住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 13:05:48
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

232321: 匿名さん 
[2022-10-28 09:23:33]
>>232318 匿名さん

私のことですね。
4人家族なのである程度広さが必要でマンション探したけど予算オーバー。戸建に妥協しました。
232322: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-28 09:25:52]
>>232321 匿名さん

マンション優先なら場所を変えてマンションが良かったんじゃない?
232323: マンション比較中さん 
[2022-10-28 09:26:25]
>>232321 匿名さん
マンションの何が良かったの?
232324: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-28 09:34:28]
>>232321 さん

マンション優先なら中古マンションが良かったんじゃない?
232325: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-28 10:03:54]
>>232323 マンション比較中さん

タワマンに住んでいますが、眺望、都心立地、駅近、パーティールーム、トレーニングルーム、ゴルフレンジ等の共有施設の充実、コンシェルジュサービス、ポーターサービス、常に整備された植栽、トイレ廊下など居室以外も暖かくストレスがない、24h有人警備、24hゴミ出し可能、ディスポーザー。ぱっと浮かぶのはこんな感じ。
232326: マンション比較中さん 
[2022-10-28 10:31:32]
戸建に妥協したさんの話が聞きたいですね。
マンションの何が良くて戸建に妥協したのか。

広さに妥協できなかったことしか分からない。
232327: マンション検討中さん 
[2022-10-28 10:34:50]
>>232325 検討板ユーザーさん

田舎者釣る為の貧乏臭い設備にまんまと騙された訳ねw
232328: 匿名さん 
[2022-10-28 10:35:24]
>>232312 通りがかりさん

戸建が買えないから、マンションに妥協する。
世間一般や不動産業界、銀行の認識はそんなもの。
実際、集合住宅の欠陥を知り尽くす収入の高い建設業のトップクラスは
皆お客には狭苦しい集合住宅に住まわせて、自分達は広い敷地の戸建に悠々自適に暮らす。
それが現実。

建設業社長の自宅一覧
https://presidenthouse.net/category/construction
三井不動産経営層自宅
https://presidenthouse.net/blog-entry-316.html
(菰田社長は元々田園調布の豪邸だけど今は立場上マンションを隠れ蓑にしている)
232329: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-28 10:45:18]
>>232325 さん

共有共有ってななんか貧乏くさいよね
232330: 別荘用地比較中さん 
[2022-10-28 10:51:49]
>>232326 マンション比較中さん

家も土地もせめて都内に百坪位はないと狭くて息が詰まるし不便で、人生生きる意味がない
あと娘を嫁に出すにも実家が集合住宅じゃ、相手の両親に見透かされるし、里帰りもできない
それだけの話です。
232331: 匿名さん 
[2022-10-28 11:00:48]
住宅をシェアすると、後々の管理やメンテ、建替え等の意思決定を誰かも分からん他人(新築時と異なる)何十、何百人と関わっていく事になる。
その中には外国人は勿論、犯罪者や精神異常者の可能性だってある。戸建てさんは、そんなリスクを犯したくないだけ。
232332: マンション比較中さん 
[2022-10-28 11:00:55]
>>232330 別荘用地比較中さん
あなたは 232321 の書き込みした人?
232333: 別荘用地比較中さん 
[2022-10-28 11:03:45]
>>232326 マンション比較中さん

あ、あと言い忘れたけど都心の眺望はビルばかりで醜悪な風景しかないし
ピアノもオーディオもヘッドホンとか面倒だし、犬も猫も熱帯魚も買うし
緑の植栽に囲まれて自由に剪定するのが楽しいし、庭でランチやコーヒー飲むのが楽しいし
家の中で体操やバレエの練習もするしゴルフやテニスの素振り練習もする。
一番の理由は、マンションのどこの馬の骨ともわからない赤の他人と施設を供用するのが貧乏くさいからです。
それにマンションは防災上、治安上も不安だらけだし。車もすぐ出せない。
全くメリットがないからです。
232334: 別荘用地比較中さん 
[2022-10-28 11:06:59]
>>232332 マンション比較中さん

まさか。
支離滅裂な戸建なりすましの貧乏人と一緒にしないでください。
232335: マンション比較中さん 
[2022-10-28 11:08:25]
"マンション探したけど予算オーバー。戸建に妥協しました"さんの話が聞きたいですね
232336: 匿名さん 
[2022-10-28 11:30:56]
マンションこそ妥協ですからね(笑)
集合住宅に好んで住むなんて、日本人の割合いからしたら少数派。
232337: 匿名さん 
[2022-10-28 12:11:15]
>>232325 検討板ユーザーさん
マンションは共用部の費用に価格の7割前後を使うので、客を釣る為にすぐに陳腐化して管理組合で廃止されるような設備やサービスをつけて売る。
戸建ては敷地を含め全て専有部だが、マンションの専有部には固有の良さはないのかな?
232338: 職人さん 
[2022-10-28 12:25:23]
結局、戸建に妥協したというのは嘘なんでしょうね。
マンションの何が良かったか、具体的にどんな戸建にしたのか全く説明出来ない様ですからね。
232339: 通りがかりさん 
[2022-10-28 12:26:25]
戸建さんひとりのショボい予算だと掘立小屋みたいな戸建にしかならないけど、みんなでお金を出し合えば立派な建造物も建てられます。
232340: 通りがかりさん 
[2022-10-28 12:29:54]
マンションを踏まえた戸建なんて恥ずかしくて言い出せないわな笑
232341: 匿名さん 
[2022-10-28 12:32:30]
だいたいここの戸建はマンションがイヤで堪らないから消去法で戸建になっただけでしょ。

戸建のメリットはマンションじゃないこととか嘯いてるだけで、戸建固有のメリットなんか一つも言えた試しがない笑
232342: 職人さん 
[2022-10-28 12:34:50]
>>232339 通りがかりさん
みんなでお金を出し合って出来た建物の耐震性は格安HMの戸建にすら及ばないですが、立派と言えるのでしょうか?
232343: 職人さん 
[2022-10-28 12:37:25]
>>232341 匿名さん
マンション派と違って戸建派は具体的なメリットをたくさん書いていますよ。

会話が成立しない人がいるのは共同住宅にとってリスクですね。
232344: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-28 12:51:07]
>>232342 職人さん

耐震性も含めて各種災害への耐性はマンションの方が優れていますのであしからず。
232345: マンション検討中さん 
[2022-10-28 12:53:53]
>>232343 職人さん

そうですね
マンションを弄るだけで戸建のメリットなど一つも書いてないのに戸建の具体的なメリットをたくさん書いてるなどと曰う嘘吐きとの会話は成立しません。
232346: 職人さん 
[2022-10-28 12:54:00]
へぇ、耐震等級1が耐震等級3に勝るんだ。根拠は?

具体的な説明などなしに言い切りタイプの嘘ばっかりだよね。
232347: 職人さん 
[2022-10-28 12:57:38]
>>232345 マンション検討中さん
へぇ、一つも書いてないように見えるんだ。
例えば
>225755
は戸建のメリットじゃなくてマンションを弄るだけの内容に見えるのかな?

嘘つきじゃなければ耐震等級1が耐震等級3に勝る理由をどうぞ。
232348: マンション掲示板さん 
[2022-10-28 13:13:00]
>>232347 職人さん

はいはい
戸建のメリットを書いてると主張しておりますが、それは単なるあなたの自己満なだけで、こちらから見て戸建のメリットだと思われなければメリットを書いてることにはなりません。なので頑張ってマンションさんに認めてもらえるよう努力してください。

耐震等級に関しては構造計算が必須のマンションと異なり木造戸建の場合は簡易計算でなんちゃって等級3を取れるというカラクリがあり、また耐震等級などというものは単なる想定であって実際の建築がその通りできている保証は何もなく、結局のところその物件が実際に地震に見舞われた結果でしか耐震性があったか否かは判断できないと思います。よって、戸建の方がマンションよりも耐震性に優れているなどと曰うこと自体がナンセンス。

せっかく書き込むなら、もう少し頭を働かせてほしい。
232349: 購入経験者さん 
[2022-10-28 13:18:53]
>>232339 通りがかりさん

銀行からお金を借りられないあなたのような人が集まって家を買うなら
掘っ立て小屋みたいな1Rの集合住宅になるのでしょうね。

232350: 職人さん 
[2022-10-28 13:19:30]
出ると思ったよ、その話。
全然説明になっていないし、ワンパターンすぎだね。

様々な簡易計算の戸建に関してちゃんと構造計算した結果がどうだったかを示せるデータがあればどうぞ。
簡易計算の戸建って何割あるの?

それに君の主張だと構造計算が大事なんでしょ。
だとすれば構造計算して建てられた耐震等級3の戸建は耐震等級1のマンションに比べて耐震性が高いという結論は変わらない。

耐震等級3の戸建の強さもマンションの地震に対する弱さもそれぞれ熊本地震、東日本大震災で結果として示されています。

頭働かせてこれならちょっと望みが、、、
232351: eマンションさん 
[2022-10-28 13:21:01]
>庭がある。家庭菜園や花壇を作れ、子供の教育にも役立つ

庭がない戸建は家庭菜園や花壇を作れず、子供の教育にも役立たずの屑住宅なのですか?同じ戸建なのにおかしいね。また庭のために余計な土地を買わなければいけませんし、庭があることにより維持管理の手間や労力が増えてデメリットしがないと思う人もいますので、そのような人にも戸建の庭のメリットを理解してもらえない限りは、戸建のメリットとは認められませんね。
232352: 職人さん 
[2022-10-28 13:27:48]
>庭がない戸建は家庭菜園や花壇を作れず、子供の教育にも役立たずの屑住宅なのですか?
論理がおかしいよ。

ほんと、ここのマンション派はやばいですね。
232353: eマンションさん 
[2022-10-28 13:30:29]
何がどうやばいのかを説明できるオツムは持ち合わせてないようだ。
232354: 匿名さん 
[2022-10-28 13:37:51]
結局、不動産は価格なりなんだけどね。
232355: 職人さん 
[2022-10-28 13:46:22]
232351みたいな思考の持ち主に何を言っても無駄。
幼児の思いつきの反論レベルだよ。

駅に近いのはマンションのメリットと言って良いと思うが、君の論理を使うと駅から徒歩10分以上のマンションは役立たずの屑住宅ということになるね。
駅に近いということも駅近は人が多く騒々しくて嫌だという人にも駅近のメリットを認めてもらえない限りはマンションのメリットととは認められないということにもなる。

このレベルの住人と運命共同体なのはマンションのデメリット。
トラブル主だった場合も理屈が通用しないから大変。
232356: 匿名さん 
[2022-10-28 13:52:29]
>>232355 職人さん

駅近の方が駅遠より高いじゃん。
それが世間の一般的な評価でしょ。
貴方みたいにブス好きみたいな
悪趣味の方々一定数いることは否定するつもりないけどね。
232357: 匿名さん 
[2022-10-28 13:57:17]
>>232355 職人さん

運命共同体ってメリットでもあるんだけどね。
24h有人警備やパーティールーム、トレージム、ゴルフルレンジ等の共有施設を一人で維持するの大変でしょ。
貴方はとってもお金持ちで維持できるかもしれないが、
できてない方が多数派ですよね。
232358: 職人さん 
[2022-10-28 13:59:26]
このように頭が悪い人は論点が次々とずれていきます。

マンションだとこういう人が管理組合の持ち回り役員になったり、合意形成の障害になることがマンション自体や環境維持に対するリスクななることがデメリットになる。
232359: 匿名さん 
[2022-10-28 14:09:53]
>>232348 マンション掲示板さん

全く同感。
戸建は耐震等級3でも心配。
マンションは耐震等級1でも安心。
232360: 匿名さん 
[2022-10-28 15:54:13]
おかげさまでインセンティブボーナス4,900万(税引後)入金されました。ありがとうございます☆

232361: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-28 16:20:49]
頭おかしいのが湧いてるな
232362: 匿名さん 
[2022-10-28 16:27:31]
>>232348
>耐震等級などというものは単なる想定であって実際の建築がその通りできている保証は何もなく

耐震等級を否定するなら国交省にクレームを入れなさい
戸建ても構造計算で耐震等級3を取得できるし、そもそも○羽事件では設計者がマンションの構造計算書の強度を偽造していた
耐震等級自体に疑問があるなら、耐震等級から除外されてる耐震や制振構造のマンションの強度を疑ったほうがいい
232363: 匿名さん 
[2022-10-28 16:36:29]
>マンションは耐震等級1でも安心。

RC造マンションは重くて脆いので、東日本大震災でも全壊判定された物件が仙台市で100棟以上あった。
当時のマン管協会の報告では被災マンション周辺の戸建てのほうが被害は小さかったとある。
熊本地震でも耐震等級3の戸建ては震央付近でも8割が無被害で2割が軽微な被害。
震央から離れた熊本市のマンションは、半壊以上の解体対象とされたマンションが200件以上あった。
232364: 周辺住民さん 
[2022-10-28 16:51:58]
ここのマンション派は論理的な判断は出来ないよ。
耐震等級は理解出来ないからコンクリートは堅いから丈夫というという思考より先に進めない。

あとは念仏のように同じ事を繰り返し唱えるだけ。
232365: 匿名さん 
[2022-10-28 17:09:10]
RCは戸建てでも耐震等級1をクリアするのが精いっぱい。
居住性を犠牲にしつつ躯体を強化してやっと等級2がとれる程度の耐震強度しかない。
集合住宅のマンションが耐震等級1の最低強度しかないのは当然。
232366: 匿名さん 
[2022-10-28 17:21:57]
耐震等級3の家は地震保険料が半額になります
232367: 周辺住民さん 
[2022-10-28 17:23:45]
マンションは地震に強いと勘違いしている住人が多いから共用部に地震保険をかけていないマンションが多いんだよね。
自分のマンションが共用部の地震保険に入っているかどうかも知らない住人だらけでしょうし。

入っていない場合は管理組合に働きかけて加入の合意を得る必要があるけど、ここのマンション派のような住人がいると耐震等級3の戸建より強いから不要とか言い出しそう。
232368: 周辺住民さん 
[2022-10-28 17:28:07]
マンションの地震保険の状況がよくまとまったページ

https://www.aoba-jiyuujizai.co.jp/manshon/jishinhoken
232369: 周辺住民さん 
[2022-10-28 17:38:49]
<平成24年6月2日付・朝日新聞朝刊の記事より引用>
仙台市泉区の10階建て分譲マンションの事例
受水槽が壊れ、2~5階を中心に外壁や廊下に大きなひびが入った。管理組合理事長は臨時総会で区分所有者に頭を下げ、「大規模半壊」とされたマンション共用部分の修理費に持ち分に応じ65万~85万の負担を求めた。

ある所有者は大声で反対した。
「8階はほとんど被害がない。同じ割合の負担は納得できない。」

ある所有者は嘆く。
「普段ほとんど付き合いもないマンション住民がお金でまとまるのは難しい。災害に強い終の棲家と思って買ったのに」
232370: 匿名さん 
[2022-10-28 17:51:55]
東日本大震災では区分所有マンションが抱える法制度の不備や、損害保険による補償の制約条件などが明らかになった。
約60年前に制定された区分所有法では想定されてない状況が現実となり、マンションが抱える本質的課題の解決が提言されている。
現在までにどれだけ改善されたのか?

被災マンションの復旧・復興に向けた政策提言 -東日本大震災を踏まえて- 日本マンション学会
http://www.jicl.or.jp/wp/wp-content/uploads/teigen2012.pdf

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる