住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 06:47:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

232579: マンション検討中さん 
[2022-11-01 20:11:29]
>>232578 匿名さん

車は趣味で所有してますよ。
スーパー行くのに車とか、車が生活必需品の生活は勘弁ですって話。
232580: 匿名さん 
[2022-11-01 20:12:18]
>>232576 匿名さん

めんどくさく感じるのはスーパーが遠いから。
232581: 匿名さん 
[2022-11-01 20:12:18]
>>232576 匿名さん

めんどくさく感じるのはスーパーが遠いから。
232582: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-01 20:24:00]
>>232581 匿名さん

スーパーは歩いて5分以内に3箇所ありますよ。ドラッグストアやコンビニも
232583: マンション検討中さん 
[2022-11-01 20:38:56]
>>232582 口コミ知りたいさん

で、車でスーパーに行くんですか?
232584: 匿名さん 
[2022-11-01 20:41:35]
うちは都心タワマンですが、コンビニは徒歩10秒。ドラッグストアは1分。スーパー2分ですね。駅は少し遠くて徒歩4分。
232585: 評判気になるさん 
[2022-11-01 20:55:34]
>>232584 匿名さん

部屋から10秒だとエレベーター乗る前にコンビニあるんですねw
232586: マンコミュファンさん 
[2022-11-01 20:57:08]
>>232583 マンション検討中さん

荷物重いですから。田舎出だと体力ありそうですね
232587: 名無しさん 
[2022-11-01 21:18:03]
>>232581 匿名さん
徒歩1分でもカゴに入れて会計して戻ってくるだけでも面倒くさいよ。
1回で済ませられる買い物を荷物重いから2回に分けていくのは本当に無駄。
マンションの場合はエレベーター待ちあるしね。

ビジネスホテルと違ってスーパーやコンビニなど不特定多数の人が集まる施設は住居に近接して欲しくないし。
232588: 買増し検討中さん 
[2022-11-01 21:34:11]
同じビルに店舗があるなんてとんでもない。というか町内に店舗や三階建以上のビルは要らない。
駅も近すぎると人で溢れ治安が悪化するのでパス。
閑静で緑に溢れ、駅が徒歩ならそれで十分。お店もスーパーも隣町にあればいい。
それが住宅地である所以。
何より庭、専用ガレージがあり、車をいじれること。洗車できること。ガーデニングもしたいし、庭で素振りの練習もしたい。但し注文住宅でなければ意味が無い。今は百坪以上あるから満足だけど。
車が無くても生活には困らないが、旅行や全ての外出の楽しみは半減するのは確か。
自分も外車ばかり乗り継いできたけど、近所がゲレンデとかマセラティとかカイエンとか911ばかりうじゃうじゃ走っているので馬鹿らしくなり、次は普通の国産車にします。
232589: 名無しさん 
[2022-11-01 21:36:47]
>>232585 評判気になるさん

部屋からだと3分くらいは掛かると思います。
今日もリビングのソファから眺望楽しんでおります。室温23.8℃。快適です。
232590: マンション検討中さん 
[2022-11-01 21:42:13]
>>232588 買増し検討中さん

趣味で車持つのは賛成です。
私も所有してます。
ただしスーパーへクルマで行くみたいに車が生活必需品になるような生活は簡便ですね。
232591: 匿名さん 
[2022-11-01 21:53:10]
そもそも級住宅地は松濤・も青葉台・田園調布・大山町・成城・柿の木坂等々豪邸のある場所は全て一種低層住居専用地域。
だからコンビニすら作れない。用途地域勉強すれば一目瞭然。
そう言う意味では中高層住居地域なんかまともな住宅地とは言えない。地価が高ければ良いってもんじゃ無い。
232592: 匿名さん 
[2022-11-01 21:55:10]
>>232589 名無しさん

庭やペントハウスとかないと息苦しくありませんか?
232593: 匿名さん 
[2022-11-01 22:00:14]
>>232585 評判気になるさん

江東区とか1階や隣がコンビ二やスーパーの団地が多いみたいですよ。
港区では余りありません。
232594: マンション検討中さん 
[2022-11-01 22:03:44]
>>232593 匿名さん

マンション内に風俗店まであるから都心のマンションは便利
232595: マンション検討中さん 
[2022-11-01 22:26:04]
戸建→車は生活必需品
マンション→車は嗜好品
232596: 匿名さん 
[2022-11-01 22:59:58]
マンションだと車の出し入れも面倒くさいだろうけど、子供がいれば車は必需品でしょ。
232597: 匿名さん 
[2022-11-01 23:04:54]
>>232589 名無しさん
部屋から外に出るのに3分もかかるのか。
出不精になるのも無理は無いね。
3分もあったら、車でスーパーに着いてるよ。
232598: 匿名さん 
[2022-11-01 23:08:05]
車すら所有できないのも土地を所有しない集合住宅住まいの特徴
都心に所有しているので余剰地は駐車場として貸したり収益を得られるのも所有しているから
持つ者と持たざる者で利用の仕方が異なってくる。
232599: マンション検討中さん 
[2022-11-01 23:08:12]
>>232597 匿名さん

車でスーパーまで3分もかかるの?
車は生活必需品だね。
232600: 匿名さん 
[2022-11-01 23:14:14]
この前は車でスーパーまで5分という人もいたし、今日は3分とか、隣町とか、戸建はスーパー行くのにも苦労してる人多いね。
232601: 匿名さん 
[2022-11-01 23:38:12]
田舎からこちらに上京してきた人の気にするポイントなのかしら
232602: 匿名さん 
[2022-11-02 00:35:58]
>>232601 匿名さん

田舎だと町まで下りないとお店とか無いから、自分の住む町に店があるのが憧れなんでしょうね。
だから車を使う買物に抵抗があるのかな。
隣町でも徒歩10分とかそう言う感覚がわからず、あの山越えてとかの世界ですからw
232603: マンション掲示板さん 
[2022-11-02 00:39:09]
駅徒歩5分のマンションも戸建にすると駅徒歩8分と同じなんだね(笑)
232604: 匿名さん 
[2022-11-02 01:07:08]
我が町にはお店は一軒も無い。でも近所にスーパーが一杯あって(プレッセ、ナショナル、成城石井、東急、ザガーデン、ピーコック、トップ、生協)、他にもまいばすけっと、あおばとかコンビ二や京樽とかもあるけど、皆徒歩5分から12分の隣町。但し駐車場は少ないし、はっきり言って余り使わないからこんなに要らないw コンビニは高いし住民票取るか振込以外でまず入ったことが無い。
なので、激安のOKスーパーが車で5分の距離だし、その近くにオオゼキもあるので車でそちらに行くことが多いかなw
因みに丁目が違うと隣町と呼んでいます。
232605: 匿名さん 
[2022-11-02 01:19:16]
>>232603 マンション掲示板さん

ちょっと違っていて、その3分は雨に濡れないんだよね。
232606: 匿名さん 
[2022-11-02 01:21:06]
>>232604 匿名さん

スーパーに車で行くような不便な生活は嫌だなあ。
車が生活必需品って生活には憧れないなあ。
232607: 匿名さん 
[2022-11-02 01:21:49]
山手線の駅力を語るスレ Part5ってスレ面白いからおすすめ。
232608: 匿名さん 
[2022-11-02 01:27:13]
>>232603 マンション掲示板さん

確かにマンションの駅徒歩時間ほど胡散臭い情報は無いよね。
品川とか小杉のタワマンなんかだと同じ駅5分でも私鉄沿線の平均的な戸建の3倍時間が掛かるのが実態だよ。
うちは私鉄だから、玄関の門出て(信号も無い平坦路の一本道住宅街を抜け、駅の入口がすぐ改札で階段数段上がると目の前がホーム)乗車までに平均6分(不広告広告では5分)で計算しているけどね。
232609: 匿名さん 
[2022-11-02 01:36:30]
>>232607 匿名さん

港南ハゲとトヨスンの番同士同士でバトルする奴ね
232610: 匿名さん 
[2022-11-02 01:51:57]
>>232606 匿名さん

独身は荷物が少なくて羨ましいw
うちは5人家族だから、コーラとかも毎回ケース毎10キロくらい、コシヒカリも20キロ単位で買うから徒歩というわけには行かない。配達頼むのも後での受取り面倒だし。
車から濡れずに家に入れるし、2階迄のエレベータもあるから苦にならないよ。
それより、例え荷物が軽くても濡れなくても徒歩5分でも、歩くのも電車に乗るのも不便だし、人混みの中、駅の階段や道を歩く方が余程疲れる
急ぐときはスクーターでどうにでもなるどうにでもなるしね
232611: 匿名さん 
[2022-11-02 02:23:35]
80歳になっても免許返納しないの?
232612: 匿名さん 
[2022-11-02 02:40:20]
マンション業者は暇だね~(笑)
232613: 匿名さん 
[2022-11-02 02:42:20]
戸建→車は普通に所有
マンション→車は贅沢品
232614: 匿名さん 
[2022-11-02 03:06:56]
都内の高齢者に至っては、マンションより都営住宅の方がマシという衝撃的事実☆
232615: eマンションさん 
[2022-11-02 07:22:55]
マンション民の所得水準、購入価格は戸建民を圧倒してますね。

https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111717
232616: 匿名さん 
[2022-11-02 07:38:35]
収入が高くても集合住宅じゃ屑。
232617: 匿名さん 
[2022-11-02 07:39:32]
マンションと戸建の比較はこちら。よくまとまっています☆

https://youtu.be/A7zHCyAMug8
232618: 匿名さん 
[2022-11-02 07:46:37]
お隣、韓国や中国ではマンションが人気の様ですな。
やっぱり(笑)
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1244/
232619: 匿名さん 
[2022-11-02 07:59:51]
>>232610 匿名さん
子供のいるマンションだとケース置く場所がないだろうね

232620: eマンションさん 
[2022-11-02 08:05:20]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)

■マンション平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)
232621: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-02 08:13:47]
>>232610 匿名さん

それ、毎日、スーパー行ってないだけでしょ。
スーパー遠いと大変だね。
232622: マンション検討中さん 
[2022-11-02 08:17:15]
>>232602 匿名さん

逆でしょ
田舎出身なら車を使う買い物に抵抗ないと思いますよ。
そういう環境で育ったんだから。
232623: ご近所さん 
[2022-11-02 08:27:45]
毎日スーパーって毎晩総菜か?
冷蔵庫ないとかすごく小さいとか?
4人家族でも野菜は1日じゃ使い切れないし、肉や魚も2,3日は大丈夫だよ。
232624: eマンションさん 
[2022-11-02 08:42:45]
>>232623 ご近所さん

嫁曰く、いつも新鮮な食材使って料理したいんだって。
コンビニ感覚でスーパー使ってるから、車でスーパー行くような家庭とは感覚違うのかもしれませんね。
確かに冷蔵庫には余裕があって、こんな大きな冷蔵庫いらなかったって感じです。
232625: 匿名さん 
[2022-11-02 08:45:29]
車でなく自転車だろうが徒歩だろうが、マンションだと不便ですね(笑)
自宅に着いてもエントランスからエレベーター、長い廊下なんかをビニール袋下げで運ぶんですから…
232626: eマンションさん 
[2022-11-02 08:49:30]
ご自身のスーパの使い方ではお互いに不満は無さそうなので、どっちでも良いではないですか。

当スレの平均的戸建像だと戸建の予算は4,300万程度で郊外の土地代が安いエリアになるのは仕方ないので、どこへ行くにも車は必須ですね。
232627: eマンションさん 
[2022-11-02 08:54:43]
とりあえず郊外の戸建を買うならイオンが潰れない程度に人口のあるエリアにしておきましょう。高齢になっても宅配サービス利用できるからね。
232628: eマンションさん 
[2022-11-02 08:59:19]
オープン外構の戸建なら、ガレージに入れてトランクから家族に荷物を受け渡しすることもできますね。セキュリティはゼロなのでそこは目を瞑るしかないですが。予算が用意できるのであれば、シャッター付きのガレージにしても良いと思います。
232629: eマンションさん 
[2022-11-02 09:04:10]
年収1200万なんか高所得でもなんでもないのにどうして子育てを頑張ってる家庭を苛めるのかねぇ

https://news.yahoo.co.jp/articles/21c2ec37131910b624631d632cc60d823c37...
232630: eマンションさん 
[2022-11-02 09:11:25]
マンションの価格指数は近年凄まじい勢いで突出してますから、いまから購入するなら戸建にしておけばよろしいのでは?マンションはもはや庶民には高嶺の花になってます。

https://corporate.tas-japan.com/community/column/testcate_a/2021/08/23
232631: ご近所さん 
[2022-11-02 09:15:08]
>>232624 eマンションさん
毎日スーパーってのは車使う使わない以前に少数派だよ。
子育てしてたらそんな無駄な時間は無いしね。
232632: ご近所さん 
[2022-11-02 09:18:20]
>>232630 eマンションさん
当然戸建も値上がりしているので同じ地域で平均的な構成だと今も以前も戸建のほうが高いですよ。
232633: 通りがかりさん 
[2022-11-02 09:22:04]
>>232632 ご近所さん

それでもマンションの価格指数よりなだらかなので購入するなら戸建で良いと思います。
ここのスレで想定している年収800万、物件価格4,300万程度の戸建なら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
232634: 通りがかりさん 
[2022-11-02 09:29:04]
都心エリアのマンションは円安で海外の富裕層に買われてますます価格が高騰しそうですね。
232635: 通りがかりさん 
[2022-11-02 09:31:38]
もはや平均的な戸建像の年収や予算ではマンションという選択肢が取りえないので、検討するだけ無駄でしょう。最近の動向を見れば誰でもそのように考えると思います。
232636: 匿名さん 
[2022-11-02 09:35:37]
郊外のマンションがあるでしょ。
同じ郊外の駅でも戸建にしようとするとマンションより1千万以上高くなる。
232637: 匿名さん 
[2022-11-02 12:43:28]
>>232631 ご近所さん

毎日行けばいつも新鮮な肉、野菜を使って料理できます。でも、少数派ってことなので改めて恵まれた環境なんだって実感しました。当たり前になっていたので反省です。
232638: 匿名さん 
[2022-11-02 12:43:51]
土地の価格も値上がりしてますからね、いずれは戸建てがマンションの上昇率を超える。
人口が減れば、皆さん戸建て志向が強くなり集合住宅なんて貧民しか使わなくなるな。
232639: 匿名さん 
[2022-11-02 12:45:56]
タワマンなんて将来性ゼロだからね。
震災でも来たら、その後は廃墟まっしぐら(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/f505c8ea78639cecf07340d76d92fc89b89f...
232640: 通りがかりさん 
[2022-11-02 12:47:12]
人口が減ればますます一極集中が進みますので郊外の戸建街はスカスカになりますね。まあそれでもよければどうぞご自由に。
232641: 通りがかりさん 
[2022-11-02 12:49:00]
マンション派は戸建と違って永住志向が少ないので、適度な頃合いを見て住み替えるのでしょう。
232642: マンション検討中さん 
[2022-11-02 12:49:50]
>>232640 通りがかりさん

世の中戸建派の方が圧倒的に多いですが?(笑)
232643: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-02 12:56:01]
>>232640 通りがかりさん

タワマンの出現で住居は縦にも伸びてますからね。
郊外はお勧めできませんね。
232644: 匿名さん 
[2022-11-02 13:03:25]
人口が減れば不便で不自由な共同住宅に住む必要はないからね。
安全性の観点からも人口が密集した場所は避けたほうが良い。

マンションはただでえさえ騒音問題のリスクがあるのにタワマンなんて床や壁が薄くて家族で住むには適さないですね。
災害にも弱いし。
232645: 通りがかりさん 
[2022-11-02 13:10:09]
>>232640
なぜ郊外が前提なのでしょうか。
郊外だと思いたいんですかね。
232646: マンコミュファンさん 
[2022-11-02 13:11:33]
>>232643 検討板ユーザーさん

世の中は戸建派の方が圧倒的なんですよ
232647: 匿名さん 
[2022-11-02 13:33:07]
>>232645 通りがかりさん

そういう貴方は、都心の何町に何㎡のマンションを所有しているの?
議論に参加したいなら、まずは自己紹介だな
232648: 通りがかりさん 
[2022-11-02 13:55:35]
>>232647
別に議論()に参加したくないので結構です。便所の落書きに自己紹介なんて必要ないので。
ちなみにマンションではないですね。
232649: 匿名さん 
[2022-11-02 15:36:33]
またも痛ましい幼児のタワマン転落事故。
幼い子供を親の眺望自慢につきあわせてはいけない。
子育てするなら広い庭で地に足がついて遊べる戸建て。
上下階の住民から騒音主と指弾される事もない。

タワマン25階から子転落 意識なし
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6443495
232650: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-02 15:42:10]
>>232649 匿名さん

確かにタワマンは子供には厳しい環境だろうね
232651: 匿名さん 
[2022-11-02 16:21:58]
戸建なら庭でも遊べるし、1階リビング、和室をほぼ遊びスペースに出来るから子供にとっては広い遊び場が出来る。
2階は子供だけで遊ばないし、ベランダにも出さないけど、普段の遊び場で十分楽しめる。

家出るのに何分もかかるようだと外遊びも億劫で引きこもりがちになりそうだね。
232652: 匿名さん 
[2022-11-02 16:24:55]
>>232649 匿名さん
該当スレでは最悪なんて書かれていて、余計に可哀想。
最悪なのは、そういう住人がいることだろう。
232653: 通りがかりさん 
[2022-11-02 16:36:27]
購入するなら安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆
232654: eマンションさん 
[2022-11-02 16:39:59]
うちの子はロフトの梯子から落ちてドッシーンとすごい音がしたけど、たまたま置いてたアイロン台がクッションになって無傷ですみました。ビックリしたなぁ
232655: 匿名さん 
[2022-11-02 17:06:13]
>>232651 匿名さん

うちは1階と2階に階段柵を付けるから子供が勝手に登り下り出来ない
232656: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-02 17:06:50]
>>232641 通りがかりさん

階段もなくバリアフリーのマンションの方が永住に向いてるよね。車でスーパーへ行くのも高齢者には辛いよ。
232657: 匿名さん 
[2022-11-02 17:12:37]
歩いて行けないのではなくて、便利だから歩いて5分でも車使うんだよ。
出不精のマンション生活だとより早く歩けなくなるのかもしれないが、数百メートルの距離でも移動が困難ならばどのみち同じ。
232658: 匿名さん 
[2022-11-02 17:17:02]
すくなくとも80歳以降の予測困難な未来に合わせて住居は選ばない。
子育て真っ最中から成人するまでが人生のメインステージで、ここで快適でのびのびした生活が大事。
親も子供も我慢してストレスが溜まるような住居は嫌ですね。

子供がいなければマンションもありですね。
232659: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-02 17:29:37]
>>232657 匿名さん

車で5分が、車で3分になり、今日は徒歩5分になりましたね。スーパー徒歩5分も遠いけどね。
232660: マンコミュファンさん 
[2022-11-02 17:31:09]
>>232658 匿名さん

3人まではマンション。
4人以上でも予算あるならマンション。
ないなら戸建に妥協かな。
232661: 匿名さん 
[2022-11-02 17:36:02]
>>232659 口コミ知りたいさん
徒歩3分だろうが、5分だろうが話の本質は変わらないよ。
さすがここのマンションさんとしか言えない。
232662: eマンションさん 
[2022-11-02 17:45:21]
>>232661 匿名さん

歩くより車で行く方が便利って時点でスーパー遠いんですよ。
232663: 匿名さん 
[2022-11-02 17:55:01]
マンションから出るのに3分かかって2往復のほうが不便。

人が集まるお店は家のそばには無い方がいい。
232664: 匿名さん 
[2022-11-02 17:56:59]
>>232656 検討板ユーザーさん
マンションのバリアフリーは専有部だけ。
共用部の移動距離が長すぎて簡単に外出できず出不精になるのがマンション老人の特徴。
施設への送迎の車までたどり着くのに、どれだけの労力がかかるか介護を体験してみればわかる事。
戸建てならホームエレベーターやスロープなどの追加リフォームで高齢者も快適に過ごせる。
232665: 匿名さん 
[2022-11-02 18:00:19]
クルマが生活必需品の生活は勘弁。
うちもクルマ趣味で所有してますけどね。
232666: マンション掲示板さん 
[2022-11-02 18:08:18]
>>232658 匿名さん

子供の成長なんてあっという間だから、どうしても子どもを戸建で育てたいなら、その期間だけ戸建賃貸もありかと思います。広いマンション買う予算あるならずっとマンションが理想だとは思いますが。
232667: 匿名さん 
[2022-11-02 18:13:32]
スーパーまでの物理的距離がアピールポイントなのね。

そもそも狭くて音が伝わり、共同住宅につきもののストレス、トラブルのあるマンション生活が勘弁。
232668: 匿名さん 
[2022-11-02 18:19:31]
>>232666 マンション掲示板さん

子育て世代が住宅購入世代なんだよねw
232669: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-02 18:22:54]
>>232667 匿名さん

まいにち新鮮な食材を手に入れて料理する。
子供のためにも大事ですよ。
232670: マンション掲示板さん 
[2022-11-02 18:45:59]
>>232669 検討板ユーザーさん

食事云々の前に都心の駅付近は空気が汚いよw
232671: 販売関係者さん 
[2022-11-02 18:50:59]
空気が汚い場所は子育てには向かないですね。
人が多いと変なのもいるし。

大きな通りから離れた静かな戸建街が安心。
232672: eマンションさん 
[2022-11-02 18:52:08]
>>232670 マンション掲示板さん

郊外にお住まいなんですね。
232673: 販売関係者さん 
[2022-11-02 18:53:18]
毎日新鮮な食材が食べたければ自分の家の畑があって、漁港が近い町がいいね。
とりたての椎茸とかスーパーじゃ味わえない。
232674: 匿名さん 
[2022-11-02 19:02:34]
>>232669 検討板ユーザーさん

子供の食事って重要だと思う。
食育というか、子供の頃に両親の手料理をたくさん食べるって大切。その後の子供の成長に大きく影響する。たまになら構わないけど冷凍食品やインスタントはできるだけ避けるべき。
232675: 匿名さん 
[2022-11-02 19:13:40]
子育て不適格

タワマンから転落 3歳男児が死亡
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6443512
232676: 専業主婦 
[2022-11-02 19:33:03]
>>232675 匿名さん
子供がいると理解できると思います。
マンションは、やっぱり怖いよね♪
232677: eマンションさん 
[2022-11-02 19:35:09]
子どもがタワマンから転落したニュースを嬉々として貼りまくる戸建さん
232678: 通りがかりさん 
[2022-11-02 19:37:02]
マンション民の不幸は蜜の味
232679: 家事手伝いさん 
[2022-11-02 19:38:05]
子育てにタワマンは不適だね☆
232680: 匿名さん 
[2022-11-02 19:46:42]
>>232677 eマンションさん

茶化す様な奴こそクズ。
それは粘着マンションのオマエだよ!
232681: 家事手伝いさん 
[2022-11-02 19:50:51]
子育てにマンションは不適

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6443512
232682: 通りがかりさん 
[2022-11-02 19:51:18]
>>232680 匿名さん

マンションは、やっぱり怖いよね♪
232683: 評判気になるさん 
[2022-11-02 19:53:11]
>>232680 匿名さん

真剣なフリをしてるけど、内心ドス黒い愉悦に浸ってるのバレてますよ笑
232684: 匿名さん 
[2022-11-02 19:53:12]
都心タワマンに住んでますが築10年越えて子供増えましたよ。マンション内でいろいろ子供イベント企画されますが、どの子もとても可愛らしく微笑ましいです。
232685: eマンションさん 
[2022-11-02 19:54:36]
不慮の事故もマンション弄りのネタに使う戸建さん
232686: eマンションさん 
[2022-11-02 19:59:26]
武蔵小杉の水害、逗子のマンション崩落事故、タワマンからの転落事故、、、
特定の戸建さんがはしゃぎ回っていて、まともな戸建派さんもドン引きしてました。
232687: 匿名さん 
[2022-11-02 20:07:01]
戸建てさんは危険性を真面目に指摘しているのに茶化す様な奴こそダメ人間。
そんな奴が住む住宅は?
232688: 匿名さん 
[2022-11-02 20:07:48]
そう、マンションデス!
232689: 匿名さん 
[2022-11-02 20:08:53]
>>232685 eマンションさん
戸建て弄りしているオマエの自己紹介か?
232690: 匿名さん 
[2022-11-02 20:32:06]
戸建でも良いんだけど郊外は無理。
232691: eマンションさん 
[2022-11-02 20:45:24]
232692: eマンションさん 
[2022-11-02 20:50:47]
戸建火災の犠牲者を無くすために徹底した教育、啓蒙、指導が必要ですね☆

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/diamond.jp/articles/amp/195236%3Fusqp...
232693: 匿名さん 
[2022-11-02 21:19:34]
子供の成長はあっという間というのは振り返ったときの感じかたで実際は20年近く、子育ては人生の中では長い時間を占める。

老後云々はとってつけた様な話。

親にとっても子供にとってもマンションより戸建が圧倒的に快適。
232694: 匿名さん 
[2022-11-02 21:30:55]
>不慮の事故もマンション弄りのネタに使う戸建さん

不慮の事故?
落下事故は高層階に住まなければ防げたんじゃないの
子供は何をするかわからないからリスクを減らすのが親の務め
232695: 匿名さん 
[2022-11-02 21:41:31]
>>232692 eマンションさん
そんなことより、一昨年までの10年間で子供の転落死亡事故が124件もあるという事実の方が余程問題だよ。
大人が落ちて死ぬのは勝手だが、子供には全く不憫と言うほかない。
子供に目が行き届かない馬鹿親は論外だけど、販売側にも全くそういう危機意識が無いのがマンション業界たる所以。
232696: 匿名さん 
[2022-11-02 21:44:24]
>> 232690 匿名さん
>戸建でも良いんだけど郊外は無理。
副都心区あたりの一低住の土地を購入して注文住宅を建てればいい。
当然予算は4000万超になるから、このスレのマンションさんには荷が重いだろうが。。
232697: 匿名さん 
[2022-11-02 21:46:03]
>>232684 匿名さん
>都心タワマンに住んでますが築10年越えて

大規模修繕の費用はどうなってますか?
232698: 名無しさん 
[2022-11-02 21:59:16]
>>232697 匿名さん

マンションの傷みが予想より遅く小修繕だけして延期になりました。
232699: 名無しさん 
[2022-11-02 22:06:53]
今、都心タワマンリビングのソフトウェアから眺望楽しみながらニュース見てます。
232700: 購入経験者さん 
[2022-11-02 22:12:42]
自分は高い山とか岩登りをしてたけど、高層マンションの上階だけは落ち着かなくて10分と居られない
高層階なんて論外だし、子供が居てマンション3階以上に住む奴の気が知れない。
今の勤務先が高層ビルなので嫌で仕方ない。
実際転落を見てきたし悲惨さが身に染みているからね。(転落中の断末魔の叫び、細い腕がみるみる間に太もも位の太さになる。ああ思い出してしまった)

やはり地に足が着いた戸建が一番だよ。今時の戸建は防火も防犯もバッチリだからね。
俺も子供の頃庭で遊んだ記憶(花火したり、虫捕まえたり、池で魚釣したり)が良い思い出だし、今の子供達にも同じ事をやらせている。
マンションに嫌々すむ羽目になる子供達は本当にお気の毒としか言いようがない。
232701: 評判気になるさん 
[2022-11-02 22:27:30]
>郊外は無理

午前様帰宅の商売なんですね
私みたいに長年丸の内に勤務していると1時間の通勤なんか屁でも無いし、国内外の出張ばかりで羽田直行直帰が多いから、全然楽勝ですよ。
232702: 匿名さん 
[2022-11-02 22:30:41]
>>232699 名無しさん

NHKのニュース見たでしょ。
まあ貴方の場合は奥様が特殊な事情だから仕方ありませんね。
232703: マンション掲示板さん 
[2022-11-02 22:54:23]
>>232701 評判気になるさん

うちは地下鉄で2駅です。
季節が良い時は散歩がてら歩いて帰ったりしてます。
232704: 匿名さん 
[2022-11-02 23:25:25]
子供も大学卒業したからといってすぐ家を飛び出す訳では無く、今は晩婚化と節約志向で
親元を離れない子が又増えています。女性で30歳独身、男性なら35歳で結婚する人も多い。
戸建なら、結婚しても暫く同じ敷地に住んだり、二世帯三世帯住宅にもなり得ます。
マンションは百歩譲って、5LDK・駐車場2台・自転車3台・緑溢れる1階専用庭付きなら住んでみるのもアリだけど(別に駅近で無くてもいいし都心である必要も無い)、増改築できないのはイタイ。
232705: 名無しさん 
[2022-11-03 00:12:00]
別に戸建でもよいけど都心に限る。
232706: 評判気になるさん 
[2022-11-03 00:26:27]
>>232705 名無しさん

根っからの田舎っぺなんだね
232707: ご近所さん 
[2022-11-03 01:22:00]
マンション買っちゃったけど、都心であるという事くらいしか自分を納得させる理由が無いんでしょ。

子供いないなら自分の寝るスペースさえあれば何とかなるし、職場が都内なら仕事も遊びにも調度良いのではないかな。
232708: 匿名さん 
[2022-11-03 01:31:06]
単身高齢者のマンションさんは、子無しだから(笑)
232709: eマンションさん 
[2022-11-03 04:37:38]
ローンの金利も上がりますね~

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6443559
232710: 匿名さん 
[2022-11-03 04:54:46]
子育て世帯なのにタワマン高層階に住むのは楽観バイアスが強い世代だろう。
大規模災害を経験していれば、人工的な高所は人が住むところじゃない事がわかるはず。
タワマンという見栄や鈍感力が強いだけか。
232711: eマンションさん 
[2022-11-03 05:49:54]
インフレ抑制に走るアメリカはローン金利7%超えてますもんね。各国の住宅価格も軒並み落ちてますし。
日本は円安の影響で高止まりしてますが。
売るなら今しかないと思いますね
232712: eマンションさん 
[2022-11-03 05:55:24]
インフレの抑制→金利上昇策
なかなか舵を切れない日本は、物価高を抑えられずに給料だけ上がらないドツボにハマってるね。いまから買うのはお勧めしないけど、既に数年前からマンションを保有していた人は結果的に正解だったということになりますね☆
232713: eマンションさん 
[2022-11-03 05:58:26]
ここの戸建は予算的に郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建しか選択肢がないので、いつまでもマンション弄ってても仕方がない。
購入するなら早くしないと金利が上がりますよ。
232714: 匿名さん 
[2022-11-03 06:13:43]
>>232713 eマンションさん
事前にマンションを踏まえた結果、すでに戸建てを購入した人がマンションのデメリットを書き込んでるだけ。
4000万超の予算なら都内の環境と利便性のいい一低住に注文住宅が建てられる。
マンション推しは関係者が多そうだから家族や子育ての視点がなく、利便性と都心・眺望しかいえない。
232715: 匿名さん 
[2022-11-03 06:25:09]
マンションと戸建の比較はこちら。よくまとまっています☆

https://youtu.be/A7zHCyAMug8
232716: 匿名さん 
[2022-11-03 06:25:28]
千葉のタワマン2歳児転落、報道によると両親が外出中の事故とのこと。
戸建てでも2歳児を置いたまま外出はしないと思うが、マンションだとあるのか?
232717: 匿名さん 
[2022-11-03 06:26:37]
>>232713 eマンションさん
現実問題としてすぐには金利は上げられない 日銀が金利を引き上げた場合、銀行の貸し出し金利も上昇することになる。日本の産業界は、量的緩和策の恩恵にどっぷりと浸かっており、多くの企業が事実上のゼロ金利で資金を借りることができた。しかしながら、日本の景気は一向に良くなっておらず、金利がゼロ水準にとどまっていることで、何とか経営を維持している企業も少なくない。 こうした状況で金利が引き上げられると、経営が苦しい企業の利払い負担が増加し、業績が悪化したり、場合によっては倒産するケースが出てくる。多額の借金をしているという点では日本政府も同じである。政府は約1000兆円にものぼる巨額の負債を抱えており、ここで金利が米国並みの4%に上昇すれば、年間の利払いは最終的には40兆円に達する。 消費税の税収が20兆円しかないことを考えれば、金利が上がってしまうと日本政府は予算を組めなくなるという事態に直面する。金利の急な引き上げには弊害が多く、米国並みに金利を上げていくという選択肢は今のところ存在していない。仮に強引に金利を引き上げれば、ただでさえ不景気だった日本経済はさらに悪化し、景気対策を実施しようにも、予算制約から対策は限られてくる。住宅ローンの金利上昇で家計にも大打撃となり、消費はさらに落ち込むだろう。

232718: 集合住宅は嫌い 
[2022-11-03 06:28:30]
経済の常識すら理解しと無いから、集合住宅のマンションなんて選択しちゃうんだよな(笑)
232719: 匿名さん 
[2022-11-03 06:32:44]
子供を育てる事に無頓着な奴しかマンションなんて住まないよ♪
だからマンションさんは、子供を放置して出かけられる。
232720: 匿名さん 
[2022-11-03 06:47:05]
>>232714 匿名さん

戸建を買うのにマンションなど踏まえる必要なし。
このスレの予算だと都内の環境の良い土地や大手ハウスメーカーの注文住宅はムリ。
マンションは中古しかないからパス。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
232721: 戸建さん 
[2022-11-03 06:48:48]
>>232719 匿名さん

子どもが転落したニュースで喜べるのは子どものいない戸建さんだけ。
232722: eマンションさん 
[2022-11-03 06:51:40]
既にマンションを保有して高値で売り抜けたマンション派だけがおいしい思いをできた、ということですね☆
232723: 匿名さん 
[2022-11-03 06:57:43]
>>232720 匿名さん
4000万だと中古しかないからパス。
→新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑)

郊外のパワービルダー
→郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑)

マンションさんは踏まえられたく無いんですね~
負けちゃうのが悔しいの?
232724: 通りがかりさん 
[2022-11-03 07:00:28]
集合住宅を踏まえるから、戸建ては存在感を増す。
車でいったら、マンションは乗り合いバスの座席。
一戸建ては個人所有の乗用車。
ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪
232725: eマンションさん 
[2022-11-03 07:40:15]
戸建を買うのにマンションなど踏まえる必要なし。
232726: 匿名さん 
[2022-11-03 08:00:26]
戸建しか選択肢のない生粋の戸建派なので、戸建を買うときにマンションなんか踏まえませんでした。
232727: 匿名さん 
[2022-11-03 08:02:49]
マンションに4,000万しか予算を用意できない庶民の戸建がどんなマンションを踏まえるというのでしょうか?笑
232728: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-03 08:05:26]
>>232727 匿名さん

港区のタワマンを目の敵にしてるみたいよ笑
232729: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-03 08:09:08]
4,000万だと中古しかないからマンションは最初っからパスですね。
232730: 匿名さん 
[2022-11-03 08:36:41]
タワマンリビングから眺望楽しみながら投稿しております。うちのマンションの気に入っているところ。
都心立地
眺望
全部屋南向きのワイドスパン
24h有人警備
コンシェルジュ
ディスポーザー
冬でも廊下、トイレ等居室以外も暖かい
タワーパーキング(盗難やいたずらされる心配ない)
232731: 通りがかりさん 
[2022-11-03 08:38:30]
大都市園の場合、便利なところにマンション買えない人が不便なところに戸建てを買うという印象。
232732: 職人さん 
[2022-11-03 09:02:31]
どこでも戸建を諦めた人が窮屈なマンションを買うという印象だよ
232733: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-03 09:04:14]
だいたいここのスレでイキってる戸建さんは相続した自宅に住んでるだけの穀潰しでしょう。

戸建民の大多数はマンション民よりも平均所得の低い庶民で4,300万程度の予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建に住んで満足している。もちろん一般的なマンションなど買える予算も所得もないから最初からあきらめてるよ。
232734: 職人さん 
[2022-11-03 09:11:47]
郊外だと一般的な66平米のマンションは戸建より2千万くらいは安いよ。
都市部だとこの価格差はもっと大きくなる。
232735: 評判気になるさん 
[2022-11-03 09:39:52]
都民が選ぶ】「家族で住むのにおすすめな東京23区」ランキング! 第1位は「世田谷区」

https://news.yahoo.co.jp/articles/2b8e756f274a5d789ffc330b94987ecf1e28...
232736: 匿名さん 
[2022-11-03 09:40:40]
家族が3人までなら悩まずマンション。
4人以上は広いマンション買える予算あるならマンションだけど、なければ戸建に妥協。
232737: 匿名さん 
[2022-11-03 09:43:21]
うちの会社だと
50代以上は郊外戸建
40代、マンション、戸建半々
30代、都心マンション
を選択してるイメージ。
232738: 坪単価比較中さん 
[2022-11-03 09:43:53]
戸建のほうが快適なのに何故マンション?
232739: マンション掲示板さん 
[2022-11-03 10:06:16]
>>232737 匿名さん

現実は若い世代程戸建志向なんだよね
現実は若い世代程戸建志向なんだよね
232740: eマンションさん 
[2022-11-03 10:15:01]
>>232739 マンション掲示板さん

じゃあ、20代が30代になる頃には戸建が増えてくるかもしれませんね。マンションは価格が上がり過ぎました。
232741: 匿名さん 
[2022-11-03 10:21:53]
>>232739 マンション掲示板さん

戸建でも良いけど郊外は勘弁ですね。
232742: eマンションさん 
[2022-11-03 10:35:58]
マンションに4,000万までの予算しか出せない戸建さんの所得水準だと、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするしかない。
232743: 通りがかりさん 
[2022-11-03 10:36:40]
>>232740 eマンションさん
増えないよ。
家買ってる世帯のほとんどである30~40代は戸建て派が多いけど、実際に買ってるのはマンション。
現実に建売は売れてないし、注文住宅も苦戦してる。
232744: eマンションさん 
[2022-11-03 10:38:09]
土地代が安いエリアに新築で建てられるのが戸建のメリットですね。所得水準がマンション民よりも低い戸建民にとっては有難い存在です☆
232745: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-03 11:31:08]
>>232741 匿名さん

都心も郊外もマンションは勘弁ですね
232746: 匿名さん 
[2022-11-03 11:52:44]
若い世帯ほど戸建て志向。
高齢者と単身者だけがマンションだな(笑)
232747: マンション検討中さん 
[2022-11-03 11:59:33]
>>232744 eマンションさん

郊外のマンションが1番安いんだけど?(笑)
232748: eマンションさん 
[2022-11-03 12:01:21]
より文化的な生活したいなら都心。
232749: マンション検討中さん 
[2022-11-03 12:07:21]
>>232747 マンション検討中さん

家族少ないなら良いんじゃない?
家族多いと広さ必要だからマンション高くなるよ。
で予算オーバー。戸建に妥協。
232750: eマンションさん 
[2022-11-03 12:21:18]
>>232749 マンション検討中さん

郊外の広いマンションはダメなんですか?
232751: 通りがかりさん 
[2022-11-03 12:38:39]
>>232746 匿名さん
それでも買う(売れている)のはマンションだけどね。
232752: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-03 12:52:13]
>>232750 eマンションさん

予算あれば良いんじゃないの?
232753: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-03 13:00:02]
>>232747 マンション検討中さん

安いマンションがいいの?
232754: 評判気になるさん 
[2022-11-03 13:03:19]
>>232753 口コミ知りたいさん

同じエリアなら安いのがいいね
232755: マンション検討中さん 
[2022-11-03 13:16:25]
>>232751 通りがかりさん

好立地の戸建は高すぎて無理でした
232756: 匿名さん 
[2022-11-03 13:53:42]
ガーデニングや自転車、音楽やペットなど、より文化的な生活がしたいなら戸建て。
駅から近い割りに安い単なる部屋でイイならマンション。
232757: 匿名さん 
[2022-11-03 13:59:23]
>>232751 通りがかりさん
売れてないよなマンション(笑)
一戸建ての方が人気。
都市部にマンションが多いのは、土地が高いから。狭い土地にギュウギュウに詰め込むのが集合住宅。
機械式駐車場を倦厭するならマンションも同じなのにな(笑)


マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838

232758: 匿名さん 
[2022-11-03 14:18:46]
>>232754 評判気になるさん

安かろう悪かろうですね。
232759: 名無しさん 
[2022-11-03 14:22:20]
>>232757 匿名さん

一戸建てが人気なのは所得水準の低い庶民層にも買いやすい価格だから。軽自動車が一番売れてるのと同じだね。マンション民の平均所得は戸建を遥かに上回ってるのでマンション派なら戸建はいつでも買えるけど、戸建民が喜ぶ郊外の安普請には住みたくないだけ。
232760: 匿名さん 
[2022-11-03 14:26:46]
>>232744 eマンションさん

でも
貴方は資産も年収も、私の半分も無い。
232761: 匿名さん 
[2022-11-03 14:28:10]
>>232759 名無しさん

戸建に嫉妬するのはよく分かったけど、
コロコロ名前変えるなよな笑
232762: 匿名さん 
[2022-11-03 14:32:16]
>>232748 eマンションさん

本も読まない、クラシックも聞かない、絵心もない、理系でもない 法曹・財界とも縁が無い
そんなあなたの文化的な生活って何?w
232763: 匿名さん 
[2022-11-03 14:38:19]
マンションは妥協の産物。これだけネガ要素が満載でも、そこしか住めない輩のための収容所。
金はないけど見栄っ張り 頭は悪いけど尊敬されたい 仕事は出来ないけど出世したい 背は低いが高いところが大好き。
そういうスノビッシュな奴らが群れるには、マンションがお似合いだ。
232764: マンション検討中さん 
[2022-11-03 14:39:04]
>>232759 名無しさん

低年収だけじゃなく高年収も戸建が人気なんですよ。
年収2000万以上は注文戸建が圧倒的です。
低年収だけじゃなく高年収も戸建が人気なん...
232765: 通りがかりさん 
[2022-11-03 14:42:59]
>>232757 匿名さん
>>232759 名無しさん
残念ながら着工数が5年ぶりに増加(2021年)程度に戸建ては苦戦してるよ。
マンションは郊外ですら価格上がっているのに抽選でなかなか買えないのに。
232766: 販売関係者さん 
[2022-11-03 14:45:27]
確かに都心に住みたくてお金があれば、孫正義みたいな家を建てるよね。
でもいかんせん金がない、でも折角田舎から出てきたのだから都心じゃなきゃイヤ。
緑溢れる郊外じゃ故郷の親親戚や友人に自慢できない。(東京人にはこの方がステータスなんだけど)
地元じゃ滅多に使わないエレベーターのある生活に憧れる。
だから、マンションなのです。
232767: 匿名さん 
[2022-11-03 15:10:44]
>>232765 通りがかりさん

貴方と違い居こっちは不動産業者じゃないから、戸建苦戦の意味が分からない(笑)
マンションは金太郎飴だから上方向に無限に水増しできるが、田舎と違い都内や近郊の良質な高級住宅地は場所も限られ、一旦家が建つとそう簡単には手放さない。しかも戸建は同じ土地面積にタワマンの数十分の1の世帯しか建てられないからね。
オーナー側の立場なら、数少ない方がそれだけステータスの証明。
だから、中古物件しかなくても売りに出ればすぐ買手が付く。うちもリバブル・野村・住不・信託銀行など、やれ土地売れだの資産運用提案だの、しつこいくらいだよ。
普通のマンションが軽自動車、都心マンションと分譲住宅はプリウスかカローラ、高級住宅地の注文戸建はマセラティかパナメーラといったところかな
232768: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-03 15:59:14]
>>232767 匿名さん

平均的な戸建像の年収は800万、物件価格は4,300万程度の戸建なので、車で例えるなら軽自動車だね。
マンションは最新の安全設備を満載したハイブリッドや電気自動車。
当スレに居座る古臭い価値観の戸建さんは、さしずめ旧型のダサいクラウンって感じかな笑
232769: 通りがかりさん 
[2022-11-03 16:00:01]
>>232767 匿名さん
現実見ようね。
戸建ては不人気で売れないから新築の着工数が増えない・伸びない。
中古市場でもマンションは駅近なら売却難しくないけど、戸建ては厳しいのが現実。

あっ、これは大都市圏の話ね。
田舎はこの限りではない。
232770: 匿名さん 
[2022-11-03 16:32:10]
>>232759 名無しさん
マンションが好む都心や23区内の高額な土地を買えない人がマンションを買う。
地価がただ同然の地域にマンションは建たないが戸建ては建つ。
持ち家として住むならデメリットが多いマンションより戸建てを選ぶ人が多いのも事実。
232771: 通りがかりさん 
[2022-11-03 16:58:29]
>>232770 匿名さん
大都市圏では逆ね。
駅近にマンション買えない人が郊外で戸建てを建てる(買う)。
232772: 匿名さん 
[2022-11-03 17:20:26]
>>232771 通りがかりさん
駅近の住環境が悪い商業地域にはマンションしか建たない。
戸建ては駅徒歩数分の住環境がいい一低住に建つ。
マンションは戸建てが忌避する商業地域や準工業地域、中高層住専など環境が悪い用途地域や河川敷や埋め立て地など地盤の悪い地域に住むための住居。
232773: 匿名さん 
[2022-11-03 17:24:55]
いまだに駅近マンションを自慢するのは、日々通勤するサラリーマンぐらいだろう。
232774: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-03 17:35:09]
>>232771 通りがかりさん

その通り。
だからマンション購入派の方が年収高いって統計になるんだと思う。
232775: 匿名さん 
[2022-11-03 17:43:11]
駅や繁華街は戸建てにとって嫌悪施設でしかない。
232776: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-03 17:46:18]
子供2人いるのにお金ないと都心のマンション買えず郊外の戸建になる。
232777: 匿名さん 
[2022-11-03 17:53:55]
マンションの駅近は敷地の境界から駅の敷地境界までの徒歩時間しかいわない。
マンションの敷地に入ってからエントランス経由自室までの移動時間は含まない。
表示よりさらに数分は余計にかかる。
晴海ナンタラは住居棟によって数分以上の差があるし、中央区なのに利便性が劣る駅遠物件。
232778: 匿名さん 
[2022-11-03 18:28:26]
>>232775 匿名さん

タワマンとかが一番の嫌悪施設だね。
私は半径1キロ以内に20階以上の高層マンションがあるならゴミ処理施設が近い方がマシだと思う。
232779: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-03 18:31:19]
>>232774 検討板ユーザーさん

2000万以上は注文戸建が圧倒的ですけど?
2000万以上は注文戸建が圧倒的ですけど...
232780: 通りがかりさん 
[2022-11-03 18:39:29]
駅近マンションの対比が郊外戸建てなのは、どうだろう。基準は揃えたほうがいいと思う。
都心駅から5分マンションと、都心駅から10分戸建ての比較はどうかな?
232781: 匿名さん 
[2022-11-03 18:44:14]
>>232776 検討板ユーザーさん

お金も車も無い地方出身者や貧乏人が都心などの繁華街がある駅近のアパートメント(所謂マンション)に好んで住みたがる。
それは昔から万国共通。

富裕層は高級住宅街の豪邸一択。駅近や都心部は治安が悪く、都内の閑静な高級住宅地、
それも駅からやや離れた(徒歩10分~20分位)場所を選ぶ。
勿論近所にコンビニのような嫌悪施設があってはダメ。
松濤、青葉台、田園調布、成城、芦屋、六麓荘など超富裕層の邸宅はみなそうした場所にある。
そもそも駅まで歩かないし電車なんかゴミゴミして混雑するから乗らない。会社との往復も勿論車。
貴方も貧乏人根性が抜けきれないけど、もう少し富裕層(今は上流国民というのかな)の好みを知らないと、お金持ちになれないよ。

232782: マンコミュファンさん 
[2022-11-03 18:56:41]
>>232780 通りがかりさん

広さも揃えるとマンションの方がかなり高額ですね、
232783: 匿名さん 
[2022-11-03 19:05:13]
郊外マンションの年収はスルーかよ(笑)
何故か茨城県の一戸建てを統計に入れちゃう様な年収データは信用できんな。
232784: 匿名さん 
[2022-11-03 19:12:27]
>>232777 匿名さん

敷地内から公道に出るまで5分、駅の入口から電車に駆込みで乗るまで5分とかザラだよね、
武蔵小杉、品川、渋谷、川崎、東京、秋葉原、池袋とかターミナル駅なんか皆そうだし、
大深度の大江戸線とか、災害時は韓国の群衆雪崩みたいなかなりヤバイ事になるんじゃないかな。
232785: 通りがかりさん 
[2022-11-03 19:29:19]
>>232782
確かにそうだけど、同じような年収、家族構成の人が戸建てと同じ面積のマンションを買っているわけではないからそこは揃えなくてもいいと思う。
232786: マンション検討中さん 
[2022-11-03 19:34:52]
>>232785 通りがかりさん

つまり戸建選ぶくらいなら狭くてもマンション選んでるってことですかね。
232787: 購入経験者さん 
[2022-11-03 19:37:39]
うちの会社は上場だし年収も全国ベスト100には入るらしいけど、港区の本社(千名以上いる)地方出身者が半分位いて、社宅を追い出された後は殆どが千葉や川崎、大宮辺りのマンション、共稼ぎだと湾岸のタワマンとかショボイ家しか買えていない。(シングルでも1億程度のローンは簡単に借りられるけど)
一方、東京神奈川などの地元出身者は、都心出身者も含め殆どが実家が戸建のため自身も戸建を購入しマンションは避ける傾向にある。
上京組に色々意見聞くと、職場に近いから便利とか嘯くけど、実際後悔している人が多い。(高く売れても買うのも高いから買替え不能)
ただ私に言わせると明らかに情報収集不足で、余り東急や井の頭線沿線、横浜市営地下鉄など環境の良い住宅街を知らないから、たまに自宅に招待すると、皆口々に「失敗した。もう少し頑張ってこういう場所を買うべきだった」と口を揃える。
マンション組はだいたいそんなもん。

232788: マンション検討中さん 
[2022-11-03 19:44:49]
タワマンリビングのソファから眺望楽しんでおります。室温25.7℃快適です。なんか揺れた気がしたと思ったら地震でした。
232789: 匿名さん 
[2022-11-03 19:50:58]
>>232785 通りがかりさん

家族構成揃えないの?
じゃあ、独り暮らしのマンションと4人暮らしの戸建を比較するってこと??
232790: 匿名さん 
[2022-11-03 19:53:05]
>>232769 通りがかりさん

貴方は国語力がないのかな。
ウチは駅近のターミナル駅だし渋谷や目黒までドアtoドア15分の戸建(百坪以上ある)だよ。
整形地だから子供にも引き継げるし売るつもりもない。近所は戸建が不人気どころか物件が大幅に不足しているということだよ。
因みに港区(山手線の内側)には、午前様になったときに泊まるだけのセカンドマンションもある。
丸の内勤務も長いし都会のこと聞きたいなら教えてやるよ。
232791: 通りがかりさん 
[2022-11-03 19:59:16]
>>232789
揃えたらいいんじゃない?
232792: 通りがかりさん 
[2022-11-03 20:00:47]
>>232779 口コミ知りたいさん
これが現実だよ。

> 実際、リクルートの調査によると、首都圏で新築マンション、新築一戸建てを買った人の平均世帯年収は図表2のようになっている。2021年の平均はマンションが1019万円で、一戸建てが779万円だった。マンション購入者のほうが、一戸建てより240万円も平均年収が高くなっているのだ。

新築マンションVS 新築一戸建て! 実態調査から見えてくる購入者の年収、年齢、選択理由の違いは?
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111717
232793: 通りがかりさん 
[2022-11-03 20:00:54]
>>232786
マンションを選んだ人はそういうことだね。
一方戸建てを選ぶ人もいる。長所短所を考えながらみんな選んでる。
232794: マンコミュファンさん 
[2022-11-03 20:07:03]
>>232792 通りがかりさん

国の調査を信じるわw
232795: 匿名さん 
[2022-11-03 20:08:39]
>>232793 通りがかりさん

そうなんだけど、>232792さんが投稿してるように、年収の安い方が戸建、高い方がマンションを選ぶ傾向にあるってことだと思う。
232796: マンコミュファンさん 
[2022-11-03 20:15:21]
>>232795 匿名さん

年収2000万以上は注文戸建が圧倒的ですよ
232797: 周辺住民さん 
[2022-11-03 21:25:35]
マンション購入者の3割は独り身、3割が子供のいない夫婦。
子供がいないんだから戸建派とは話がかみ合わない。

ちなみに4人家族は10%で、 75平米以下が 62% で、95平米以上は0.3%でしかなかったそうな。
子供がいても、住居の性質では勝ち目はないからアピールしづらいよね。

https://journal.anabuki-style.com/family-of-four-chooses-floor-plan
232798: 評判気になるさん 
[2022-11-03 21:33:54]
>>232797 周辺住民さん

何が言いたいのかよくわからないけど、統計からわかる事実は子供がいて収入少ない家庭は安い戸建に妥協してるってことかな。
232799: 評判気になるさん 
[2022-11-03 21:48:45]
これが運命共同体となる住人のレベルですよ。
232800: 匿名さん 
[2022-11-03 21:54:17]
マンションは集合住居固有のメリットを何もかたれず、繰り返し資産や立地の話にすり替えてスレ伸ばしを図る。
23万レスを超えても集合住宅のメリットは見つからないらしい。
232801: 匿名さん 
[2022-11-03 22:22:19]
>>232797 周辺住民さん

要するにマンション住民は見栄張って都心に住みたがるけど、その実態は、共稼ぎでカツカツ、しかも狭い家にギュウギュウに暮らしているということだね。
マンションが好きで金がないなら素直に田舎の広いマンションに行けばいいのに本当に見栄っ張りだよね。
うちは都内でも夫婦それぞれ8畳、子供3人共6畳、和室の客間もあるし、犬専用4畳半のサンルーム付きで何の苦労もないw。勿論都心の百㎡そこらの狭いマンションより金は掛かっているけど、快適さには換えられない。
232802: 匿名さん 
[2022-11-03 22:26:57]
都心に住むのは見栄というより、
より文化的な生活がしたいからかな。
232803: 匿名さん 
[2022-11-03 22:29:59]
スーパーに車でいく生活は憧れないなあ。
232804: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-03 22:31:12]
>>232802 匿名さん

基本お登りさん達は港区マンション住みたがるよね
地方出の芸能人とかユーチューバーとかw
232805: 匿名さん 
[2022-11-03 23:06:42]
>>232803 匿名さん

スーパーに1日徒歩2往復は無理だわ
232806: マンコミュファンさん 
[2022-11-03 23:35:44]
>>232805 匿名さん

不便なエリアはそうだよね。
232807: 匿名さん 
[2022-11-03 23:38:21]
>>232801 匿名さん

金ないなら戸建ですよ。
どのエリアでも同一条件だとマンションの方が高額なんだから。ワンルームなら戸建の方が高いこともあるだろうけど。
232808: 匿名さん 
[2022-11-03 23:44:46]
輩の集まる店や暴力団事務所がある地区はパス
暴力団事務所って港区に多いよね

https://yakuzasden.org/archives/category/%E9%96%A2%E6%9D%B1/%E6%9D%B1%...
232809: eマンションさん 
[2022-11-03 23:52:48]
>>232808 匿名さん

貴方みたいにパスしてくれる人が増えたら港区のマンションも安く買えるのになあ。
232810: マンコミュファンさん 
[2022-11-04 00:08:49]
>>232809 eマンションさん

田舎っぺに人気だからしょうがないよ
232811: 匿名さん 
[2022-11-04 00:17:03]
>>232810 マンコミュファンさん

田舎っぺの気持ちがわかる方なんですね。
232812: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-04 00:18:01]
>>232801 匿名さん

田舎、羨ましいなあ。
232813: 匿名さん 
[2022-11-04 00:19:09]
金かけても音の問題はクリア出来ないのが共同住宅の限界
しかも99%のマンションはとても狭い

妥協して戸建とか強がりにしても痛すぎ
232814: 匿名さん 
[2022-11-04 00:26:08]
>>232802 匿名さん

貴方の言う文化的な生活って何?
都心の方がお上りさんばかりで皆バラバラだし、歓楽街や犯罪が多いから文化的とは対極にある気がするけどね
232815: 匿名さん 
[2022-11-04 00:31:57]
>>232806 マンコミュファンさん

いくら近くても荷物持って歩くのはムリ。勘弁だな
というか、店が近いという劣悪な環境自体が耐えられない
232816: 匿名さん 
[2022-11-04 00:34:59]
集合住宅に住んでる時点で文化的な生活ができない証拠。
それが理解できて無いんだよな粘着マンションには(笑)
232817: 通りがかりさん 
[2022-11-04 00:43:40]
>>232813 匿名さん

うちは戸建ですが新聞配達のバイク音が目覚まし代わりです。おかげで早起きになりました。
232818: 匿名さん 
[2022-11-04 00:45:24]
>>232815 匿名さん

一度にたくさん買うからですよ。
232819: ご近所さん 
[2022-11-04 00:56:06]
>>232795 匿名さん
マンションは地価が高いエリアとか駅近の便利エリアにしか建たない。
そのリンクを見ると、物件としては23区内が大半だから、平均価格は上がるし、当然年収も高くなる。

一方で、房総半島南みたいなところにマンションが建つことは殆どなく、地価が安いところには基本的に戸建が建つ

なので、戸建ての方が平均年収は低くなるのは当たり前。
ただ、年収が高い人がマンションと戸建のどちらを選ぶかというと、それはまた別の話
232820: 匿名さん 
[2022-11-04 01:00:18]
例外はあるだろうけど、基本、高い物件ほど高収入の人が住んでるよね。
232821: 匿名さん 
[2022-11-04 01:02:38]
戸建、マンションのこだわりはないけど、より文化的な生活がしたいので郊外物件は勘弁です。
232822: 匿名さん 
[2022-11-04 01:04:23]
なんでお上りさんは
相当無理してまで、業者丸儲けで割高な狭小都心マンションに固執するの?
そんなにエレベーター生活がいいの?
そんなにビルの遠景眺めていて楽しい?
スーパーに歩いて買物出来なかったの?
上下両隣で他人が出す音や振動も気にならないの?

ウーン、都会人には理解できない。
232823: 販売関係者さん 
[2022-11-04 01:06:17]
土地が十分にあって自分一人で買えるなら、みんな戸建てにする
ただ、単独じゃ買えない土地だけどそこに住みたいって立地はあるので、そういう人は妥協して集合住宅にするのも良いでしょう
232824: 匿名さん 
[2022-11-04 01:06:44]
>>232821 匿名さん

港区育ちの私が都心のどこが文化的なのか理解できないから何度も聞いているんだけど
答えが無いねw
232825: 匿名さん 
[2022-11-04 01:07:12]
>>232822 匿名さん

間違えました。
×都会人
○郊外民
232826: 匿名さん 
[2022-11-04 01:11:19]
憲法で郊外でも健康で最低限の文化的生活は保証されている。
232827: 匿名さん 
[2022-11-04 01:19:44]
集合住宅のマンションじゃ、ガーデニングや音楽も嗜めずペットや自動車、自転車の保有も困難。
子育て世帯にも厳しい住人ばかりの騒音住宅で文化的な生活なんて一生不可能ですね(笑)
232828: 匿名さん 
[2022-11-04 01:21:34]
騒音トラブルは、マンションだけの問題、
構造上、完全に防ぐ事は不可能だから、こんな本まで出る始末♪
騒音トラブルは、マンションだけの問題、構...
232829: 匿名さん 
[2022-11-04 01:26:09]
都心か郊外かは、その人の事情や好みだが、マンションだけは無い。
マンションスレを見れば分かるのだが、隣人同士の憎しみ合いが半端ない。リアル世界では表面的に冷静を装ってはいるが内心は犯罪者一歩手前の奴ばっかり。


https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
232830: 匿名さん 
[2022-11-04 01:57:47]
スーパーに車で行くような郊外で最低限の文化的生活できますかね。うちの嫁はペーパードライバーで自転車も怖がって乗らないのでもし郊外に住むなんてなったら相当苦労すると思う。
232831: 匿名さん 
[2022-11-04 02:07:57]
>>232830 匿名さん
随分な高齢者だね♪
都心に住んでるなら娘さんは免許なんか必要ないはず。
嘘も大概にしろよ粘着マンションさん(笑)
232832: 匿名さん 
[2022-11-04 02:38:44]
ファミリー世帯で集合住宅に住むって、ちょっとした悪夢だろ。
トイレは1つしかないし、隣人には気を遣う。
停電中はエレベーターが止まり、水道すら使えずたった1つのトイレすら使用できない。子供はベランダから落下事故を起こし、隣人の犯罪者に侵入される。
ゴミゴミした駐輪、駐車場は事故や盗難の危険にさらされ、文化的な生活は一秒たりともおくれない。
232833: 匿名さん 
[2022-11-04 04:07:09]
>>232830 匿名さん
都市部でも自家用車は必需品。
うちは車が2台あるので当然戸建て。
日常の買い物は徒歩でいいが、家族での移動や嵩張る買い物、子供の行事や天候が悪い時の送迎など使う事が多い。
いまどき車や自転車に乗れない嫁さんがいるとは。。
232834: マンコミュファンさん 
[2022-11-04 06:32:25]
>>232830 匿名さん

嫁って言ってる時点で頭のレベルの低さが分かります、
232835: 購入経験者さん 
[2022-11-04 08:55:34]
食事のたびにスーパーに買い物が必要な人でしたよね。
夫婦のレベルがマッチしていて良いと思いますよ。

薄い壁でも気にならない様ですし、広さを考えても2人だけならマンションがちょうど良いでしょう。
232836: 匿名さん 
[2022-11-04 08:58:53]
都心の高所得の方々は賃貸の集合住宅にお住いの方が多い。
マンションを購入して持ち家にするような人は少数。
232837: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-04 09:03:37]
>>232836 匿名さん

根拠のない妄想、虚言はお控えください。
232838: マンコミュファンさん 
[2022-11-04 09:47:56]
232839: 匿名さん 
[2022-11-04 10:03:13]
>>232826 匿名さん

ごまかすなよ。本当は1回がコンビニの江東区民だろw
232840: 匿名さん 
[2022-11-04 10:05:27]
>>232839 匿名さん

1回→1階の間違い
小学生みたいに一々揚げ足とるマンション民がいるからなw
232841: 坪単価比較中さん 
[2022-11-04 10:15:50]
今時嫁なんて言葉を使うようじゃ
後期高齢者確定だな
江東区だと都営住宅かな 
232842: 匿名さん 
[2022-11-04 10:18:42]
粘着マンションさんが嫌いな郊外のマンション。
マンションさんには人気みたいですが、都心だろうが郊外だろうが落下のリスクは変わりませんから、やはり子育て世帯はマンションを避けるのが子供を想う親心でしょうね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f9b08683c5499a60f0fc99cc4a0e8ef8094f...
232843: 匿名さん 
[2022-11-04 10:35:04]
>>232841 坪単価比較中さん
都営住宅でもタワマンでも共同生活で周りに配慮し、気をつけなければいけない点は同じ。

高い金払ったとか子供がいなくて子育ての大変さが分からないとかクレーマー化しそうな住人が多そうという偏見をもってみると、騒音トラブルに関しては都営住宅のほうがおおらかで意外に少ないかもしれない。
232844: 匿名さん 
[2022-11-04 11:22:03]
タワマンと都営住宅は集合住宅という点では何も変わらない。
維持管理を都が責任もって実施し高層でない分、かえって都営住宅の方が安心かもな。
232845: 坪単価比較中さん 
[2022-11-04 13:31:21]
四人家族で95㎡以上のマンションに住む人って僅か0.3%
ちなみに一人一部屋ない世帯が9割位あるらしい。
こんな狭い籠の中で普段暮らしていると、群衆雪崩しそうでも
不安にならないんだろうな
四人家族で95㎡以上のマンションに住む人...
232846: 匿名さん 
[2022-11-04 14:00:53]
>>232845 坪単価比較中さん

4人家族だと広さ必要だから、マンションは高くて買えない。戸建に妥協。これが現実だと思います。
232847: マンコミュファンさん 
[2022-11-04 14:11:13]
>>232846 匿名さん
どうしてマンションが良いのか説明出来ないいつもの子だね
232848: マンション検討中さん 
[2022-11-04 14:13:04]
>>232845 坪単価比較中さん

4人家族で75㎡以外が75%かぁ
それで音も出しちゃダメってw
子供にとっては拷問だよな
232849: 匿名さん 
[2022-11-04 14:16:49]
予算ない人はどれか諦める必要があります。
どれを諦めるかは人それぞれだと思います。
立地
広さ
マンション
どれかを諦めれば予算内に入ってくるでしょう。
232850: 匿名さん 
[2022-11-04 14:40:22]
予算が無いので一戸建ては諦めてマンションにしました。
この場所だと一戸建てなら土地だけで数億…
マンションは安い!!
232851: 匿名さん 
[2022-11-04 14:43:14]
同じ立地条件なら一戸建てにしたい人が大半でしょうね~
戸建てを諦めたマンション購入者は50%以上。
逆にマンションを諦めた人って、ほとんどいないね(笑)

マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
232852: 匿名さん 
[2022-11-04 14:55:09]
マンションは戸建と比べて快適性も安全性も劣るから普通は戸建買えるなら戸建にするよね。

特に子供のいる家庭なら通勤時間などの問題で仕方なくマンションという人が大半でしょう。
郊外なら安くなるけど、流山おおたかの森で駅まで19分の狭い建売(土地135, 建物92 m^2)でも7490万円もする。
戸建は高すぎる。

https://www.polus.jp/kodate-ka/otakanomori71/overview/
232853: マンション検討中さん 
[2022-11-04 15:02:12]
>>232850 匿名さん

それはおかしいね。
どのエリアでも広さ揃えればマンションの方が高いですから。戸建さんがそのエビデンスを何度も示してくれてますよ。やり直し?
232854: 坪単価比較中さん 
[2022-11-04 15:07:32]
>>232846 匿名さん

その考えは違う。マンションは子育てには不向きだから金のあるなしに関係無く戸建を選ぶだけの話だよ。

戸建は全国規模だから、あなたの故郷見たら分かるだろうけど、下を見てもきりがないし、それは集合住宅も同じ。
同様に上を見れば戸建にはいくらでも豪邸と呼べる超高額物件に住む人が沢山居る。
マンションの場合時々数十億とか人寄せパンダがあるが、あれは見かけ倒しだし華僑くらいしか買わない。圧倒的に少数派。

現実問題としてマンションは標準家族構成である4人が快適に過ごせる100㎡以上物件はほぼゼロに近いということは、皆お金が無いから。
だからといって戸建に妥協と言うことではなく、子作りを諦めているだけ。

繰返すが、子供を育てられるだけの経済的余裕のある世帯は、同じお金を払うなら(或いはそれ以上お金が掛かっても)住みづらいマンションではなく戸建を選ぶということです。
232855: 匿名さん 
[2022-11-04 15:22:28]
>>232854 坪単価比較中さん

うちのタワマンたくさん子供いますよ。
232856: 匿名さん 
[2022-11-04 15:51:42]
郊外のマンションだって子供はたくさんいるよ。
2-3割の世帯で子供がいたって全体ではたくさんになるからね。

マンションだと家が狭いという理由で二人目を諦める家庭があるかもしれないけど、兄弟がいないというのは本当に寂しいと思う。
一人目が産まれたタイミングはちょうど家が欲しくなる時だけど、ここでマンションを選んじゃうと可能性を潰しかねない。
232857: マンコミュファンさん 
[2022-11-04 16:14:30]
>>232856 匿名さん

予算ないならマンション諦めて戸建にすれば良いだけでは?
232858: 匿名さん 
[2022-11-04 16:20:20]
>>232853
>どのエリアでも広さ揃えればマンションの方が高いですから。

相変わらず稚拙なマンションの高値自慢。
マンション価格の6~7割を占めるのは戸建には不要な共用部の費用。
マンションの高値は住めもしない共用部の割り勘が高額なだけ。
戸建てなら購入予算を全て専有部に使える。
232859: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-04 16:36:53]
>>232858 匿名さん

なぜ高額かなんかどうでも良いよ。
マンションの方が高額なのは事実なんだから。
それともそう言う理由だからマンション安くしろって不動産会社にダダこねてみる?
232860: 匿名さん 
[2022-11-04 16:41:19]
>>232857 マンコミュファンさん
マンションのほうが安いのに何を諦めるの?

たとえ広いマンションでも音に毎日、気を遣った生活しないといけないし、予算があるなら戸建が一番だと思いますよ。
232861: 匿名さん 
[2022-11-04 16:45:45]
>>232859 口コミ知りたいさん
建物単体で見た場合、住居として質が低いのにマンションのほうが高くなるよね。

上に積み上げて重いから、基礎はたくさん杭打たなきゃいけないし、柱も太くしなくちゃいけないが、その割には地震に弱い。
エレベーターなどの戸建には不要な設備も必要になり、当然価格は高くなる。

質が低くて高いものをありがたがっているの?
232862: 通りがかりさん 
[2022-11-04 16:45:59]
マンションより戸建ての方が高いねぇ...

> まずは購入価格を見てみよう。2021年に行った調査では、マイホームを取得した人の平均価格は、新築マンションが5709万円で、新築一戸建てが4331万円だった。両者には1400万円近い差がある(図表1)。

新築マンションVS 新築一戸建て! 実態調査から見えてくる購入者の年収、年齢、選択理由の違いは?
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111717
232863: 匿名さん 
[2022-11-04 16:48:23]
マンションだと子供の転落死が多発していますね。
集合住宅であるマンション特有の問題。
欧米では高層マンションに子育て世帯は禁止されているほど危険な住まいだよ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cb9c020736533dc82ec5ce4ced13996df76a...
232864: 通りがかりさん 
[2022-11-04 16:48:41]
>>232856 匿名さん
マンションは高値で売れるんだから住み替えれば良いだけでは。
232865: 名無しさん 
[2022-11-04 16:49:52]
>>232863 匿名さん
あの事故はヒューマンエラーが原因であって建物の問題ではないよ。
232866: 匿名さん 
[2022-11-04 16:51:07]
年収が低くても高い住宅を購入する人はいる。
自由ですから日本は。
マンションvs一戸建てを語る上で、収入など何の意味も無い。
住宅としての比較から逃げたいマンションさんの戯れ言(笑)
232867: 匿名さん 
[2022-11-04 16:52:24]
>>232863 匿名さん
子供の転落、やたら多いね。
マンションから飛び降りたくなる何かがあるのかも…
232868: 匿名さん 
[2022-11-04 17:21:58]
>>232859 口コミ知りたいさん
>なぜ高額かなんかどうでも良いよ。
>マンションの方が高額なのは事実なんだから。

まともな反論もできず開き直る典型的マンションレス。
共同住宅なんか値引きを要求する価値もない。
共用部に金を注ぎ込むだけのマンションなんか買わないで踏まえるだけ。
232869: 匿名さん 
[2022-11-04 17:25:49]
>あの事故はヒューマンエラーが原因であって建物の問題ではないよ。

高さが低ければ結果は違っただろうから建物の問題。
ヒューマンエラーは常に起こるものだから、フェールセーフとして子育て世帯は高層建物に住まないという対策が必要。
232870: 通りがかりさん 
[2022-11-04 17:41:54]
>>232869 匿名さん
その論法だと2階建て以上の戸建ては論外、平屋しか選択肢がなくなるね。
232871: 匿名さん 
[2022-11-04 17:51:32]
R2の消費者庁の調べだと29件の転落死亡事故のうち3階以上(=~マンション)は26件。

ベランダに物は置かないのは基本だけど、マンションは狭いし息も詰まるからベランダに物だとか椅子だとか置きたくなっちゃうんだろうね。
高さに対する恐怖心も麻痺する。
232872: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-04 17:59:51]
>>232861 匿名さん

世間一般の評価が金額に反映されてるだけでは。
232873: 匿名さん 
[2022-11-04 18:03:40]
馬鹿すぎ
232874: 匿名さん 
[2022-11-04 18:05:44]
いくらダダこねても同一条件ではマンションが戸建てより高額。それが世間一般の評価。
もちろん、世の中広いので安物好きがいることは理解。
232875: 匿名さん 
[2022-11-04 18:07:42]
>>232870 通りがかりさん
戸建ての2階とタワマン25階から転落した場合の幼児の体への影響が同じと考えるのがマンション思考
232876: 匿名さん 
[2022-11-04 18:10:53]
2階でも打ちどころ悪いと亡くなるから、同じように対策とっておかないと意味ないよ。
232877: 匿名さん 
[2022-11-04 18:11:26]
いくら駄々をこねようとも世間一般はマンションは狭くて安いが受け入れられている。
それが標準。

1%にも満たない例外を一般化するのは馬鹿の極み。
232878: 匿名さん 
[2022-11-04 18:13:03]
>>232874 匿名さん
戸建てと同一の用途地域に建つマンションは極めて少数で非現実的
マンションを買うのは共用部に金を注ぎ込むようなもの
専有部のコストなど数百万程度
マンションの高値自慢は共用部にかかる費用のムダ金自慢
232879: 評判気になるさん 
[2022-11-04 18:32:43]
>>232877 匿名さん

例外でも何でもないよ。
予算あれば普通に買えますから。
232880: 匿名さん 
[2022-11-04 18:45:04]
全く同じエリア(駅距離なども)の場合にマンションが戸建てを超える事は、絶対に無いのよ(笑)
そしたら誰もマンションに住まなくなりますからね♪
232881: 通りがかりさん 
[2022-11-04 18:56:32]
不動産は立地も含めての価値だからねぇ。
というより、立地がすべてでしょ。
232882: 通りがかりさん 
[2022-11-04 18:58:27]
>>232880 匿名さん
そもそも論で聞きたいんだけど、ターミナル駅や主要駅とデッキで直結していて駅まで徒歩3分以内という戸建ては存在するのかね?
232883: 匿名さん 
[2022-11-04 19:02:59]
全く同じエリア(駅距離なども)の場合にマンションが戸建てを超える事は、絶対に無いのよ(笑)
そしたら誰もマンションに住まなくなりますからね♪
232884: 評判気になるさん 
[2022-11-04 19:03:52]
>>232882 通りがかりさん

駅徒歩1分の戸建ならいくらでもあるけど、
マンションの部屋から駅1分はなかなか無い
232885: 匿名さん 
[2022-11-04 19:06:02]
>>232882 通りがかりさん
そもそも、そんな駅近なんて騒音や振動が酷くて、まともな人間は住まないよな。
繁華街に近いと治安も悪いし、酔っぱらいやホームレスの巣だからね~
マンションさんは、そんな場所に魅力を感じる感性の持ち主なんでしょ(笑)
232886: 通りがかりさん 
[2022-11-04 19:24:41]
>>232884 評判気になるさん
具体的にどこのターミナル(主要)駅?
232887: 通りがかりさん 
[2022-11-04 19:25:42]
>>232885 匿名さん
つ二重サッシ。
線路沿いのまともな戸建ては二重サッシだよ。
232888: 匿名さん 
[2022-11-04 19:45:17]
マンションには住居としての優位点が無いから価格が高いことを誇る。
共用部の無駄なコストが高額な事をPRしてるようなもの。
購入するなら同一条件でも安くて広い戸建てしかない。
232889: 匿名さん 
[2022-11-04 19:49:21]
>>232882 通りがかりさん
用途地域の知識も土地勘も無いマンションは駅からの距離しか言わないが、戸建ての立地には利便性と同じぐらい周囲の住環境も重要。
家族や子供がいればさらにさまざまな要素が加わる。
232890: 匿名さん 
[2022-11-04 19:55:39]
同一条件で戸建てとマンションを比較するなら専有部の価格で比較したらいい
戸建てのほうが圧倒的に高価
マンションの専有部は住設や照明器具、クロス、フローリング材など規格品の大量仕入れで超安普請
232891: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-04 20:23:45]
>>232890 匿名さん

意味不明。どうやって専有部だけ買うの?
流石に頭悪すぎる。
232892: 匿名さん 
[2022-11-04 20:33:33]
>>232876 匿名さん

そんなの当たり前。マンションじゃないんだから、二階の窓の下はふかふかの土か芝生なので心配無用。そもそも子供部屋は皆1階だし。
232893: 匿名さん 
[2022-11-04 20:34:00]
ここのマンションさんが求める立地はビジネスホテルの立地と同じ
コンビニ近くにあると便利だものね
232894: 匿名さん 
[2022-11-04 20:35:28]
都会のマンションが高額なのは戸建てには不要な共用部のコストが高いから。
高い金を払って割り勘分を負担したマンション共用部は多くのデメリットの根源。
ランニングコストや強制加入の管理組合など、戸建てには不要な物ばかり。
マンション民の高値自慢は流石に頭悪すぎる。
232895: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-04 20:44:30]
タワマンリビングソファから眺望楽しんでます。室温25.6℃。快適です。戸建はカーテン閉めちゃってる時間ですかね?
232896: 匿名さん 
[2022-11-04 20:45:49]
>>232893 匿名さん

コンビニすら車なんですか?
232897: 匿名さん 
[2022-11-04 20:53:48]
>>232882 通りがかりさん

そもそもうちは電車なんかバカらしくて年に数回しか使わないんだけど、そんなにテツオタなら
電車買ってキャンピングカーみたいにして住めばいいじゃん。
232898: 匿名さん 
[2022-11-04 20:54:41]
>>232896 匿名さん

富裕層はコンビニなんて殆ど利用しないよ
232899: 匿名さん 
[2022-11-04 20:55:32]
>>232895 口コミ知りたいさん

江東区の住み心地はいかがですか
232900: 匿名さん 
[2022-11-04 20:56:44]
>>232896 匿名さん

それだと便利じゃないからコンビニとは言わない。
232901: 匿名さん 
[2022-11-04 20:58:32]
>>232898 匿名さん

郊外物件は使わないじゃなくて使えないだね。
232902: 匿名さん 
[2022-11-04 21:01:11]
>>232894 匿名さん

マンションが値上がりしたのは部材コストと人件費の値上がり、上京民の無知ぶりにつけこんで、
それに便乗した業者のマージンの大幅な上乗せが原因だよ。
ハルフラの価格でも十分業者は儲かるので、それ以外はボッタクリ。
希少価値が上がった訳でも需要が殺到している訳でもない。
232903: 匿名さん 
[2022-11-04 21:14:35]
過去15年戸建選んだ人は反省ですね。
マンションとの資産価値広がるばかり。
将来を見通す力が無かった。
232904: 匿名さん 
[2022-11-04 21:19:42]
>>232901 匿名さん

あなたはその郊外(皇居から半径25キロ圏外)の10倍は距離のある場所で生まれているから、都心や湾岸に憧れるんだよね
残念ながら、田園調布住民も羨むくらい都心が住居としてステータス性があったのは昭和の時代まで。
規制緩和と低金利と共稼ぎで、今や馬鹿でも○ョンでも田舎者でも都心のタワマンが買える時代だから
今やステータス性はゼロに近い。むしろ本物の都民からは馬鹿にされている。
現実には、番町や麹町、紀尾井町、城南5山、大和郷など、かつての錚々たる都心の高級住宅戸建で住んでいた富裕層はそういった嫌悪施設ができて地方民ばかりになることを極度に嫌うから、ほぼ全員が,周辺の高級住宅街の戸建に移って優雅に暮らしている。
そういう経緯をを知らないのも地方出身者じゃ仕方ないかw
232905: 匿名さん 
[2022-11-04 21:31:23]
>>232903 匿名さん

悪いけど、こっちは金融リテラシーがあるので、可処分所得も不動産も金融資産も、あなたの数倍はあるよ。だから広い戸建で楽しく暮らせるんだけどw 
(先週はプラチナが円安効果で上がったので、一部売って5百万ほどの差益を小遣いにしたけど、
女房には内緒だw)
不動産なんかフローで回せないから効率が悪すぎるし、含み資産などあっという間に消えるからね。
貴方が万一マンション持っているならすぐ売って賃貸に代えないと、後悔するよw
232906: 匿名さん 
[2022-11-04 21:33:00]
戸建でも良いと思いますよ。
ただし郊外は勘弁です。
232907: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-04 21:34:19]
>>232896 匿名さん
一底なので近いコンビニまで徒歩で5分くらいだから車で行くね。
自宅からは月に一回も行かないけど。
232908: 名無しさん 
[2022-11-04 21:37:09]
>>232903 匿名さん
今は土地が無くなってしまったし、買えても同じ立地、仕様だとトータルで2千万くらい高くなってるので買って正解でした
232909: マンコミュファンさん 
[2022-11-04 21:37:39]
>>232905 匿名さん

お金持ちなんですね。
羨まし~い。
貴方ではなく一般的な戸建さんの話なので気になさらず。
232910: 通りがかりさん 
[2022-11-04 21:46:37]
>>232902 匿名さん
もしかして需要と供給の関係を理解できてない?
マンションの価格が上がってるのは高くても売れてるからだよ。
232911: 通りがかりさん 
[2022-11-04 21:48:52]
>>232903 匿名さん
このスレ見れば見る目がないのは一目瞭然でしょ。
なぜマンションの価格が上がっているか全然理解できてないんだから。
232912: 匿名さん 
[2022-11-04 21:49:41]
>>232907 検討板ユーザーさん

郊外のコンビニは駐車場があるんですね。
勉強になりました。
232913: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-04 21:58:11]
>>232912 匿名さん

バカなの?
232914: 評判気になるさん 
[2022-11-04 22:01:12]
>>232912 匿名さん
え?何歳ですか?
産まれてからどこにも出た事がないの?

一底は静かだし、緑も適度にあって良いですよ。
子供を病院に連れて行くのも買い物も徒歩や電車で移動するより早くて楽ちんだよ。
232915: 匿名さん 
[2022-11-04 22:08:13]
確かに地方にドライブ行くと、コンビニに駐車場あるね。あれと同じかな。
232916: 匿名さん 
[2022-11-04 22:11:29]
>>232910 通りがかりさん
>マンションの価格が上がってるのは高くても売れてるからだよ。

いまどき完全市場を想定して価格が決まると思ってるマンション
マンションの価格上昇はコストプッシュによるもの
新築マンションは販売戸数を前年比1割以上減らしているのに契約率は6割台に低迷
売れてないね
232917: 評判気になるさん 
[2022-11-04 22:14:57]
観察眼も幼児未満じゃないとこうはならない。
232918: 匿名さん 
[2022-11-04 22:15:35]
>>232915 匿名さん

けっこうな田舎だよ。コンビニに駐車場って。
232919: 匿名さん 
[2022-11-04 23:08:26]
駐車場はどこであれ、あった方がいいに決まってるじゃん。バカじゃないのw
うちの近所のコンビニは駅前以外は環八、自由通り、目黒通り、等々力通り 玉川通り(246)
皆あるよ
殆ど行かないけど
232920: マンション掲示板さん 
[2022-11-04 23:14:27]
>>232918 匿名さん

都心と一緒にしたらダメ。
土地の価値、ぜんぜん違うから。
232921: 通りがかりさん 
[2022-11-04 23:16:04]
>>232916 匿名さん
残念。
販売戸数が減ってるのは駅前の土地が減ってきてるのとコロナの影響ね。
契約率が下がってるのは駅前の土地がなくなって、無理矢理建てた駅から遠いマンションが売れていないから。
家の価値は立地で決まる。
それだけの話。
232922: 通りがかりさん 
[2022-11-04 23:17:56]
>>232918 匿名さん
車で23区内走ってても駐車場があるコンビニはほとんどないからね。
大都市圏に住んでる人はコンビニと駐車場は結びつかない。
232923: 匿名さん 
[2022-11-04 23:48:09]
郊外も良いと思います。
でも集合住宅のマンションは勘弁です(笑)
232924: 匿名さん 
[2022-11-05 00:10:35]
コンビニって、独身者とオミズ系しか使わない。品揃えもショボイ。
家族ならスーパーで買うよ。
232925: 匿名さん 
[2022-11-05 00:16:45]
車でコンビニってぜんぜん便利(コンビニエント)じゃないから仕方なし。
232926: 評判気になるさん 
[2022-11-05 00:18:11]
>>232924 匿名さん

コンビニよりドラッグストアが便利だなぁ
232927: 匿名さん 
[2022-11-05 00:20:24]
>>232920 マンション掲示板さん

都心の土地の価値がいくら高くても
マンションじゃ土地の持主じゃないからなあw
まあ車も持っていないし、独身だから、駐車場は関係ないかw
232928: 匿名さん 
[2022-11-05 00:25:26]
都心って、ドラッグもファミレスも見ないけど、ホームセンターも
コストコもイケアもニトリもペットショップもないよね
独身か水商売、サラリーマン向けの店しかない
232929: 通りがかりさん 
[2022-11-05 00:48:58]
5000万円で買ったマンションと5000万円で買った戸建ての10年先、20年先の市場価格を比較したとき、
戸建てがマンションを上回る高値になることはありえないから。
資産性についてはこれが答えでしょう。
232930: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-05 01:38:38]
>>232929 通りがかりさん

管理費+修繕費+駐車場代+駐輪場代×10年分はマイナスしてね~
1000万位にはなりますね
232931: 匿名さん 
[2022-11-05 01:53:09]
>>232929 通りがかりさん
土地の事を全く考えて無いね(笑)
築40年超えのマンションなんて、一部を除けば資産価値は戸建てを遥かに下回るほどゴミ。
232932: 匿名さん 
[2022-11-05 01:54:11]
>>232929 通りがかりさん
土地の事を全く考えて無いね(笑)
築40年超えのマンションなんて、一部を除けば資産価値は戸建てを遥かに下回るゴミ。
将来的には金を出しても引き取り手の無い単なる廃棄物、廃墟と化してるからな。
232933: 匿名さん 
[2022-11-05 04:10:42]
マンションは建物と同様に住民も劣化していく。
管理組合は機能不全に陥り管理不在のスラム化するリスクが高い。
人口も急速に減少するから、治安の悪い老朽マンションを買うようなもの好きもいない。
利便性のいい戸建てなら住宅用地として相続も売却も可能。
232934: 匿名さん 
[2022-11-05 05:19:19]
騒音スレにはマンション住民同士の諍いが絶えない。
一戸建ての住宅街とは全く異なる環境だと自覚するがいい。


https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
232935: 匿名さん 
[2022-11-05 06:17:53]
都会の戸建て向きの土地は資産。
以前購入した都内の戸建てを売却して、建物を建替えて現在住んでる土地は自分で3世代目になる。
駅まで徒歩数分で駐車スペースは2台分あり、同じ区内に住む子供の家族とも簡単に行き来できる。
建蔽率や容積率、高さ制限がきつい一低住なので静かで環境がいいし、地域内にわずかに建つマンションも3階建ての低層で邪魔にならない。
232936: 通りがかりさん 
[2022-11-05 06:56:04]
>>232930 検討板ユーザーさん
どこの田舎の話をしているのか分からないけど、首都圏ターミナル駅から徒歩5分以内の戸建ては駐車場ないよ。
232937: 通りがかりさん 
[2022-11-05 06:58:24]
>>232932 匿名さん
そもそも論でマンション買う人は40年も住まないから。
1つの家に住み続けるという思考がない。
なので10年後で比較するべき。
232938: 通りがかりさん 
[2022-11-05 07:16:17]
主要駅から徒歩5分以内の戸建ては建物面積70~100㎡の玩具みたいな家ばかり。
しかも、隣の家との距離はほとんどない。
わざわざ戸建てに住む意味が分からないんだけど。
232939: マンション検討中さん 
[2022-11-05 07:37:17]
>>232928 匿名さん
ここのマンション派は独り身か子供のいない変わった夫婦ばかりだからホームセンターなんか必要無いんでしょ。

花や野菜、果物の種や苗なんてまず買わない。
232940: 通りがかりさん 
[2022-11-05 08:18:39]
>>232939 マンション検討中さん
そういうのは田舎の人がすることであって、都会の人は興味ないよ。
232941: 匿名さん 
[2022-11-05 09:13:36]
賃貸や区分所有権で100%所有権を持ってないとこのようなことが起きる

生魚の異臭が…東京屈指の“高級住宅街”で地上げトラブル「バブル期並みの悪質さ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/eaf55da2baee5f39f050fde74f4b2560a38d...
232942: マンション掲示板さん 
[2022-11-05 09:34:21]
うちは都心タワマンですが花はよく買いますよ。
観葉植物は置いてないです。部屋をできるだけシンプルにしたいので。
232943: 名無しさん 
[2022-11-05 09:39:46]
>>232941 匿名さん

都心の土地ってやっぱり価値あるんだね。
タワマンでも建てることになったら
大儲けだね。都心の築古を投資で持っておくのはありかも。
232944: eマンションさん 
[2022-11-05 09:43:00]
マンションさんが幸せに暮らしているのがどうしても許せないのね☆
232945: eマンションさん 
[2022-11-05 09:47:10]
あと10年もすれば二次相続対策で都内の戸建も相当数が売りに出るから、良いのがあったら買ってあげますよ☆
232946: 匿名さん 
[2022-11-05 11:30:35]
>>232936 通りがかりさん
あいかわらずの早とちりマンション
どこにターミナル駅と書いてある
23区内でもターミナル駅から徒歩数分のエリアに一低住はない
いかにも東京の用途地域を知らない土地を買えないマンションらしい
232947: 匿名さん 
[2022-11-05 11:36:03]
>>232938 通りがかりさん
これから自分の家を買うのに、主要駅?近くの劣悪な住環境の土地を買って狭い戸建に住むようなもの好きはいない。
都会の土地勘が無い上京さんは駅近繁華街の狭いマンションを好むらしい。
232948: 匿名さん 
[2022-11-05 11:42:02]
土地の課税評価額は相場をかなり下回るから、東京23区内でも戸建てに不向きな駅周辺の商業地域を除けば莫大な相続税がかかるような土地は多くない。
相続人に相応の資産があれば問題ないし。
232949: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-05 11:49:39]
>>232938 通りがかりさん

東京駅や品川駅の駅前に住みたいの?
232950: 匿名さん 
[2022-11-05 12:06:05]
相続税気にする人はタワマン一択でしょうね。
232951: 匿名さん 
[2022-11-05 12:14:20]
横浜でも駅直結タワマンなら良いかも。
232952: 通りがかりさん 
[2022-11-05 12:23:31]
>>232946 匿名さん
>>232947 匿名さん
大都市圏の場合は主要駅周辺以外は住む価値がない。
232953: 匿名さん 
[2022-11-05 13:11:04]
主要駅近くの大都会風景が好きなのはお上りさんだけ。
子供がいれば家族が住む場所と仕事や遊ぶ場所を別の基準で考える。
232954: 匿名さん 
[2022-11-05 13:13:45]
>>232952 通りがかりさん
主要駅周辺の4000万以下格安狭小ワンマンがお似合いです
232955: 評判気になるさん 
[2022-11-05 13:20:41]
>>232950 匿名さん

あなたが相続する頃にはタダでも売れなくなってますよ
232956: 通りがかりさん 
[2022-11-05 13:35:32]
>>232953 匿名さん
>>232954 匿名さん
駅近マンション買えなくて悔しいことはよく分かった。
お金がない人は資産性ゼロの田舎戸建てに永久に住むべきかと。
232957: 通りがかりさん 
[2022-11-05 13:36:49]
>>232955 評判気になるさん
不動産の資産性についてもっと勉強するべき。
232958: 匿名さん 
[2022-11-05 14:37:00]
最早タワマン自体の人気がない
買いたがるのは大規模災害リスクを知らない外国人ぐらい
232959: 匿名さん 
[2022-11-05 15:00:10]
都心以外って住む価値ないのでは。
232960: 評判気になるさん 
[2022-11-05 15:10:25]
またまた転落ですか?
高層階は子育てムリですね

https://news.yahoo.co.jp/articles/c48583c8c5122ef78d6fc0083a52d83dad2f...
232961: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-05 15:11:32]
>>232959 匿名さん

田舎出はそれで良いのでしようねw
232962: 匿名さん 
[2022-11-05 15:18:34]
より文化的な生活したいなら都心でしょ。
232963: 評判気になるさん 
[2022-11-05 15:24:30]
>>232962 匿名さん

文化的って車だらけで空気汚くて犯罪多くて輩や暴力団事務所があるのに?(笑)
232964: 匿名さん 
[2022-11-05 15:55:23]
>>232960 評判気になるさん
低層マンションらしいですが、マンションだと子供が飛び降りやすい何かがあるんだよ…
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6443796
232965: 匿名さん 
[2022-11-05 16:09:54]
田舎の人には都心が文化的に見えるらしい。
都会に長年住んでいたら抽象的な文化的などという言葉を使わない。
都会育ちなら住む場所が家族にとっていい環境かどうかが重要。
リモワで駅を使う頻度も激減したから、駅まで徒歩数分の住宅街でも問題ない。
大気汚染が少なく幼稚園や学校が近くにあって、周囲に子供が安全に遊べる環境があるかを重視。
勿論住戸は注文戸建て。
232966: 匿名さん 
[2022-11-05 16:12:36]
マンション売れないね…
粘着マンションさんが必死なのも仕方ないよ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bdc3d6e56d574d42cdf7abbe41c9f965e687...
232967: 匿名さん 
[2022-11-05 16:15:40]
>>232956 通りがかりさん

1R賃パンの君よりマシだよ
232968: 匿名さん 
[2022-11-05 16:21:02]
幼児のマンション転落事故が止まらない。
騒音スレで自称被害者のマンション住民も声高に主張するように、小さな子供がいる世帯はマンションに住んではいけない。
騒音トラブルに巻き込まれたり、子供の転落事故が起きる可能性があるマンションを避けるのは親の務め。
232969: 匿名さん 
[2022-11-05 16:22:26]
都心駅近に好んで住みたがるのは

1都会に慣れない田舎者
2マンションどころか車すら買えない貧乏人
3異性にもてず結婚できない高齢独身者
4高卒または高卒よりオバカなFラン私大卒

と相場が決まっている
232970: 匿名さん 
[2022-11-05 16:37:21]
>>232969 匿名さん
つまり文化とは程遠い方々ということですね
都心=文化的という脈絡のなさにも知的水準が出てしまう
232971: 匿名さん 
[2022-11-05 16:43:01]
庭もなく、通風や採光の悪いマンションで文化的な生活なんて幻でしょ(笑)
232972: 評判気になるさん 
[2022-11-05 16:51:11]
港区ってここにいるような頭のおかしい輩が多くて家族で安心して住めないよな

https://news.yahoo.co.jp/articles/eaf55da2baee5f39f050fde74f4b2560a38d...
232973: 匿名さん 
[2022-11-05 16:54:53]
>>232971 匿名さん

確かに。
都心と言えば、繁華街、歓楽街、盛り場、飲み屋、ドヤ街、コンビニ、スナック、カラオケ・・
どれもこれも、およそ文化的生活とは対極のド○ュンな面々が、夜な夜な群れて徘徊する場所ですね
232974: 匿名さん 
[2022-11-05 16:58:32]
都心、タワマン、車無し
これは子供にとって虐待です。
そんな地獄に子供が間違って住んでいたら、児童相談所に通報すべきです
232975: 匿名さん 
[2022-11-05 17:42:50]
戸建てで伸び伸びと育った親御さんは、マンションが小さな子供に息をひそめるように暮らすことを強要する住居だという事を知っておきましょう。
マンションでは、子供が摺り足歩行をできなかったり室内で暴れたりすると、周辺住民から躾が出来ない無能な親という烙印を押され騒音主として指弾されます。
子育て世帯やこれから新しい家族が増える世帯は、マンションを避けて戸建てにしましょう。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
232976: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-05 17:47:52]
スーパーに車で行くようなところは最低限の文化的生活ができてるって言えるのかね。
232977: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-05 17:47:54]
スーパーに車で行くようなところは最低限の文化的生活ができてるって言えるのかね。
232978: 匿名さん 
[2022-11-05 17:49:12]
ここの自称戸建ての粘着マンションさんは、単身高齢者だから子供の話になるとリアリティーが全く無い。
いまいち話にも乗り気じゃないから、住宅ローンや収入の話に逃げがち。
人が住む住宅としての話や比較からは話を反らすために必死にデータ集め(笑)
232979: 匿名さん 
[2022-11-05 17:51:19]
>>232969 匿名さん

都心のタワマンリビングから夜景を楽しみながら
投稿しております。
室内の温度は25.1℃。快適です。
どれにも該当しないんだけど、どうしよう。
232980: 匿名さん 
[2022-11-05 18:01:22]
うちは代々住まう都心部の邸宅街で建てた注文住宅
最寄りは複数駅複数路線とも地下鉄で最寄りの出入口辺りもとても閑静
上京してきた集合住宅住まいな方々からすると地味に感じるかもしれませんね
232981: 匿名さん 
[2022-11-05 18:10:17]
>>232962 匿名さん
>より文化的な生活したいなら都心でしょ。

さすがに都心のマンションは文化的だね

「都心一等地にあるマンションが今、異常事態に陥っている。」
https://news.yahoo.co.jp/articles/eaf55da2baee5f39f050fde74f4b2560a38d...
232982: 匿名さん 
[2022-11-05 18:17:38]
まあ確かなのは、建設のプロは(一部物好きとセカンドハウスを除き)
タワマンなど集合住宅には手を出さないという事かな。
デベ、マンコン、ゼネコン、ハウスメーカー、不動産鑑定士・・
職種に係わらず、業界殆どそうだね。
私の知る大手ゼネコン役員に話を聞くと、社員は殆ど30代位で値段が高くても、多少遠くても好きな土地を選び、注文住宅を建てる由(職場に近いタワマンには目もくれない)
マンションの今後を占うには、プロの裏事情(=本音)を知ることです。

三井不動産
https://presidenthouse.net/blog-entry-316.html
建設業
https://presidenthouse.net/category/construction
全業種
https://presidenthouse.net/blog-entry-4972.html
232983: 通りがかりさん 
[2022-11-05 18:21:41]
コンビニに駐車場がある様な田舎には住みたくないなぁ。
232984: eマンションさん 
[2022-11-05 18:29:31]
>>232980 匿名さん

2世帯ですかね。
232985: 匿名さん 
[2022-11-05 18:33:57]
>>232983 通りがかりさん

お前の反論が弱すぎて笑えるわw
232986: 匿名さん 
[2022-11-05 18:34:06]
>>232980 匿名さん

スーパーまで車で5分でしたっけ?
232987: 匿名さん 
[2022-11-05 18:35:50]
>>232979 匿名さん

全館自動空調整なんて風通しと陽当りのよい戸建でも当たり前すぎて話題にすらなりません。
先週は旅行だったから今日はガレージで洗車と車磨き。
そのあと色づき始めた庭の紅葉をひとしきり楽しんだ後、夕陽を眺めつつ窓開けて風呂に浸かり、マッサージチェアで腰と二の腕の凝りをほぐしたところです。
そうそう、これから家族で歩いて7時予約のステーキディナー食べに行くところ。
そろそろしたくしなきゃ。こんなことしている場合じゃない。
煙るからもう一度風呂(ジャグジー付き)入ることになりそうw
江東区はどんなお店が近くにありますか
232988: 匿名さん 
[2022-11-05 18:36:48]
>>232983 通りがかりさん

田舎のコンビニって確かに駐車場あるね。
ドライブでよるイメージ。
232989: 名無しさん 
[2022-11-05 18:39:06]
>>232987 匿名さん

奇遇ですね。
うちは来週、嫁の誕生日なので銀座でランチ予定です。
232990: 名無しさん 
[2022-11-05 18:44:03]
田舎のステーキ家(歩いて)vs銀座ランチ(車)
232991: 匿名さん 
[2022-11-05 18:44:48]
>>232983 通りがかりさん

歩いてしか買物いけない不便な場所なんか絶対住めないなあ
232992: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-05 18:56:47]
>>232991 匿名さん

俺はマンションじゃなきゃ何処でも平気だなぁ
子供が不憫すぎる
232993: 通りがかりさん 
[2022-11-05 19:02:00]
>>232991 匿名さん
それ、便利ってことだから。
232994: eマンションさん 
[2022-11-05 19:07:36]
快適な戸建に住んでいてもマンションが気になって仕方がない不憫な戸建さん。
232995: 匿名さん 
[2022-11-05 19:17:17]
>>232994 eマンションさん
悔しいんですね~ プッ(笑)
232996: 匿名さん 
[2022-11-05 19:24:41]
>>232994 eマンションさん
快適な戸建に住んでマンションを踏まえると集合住宅のデメリットが気になって仕方がない。
不憫なマンションさん。
232997: 坪単価比較中さん 
[2022-11-05 19:44:38]
>>232993 通りがかりさん

まあ車を所有したことがない人だけがそう言うよね。

あなたは雨の日、気温35度の日、乳飲み子連れて、重たい生鮮食品持って帰る時どうするの?
まさか宅急便とか、家まで濡れないとか野暮なこと言わないよね。
(あ、ごめん 子供いないんだっけ)

ゴルフや海外旅行の時、バッグやトランクガラガラ引いて階段や段差行き来するの?
まさか、座れないとつらい電車に乗ったりしないよね
(あ、ごめん、ゴルフしたことないかw)
232998: 匿名さん 
[2022-11-05 19:54:01]
>>232989 名無しさん

お子さん結婚されても、お孫さん共々一緒にお祝いするものですが2人だけとは寂しいですね。
でも、車も必要なさそうだし、趣味も景色眺めるだけなら只だし 家も小さくても済むから
生活コスト全て安上がりで本当に羨ましい。
232999: 匿名さん 
[2022-11-05 19:57:57]
うちのタワマンの気に入っているところ
眺望
都心立地
駅近
全室南向きのワイドスパン
冬でもトイレ、廊下等の居室以外も暖かいこと
24h有人警備
タワーパーキング(盗難、悪戯の心配なし、汚れない)
コンシェルジュサービス
ポーターサービス
他にもいろいろあるけど特に気に入っているところでした。
233000: 通りがかりさん 
[2022-11-05 20:00:34]
>>232997 坪単価比較中さん
あなたは不便な田舎での暮らしの方が向いてると思うよ。
都会は無理かと。
233001: 匿名さん 
[2022-11-05 20:06:52]
マンションって、住人の入れ替わりも激しいからハズレの確率が高いんだよな~

https://news.yahoo.co.jp/articles/7d2b48075bf87925a6fde61a3fce7ee6b1c7...
233002: 通りがかりさん 
[2022-11-05 20:11:56]
>>232995 匿名さん

こりゃまたしょうもない雑魚が釣れちゃったなw
233003: 匿名さん 
[2022-11-05 20:15:27]
>>232997 坪単価比較中さん

>雨の日、気温35度の日、乳飲み子連れて、重たい生鮮食品持って帰る時どうするの?

はあ?なにその罰ゲームw
戸建は毎日そんな苦行してんのかい笑

233004: 匿名さん 
[2022-11-05 20:19:11]
育児のストレスをマンションにぶち撒ける戸建て笑
233005: マンコミュファンさん 
[2022-11-05 20:48:34]
>>232999 匿名さん

このスレの予算だとワンルーム?
233006: マンション検討中さん 
[2022-11-05 20:59:02]
>>233005 マンコミュファンさん

それくらい色んなゴミ設備を付けないと辛くて暮らせないのがマンションっていう所なんだよ
233007: 匿名さん 
[2022-11-05 21:05:09]
全室南向きってワイドスパンマンションならではだよね。
戸建の1階北部屋って例外なくカビ臭いですよね。
233008: 名無しさん 
[2022-11-05 21:15:03]
>>233007 匿名さん

北向きのマンションの事も考えましょうねw
233009: マンション検討中さん 
[2022-11-05 21:29:08]
>>233008 名無しさん

北部屋はマンションでも戸建でもダメでしょ。
マンションは1階を避けることできるけとね。
233010: 匿名さん 
[2022-11-05 21:34:45]
どんなマンションも所詮は集合住宅
戸建てのほうがいいに決まってる
233011: 匿名さん 
[2022-11-05 21:36:54]
マンションの北側部屋は、南向きだとしても存在する、
そして一戸建てならマンションと違い、通風も採光も良いからカビも生えないよ(笑)
233012: 匿名さん 
[2022-11-05 21:38:11]
1階→湿度高い
北部屋→日当たり悪い
1階×北部屋=例外なくカビ臭い
233013: 匿名さん 
[2022-11-05 21:39:11]
またまた転落死。
もうマンションに子供を住まわせるのは虐待だな。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6443824
233014: 匿名さん 
[2022-11-05 21:39:49]
>>233011 匿名さん

ないよ。
ワイドスパンで全室南向き。
233015: 匿名 
[2022-11-05 21:40:17]
>>233012 匿名さん
それマンションだけね♪
233016: 匿名さん 
[2022-11-05 21:41:18]
>>233012 匿名さん

その影響で戸建は玄関入ると必ず独特の臭いします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる