別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
23233:
匿名さん
[2017-10-13 15:52:30]
|
23234:
匿名さん
[2017-10-13 15:55:43]
|
23235:
匿名さん
[2017-10-13 15:58:09]
『わ』ナンバーはトラックやバンは引越しで借りるが、遊びで『わ』ナンバーは間抜けだわ
車無しでも生活できないわけじゃないが、現実問題そうとう不便で貧乏くさい生活だよな 更に4000万なら地方や郊外の想定、車ないのは地獄だろ |
23236:
匿名さん
[2017-10-13 15:58:31]
>老後の家賃収入だけで、毎月300万超える予定だからね。安心ですよ!
それでも4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?で悩むらしい。 都心に広い屋敷でも構えればいいだろ。 |
23237:
匿名さん
[2017-10-13 16:00:20]
>貧乏人は上下左右の箱ものに肩寄せ合って生活するのが世相なのか。
言い方は色々ありますが、これが極めて普通の人達(貧乏人たち?(笑))が出している答えですよ。 ココのスレでは、いかに世相とかけ離れたことが話し合われているかと言うことが分かるでしょう。 |
23238:
匿名さん
[2017-10-13 16:01:01]
|
23239:
匿名さん
[2017-10-13 16:03:27]
>車無しでも生活できないわけじゃないが、現実問題そうとう不便で貧乏くさい生活だよな
今まで、車がないと生活できなかった人達は理解できないのでしょうね。 所謂カルチャーギャップを受け入れられない古い世代の人間(もしくは融通の利かない人)という認識をされたほうが良いと思いますよ。 あ、貧乏人からの提言でした♪ |
23240:
匿名さん
[2017-10-13 16:05:05]
>>ドライブにレンタカーとかマジ恥ずかしい
大丈夫、大丈夫。キミがレンタカー乗ってたって、誰も気にしないよん。 |
23241:
匿名さん
[2017-10-13 16:05:24]
単純な感じだね。
貧乏人が立地を選ぶなら都内の狭いマンション。車を所有するなら郊外の戸建て。 まあどっちも郊外だけどね。 |
23242:
匿名さん
[2017-10-13 16:05:44]
>>23208 匿名さん
>管理費・修繕費 >費用分の対価は得ているしので問題無し マンションのランニングコストの何が対価? 管理費の使途 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金の使途 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 それ以外の駐車場利用料なども、共用部の無い戸建てにすればほとんどが無駄な費用。 |
|
23243:
匿名さん
[2017-10-13 16:07:46]
無駄だと思うなら戸建てを買えば?
止めないよ? 無駄だと思わない人がマンションを買ってますしね。 なーーーんも問題ナッシングです♪ |
23244:
匿名さん
[2017-10-13 16:13:31]
そもそも「無駄だ」と頑なに思っている人に「無駄でない」ことを説いても理解できるとは思えませんしね。
それこそ、その説得は無駄以外の何者でもないでしょうからね。 でも実際、無駄ではないと思っている人はマンションを買っているので特に問題は無いのですよ。 無駄だと思う人はどうぞ戸建てを買ってくださいね。 止めませんよ♪ |
23245:
匿名さん
[2017-10-13 16:14:35]
マンションのランニングコストが
無駄だと思わない人はマンション購入。 無駄だと思う人は戸建て購入。 しかし客観的に比べると差額のコストは無駄という意見が多い。 |
23246:
匿名さん
[2017-10-13 16:25:06]
残念ですが、このスレでの内容や客観性とやらは世相と違うことがわかってますからねぇ。
当てにはならない様ですよ。 |
23247:
匿名さん
[2017-10-13 16:26:16]
|
23248:
匿名さん
[2017-10-13 16:29:24]
コストの差額でどうしてもマンションのランニングコストは戸建てより多くなってしまうので
その差額はやはり無駄だと考える人の方が多いよ。 |
23249:
匿名さん
[2017-10-13 16:33:36]
よのなかには少しの物音も許さないチョビンカーン(超敏感)な人がいる事は認識してますよ。
どうぞどうぞ、人里離れた場所に戸建でも自由に建てて、静寂人生をお楽しみくださいね! |
23250:
匿名さん
[2017-10-13 16:35:37]
そういった極論の話をしてるわけではない。
|
23251:
匿名さん
[2017-10-13 16:37:33]
>コストの差額でどうしてもマンションのランニングコストは戸建てより多くなってしまうので
基本的なことが理解できてないね。では分かりやすく説明してあげよう。 隣同士で、片方は3階建ての素泊まり旅館、お隣は30階建てのシティホテルがあったとする。 素泊まり旅館は、景色もサービスも何もないから一泊5000円。一方のホテルは素晴らしい眺望とコンシェルジュがいたりセキュリティも安心。部屋の広さは旅館と大して変わらないものの、最新の設備で気持ちよく滞在できた。一泊3万円。しかも翌日聞いたところ、隣の旅館には昨日空き巣が入ったそうで、一泊5000円と安いと思って泊まったのに、財布をすられて結局大損だった、という顛末だったそう。 これを、戸建てとマンションで読み替えてごらん。ただ建築コストの大小ではないんですよ。 建築構造が違うし、設備やその後のサービスも当然コストに含まれています。 私なら上記のシティホテル、一見高そうに見えますが結局は価格相応だったということで納得ですね。一方旅館に泊まった戸建てさんは、結果泣きっ面に蜂で更に貧乏に。もちろんこれは空想話ですが実際に起こらないとも限りませんからね。旅館と違ってすっと住み続ける不動産購入は自己責任で。 |
23252:
匿名さん
[2017-10-13 16:40:29]
>そういった極論の話をしてるわけではない。
戸建民は極論の話が大好きじゃない(笑 自分の意に沿わない意見を排除してるからこうなるんですよ。 |
23253:
匿名さん
[2017-10-13 16:52:43]
|
23254:
匿名さん
[2017-10-13 16:56:23]
>わかりづらいし、、、
この程度の文章が分かり辛いとは・・・ 低学歴+低脳なんだね。貧乏庶民スレだと仕方ないか・・ |
23255:
匿名さん
[2017-10-13 17:00:45]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
23256:
匿名さん
[2017-10-13 17:03:15]
周りに気を使わないタイプか。
|
23257:
匿名さん
[2017-10-13 17:06:02]
まず、無駄に”読点”が多いよね。
まず直すのはソコかな。 |
23258:
匿名さん
[2017-10-13 17:06:04]
|
23259:
匿名さん
[2017-10-13 17:26:26]
貧乏人はランニングコストのない安い家に住めばいいけど、景色も悪く受付・警備などのサービスもない。平均層以上は安全なシティホテル並みのマンションに住めるけど、それ相応のランニングコストは掛かる。要はそういうことでしょ。短くまとまったねw
|
23260:
匿名さん
[2017-10-13 17:32:59]
「不動産購入は自己責任で。」が抜けてますよ
|
23261:
匿名さん
[2017-10-13 17:37:56]
まーこのスレを参考にして買うなんて人もいないでしょうが。
|
23262:
匿名さん
[2017-10-13 17:44:45]
>貧乏人はランニングコストのない安い家に住めばいいけど、景色も悪く受付・警備などのサービスもない。平均層以上は安全なシティホテル並みのマンションに住めるけど、それ相応のランニングコストは掛かる。要はそういうことでしょ。
サービスには対価がかかる。 ですな。ちなみに共有部だって土地を含め居住者の共有財産ですからね。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
23263:
匿名さん
[2017-10-13 17:45:49]
>平均層以上は安全なシティホテル並みのマンションに住めるけど、それ相応のランニングコストは掛かる。
マンションよりホテル暮らしのほうがサービスは充実してるよ。 |
23264:
匿名さん
[2017-10-13 17:52:16]
>コストの差額でどうしてもマンションのランニングコストは戸建てより多くなってしまうので
>その差額はやはり無駄だと考える人の方が多いよ。 そもそも戸建てには無駄な共用部や管理組合なんかありませんから当然ですね。 |
23265:
匿名さん
[2017-10-13 17:58:29]
カーシェアーで十分でしょうか。
少子高齢化の時代、自分以外のことも気になります。 たとえば、家族や高齢の親が入院をしていて、一刻を争う病院から急な呼び出しが あったときや、子供の幼稚園や保育園からの緊急の呼び出しが有ったら!! と思うと、車が有ると「安心だなあ」と思ってしまうのは不自然でしょうか 嗜好品的な車の使用もありますし、実用面でもやはり1家に1台があれば 良いなと思います。 贅沢言えば、海外旅行や出張の時は空港まで車利用は楽だと感じてしまいます。 |
23266:
匿名さん
[2017-10-13 18:01:26]
>>23262 匿名さん
>ちなみに共有部だって土地を含め居住者の共有財産ですからね。 4000万以下のマンションじゃランニングコストで受付や警備サービスなんか望めないね。 共有財産は居住者に所有権が無いから、戸建ての敷地のように一部を他人に貸したり売却することも出来ない。 共有財産=何も持っていないと同義 |
23267:
匿名さん
[2017-10-13 18:17:40]
車を短期間で乗り換えるならリースのほうがいい。
住み替え前提で安いマンションに住むなら、分譲より賃貸のほうが合理的。 |
23268:
匿名さん
[2017-10-13 18:23:12]
>たとえば、家族や高齢の親が入院をしていて、一刻を争う病院から急な呼び出しが
そういうケースは、あえてタクシーを使いましょう。 そういった状況ですと自分で考えている以上に慌てていますから、自分で運転をする方が危険です。 >子供の幼稚園や保育園からの緊急の呼び出しが有ったら 幼稚園や保育園であれば、ある程度は園側で対応してくれるので大丈夫です。 また、一刻一秒を争う状況であれば行き先は園ではない可能性もありますが、やはりタクシーを呼びましょう。 |
23269:
匿名さん
[2017-10-13 18:32:25]
>嗜好品的な車の使用もありますし、実用面でもやはり1家に1台があれば
>良いなと思います。 車を買わないということを推奨しているわけではありません。嗜好品的に車が必要であればもちろん買っても良いと思います。 ただ単に、世の中的には車を「嗜好品」として考えていない人が増えているということです。また、それに応じて車所持しなくても良い様なサービスが増え、その様にライフスタイルが変化しているという状況は素直に受け入れるべきでしょう。 とかく「車があった方が便利」と考える人は、それがなかった時の状況を想像できないものでしょうけどね。 |
23270:
匿名さん
[2017-10-13 18:32:58]
|
23271:
匿名さん
[2017-10-13 18:36:10]
わたしはクルマは半分趣味ですから、カーシェアとかリースとかはあり得ない。
リースって会社の車ならありですよ経費で落ちますから。 4000万なら郊外にしか住めませんからクルマは毎日必要です。 |
23272:
匿名さん
[2017-10-13 18:36:30]
車が生活必需品になるエリアに住むのは不幸。
嗜好品として持つのは問題ない。好みの問題。 |
23273:
匿名さん
[2017-10-13 18:37:16]
>タクシー会社の方?
違います(苦笑 |
23274:
匿名さん
[2017-10-13 18:43:00]
車なんて、冷蔵庫や洗濯機みたいな日常品みたいに思ってたから、車なし生活とかある意味新鮮。
|
23275:
匿名さん
[2017-10-13 18:46:58]
>車なし生活とかある意味新鮮
良い傾向ですね。 頭がコッチコチに固い人だと、新鮮とは感じないでしょう。 |
23276:
匿名さん
[2017-10-13 18:48:07]
[情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、削除しました。管理担当]
|
23277:
匿名さん
[2017-10-13 18:50:40]
>車が生活必需品になるエリアに住むのは不幸。
えぇ、私もそう思います。 |
23278:
匿名さん
[2017-10-13 19:01:15]
|
23279:
匿名さん
[2017-10-13 19:02:57]
体には良さそうですけどね、車なし。
ついつい、目と鼻の先でもタクシー使ってしまったり、車で移動したり。 強制的に歩くのもいいかもです。ゴルフバックを3~4セット買っておいて、各所に置いておけば、送迎付で飲めますしね。 |
23280:
匿名さん
[2017-10-13 19:08:17]
>ゴルフバックを3~4セット買っておいて、各所に置いておけば、送迎付で飲めますしね。
ですね。 私もメンバーコースには1セット置いてあります。 |
23281:
匿名さん
[2017-10-13 19:19:35]
私はゴルフ1年目で80台に突入しました。
今シーズン中に70台、出したい。 |
23282:
匿名さん
[2017-10-13 19:25:26]
>マックだと300円じゃ済まないからなぁ~
>吉野家の汁だくが良いな 安く済ませたいなら、丸亀製麺的なうどん屋で素うどんとフリーのネギと生姜を死ぬほど盛って食べるっつーもの良いですね。300円は少々超えてしまいますが、野菜(?)も取れて良かったなぁとか自己満足に浸ることが多いです。 |
ドライブにレンタカーとかマジ恥ずかしい