別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
232476:
匿名さん
[2022-10-30 15:11:27]
|
232477:
匿名さん
[2022-10-30 15:13:30]
マンションスレは、近隣マンションの罵り合いや住民同士の諍いが絶えない。
ネチネチ、ネチネチと酷いもんだ。 これではファミリー世帯が安心して住むなんて絶対に不可能。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
232478:
通りがかりさん
[2022-10-30 15:15:01]
>>232477 匿名さん
一目瞭然ですね。青色の【騒音】は専有部のトラブル相談件数の実に67%!他のトラブルと比較して断トツの相談比率です。 分厚いコンクリートと鉄骨で造られた分譲マンションであっても、床(天井)・壁を接して様々な生活環境の居住者の方が、一つの建物の中で暮らす共同住宅において、騒音トラブルは最も身近で、かつ誰もが当事者になる可能性のあるトラブルです。 https://anabuki-m.jp/group/news/26524/ |
232479:
匿名さん
[2022-10-30 15:21:24]
|
232480:
匿名さん
[2022-10-30 15:28:15]
違法風俗や高齢者、外国人に人気なんて、どんな住宅だよ…
オレは絶対に将来住みたくない! |
232481:
マンション検討中さん
[2022-10-30 15:56:49]
|
232482:
匿名さん
[2022-10-30 16:40:19]
|
232483:
eマンションさん
[2022-10-30 16:47:35]
|
232484:
匿名さん
[2022-10-30 17:06:38]
マンション火災は逃げ場がないから怖すぎ。
|
232485:
匿名さん
[2022-10-30 17:23:05]
マンションの闇風俗店から出火とか、民家より高確率で発生してるんだろ。
|
|
232486:
マンション検討中さん
[2022-10-30 17:51:08]
|
232487:
マンション検討中さん
[2022-10-30 17:53:14]
|
232488:
マンション検討中さん
[2022-10-30 17:55:18]
|
232489:
マンション検討中さん
[2022-10-30 18:00:32]
|
232490:
匿名さん
[2022-10-30 18:54:01]
タワマン、リビングのソファから夜景を眺めてます。
今日は月が綺麗ですね。室温、25.0℃。 快適です。 |
232491:
匿名さん
[2022-10-30 19:05:44]
ぼーっと外を眺めてるだけの住人だけなら騒音トラブルもほとんど起きないだろうね。
子供のいる家庭には不適。 911のときは真っ先にビルから避難した人して助かった人もいる。 地震とか火事が起きたらとてものんびりしてられない。 |
232492:
eマンションさん
[2022-10-30 20:14:08]
今年購入された戸建さん(居ないと思いますが笑)も住宅ローン控除の手続き抜かりなく。
https://news.yahoo.co.jp/articles/eea0ed86fd3c766f0f4029a2233f9446e3f5... |
232493:
eマンションさん
[2022-10-30 20:17:28]
子供がいるご家庭で高額なマンションを購入される世帯では、家庭教育もしっかりしてますし聡明なお子さんが多いので、郊外戸建のアホガキみたいにガチャガチャしませんよ笑
|
232494:
検討板ユーザーさん
[2022-10-30 20:20:08]
|
232495:
匿名さん
[2022-10-30 20:20:20]
子供への摺り足歩行強要を家庭教育と呼ぶのがマンション基準。
|
232496:
口コミ知りたいさん
[2022-10-30 20:31:13]
|
232497:
匿名さん
[2022-10-30 20:53:24]
騒音スレには家庭教育の不十分な世帯と同居せざるを得ないマンション住民の怨嗟の声が渦巻く
集合住宅を購入すると高い確率で抱えるのが騒音問題 |
232498:
匿名さん
[2022-10-30 21:35:08]
走ったり、跳ねたりするのは子供の健全な成長に不可欠だと思うよ。
無理やり抑えつければ運動能力の発達に影響するだろうし、ストレス溜まるよね。 広い家の方が遊びの幅が広がって知的な発達にも良いでしょう。 |
232499:
匿名さん
[2022-10-30 23:38:16]
>>232490 匿名さん
こんなに天気がいいのにマンションに住むと庭も車もないから、外出するのが億劫になり、ボンヤリ月でも見るしかないのかな うちらはこの2日間Gotoトラベルを活用して家族6人アルファードに乗って温泉旅行に出かけたよ。 紅葉はちょっと早かったけど、親も子供たちもグルメと露天風呂を楽しんでいたよ。 |
232500:
匿名さん
[2022-10-31 00:16:53]
温泉も良いですね~
うちは土曜日に小学校のスポーツフェスティバルがあって、午後からスイミング。今日は午前中に買い物と散髪に連れて行って、昼から公園でピッチングの練習で何となく1日過ぎました。釣りに行く時間はなかったな笑 来週は連休なので関西方面に遊びに行きます。中学受験をするなら世界遺産や歴史的建造物を自分の目で実際に見ておきたいですし、各地の特産品や産業、都道府県や新幹線の駅などの基本知識も必須になるので、旅行に行ってそういう体験をさせておいた方がいいよね。 ということで、マンションだから子育てに向いてないとか、そういう根も歯もないことを吹聴して回るのはやめて、皆さんの子育てライフをどんどん書き込んでいけばよろしいでしょう。 |
232501:
匿名さん
[2022-10-31 00:34:02]
ということでって、内容がマンションの子育てと全く関係ないじゃん。
ちょっと心配になるレベルだが、、、 子育てに向かない要素は狭さと音が伝わる構造だから。 他に出不精になりやすいというのもあるね。 |
232502:
匿名さん
[2022-10-31 00:57:46]
3歳から12歳は運動神経発達のゴールデンエイジと呼ばれ、この期間に様々な運動をさせると劇的に伸びると言われている。
幼児期なら家の中で追いかけっこをしたり、幼児用のジャグルジムやトランポリンで遊んだり、鉄棒やマットで遊んだりそういった経験が重要。 マンションだとジャングルジムもトランポリンも鉄棒も置くのスペース的に厳しいし、幼稚園児なら跳ね回ったら周りに響く。 子育ては圧倒的に戸建が有利。 |
232503:
匿名さん
[2022-10-31 05:22:01]
子育て世帯はマンションに住んではいけません。
利便性や眺望という親の勝手な価値観で、子供を集合住宅の専有部に閉じ込めて息をひそめて生活させ、摺り足歩行を強要するのがマンションライフ。 子供を家の中でも外でも元気に育てるなら広い戸建てです。 |
232504:
匿名さん
[2022-10-31 06:13:05]
マンションなどの集合住宅は、住人の質が異様に低い。
外国人とか文化レベルも異なるから、これからもリスクが高くなる一方。 |
232505:
口コミ知りたいさん
[2022-10-31 06:29:11]
|
232506:
eマンションさん
[2022-10-31 06:38:44]
まあ、子どもが小さいうちは転倒防止のために皆さんマットを敷きますよね。友達のお宅にお邪魔した時も良いのが敷いてあって一緒に遊びましたけど、これで音が下に響くことは絶対にないと思いました。そもそも体重も軽い幼児が跳ねたぐらいで騒音になるマンションなんてありませんよ。ジャングルジムとか滑り台?を置きたいかどうかはご自由に。うちは小さい頃から必要以上に運動させるのは発育に悪いという判断からそういう器具は置いてません。専ら自宅内ではプラレールとかピタゴラス、絵本などによる知育を中心に遊ばせてますね。
|
232507:
匿名さん
[2022-10-31 06:58:15]
エレベーター関係の友人いわく、高層階のマンションはやめとけ。
大規模な震災時に、数ヶ月、下手したら1年間はエレベーターの修理や管理が間に合わない。 地震の後は危険極まりないそうだ。 |
232508:
eマンションさん
[2022-10-31 07:35:42]
大規模災害時に身を寄せられる実家やセカンドハウスがない人は、マンションやめておいた方がいいね。
|
232509:
匿名さん
[2022-10-31 07:41:58]
|
232510:
匿名さん
[2022-10-31 07:47:00]
マンションの多くの人が避難所に押し寄せると、対応できなくなるため避難所も受け入れ拒否。
マンションの住人同士で助け合うしかない。 争いばかりの住人で… https://www.nhk.or.jp/shutoken/shutobo/20220526a.html |
232511:
匿名さん
[2022-10-31 08:19:35]
|
232512:
匿名さん
[2022-10-31 08:45:34]
>>232506 eマンションさん
べつに筋トレさせたりバク転やらせたりするわけじゃくて自然に体を使った遊びをする話ですよ。 必要以上ではなく必要な運動。 年中や年長になれば体重は15 kgを超えて、ソファーなどからジャンプすれば着地時の音が伝わらないマンションは無いですよ(重量床衝撃音)。 小学生低学年でも兄弟でじゃれていれば走り回るから十分騒音になります。 |
232513:
匿名さん
[2022-10-31 08:59:04]
|
232514:
名無しさん
[2022-10-31 11:42:46]
|
232515:
匿名さん
[2022-10-31 11:47:02]
>>232513 匿名さん
あぁ 箱根なら夏休みに芦ノ湖に泊まりました。夏休みの自由研究も兼ねて寄木細工の体験にも行きましたよ。強羅にも高級外資系ホテルがオープンしてますが、温泉は普通の民宿旅館で源泉掛け流しの方が泉質は段違いに良いですね。 |
232516:
匿名さん
[2022-10-31 11:49:56]
|
232517:
匿名さん
[2022-10-31 11:52:18]
|
232518:
匿名さん
[2022-10-31 12:13:09]
マンションと戸建ての騒音は、伝わり方が全く違うからね。
マンションだとマットを敷こうが、騒音を防ぐ事は不可能。振動を完全に防ぐ事は出来ない。シェルターみたいにスラブ厚が1mぐらいあるなら別だけど。 |
232519:
マンション掲示板さん
[2022-10-31 12:56:49]
|
232520:
匿名さん
[2022-10-31 13:30:22]
マンションだろうが戸建だろうが小さな子どものいる家庭では転倒防止用のマットを敷いていれば子どもが飛び跳ねたぐらいで騒音が響くことはありません。
https://my-best.com/757?utm_campaign=spr_mb&utm_medium=organic&utm_sou... |
232521:
匿名さん
[2022-10-31 14:04:34]
>>232520 匿名さん
君がはったリンクのマットは軽量床衝撃音(LLって書いてあるやつね)を減衰させる能力はあっても重量床衝撃音には大きな効果は無いよ。 そういう勘違いで周りに迷惑かけている住人も少なからずいそうだね。 文句を言ってくる人もいるけど、我慢して耐えている人がいることを忘れずにね。 |
232522:
マンション掲示板さん
[2022-10-31 15:08:19]
>>232521 匿名さん
自宅で柔道やレスリングでもするなら別だが、子供が飛び跳ねたぐらいで騒音レベルの音がドッシンドッシン響くわけないでしょう。 ネチネチとマンションに因縁ばかり付けてないで、楽しい戸建の子育てライフを語りましょう☆ |
232523:
匿名さん
[2022-10-31 15:28:39]
誰も騒音レベルの音がドッシンドッシン響くなんて言ってないでしょ。
ドタバタ走ったり、飛び跳ねたりする音は他の部屋に伝わるということです。 それを騒音ととらえるか、これくらいなら気にしないととらえるかは受け手次第ですが、暮らす側は気にする人を基準に考える必要があります(それが常識だと思いますが、人によっては違うかもね)。 だから子供のいる家庭でマンションはお勧めできない。 収納も少なすぎで、子供の服のしまい場所でも苦労するのではないかと思う。 |
232524:
マンション掲示板さん
[2022-10-31 16:24:21]
自宅で柔道やレスリングでもするなら別だが、子供が飛び跳ねたぐらいで騒音レベルの音がドッシンドッシン響く(騒音になる)わけないでしょう。 快適な戸建に住んでるはずの戸建さんがネチネチとマンションに因縁ばかり付けたがるのは意味不明ですが、そんなことより楽しい戸建の子育てライフを語りましょう☆
|
232525:
eマンションさん
[2022-10-31 16:28:41]
とりあえず、小さな子どもがいるご家庭は転倒防止用の消音マットを敷いていますので、飛び跳ねたぐらいで騒音レベルの音がドッシンドッシン伝わることは絶対にない。
マンションへの謂れなき難癖も大概にしておかないとクレーマーになりますよ笑 |
232526:
匿名さん
[2022-10-31 17:09:19]
反論が出来ないから同じ文言を繰り返す。
こういう住人が合意形成を困難にする。 |
232527:
匿名さん
[2022-10-31 17:55:15]
マンションに住んでいる住人達は、マットの効果を認めて無い様です。
あれか、騒音を出す側の人間が、このスレに粘着してるだけ? https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
232528:
eマンションさん
[2022-10-31 20:26:49]
マンションの騒音を認めて欲しくて地団駄を踏む戸建w
|
232529:
eマンションさん
[2022-10-31 20:27:46]
小さな子どもがいるご家庭は転倒防止用の消音マットを敷いていますので、飛び跳ねたぐらいで騒音レベルの音がドッシンドッシン伝わることは絶対にない。
マンションへの謂れなき難癖も大概にしておかないとクレーマーになりますよ笑 |
232530:
匿名さん
[2022-10-31 20:28:53]
うちは戸建ですが新聞配達のバイク音が目覚まし代わりです。
|
232531:
マンコミュファンさん
[2022-10-31 20:29:35]
|
232532:
通りがかりさん
[2022-10-31 20:41:00]
|
232533:
マンコミュファンさん
[2022-10-31 21:11:51]
私はマンション住みですが?
|
232534:
検討板ユーザーさん
[2022-10-31 21:28:39]
|
232535:
通りがかりさん
[2022-10-31 21:59:00]
|
232536:
評判気になるさん
[2022-10-31 21:59:47]
|
232537:
eマンションさん
[2022-10-31 22:02:16]
マンションの騒音ガー!と騒いでるのはガチのマンションだったか笑
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておけば良い!笑 |
232538:
eマンションさん
[2022-10-31 22:03:44]
小さな子どもがいるご家庭は転倒防止用の消音マットを敷いていますので、飛び跳ねたぐらいで騒音レベルの音がドッシンドッシン伝わることは絶対にない。 マンションへの謂れなき難癖も大概にしておかないとクレーマーになりますよ笑
|
232539:
評判気になるさん
[2022-10-31 22:09:27]
>>232530 匿名さん
あなたの同じコメント見て思うんだけど 道路に近すぎるんじゃ無い?もっと広い家に住めば良いし、最悪寝室を一番奥に引っ込めれば良い。 今は都内のバイクも電動が多いから朝は静かなはず。もしかして田舎? 上記に問題無ければ只の不眠症では? |
232540:
評判気になるさん
[2022-10-31 22:11:31]
|
232541:
匿名さん
[2022-10-31 22:15:26]
>>232538 eマンションさん
どんなマットを敷いてもマンションの躯体を伝わる生活騒音を ふせげない。 多数ある騒音スレの膨大な書き込みをみれば明らか。 マンションの子供は戸建のように部屋の中で元気に飛び跳ねることはできません。 |
232542:
匿名さん
[2022-11-01 00:36:09]
|
232543:
匿名さん
[2022-11-01 06:20:30]
今日もマンションだから騒音が酷い。
こちら参考になりますよ♪ |
232544:
eマンションさん
[2022-11-01 06:27:32]
マンションか戸建かに関わらず小さな子どもがいるご家庭は転倒防止用の消音マットを敷いていますので、ちょっと飛び跳ねたぐらいで騒音レベルの音がドッシンドッシン伝わることは絶対にありません。
マンションへの謂れなき難癖も大概にしておかないとほんとクレーマーになりますよ笑 |
232545:
eマンションさん
[2022-11-01 06:32:37]
|
232546:
eマンションさん
[2022-11-01 06:37:33]
一戸建てのトラブル事例ですね
戸建には管理組合みたいなものがないから、隣人と一対一で話し合うのが基本のようです。 https://takizawalaw.com/column/real-estate/3676/ |
232547:
eマンションさん
[2022-11-01 06:40:13]
>近隣トラブルにおいてはまず、近隣住民との関係性を悪化させることなく問題を解決する方法を探りましょう。そのため、まずは「近隣住民とよく話し合う」ことが重要です。
>1対1での話し合いに不安がある場合には、家族に同席をしてもらうと良いでしょう。トラブルの態様によっては「他の近隣住民に立ち会ってもらう」ことも一つです。 えー?ご近所さんも巻き込むの、、、?? |
232548:
匿名さん
[2022-11-01 06:45:47]
みなさんのマンション何が聞こえますか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/ 子供の騒音【PART2】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/ 子供の走る音について https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/ 【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/ マンションの上の階の騒音ってどうですか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/ 1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/ |
232549:
匿名さん
[2022-11-01 06:46:34]
マンションのトラブルは、一戸建ての3倍!
|
232550:
匿名さん
[2022-11-01 07:00:26]
>>232546 eマンションさん
騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。 分譲マンションの管理会社は 住民間トラブルに介入しなくてよい。 管理会社に頼っても無駄(笑) https://diamond.jp/articles/amp/274283 |
232551:
匿名さん
[2022-11-01 07:24:46]
マンションのトラブルも各戸で対応する必要がある。
管理組合は対応しないからマンションも戸建てと同じ。 |
232552:
匿名さん
[2022-11-01 07:35:50]
マンションの構造上、騒音トラブルで戸建てに対抗しようとしても無理がある…
ガンバレ♪ |
232553:
eマンションさん
[2022-11-01 07:40:40]
防音マットの上で小さな子どもが飛び跳ねてドッシンドッシン騒音が響くの!
という方は、上級心理カウンセラーさんに相談しましょう☆ |
232554:
匿名さん
[2022-11-01 07:52:30]
|
232555:
匿名さん
[2022-11-01 08:22:26]
カウンセリングが必要なのは音が伝わるのが問題というのをドッシンドッシンに置き換えてしまう人だよな
|
232556:
匿名さん
[2022-11-01 09:15:05]
世の中には騒音に鈍感な人もいれば神経質な人もいる。
音は聞こえなくとも振動には敏感な人もいる。 防音マットではドアの開閉振動音までは吸収できない。 そもそも家族の出す音には寛容でも他人の出す音には厳しいものである。 夜間のピアノ練習や洗濯機を回す音などは特別工法で防音処理をしない限り音は洩れる。 これらを総合的に勘案すると 他人への配慮が出来ない人はマンションに住むべきでは無いし、神経質人は住んだら後悔する。 音について言訳するマンション住民の人は、つべこべ言わず最初から戸建にした方が無難。 |
232557:
匿名さん
[2022-11-01 09:33:27]
音は上下だけの問題では無い。左右からも聞こえる。
特にタワマン上層階は乾式壁でペラペラだから くしゃみ、オナラ、トイレを流す音、喘ぎの声、全て筒抜け。隣がテレビを消した後は要注意です。 |
232558:
匿名さん
[2022-11-01 12:38:02]
都心マンションの良いところって徒歩圏で何でもそろうことかな。車は生活必需品ではない。うちは趣味で車所有してるけど年計算すると100万以上は払ってると思う。車趣味でない人にとっては都心マンション、経済的メリット大きいよね。
|
232559:
匿名さん
[2022-11-01 12:48:32]
|
232560:
匿名さん
[2022-11-01 12:49:46]
>>232558 匿名さん
後、自転車やガーデニングも趣味の人は難しい。 基本的に趣味があると厳しい。 テニスやスノボ、ゴルフやサーフィンなんかは車が前提だし、音楽なんかは一般的なマンションじゃ実質不可能。 |
232561:
匿名さん
[2022-11-01 12:54:45]
以前、マンションでDIYが趣味って人がテレビで紹介されていてスゲ~叩かれてたな~(笑)
マンションじゃ釘1つ打つのも気を遣う。 |
232562:
匿名さん
[2022-11-01 14:12:44]
>>232558 匿名さん
ふーん。うちは戸建だけど徒歩圏でスーパー7店舗あるし飲食店も3百店以上。大病院も先祖の菩提寺も歩いて行けるよ。 駅までは徒歩数分だけど、車は自分と女房用2台ある。車がないと旅行は制約されるし買い物も送迎も不便だし、趣味というより生活必需品。昔はオープンカー乗ったりハイエース買ってトランポに使ったりキャンプに出かけたりしたけど、車は生活の足。雨の日暑い日寒い日荷物やコンビニ袋ぶら下げて5分以上歩いて帰るのは辛すぎる。 今自分は1.5mくらいの長さのあるラジコン船の模型を自分の部屋で製作中で、(塗料を塗るのと電ノコ使うときはサンルームとテラスでやるけど)完成すれば運ぶ手段が必要だし置き場所もいるから応接室に飾る予定。 子供もピアノを続けると言い出したので今度アップライトからグランドピアノに換え買えます。 近所も皆戸建でたまに電動芝刈機の音が聞こえるけど誰も気にしないし、お隣さんはゴルフのネットが庭にあるけどたまにだしお互い様なので何の心配もない。 マンション住まいだと禁固刑にあったも同然と考えるのはそんな理由かな。 |
232563:
eマンションさん
[2022-11-01 16:05:16]
ジジイはくどくどと話が長い。
要するに、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんってことだね。 |
232564:
eマンションさん
[2022-11-01 16:07:00]
マンションか戸建かに関わらず小さなお子さんのいる家庭は防音マットを敷いてるから子どもが飛び跳ねたくらいでドッシンドッシンと騒音が響くことはない。
|
232565:
eマンションさん
[2022-11-01 16:08:31]
戸建は平均所得800万、購入価格は4,300万程度なので当スレの条件にピッタリだね。
|
232566:
ご近所さん
[2022-11-01 16:27:13]
6千万で66平米のマンション買うなら4千万で郊外マンション買ったほうが良いと思うけど、選択肢には入らないのかな?
|
232567:
匿名さん
[2022-11-01 16:48:39]
パワービルダーの家はさっぱり売れないねー(笑)
いい加減諦めたら(笑) |
232568:
匿名さん
[2022-11-01 17:57:22]
まぁ、マンションに比べたらパワービルダーのがマシって事だから仕方ないよ。
分譲の集合住宅に住むぐらいなら、賃貸で充分。 |
232569:
匿名さん
[2022-11-01 17:58:03]
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に
マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
232570:
名無しさん
[2022-11-01 18:30:45]
|
232571:
匿名さん
[2022-11-01 18:35:22]
一人暮らしなら買い物の量も少ないだろうけど家族用の買い物なら車が圧倒的に便利だよ。
|
232572:
口コミ知りたいさん
[2022-11-01 18:43:17]
|
232573:
eマンションさん
[2022-11-01 19:19:52]
重たいものはネットスーパーかオイシックスだね
|
232574:
名無しさん
[2022-11-01 19:33:44]
車でスーパーって遠いんでしょって話。
買い物多ければ2回に分けて行けば良いだけ。近いんだから。 うちの嫁は午前に行って、午後また行ったりしてますよ。ペットボトルとか重いものある時は週末にしたり。 |
232575:
マンコミュファンさん
[2022-11-01 19:36:44]
|
踏まえるマンションによって、ランニングコストは変わる。表示価格が4000万だとしてもランニングコストは様々。管理費や積立てを一括で前払いさせるマンションもあるしな。洗車代?(笑)や来客時の宿泊代、固定資産税の差額も含めないとね。
同じ価格帯でもマンションは立地も利便性も劣り、暗くて狭く部屋数も少ないと実際のデータも出たんだから、粘着さんはグダグダ言わないでくれ(笑)
新築マンションで「売れ残り住戸」が大量に発生! マンション管理など、購入者に与える影響とは!?
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110832
ランニングコスト、もう少し高く設定するべきかも(笑)