うちは1階と2階に階段柵を付けるから子供が勝手に登り下り出来ない
232656: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-02 17:06:50]
>>232641 通りがかりさん

階段もなくバリアフリーのマンションの方が永住に向いてるよね。車でスーパーへ行くのも高齢者には辛いよ。
232657: 匿名さん 
[2022-11-02 17:12:37]
歩いて行けないのではなくて、便利だから歩いて5分でも車使うんだよ。
出不精のマンション生活だとより早く歩けなくなるのかもしれないが、数百メートルの距離でも移動が困難ならばどのみち同じ。
232658: 匿名さん 
[2022-11-02 17:17:02]
すくなくとも80歳以降の予測困難な未来に合わせて住居は選ばない。
子育て真っ最中から成人するまでが人生のメインステージで、ここで快適でのびのびした生活が大事。
親も子供も我慢してストレスが溜まるような住居は嫌ですね。

子供がいなければマンションもありですね。
232659: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-02 17:29:37]
>>232657 匿名さん

車で5分が、車で3分になり、今日は徒歩5分になりましたね。スーパー徒歩5分も遠いけどね。
232660: マンコミュファンさん 
[2022-11-02 17:31:09]
>>232658 匿名さん

3人まではマンション。
4人以上でも予算あるならマンション。
ないなら戸建に妥協かな。
232661: 匿名さん 
[2022-11-02 17:36:02]
>>232659 口コミ知りたいさん
徒歩3分だろうが、5分だろうが話の本質は変わらないよ。
さすがここのマンションさんとしか言えない。
232662: eマンションさん 
[2022-11-02 17:45:21]
>>232661 匿名さん

歩くより車で行く方が便利って時点でスーパー遠いんですよ。
232663: 匿名さん 
[2022-11-02 17:55:01]
マンションから出るのに3分かかって2往復のほうが不便。

人が集まるお店は家のそばには無い方がいい。
232664: 匿名さん 
[2022-11-02 17:56:59]
>>232656 検討板ユーザーさん
マンションのバリアフリーは専有部だけ。
共用部の移動距離が長すぎて簡単に外出できず出不精になるのがマンション老人の特徴。
施設への送迎の車までたどり着くのに、どれだけの労力がかかるか介護を体験してみればわかる事。
戸建てならホームエレベーターやスロープなどの追加リフォームで高齢者も快適に過ごせる。
232665: 匿名さん 
[2022-11-02 18:00:19]
クルマが生活必需品の生活は勘弁。
うちもクルマ趣味で所有してますけどね。
232666: マンション掲示板さん 
[2022-11-02 18:08:18]
>>232658 匿名さん

子供の成長なんてあっという間だから、どうしても子どもを戸建で育てたいなら、その期間だけ戸建賃貸もありかと思います。広いマンション買う予算あるならずっとマンションが理想だとは思いますが。
232667: 匿名さん 
[2022-11-02 18:13:32]
スーパーまでの物理的距離がアピールポイントなのね。

そもそも狭くて音が伝わり、共同住宅につきもののストレス、トラブルのあるマンション生活が勘弁。
232668: 匿名さん 
[2022-11-02 18:19:31]
>>232666 マンション掲示板さん

子育て世代が住宅購入世代なんだよねw
232669: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-02 18:22:54]
>>232667 匿名さん

まいにち新鮮な食材を手に入れて料理する。
子供のためにも大事ですよ。
232670: マンション掲示板さん 
[2022-11-02 18:45:59]
>>232669 検討板ユーザーさん

食事云々の前に都心の駅付近は空気が汚いよw
232671: 販売関係者さん 
[2022-11-02 18:50:59]
空気が汚い場所は子育てには向かないですね。
人が多いと変なのもいるし。

大きな通りから離れた静かな戸建街が安心。
232672: eマンションさん 
[2022-11-02 18:52:08]
>>232670 マンション掲示板さん

郊外にお住まいなんですね。
232673: 販売関係者さん 
[2022-11-02 18:53:18]
毎日新鮮な食材が食べたければ自分の家の畑があって、漁港が近い町がいいね。
とりたての椎茸とかスーパーじゃ味わえない。
232674: 匿名さん 
[2022-11-02 19:02:34]
>>232669 検討板ユーザーさん

子供の食事って重要だと思う。
食育というか、子供の頃に両親の手料理をたくさん食べるって大切。その後の子供の成長に大きく影響する。たまになら構わないけど冷凍食品やインスタントはできるだけ避けるべき。
232675: 匿名さん 
[2022-11-02 19:13:40]
子育て不適格

タワマンから転落 3歳男児が死亡
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6443512
232676: 専業主婦 
[2022-11-02 19:33:03]
>>232675 匿名さん
子供がいると理解できると思います。
マンションは、やっぱり怖いよね♪
232677: eマンションさん 
[2022-11-02 19:35:09]
子どもがタワマンから転落したニュースを嬉々として貼りまくる戸建さん
232678: 通りがかりさん 
[2022-11-02 19:37:02]
マンション民の不幸は蜜の味
232679: 家事手伝いさん 
[2022-11-02 19:38:05]
子育てにタワマンは不適だね☆
232680: 匿名さん 
[2022-11-02 19:46:42]
>>232677 eマンションさん

茶化す様な奴こそクズ。
それは粘着マンションのオマエだよ!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる