住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 18:39:04
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

232441: 匿名さん 
[2022-10-29 13:54:18]
タワマンは大規模修繕費がいくら掛かるのか予想できない。
外壁のメンテなど物件によっては方法自体を試行錯誤中。
大規模震災でもあれば修繕が可能かどうか評価方法が不明だから、修繕積立金がいくらあっても足りなくなりそう。
232442: eマンションさん 
[2022-10-29 16:46:48]
4,000万ぽっちの予算しか用意できないコダテ風情がタワマンを語るな、しっしっ!笑
232443: 匿名さん 
[2022-10-29 20:29:56]
中古マンションしか買えない田舎
風情が、都心を語る資格はなし。シッシッ。
232444: マンコミュファンさん 
[2022-10-29 20:46:46]
>>232441 匿名さん
そこに地震による損傷が追い討ちをかける
232445: マンコミュファンさん 
[2022-10-29 21:03:12]
>>232443 匿名さん

キミってつくづく暇なんですね
家族いない惨めな人生でしょ?
232446: 匿名さん 
[2022-10-29 21:24:32]
>>232442 eマンションさん
このスレでは4,000万ぽっちの予算しか用意できないのはマンション民だけ
232447: 匿名さん 
[2022-10-29 23:41:44]
ぽっち言ってないでぼっちを何とかしないとね
232448: 匿名さん 
[2022-10-30 02:54:05]
自宅の玄関すら紹介できないクズのクセに、都心だ億ションと富裕層のフリしたところで誰も信じてね~ぞ?
全部、広告やサイトの借り物画像だし(笑)
レシートとか徘徊画像なんて、逆に地方出身者が憧れの都内の賃貸アパート引っ越してイキってるように映る。
恥だよ、恥!!

現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない…
232449: 匿名さん 
[2022-10-30 06:07:21]
仕方ないよ、本当は戸建てが羨ましくて嫉妬してるだけなんだからw

マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
232450: eマンションさん 
[2022-10-30 07:16:40]
いまはマンション民の方が年収も購入価格も高いというのが現実ですね。

https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111717
232451: eマンションさん 
[2022-10-30 07:18:18]
マイホームを取得した人の平均価格は、新築マンションが5709万円で、新築一戸建てが4331万円だった。両者には1400万円近い差がある。

2014年はマンションが4340万円で、新築一戸建ては3936万円と400万円ほどの差しかなかったが、両者の差が急拡大している。
232452: eマンションさん 
[2022-10-30 07:20:40]
実際、リクルートの調査によると、首都圏で新築マンション、新築一戸建てを買った人の平均世帯年収は、2021年の平均はマンションが1019万円で、一戸建てが779万円だった。マンション購入者のほうが、一戸建てより240万円も平均年収が高くなっているのだ。

これは、この数年の間にマンション価格が高騰してきたことが影響している。2014年の数値を見ると、新築マンションが801万円で、新築一戸建ては720万円だったから、両者には81万円の差しかない。

 この程度の差であれば、希望物件を一戸建てからマンションに変えたり、逆にマンションから一戸建てに変えてもさほど大きな影響はなかった。それが、いまや一戸建て志望からマンションに変更するにはかなりの無理が生じる。購入者の平均年収に大きな差が生じているのだから、それも致し方ないところだろう。
232453: 匿名さん 
[2022-10-30 07:51:57]
他人の年収なんてどうでも良いけど、共同住宅にとっては平均を大きく下回り知性の住人は大きなリスク。

このスレのマンション派を見るとリスクが大きすぎるとしか思えないよね。
マンションだとめずらしくないどころかこれが標準?
232454: 匿名さん 
[2022-10-30 08:37:11]
粘着マンションさんは、他人の年収より自宅の賃貸アパマンからの脱出方法を真剣に考えるべき。
単身の高齢者じゃ賃貸は辛いよ(笑)
年収が高くても高い住宅を買う人もいれば、逆もしかり。
ここは年収に対する住宅を比較するスレではなく、住宅としてマンションvs一戸建てのスレだって、まだ理解出来てない屑が一名いるスレ。
232455: 匿名さん 
[2022-10-30 08:39:16]
年収が高くても安い住宅ね。
逆は、年収が低くても高い住宅。
日本では禁止されて無いのだよ、特アのマンションさん♪
232456: eマンションさん 
[2022-10-30 08:42:58]
何を言ってんのか分かんねぇ笑

まあ、ここ数年でマンション民と戸建民の格差がどんどん拡がっているのは厳然たる事実なので、平均的なマンション民はこんなスレの条件では検討できないので自然と離れていくのが当然で、残るのは時流に取り残された戸建のみ。
もはやこのスレでキャンキャン騒いでいるのはコダテだけというのがその証です。
232457: 匿名さん 
[2022-10-30 08:45:51]
>>232452 eマンションさん

郊外は年収低い人、多そう。
232458: 評判気になるさん 
[2022-10-30 09:56:50]
>>232456 eマンションさん

茨城を含むた建売がライバルだもんね(笑)
232459: 匿名さん 
[2022-10-30 11:42:40]
建売は戸建派からも見捨てられてるのね。
232460: 評判気になるさん 
[2022-10-30 11:43:32]
>>232459 匿名さん

マンションよりは100倍良いけどね
232461: マンコミュファンさん 
[2022-10-30 11:45:03]
>>232459 匿名さん

予算が無くて戸建の良さを安価で実現したいなら建売も選択肢だね、
232462: eマンションさん 
[2022-10-30 11:59:23]
やっぱりキャンキャン騒いでいるのはコダテだけやな笑
232463: 名無しさん 
[2022-10-30 12:14:06]
>>232462 eマンションさん

マンションもキャンキャン言える位メリットがあれば良かったね。
ゴミ住宅だから何も書けないね。
悔しいね
232464: 匿名さん 
[2022-10-30 13:00:53]
茨城なら4千万でマンション買えますよ。
232465: eマンションさん 
[2022-10-30 13:05:47]
 マイホームを取得した人の平均価格は、新築マンションが5709万円で、新築一戸建てが4331万円だった。両者には1400万円近い差がある。
 2014年はマンションが4340万円で、新築一戸建ては3936万円と400万円ほどの差しかなかったが、両者の差が急拡大している。
 実際、リクルートの調査によると、首都圏で新築マンション、新築一戸建てを買った人の平均世帯年収は、2021年の平均はマンションが1019万円で、一戸建てが779万円だった。マンション購入者のほうが、一戸建てより240万円も平均年収が高くなっているのだ。
 これは、この数年の間にマンション価格が高騰してきたことが影響している。2014年の数値を見ると、新築マンションが801万円で、新築一戸建ては720万円だったから、両者には81万円の差しかない。
 この程度の差であれば、希望物件を一戸建てからマンションに変えたり、逆にマンションから一戸建てに変えてもさほど大きな影響はなかった。それが、いまや一戸建て志望からマンションに変更するにはかなりの無理が生じる。購入者の平均年収に大きな差が生じているのだから、それも致し方ないところだろう。
232466: eマンションさん 
[2022-10-30 13:06:50]
 ここ数年でマンション民と戸建民の格差がどんどん拡がっているのは厳然たる事実なので、平均的なマンション民はこんなスレの条件では検討できないので自然と離れていくのが当然で、残るのは時流に取り残された戸建のみ。
 もはやこのスレでキャンキャン騒いでいるのはコダテだけというのがその証です。
232467: 匿名さん 
[2022-10-30 13:11:22]
マンションなんて、まともな人間が住む家じゃない。
刑務所と変わらない。
232468: 匿名さん 
[2022-10-30 13:19:07]
マンションは共稼ぎ、子無しの不完全な所帯が暮らす異質な住居。
うちは子供三人だし、女房は専業主婦だし、1馬力でマンション平均所帯の何倍も年収あるから世間話してもピンと来ない。
232469: 匿名さん 
[2022-10-30 13:36:21]
特にここのマンションさんは、低収入、賃貸
、高齢独身の三重苦な人達ばかりだから、生活感が皆無。
人生何が楽しいのかな。
232470: 名無しさん 
[2022-10-30 13:36:46]
戸建は人気だから田舎から都心まで分布が広いからね。国の調査でも年収2000万以上は注文戸建が圧倒的に多い。
あとマンションと中古戸建は年収無回答が多いのが笑えるわw
戸建は人気だから田舎から都心まで分布が広...
232471: 匿名さん 
[2022-10-30 13:38:02]
>>232466 eマンションさん
なるほど、だからここには知性が平均を大きく下回るマンション民しかいなのですね。
数年前も描き込み内容は酷かったですが、今より僅かにマシだっかもしれません。

住人のリスクを避けたかったら戸建しかありませんね、
232472: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-30 13:58:36]
>>232470 名無しさん

二次取得の注文戸建の年収すごいね
232473: マンコミュファンさん 
[2022-10-30 14:49:26]
タワマンに住んでます。
午前は銀座で買い物でした。
これからリビングのソファから眺望楽しみながらお茶します。今日は天気良いですね。
因みに室内の温度は26.6度です。
232474: マンション検討中さん 
[2022-10-30 14:59:10]
>>232471 匿名さん

ハイハイ
低知能でごめんなさいね~笑
232475: 匿名さん 
[2022-10-30 15:09:57]
マンションがキャンキャンと悔しそうなレスを返してくるのは単なる嫉妬(笑)

マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
232476: 匿名さん 
[2022-10-30 15:11:27]
マンションは買おうじゃなく、マンションのランニングコストを踏まえて予算を組み、5000万でも1億でも良いから戸建てを建てようだよね(笑)
踏まえるマンションによって、ランニングコストは変わる。表示価格が4000万だとしてもランニングコストは様々。管理費や積立てを一括で前払いさせるマンションもあるしな。洗車代?(笑)や来客時の宿泊代、固定資産税の差額も含めないとね。
同じ価格帯でもマンションは立地も利便性も劣り、暗くて狭く部屋数も少ないと実際のデータも出たんだから、粘着さんはグダグダ言わないでくれ(笑)

新築マンションで「売れ残り住戸」が大量に発生! マンション管理など、購入者に与える影響とは!?
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110832

ランニングコスト、もう少し高く設定するべきかも(笑)
232477: 匿名さん 
[2022-10-30 15:13:30]
マンションスレは、近隣マンションの罵り合いや住民同士の諍いが絶えない。
ネチネチ、ネチネチと酷いもんだ。
これではファミリー世帯が安心して住むなんて絶対に不可能。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
232478: 通りがかりさん 
[2022-10-30 15:15:01]
>>232477 匿名さん

一目瞭然ですね。青色の【騒音】は専有部のトラブル相談件数の実に67%!他のトラブルと比較して断トツの相談比率です。

分厚いコンクリートと鉄骨で造られた分譲マンションであっても、床(天井)・壁を接して様々な生活環境の居住者の方が、一つの建物の中で暮らす共同住宅において、騒音トラブルは最も身近で、かつ誰もが当事者になる可能性のあるトラブルです。

https://anabuki-m.jp/group/news/26524/
232479: 匿名さん 
[2022-10-30 15:21:24]
マンションの違法風俗店、都心部じゃマンションの大半が風俗入ってるよなw

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/661457/
232480: 匿名さん 
[2022-10-30 15:28:15]
違法風俗や高齢者、外国人に人気なんて、どんな住宅だよ…
オレは絶対に将来住みたくない!
232481: マンション検討中さん 
[2022-10-30 15:56:49]
232482: 匿名さん 
[2022-10-30 16:40:19]
>>232473 マンコミュファンさん

○迦と煙は高いところに上りたがるものです。
232483: eマンションさん 
[2022-10-30 16:47:35]
>>232481 マンション検討中さん

火事に弱いH構造だろうね
火事に弱いH構造だろうね
232484: 匿名さん 
[2022-10-30 17:06:38]
マンション火災は逃げ場がないから怖すぎ。
232485: 匿名さん 
[2022-10-30 17:23:05]
マンションの闇風俗店から出火とか、民家より高確率で発生してるんだろ。
232486: マンション検討中さん 
[2022-10-30 17:51:08]
232487: マンション検討中さん 
[2022-10-30 17:53:14]
232488: マンション検討中さん 
[2022-10-30 17:55:18]
なぜ戸建の火災は死傷者が多いのか?

https://diamond.jp/articles/-/195236
232489: マンション検討中さん 
[2022-10-30 18:00:32]
新築戸建の火災保険ランキング
因みに、このスレは「住宅ローン・保険板」ですからね。しっかり勉強しましょう。

https://the-room-tour.com/kasaihoken2021best/
232490: 匿名さん 
[2022-10-30 18:54:01]
タワマン、リビングのソファから夜景を眺めてます。
今日は月が綺麗ですね。室温、25.0℃。
快適です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる