住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

231972: 匿名さん 
[2022-10-24 18:14:00]
今マンションを購入してるのはこんな人。

「中国の人々は、日本の不動産に対して並々ならぬ関心がある。実際に日本の物件も彼らによく買われている。都心や湾岸で販売される新築タワマンでは、購入者の一定割合が中華系の人々であることは、今や常識だ。」

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2209/12/news100.html

https://www.news-postseven.com/archives/20160709_428515.html?DETAIL
231973: 匿名さん 
[2022-10-24 18:24:00]
これから購入する人にとっては固定か変動かの選択は重要ですね。個人的には固定がお勧めですが、金融資産を豊富にお持ちの方は金利上昇のリスクを減らせるので変動がよいですね。預金の金利も上がってくれたら良いのですが。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4468254068991456b05e924a8848ffff82ce...
231974: 匿名さん 
[2022-10-24 18:26:31]
マンションは住人同士の諍いが絶えない。
理由は明らか。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
231975: 匿名さん 
[2022-10-24 18:26:36]
■マンションの平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(既婚世帯の共働き比率:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)
231976: 匿名さん 
[2022-10-24 18:28:28]
平均的なマンション民と戸建民を比較すると、マンション民の方が平均年収で200万、物件価格で1,500万程度は戸建民を上回っているようです。
231977: 匿名さん 
[2022-10-24 18:30:42]
>>231974 匿名さん
マンションスレは、近隣マンションの罵り合いや住民同士の諍いが絶えない。
ネチネチ、ネチネチと酷いもんだ(笑)
231978: 匿名さん 
[2022-10-24 18:36:37]
>>231976 匿名さん

マンションも平均に茨城入れないと(笑)
まっ、建売同士だからいい勝負たね
231979: 匿名さん 
[2022-10-24 18:39:19]
>>231971 匿名さん
戸建ては茨城県とか郊外まで含む恣意的なデータかな?(笑)

エリアによるでしょうね。
物件価格は戸建てのが高いし。
戸建ては茨城県とか郊外まで含む恣意的なデ...
231980: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-24 18:40:46]
国の調査だとマンションの平均年収も同じ位だけどなぁ?
年収2000万以上は圧倒的に注文戸建が多いのが特質
国の調査だとマンションの平均年収も同じ位...
231981: 匿名さん 
[2022-10-24 18:43:13]
マンションの管理組合って面倒…
https://realestate-talkbar.jp/mansion-ma-troublesome/

ゴミみたいな人間と管理組合なんてムリだな~
これなら賃貸の賃パンジーでいいやなんて奴も(笑)
231982: 匿名さん 
[2022-10-24 18:45:08]
>>231980 検討板ユーザーさん
マンションさんの想定は日本人じゃ無いからw
231983: 匿名さん 
[2022-10-24 19:10:36]
ホントは戸建てが良かったけど、妥協してマンションなんだから。

マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
231984: 匿名さん 
[2022-10-24 19:17:30]
そろそろマンションさんも戸建てよりマンションが人気というデータを出さないと(笑)
231985: マンション掲示板さん 
[2022-10-24 19:48:56]
>>231979 匿名さん

同じ広さだとマンションが高いんですね。
4人家族でマンション住むためには金持ちじゃ無いと無理ですね。
231986: 匿名さん 
[2022-10-24 20:15:58]

これは単純に質問なんだけど。
戸建戸建てってありますが、
それは完全注文住宅の戸建てですか?
それとも、
外見がどれに似たような建て売り住宅の戸建て?

場所にもよりますが、土地代含んだ4000万円の注文住宅だとすると、
どんな仕様になるのかな、って思って。
231987: マンション掲示板さん 
[2022-10-24 20:48:32]
>>231979 さん

同じ広さだとマンションが高いんですね。
4人家族で貧乏だとマンション無理だね。
戸建に妥協するしかない。
231988: マンション掲示板さん 
[2022-10-24 20:54:57]
狭いワンルームと比べて戸建は高いと言われても、そらそうだと思う。一方、同じ100平米ならマンションが高い。これも当たり前。比較っていうのは条件揃えないと意味ないよね。こんなことも理解できないのかなあ。
231989: 匿名さん 
[2022-10-24 20:57:41]
>>231988 マンション掲示板さん

残念ながらマンションは専有部だけで成り立たないので広さは揃えられません。
231990: 名無しさん 
[2022-10-24 21:19:42]
本日もリビングのソファから眺望、楽しんでます。外はけっこう寒いけど部屋の温度は24℃、快適です。
231991: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-24 21:20:31]
>>231989 匿名さん

意味不明。
231992: e戸建てファンさん 
[2022-10-24 21:28:40]
マンションに慣れちゃうと、戸建ては余程条件がよくないと住めなくなるなあ。田舎で隣とかなり離れてるならいいけど、たいてい住みやすいところは隣も近いし、、マンションのほうがおそらく立地もいいだろうし。ただ子供いると足音とか気を使うよね
231993: マンション検討中さん 
[2022-10-24 21:33:38]
>>231991 口コミ知りたいさん

理解できないのは馬鹿だからしょうがない

231994: 匿名さん 
[2022-10-24 21:46:47]
>>231987 マンション掲示板さん
戸建はいくつも重なった上の階を支える太い柱も必要ないし、建物がずぶずぶ沈んでしまわないようにN値50の硬い層までいくつも杭を打つ必要もない。
エレベータもくみ上げのポンプなど共同住宅に必要な設備もない。

それでもマンションは並の広さの土地を買って家を建てたり、建売戸建を買うより安くてすむ。

特に子育て世代からは狭くて音が伝わる共同住宅は敬遠される。
それが希望する居住形態の差に現れている。
231995: 匿名さん 
[2022-10-24 22:54:51]
4人家族なのですが、マンションは予算オーバーなので、戸建に妥協します。
231996: 匿名さん 
[2022-10-24 22:58:47]
北部屋×1階は日当たりが悪くて湿気が酷いので、例外なくかび臭い。
231997: 匿名さん 
[2022-10-24 23:00:45]
因みにうちの部屋は全室南に面してます。タワマンワイドスパン、最高です。
231998: 匿名さん 
[2022-10-24 23:06:56]
>>231996 匿名さん
4,50年前に建てられた公務員宿舎みたいな感じだね。
最近のマンションでもそんな酷いのあるのか。
231999: 匿名さん 
[2022-10-24 23:09:20]
アパートとか戸建ならあるんじゃないかな。
232000: 通りがかりさん 
[2022-10-25 00:24:31]
>>231997 匿名さん

北向きマンションが人気らしいよ
https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00133/
232001: 匿名さん 
[2022-10-25 04:27:34]
マンションの方が安い。
単に広いマンションが無いだけ(笑)
232002: 匿名さん 
[2022-10-25 06:14:19]
都内のタワマン住まいですが、マジで周りが中国人だらけ。これは…
232003: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-25 07:46:06]
>>231986 匿名さん

気ぐらいは注文戸建なんだけど、予算的には建て売りか格安パワービルダー系の戸建にするしかないのが現実、、、ということを指摘すると逆ギレするから、戸建さんに聞いてもムダですよ笑
232004: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-25 07:48:37]
フルフラットな85平米の居住空間って、戸建だと難しいですよね。
232005: 匿名さん 
[2022-10-25 07:56:08]
吹き抜けや庭、個人所有の駐車場に比べたら難しく無いでしょ(笑)
232006: 匿名さん 
[2022-10-25 07:59:26]
85㎡のマンションて、市場の何割?
一般的なマンションてスゲー狭いよ。
85㎡のマンションて、市場の何割?一般的...
232007: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-25 08:00:05]
マンションのような85平米のフルフラットな居住空間を戸建で実現している物件があるなら見てみたいね。
232008: 匿名さん 
[2022-10-25 08:01:58]
フラットね~(笑)
狭いマンションでフラット言われてもな、哀れすぎて…

https://katazukeshuno.com/2022/10/42164/
232009: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-25 08:02:09]
>>232006 匿名さん

マンションは狭いと文句を言う戸建さんには広いマンションが必要なのでしょう。
232010: 匿名さん 
[2022-10-25 08:04:21]
6畳に夫婦それぞれの書斎をつくるとか、もう罰ゲームでしかない(笑)
232011: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-25 08:04:54]
>>232008 匿名さん

戸建さんが4,000万以下のマンションを踏まえなきゃいけない不甲斐なさを噛み締めるスレですか?笑
232012: 匿名さん 
[2022-10-25 08:05:18]
採光や通風もマンションだと最悪でしょ?
232013: 匿名さん 
[2022-10-25 08:07:28]
>>232011 口コミ知りたいさん
マンションさんが踏まえらて弄られるスレですよ♪
ホラ、キミみたいな屑が釣れた(笑)
232014: 匿名さん 
[2022-10-25 08:08:25]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
232015: マンション掲示板さん 
[2022-10-25 08:11:39]
>>232013 匿名さん

ほんと惨めだねぇ
そんなレスを打ち込んでる醜い姿を可愛い我が子には見せられませんよねっ☆
232016: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-25 08:12:09]
>>232001 匿名さん

貴方の住むエリアにないだけだよね。
232017: 匿名さん 
[2022-10-25 08:14:42]
戸建って玄関入ると独特の匂いしますよね。あれ、1階の北部屋のカビ臭い匂いが玄関に漏れてるんです。
232018: 匿名さん 
[2022-10-25 08:19:47]
4人家族なのである程度広さが必要でマンションを探しましたが予算オーバーで戸建に妥協しました。
232019: eマンションさん 
[2022-10-25 08:26:39]
>>232018 匿名さん
マンションに住みたかった理由は?
232020: 匿名さん 
[2022-10-25 09:34:11]
>>232017 匿名さん

それは昭和の時代に建ったあなたの実家くらいです。
今時の戸建のお家に招かれたこと無いでしょw
232021: 匿名さん 
[2022-10-25 09:35:43]
>>232019 eマンションさん

お金があれば戸建にしますよ
232022: 匿名さん 
[2022-10-25 09:44:14]
浴室は乾燥機がないと乾かないしトイレも換気線必須だし、タワマンなんか下手すりゃリビングの窓すら開けられない。
玄関も窓が無くて真っ暗だったり、しかも扉が一つしか無い、廊下も狭い。
本当マンションって大変そうだね

うちも浴室乾燥機もトイレの換気扇も一応あるけど、窓開けられるし使わなくても問題なし
四方向窓が開けられて、植栽があるから覗かれる心配も無いし
勿論玄関は観音扉です。
232023: 匿名さん 
[2022-10-25 10:07:20]
戸建てにパティオを設けると多目的に使えます。季節に応じて外気に触れながらゆっくり自宅で過ごせる。
232024: 匿名さん 
[2022-10-25 12:11:00]
マンションの臭いって、あの独特の小便臭い臭いね(笑)
エレベーターや共用の廊下とか煙草臭いしな。
どうも集合住宅は臭い。
232025: 匿名さん 
[2022-10-25 12:18:40]
夏場のマンションの臭いは地獄だそうな♪
https://ameblo.jp/kakanyoro/entry-12753412158.html
232026: 匿名さん 
[2022-10-25 12:21:29]
マンションのエレベーターって、共用トイレの役割りでも兼ねてるのか?
「エレベーター、マンション、小便」で検索したら、出るわ出るわw
232027: 匿名さん 
[2022-10-25 12:32:26]
臭い人だとまたこの人かと覚えてしまいそう。

知らない人とあの密室というのは地味にストレスだよね。
毎日のことだし。

実家が臭い人のネタ投入で話が広がりましたね。
232028: マンション掲示板さん 
[2022-10-25 12:41:08]
>>232021 匿名さん

マンションの平均所得は戸建よりも高いので、その理屈は通用しないね。
232029: 名無しさん 
[2022-10-25 12:42:43]
家の中に階段はいらない。
232030: 匿名さん 
[2022-10-25 12:57:45]
>>232028 マンション掲示板さん

4人家族なのである程度広さが必要でマンション欲しかったんですが残念ながら予算オーバー。戸建に妥協しました。
232031: 匿名さん 
[2022-10-25 12:57:57]
>>232028 マンション掲示板さん
通用するよ。
ほんと思考力が無いんだね。
232032: 匿名さん 
[2022-10-25 13:02:09]
>>232030 匿名さん
どうしてマンションが良かったのかな?

どこ(欲しかったマンションと同じ地区かどうかなど)にどんな戸建を買ったのですか?
232033: 名無しさん 
[2022-10-25 13:07:18]
シロアリの心配したくない。
232034: 匿名さん 
[2022-10-25 13:12:48]
3000組を対象にした調べだと、
マンション購入者の家族構成
1人: ~30%
2人: ~30%
3人: ~20%
4人: ~10%

4人家族では 75平米以下が 62% で、95平米以上は0.3%、3LDKが一番人気。
参考:
https://journal.anabuki-style.com/family-of-four-chooses-floor-plan
232035: 名無しさん 
[2022-10-25 13:15:07]
>>232034 匿名さん

半数以上が子無しか?(笑)
232036: 匿名さん 
[2022-10-25 13:42:42]
病気なら仕方ないけど、子供を作らず、自分達さえよければいいという身勝手な人間が6割もいるのがマンション民の特長。
彼らは日本人しての最低義務を果たしていない。
232037: 通りがかりさん 
[2022-10-25 13:46:41]
>>232033 名無しさん

鉄骨、RCにすれば?
232038: 匿名さん 
[2022-10-25 13:47:03]
そもそも子供は2人以上作らないと、人口が減少する。
世の中がマンション民ばかりだと日本は滅び、中国に支配される。
それでマンションが値上がりしたなんて浮かれるんだから本当におめでたい。
232039: 匿名さん 
[2022-10-25 13:48:13]
>>232029 名無しさん

じゃあ外歩けないね。もしかして車椅子?
232040: 通りがかりさん 
[2022-10-25 13:50:43]
>>232033 さん

マンションならシロアリ被害無縁だと思うバカがマンションを買う


マンションで無断でシロアリ駆除業者を呼んでしまうと、自分で負担しなければいけなくなるほか、一戸建て住宅と違い、高くついてしまうこともあります。シロアリ被害に悩まれた場合は、まずは管理会社に話してみましょう。

https://www.shiroari-ichiban.com/contents/column/mansion_siroari/
232041: 土地比較中さん 
[2022-10-25 14:01:14]
>>232029 名無しさん

エレベーターは専用で使うのが戸建流
そもそも一階だけで3LDKあるけどw
エレベーターは専用で使うのが戸建流そもそ...
232042: 通りがかりさん 
[2022-10-25 14:04:14]
一次取得、二次取得共2000万以上の年収帯は注文戸建が圧倒的に多い
一次取得、二次取得共2000万以上の年収...
232043: 評判気になるさん 
[2022-10-25 14:14:26]
>>232029 名無しさん

戸建でも人によっては階段使わないから(笑)
健康の為に階段使うけどね
戸建でも人によっては階段使わないから(笑...
232044: 匿名さん 
[2022-10-25 14:31:40]
>>232028 マンション掲示板さん
お金があれば戸建てが良いらしいですよ♪

マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
232045: 匿名さん 
[2022-10-25 14:32:53]
マンションさんボロカスやんw
232046: 匿名さん 
[2022-10-25 14:56:39]
>>232037 通りがかりさん
うちは軽量鉄骨だけど防蟻工事やったよ。
床下に潜って散布、玄関タイルに穴空けて散布だけど、あっという間に終わる。
費用は10万円程度。

シロアリが心配でマンションという理由はさっぱり理解出来ないけどね。
232047: 匿名さん 
[2022-10-25 15:14:19]
4人家族なのである程度広さが必要でマンション欲しかったんですが残念ながら予算オーバー。戸建に妥協しました。
232048: 名無しさん 
[2022-10-25 15:18:31]
床上浸水がいやだ。
232049: 名無しさん 
[2022-10-25 15:19:13]
台風怖い。
232050: 名無しさん 
[2022-10-25 15:20:59]
ゴミ当番いやだ。
232051: 名無しさん 
[2022-10-25 15:22:59]
雨の中ゴミ捨てるのいやだ。
232052: ご近所さん 
[2022-10-25 15:25:08]
浸水リスクのない場所にすれば良いし、台風なんて耐風等級2あれば十分。
ゴミ当番もみんなきれいに使うので実質やること無し。

マンションだと毎日がストレス。
232053: 名無しさん 
[2022-10-25 15:28:30]
リセール低いからいやだ。
232054: 名無しさん 
[2022-10-25 15:29:23]
雪かきいやだ。
232055: 名無しさん 
[2022-10-25 15:31:03]
外壁メンテ自分で考えるの面倒だ。
232056: 名無しさん 
[2022-10-25 15:34:40]
見たことない虫が這って来るからいやだ。
232057: ご近所さん 
[2022-10-25 15:35:32]
マンションの中古在庫は成約件数の15倍以上あるし、雪かきなんて年1回あるかどうか。
外壁はHMに頼むだけ。

マンションの雪かきも基本的に自分たちでやるもの。誰もやらないマンションは住民の質が相当悪いし、他人がやっているのに部屋でぬくぬくしている住民はいずれお荷物。
マンションの管理組合のほうがはるかに面倒臭いね。
232058: 名無しさん 
[2022-10-25 15:42:18]
隣の車の音がうるさくていやだ。
232059: 名無しさん 
[2022-10-25 15:44:02]
訪問営業がうざい。
232060: 名無しさん 
[2022-10-25 15:48:33]
捨てたい時に捨てられなくていやだ。
232061: 評判気になるさん 
[2022-10-25 15:56:34]
頭のおかしいゴミマンションが湧いてるw
232062: 名無しさん 
[2022-10-25 16:04:15]
高台の平屋か、個人エレベーター付けて、24時間ゴミ捨てられて、ゴミ当番で外に出る事なく、町内会もなくて、メンテナンス全部任せられる様な、土地代含めてモデルハウスくらいの仕様のセコムの付いた、駅から5分の4000万円があったら、戸建ても考える。
232063: 匿名さん 
[2022-10-25 16:11:46]
>>232047 匿名さん
戸建てだと予算オーバーだからマンションにした人のが大半みたいですね♪
(って、こんなの常識だろ…)

マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838

232064: 匿名さん 
[2022-10-25 16:12:58]
雪なんて都内じゃ滅多に降らないし…
232065: 周辺住民さん 
[2022-10-25 16:18:15]
>>232062 名無しさん
>駅から5分の4000万円があったら、戸建ても考える。
戸建は高いので無理ですね。
マンションがお勧めです。

ちょっとした段差が苦であるならマンションでも良いでしょう。
だた、災害時にエレベーターが停止したとき避難の手段(誰に助けを頼むかなど)を用意しておく必要がありそうです。
232066: 匿名さん 
[2022-10-25 16:19:47]
マンションさんの感想はソースが無いから、単なる戸建てへの嫉妬(笑)
232067: 匿名さん 
[2022-10-25 16:31:22]
何でマンションってオシッコ臭いの?
地元の戸建ては駅近だと高いからマンションにしました…
正直に言うと後悔してます。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16840/
232068: 名無しさん 
[2022-10-25 16:42:33]
>>232065 周辺住民さん

ありがとう。
いたって健康なので大丈夫です。
上下の移動が面倒なのと、結局家族は1階に集まり、何事も済ませてしまおうと思う事が多かったのが理由です。

ただ、健常者でも家の中の事故や怪我って、階段は多いんですよ。
あなたもお気をつけて。

いやだと思った事は、戸建居住者のアンケートと経験則です。
他意はありません。

では。










232069: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-25 16:58:28]
>>232063 匿名さん

同じエリア、同じ広さで比べたらマンションが高かったです。4人暮らしである程度広さが必要でしたのでマンションは諦め戸建に妥協しました。

232070: 匿名さん 
[2022-10-25 16:59:14]
マンションと戸建の比較はこちら。よくまとまっています☆

https://youtu.be/A7zHCyAMug8
232071: 匿名さん 
[2022-10-25 17:04:30]
>>232062 名無しさん
4000万しか予算がないなら黙ってマンションにしておきなさい。
無理に高額な戸建てを買う事はない。
都会のまともな戸建ては高いよ。
232072: 周辺住民さん 
[2022-10-25 17:04:54]
>>232069 検討板ユーザーさん
マンションと同じ広さの戸建は狭小ですね。
庭も駐車場もない狭小戸建にしたってことですか?
232073: マンション掲示板さん 
[2022-10-25 17:16:35]
>>232072 周辺住民さん

普通の広さの戸建ですよ。
マンションは高くてとても買えませんでした。
232074: 周辺住民さん 
[2022-10-25 17:19:42]
>>232073 マンション掲示板さん
土地と建物の面積はどの程度でしょうか?
232075: 評判気になるさん 
[2022-10-25 17:35:54]
>>232074 さん

これまでにここで取り上げられてきた標準的なものですね。
232076: 匿名さん 
[2022-10-25 17:38:33]
広いマンションなど無いに等しい。
狭いマンションで妥協(笑)
232077: マンション検討中さん 
[2022-10-25 17:53:55]
>>232076 匿名さん

家族が2,3人なら広さもそれほど必要ないでしょうから予算が少なくても戸建に妥協せずマンションも予算内に入ってくるかもしれませんが、うちは4人なので広さは妥協できずマンションは予算オーバー、戸建に妥協することになりました。
232078: 匿名さん 
[2022-10-25 17:54:22]
マンションと戸建てを同じ広さで検討する人は居ない様です♪
どんな郊外でも、マンション以下の戸建てなんて皆無なのです。
同じ立地条件だと安いマンションで妥協!
決定的ですな(笑)

マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp
232079: 匿名さん 
[2022-10-25 17:58:53]
うちは都心なので、戸建てを建てられる様な土地は桁違いに高くてマンションにしました。
妥協と言われれば確かに。立地に妥協できなくて、戸建てを諦めた口。同じ立地条件だと戸建てなら3倍はしますね、
232080: 匿名さん 
[2022-10-25 18:01:32]
一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。
特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。
一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ…
そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。
負けたくないんだよ彼も(笑)
232081: マンション掲示板さん 
[2022-10-25 18:05:01]
>>232075 評判気になるさん
具体的なこと書くと嘘がバレるということね。
232082: 匿名さん 
[2022-10-25 18:05:01]
集合住宅のマンションなんて、江戸時代の長屋の延長だからね。
イメージとしては、こんな感じw
集合住宅のマンションなんて、江戸時代の長...
232083: 匿名さん 
[2022-10-25 18:08:34]
マンションスレを覗くと分かるけど、住民同士の醜い諍いばかり。
これが集合住宅の特徴。住人たちの内心は酷いもんだよ。
戸建てで良かった~w

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
232084: 匿名さん 
[2022-10-25 18:13:48]
>>232078 匿名さん
マンション購入者が本当は戸建てが良かったというソースがあるからね。
マンションこそ妥協なんだわ(笑)
232085: 匿名さん 
[2022-10-25 18:17:55]
玄関も狭いし、通風や採光も悪い。
トイレも1つしか無いような仕様、一戸建てなら売れない。
マンションだから売れるんだね!
232086: マンコミュファンさん 
[2022-10-25 18:24:24]
>>232079 匿名さん

それはおかしな話ですね。
これまでどのエリアも広さ同じであればマンションの方が高額ですから。何度も戸建さんから資料がアップされてますよね。
232087: 匿名さん 
[2022-10-25 18:34:56]
>>232086 マンコミュファンさん
同じ立地だと戸建てを建てる方が高く見積りが出てました。
それに土地が殆ど選べないです。
マンションが安いのは、とこを調べても同じでした。中古マンションも選択肢としては豊富でしたね。

232088: マンション検討中さん 
[2022-10-25 18:37:58]
>>232087 匿名さん

標準的なデータを外れるような豪華な戸建で見積もりを出したら高かったので、標準的なマンションにしたんですね。それなら戸建の方が高いこともあると思います。
232089: 匿名さん 
[2022-10-25 18:40:31]
>>232086 マンコミュファンさん
広さが同じってのは、バカなの?
同じ価格帯で比較した場合に戸建てのが絶対的に広いだけ。
一般的なマンションと戸建てを比較したら、マンションは超狭小。
それが耐えられる単身者しか無理なんだわ(笑)
232090: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-25 18:43:17]
>>232086 マンコミュファンさん

100㎡超えるマンションが無いエリアに家族で住んでるのは間抜けってことですね。
理解できました。
232091: 匿名さん 
[2022-10-25 18:43:58]
>>232088 マンション検討中さん
いえ、一般的な注文住宅ですよ。
ハウスメーカーも有名どこでした。
マンションも有名どこです。
今は本当に土地建物両方とも上がってます。
232092: 匿名さん 
[2022-10-25 18:46:53]
ホントに狭いなマンション(笑)
ホントに狭いなマンション(笑)
232093: 匿名さん 
[2022-10-25 18:50:21]
同じマンション内でも80㎡を超えるような部屋は皆無だよな。大抵は60㎡程度の3LDK。
下手したら2DKとかばかり。どんな奴が誰が住むんだよ(笑)
232094: 匿名さん 
[2022-10-25 18:52:21]
>>232091 匿名さん

これまで戸建さんが上げてるデータと異なるので、
まずは相談してみて下さい。
232095: 匿名さん 
[2022-10-25 18:53:31]
4人家族なのである程度広さが必要でマンション欲しかったんですが残念ながら予算オーバー。戸建に妥協しました。
232096: 匿名さん 
[2022-10-25 18:55:50]
中古マンションなら余裕で買えるのに、キミ粘着マンションの成り済ましだろ? 笑
232097: 匿名さん 
[2022-10-25 18:57:16]
番町でも麻布でも田園調布でも、同じ都内で、同じ築面積・同じ町なら戸建の方が高い。
パワービルダーみたいな安物を選ぶバカもいないから、高品質な建物ばかりだからね。
もっとも番町に容積率100%で戸建を建てるのは余程の大金持ちだろうけどね。
232098: 匿名さん 
[2022-10-25 18:59:40]
マンションさんって、トイレ1つしか無いけど満足してるの?


【衝撃】「高層マンションで一斉にトイレの水流したら低層階でウンチ噴出しますか?」大手不動産会社に聞いてみた結果。
「15層のうち、2層以上の水洗が重なったらあふれることになります」
結構な確率で溢れちまう(笑)

https://toyokeizai.net/articles/-/405149?display=b
232099: 匿名さん 
[2022-10-25 19:04:07]
パワービルダーで建てると近隣の建物と違い過ぎて転居後に肩身の狭い思いをする。
232100: 評判気になるさん 
[2022-10-25 19:07:13]
>>232095 匿名さん

マンションLOVEなら広さ妥協しないんだ?(笑)
232101: 匿名さん 
[2022-10-25 19:10:48]
都内の場合、土地の原価構成比が高い戸建は数十年後も土地の価格分高値が維持されるが、マンションは余程のプレミア地でない限り、廃墟化して捨て値になっている可能性が高い。
232102: 通りがかりさん 
[2022-10-25 19:11:04]
>>232096 匿名さん

まともな戸建購入者さんですらマンションの成りすましに見えちゃうんですね笑
232103: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-25 19:16:30]
>>232097 匿名さん

戸建は広くて安いって、さんざん言ってきた戸建さんの主張は取り下げですね。
232104: マンション検討中さん 
[2022-10-25 19:29:10]
>>232103 検討板ユーザーさん

戸建派はたくさんいますのであしからず
232105: 匿名さん 
[2022-10-25 19:33:53]
>>232097 さん

マンションの方が高いよね。

一部屋67億円!
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/diamond.jp/articles/amp/230836%3Fusqp...
232106: マンション掲示板さん 
[2022-10-25 19:34:56]
>>232105 匿名さん

だから?
232107: 匿名さん 
[2022-10-25 19:35:34]
>>232104 マンション検討中さん

戸建派同士で反対のこと言ってるので
どちらが間違いなのって聞いてるんですけど?
232108: 通りがかりさん 
[2022-10-25 19:36:24]
>>232106 マンション掲示板さん

戸建が高いは間違いでしたね。
232109: 評判気になるさん 
[2022-10-25 19:37:35]
>>232105 さん

内容も見たら?

マンションを見学する予定という貴重な富裕層の一人に話を聞いたところ、返ってきたのは意外な言葉だった。 「立地が悪い。売り主は外資系企業なので狙いは海外の富裕層だと思うが、彼らが好きなのは皇居周辺や六本木など『分かりやすい』ランドマーク。別荘目的なら原宿は微妙だし、投資目的でこんな値段の物件を買うばかはいないでしょ。となると、正直販売は苦戦すると思う。
232110: 匿名さん 
[2022-10-25 19:43:30]
高仕様同士でも標準的な仕様同士でも、かかくは戸建よりマンションが高いってことだね。
232111: 評判気になるさん 
[2022-10-25 20:07:14]
>>232109 評判気になるさん

話題だけで充分なんじゃない?
立地が?のマンションだから完全クローズで大幅割引でフィニッシュだろうね
232112: 匿名さん 
[2022-10-25 20:19:30]
戸建より仕様が劣り、快適ではないマンションも重さを支えるのと共有設備に金がかかる。
そんな住居に建物の単位面積で比較して高いと喜ぶのはよほどの間抜け。

共同住宅はこんな馬鹿ばかりでは無いことは分かっているが、共同住宅の性質考えればあまりにリスク高すぎ。
232113: 匿名さん 
[2022-10-25 20:27:01]
4人家族なのである程度広さが必要で、マンション探したけど予算オーバー。戸建に妥協しました。
232114: 匿名さん 
[2022-10-25 20:29:16]
1人から3人までなら迷わずマンション。
4人以上でもマンションにしたいけど、
お金なければ戸建に妥協。
232115: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-25 20:36:24]
>4人家族なのである程度広さが必要で、マンション探したけど予算オーバー


ただ貧乏なだけじゃんw
232116: 匿名さん 
[2022-10-25 20:37:14]
眺望、駅直結、24h警備、ディスポーザー、24hゴミ出し可やパーティールーム、プール、ジム、ゴルフレンジ等の共有施設の充実。こういう戸建があれば戸建でも良いと思う。
232117: マンション掲示板さん 
[2022-10-25 20:37:25]
>>232113 匿名さん

予算はいくらでもあるので色々吟味して好立地の注文戸建にしました。
232118: マンコミュファンさん 
[2022-10-25 20:55:02]
>>232117 マンション掲示板さん

4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建になりました。
232119: マンコミュファンさん 
[2022-10-25 20:59:42]
>眺望、駅直結、24h警備、ディスポーザー、24hゴミ出し可やパーティールーム、プール、ジム、ゴルフレンジ等の共有施設の充実。こういう戸建があれば戸建でも良いと思う。


全部お金で解決できるね!
232120: 匿名さん 
[2022-10-25 21:01:49]
>>232118 マンコミュファンさん

俺はスレの設定で戸建が良いって話してるだけだけど、キミは真の極貧さんなんだね。ご愁傷さまw
232121: 匿名さん 
[2022-10-25 22:38:30]
いくらマンションが6LDKだろうとアメリカまで見えようと広い共用ルームやジムがあろうと都心駅前だろうと
壁1枚向こうが赤の他人というのは気味悪いし、庭に自由に木や花や石を並べられないのもストレスだし、専用の駐車場がないのはもう勘弁しての世界だよ。
232122: 匿名さん 
[2022-10-25 22:42:14]
>>232103 検討板ユーザーさん

それを言っているのは自称戸建のなりすまし。パワービルダー営業のマンションさんですよ
232123: 匿名さん 
[2022-10-26 06:05:05]
一戸建てと競合した時点で立地が同じならマンションの負け。だからマンションは郊外になればなるほど減る。
都内の場合は共用施設を目眩ましに、付加価値として押し付けて騙してるだけ。
無駄な共用部は、後々になって住人の足枷に。
機械式駐車場と全く同じ理屈。狭い土地に車(人)をたくさん駐車(住まわせる)させられるが、維持メンテコストがかかり、後々住人の足枷になる。
232124: 匿名さん 
[2022-10-26 06:11:20]
マンションは現代の長屋
同じマンションの住人とは居を共にする「運命共同体」
https://news.merumo.ne.jp/article/genre/5777623?page=2
232125: 匿名さん 
[2022-10-26 06:13:44]
マンションスレは、近隣マンションの罵り合いや住民同士の諍いが絶えない。
こんな住人たちと運命共同体って…
普通なら選ばない。単身者や高齢者が仕方なく住む掃き溜めって感じが拭えない(笑)
232126: 匿名さん 
[2022-10-26 06:23:20]
>>232110 匿名さん
マンションは価格が高いという以外訴求点がない。
戸建てのほうが高仕様で広くて安いらしい。
購入するなら高額な集合住居のマンションより、安い(らしい)戸建てだな。
232127: 匿名さん 
[2022-10-26 06:26:21]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん

当スレ20万で磨きぬかれた珠玉の金言ですな☆
232128: 匿名さん 
[2022-10-26 06:42:31]
4000万だと中古しかないからパス。
→新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑)

郊外のパワービルダー
→郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑)
232129: 匿名さん 
[2022-10-26 06:47:35]
パワービルダーにすら劣る集合住宅。それがマンション。
住人は屑ばかりで、小汚い共用施設に不便なエレベータ。
狭く薄暗い玄関はマンションの特徴。
通風も悪く太陽すら望めない部屋ばかりの刑務所。
パワービルダーにすら劣る集合住宅。それが...
232130: 購入経験者さん 
[2022-10-26 07:30:38]
パワービルダーでさえ耐震等級3なのにマンションは耐震等級1だしね。
震度6以上が来たら壊れないことを祈るしかない。
232131: 匿名さん 
[2022-10-26 07:36:49]
H構造の実家戸建てしか知らない自称戸建ての粘着マンションさん。
自宅の玄関すら紹介できないクセに、やれ立地だパワーなんちゃらだなんて言ったところで負け惜しみにしか見えない。
そんなマンション推しさんも水曜日だと動きが鈍いのな(笑)
232132: 匿名さん 
[2022-10-26 07:40:18]
自分で戸建も買ったことのない屑がなんか言ってる笑
232133: 匿名さん 
[2022-10-26 07:41:58]
マンションから逃げられない(自分から粘着してるから)戸建
232134: 匿名さん 
[2022-10-26 07:43:33]
快適な戸建に住んでいればマンションのことは気になりませんよ☆

早く希望の戸建を購入してほしいね。
232135: 匿名さん 
[2022-10-26 08:13:22]
寒くなってきましたね。
朝起きたら室内が23℃台まで下がってました。
戸建はヒートショック注意願います。
232136: 匿名さん 
[2022-10-26 08:29:42]
ホラ、マンションが弄られると脊髄反射(笑)
232137: 匿名さん 
[2022-10-26 09:36:35]
購入するなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん
232138: 匿名さん 
[2022-10-26 09:58:15]
都会でパワービルダーの家は恥ずかしい。
建売りの分譲住宅地でも大手HMの物件とは明らかに住民の属性の違いがあらわれてくる。
232139: マンコミュファンさん 
[2022-10-26 09:58:26]
>>232137 匿名さん

キミはパワービルダー戸建に住んでるの?
232140: 匿名さん 
[2022-10-26 11:18:26]
>>232135 匿名さん

都心大好き賃貸さんは北国が実家なのかな
注文住宅は殆ど全室空調。夏も冬も快適です。
232141: 匿名さん 
[2022-10-26 11:22:12]
何でここのパワービルダー推しは自分じゃ賃貸アパートなんだろうね。
232142: 匿名さん 
[2022-10-26 11:32:02]
>>232129 匿名さん

せ、狭すぎる・・ 呼吸困難になりそう。
電気消したらパニックだな
232143: 通りがかりさん 
[2022-10-26 11:58:47]
>>232139 マンコミュファンさん

いいえ
当スレの条件を分析したところそのような結論に至るはずだ、という見解です。
232144: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-26 12:04:38]
>>232141 匿名さん

人さまのことより、自分のことを心配した方がいいよ笑
232145: 匿名さん 
[2022-10-26 12:07:55]
マンションの玄関、窓が無いぞ。
部屋も窓なし、トイレも1つなんてパワービルダーの建売ですら売れない。
郊外のパワービルダーが~とか言ってるけど、都心でもマンションに比べたらパワービルダーに軍配が上がるな(笑)
232146: 通りがかりさん 
[2022-10-26 12:13:12]
まあ自分もおかげさまで手取りは5,000万超えてマンションでも戸建でも大体何でも買える状況にはあるんだけど(すでに土地買って注文戸建に住んでる)、個人的事情で好きなこと言ってもしょうがないじゃん笑
なのでスレタイに沿って合理的に考えたらこうなるんじゃないですか?と申し上げているわけ。であれば、職も家族もいない戸建派の面々も都心マンションにお住まいのマンションさんも、皆さん同じ土俵に立って議論できますよね?笑
232147: ご近所さん 
[2022-10-26 12:22:02]
スレタイにそった議論が出来ない時点で土俵にすら上がれていない。

そういうレベルの住人と運命共同体なのがマンションの大きなデメリット。
スレチやレッテル張りしか出来ないのは事実だからねぇ。
232148: 匿名さん 
[2022-10-26 12:27:48]
なんだか知らないけどマンションに負い目を感じてるんですね笑
快適な戸建に住めば、マンションのことなど温かい目で見ることができますよ。
232149: 匿名さん 
[2022-10-26 12:29:05]
スレタイに沿って合理的に考えたら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論に至るはず。
232150: 匿名さん 
[2022-10-26 12:32:56]
マンションなんて弄られるだけの存在ですよ(笑)
人が住むってレベルに到達していない。
トイレ1つじゃ単身者しか無理。
232151: 匿名さん 
[2022-10-26 12:33:28]
4人家族なのである程度広さが必要でマンション探したら予算オーバーでした。仕方ないので戸建に妥協しました。
232152: 匿名さん 
[2022-10-26 12:34:19]
不特定多数が出入りするションベン臭いエントランスに金を払うバカなんているの?
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16840/
232153: 匿名さん 
[2022-10-26 12:34:44]
現実にマンションに住んでいて、マンションイヤイヤ言ってるのなら分かりますが。
戸建派を謳う人のなかでも、戸建について具体的なコメントをできる人(戸建を自分で購入した経験がある)と、マンションイヤイヤしか言わない(ネットの情報しかない)人がいるようです。
232154: マンション検討中さん 
[2022-10-26 12:36:35]
>>232146 通りがかりさん

私は手取り年収20億だから当然戸建を建てました。
マンションはゴミだと思ってます。
232155: ご近所さん 
[2022-10-26 12:36:57]
独り身や子供のいない夫婦なら郊外のマンションのほうが良いかもしれないね。
子供がいなければ75平米もあれば十分だし、子供がたてる音に気をつかう必要もない。
大人だけなら飲み歩いたり遊びに出かけるには駅に近いマンションのほうが楽なので、駅近のメリットが活かせるでしょう。
マンションが管理不全になったり、問題住人がいても子供がいなければ転居に伴う面倒な問題もずっと少ないので比較的簡単に逃げ出せる。

そういう例もあるので郊外格安パワービルダーが良いとも限らないですよ。
232156: ご近所さん 
[2022-10-26 12:40:38]
>>232151 匿名さん
マンションを購入した人の99%以上は狭いところに住んでいるので、広さに関しては妥協したのでしょうね。

音の問題も妥協したのか、気にしないのでしょう。
232157: マンション検討中さん 
[2022-10-26 12:43:53]
快適に長く住みたいなら建売は選ばない。
価格を妥協するならマンションよりはマシかもしれないが
232158: 通りがかりさん 
[2022-10-26 12:51:46]
>>232155 ご近所さん

家族3人までなら迷わずマンション。
4人以上は予算が許せばマンション。
予算オーバーなら戸建に妥協。
232159: ご近所さん 
[2022-10-26 12:54:29]
格安HMの建売は知らないけど、大手なら建売も注文もメンテや保証期間は同じ。
使う下請けも変わらない。
232160: 通りがかりさん 
[2022-10-26 12:55:12]
>>232158 通りがかりさん

世間とズレた変わった価値観をお持ちなんですね
232161: ご近所さん 
[2022-10-26 12:56:57]
>>232158
小さい子供がいるなら予算が許せば戸建のほうがはるかに快適ですよ。
マンションで子供二人とかストレスたまりますね。

大人4人でそのうち二人が高齢者ならマンションはありかもしれませんね。
232162: ご近所さん 
[2022-10-26 13:09:55]
ただ、マンションだと高齢者は出不精になりやすいのでエレベータの必要のない1階で庭があると良いですね。
足腰が弱まると、そこから先の運命も大きく変わります。
やはり元気なうちは戸建に住んでもらうのが良いとは思います。

田舎だと70過ぎても畑仕事したり山仕事してピンピンしてますからね。
国内や海外のトレッキングツアーなども元気な高齢者ばかりの様です。
232163: 通りがかりさん 
[2022-10-26 13:20:56]
マンションは救急救命率も低いですから

高層階の住人に多い心臓停止死、25階以上は生存率ゼロ
https://medical-tribune.co.jp/kenko100/articles/160202528497/
232164: 匿名さん 
[2022-10-26 13:21:48]
>>232144 口コミ知りたいさん

図星でしたか。とんだ恥をかかせてしまい申し訳無い
232165: 匿名さん 
[2022-10-26 13:30:50]
>>232154 マンション検討中さん

個人の好き嫌いを抜きにして、スレタイに沿って合理的に考えたら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建という結論に至るはず。
232166: 名無しさん 
[2022-10-26 13:31:51]
>>232164 匿名さん

快適な戸建に住んでいれば、マンションのことも気にしないですみますよ笑
232167: 評判気になるさん 
[2022-10-26 13:33:42]
>>232159 ご近所さん

ですよねー
三井なら建築はポラテックが請負ってますし。
232168: マンション検討中さん 
[2022-10-26 13:36:44]
>>232156 ご近所さん

人それぞれに優先順位がありますからね。
その人が良いと思って購入したなら構わないと思いますが。
232169: 坪単価比較中さん 
[2022-10-26 13:37:17]
>>232163 通りがかりさん
エレベータ停止時に避難が必要となる場合は自力で階段を降りられないと誰かに助けてもらう必要がありますね。
組合は住民の健康状態を把握し、非常時の対応を毎年更新していかないと非常時に見捨てることになる。
大人1人で何十キロもある大人を背負って階段を降りるのは非常にきつい。

要救助者の割合はマンションの高齢化とともに増えていき、やがてどうにもならなくなります。

高齢になったときにフルフラットが良いという意見を見かけるけど、そういう人は1階かせいぜい2階にしておくべきですね。
232170: マンション検討中さん 
[2022-10-26 13:40:04]
広い敷地に注文住宅を建てても、子どもが独立したら手頃なサイズの平屋に建て替えたくなりますね。うちの親世代の親類も、戸建を売ってマンションに住み替えたり、建て替えたり、色々ですわ。自分は戸建を購入済みなので、実家は要らない。
232171: 匿名さん 
[2022-10-26 13:43:17]
幸い、実家は平屋で階段がないからその点だけは良いですが、やはり戸建なのでたくさん段差がありますし、歳いったら転倒の心配はありますね。掃除や庭や生垣のメンテナンスなどの手間を考えると、マンションに住み替えてもらったほうがいいと思う。
232172: 坪単価比較中さん 
[2022-10-26 13:45:16]
広い家じゃないと子供が盆と正月に家族で帰省したり、出産の里帰りも出来ないよ。
広ければ2階に上がる必要もない。
232173: 匿名さん 
[2022-10-26 13:52:30]
もはや自分の家が実家だからね。里帰りっていっても定期的に様子を見に行くだけで、孫の顔が見たいときはやってきますし、年末年始もこっちに集まってる。色々世話をするのも大変だから来てもらったほうがお互いに楽です。
232174: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-26 13:57:38]
建売とマンションは保証がないから無理だね
232175: 匿名さん 
[2022-10-26 13:58:23]
たまにしかない里帰りのためにムダに広い家を維持管理するのは大変でしょう。特に庭の手入れはとても大変です。まあ、ご近所さんでサポートし合っているからいましばらくは住み続けるのでしょうけど、病気や何かの時には駆け付けて掃除などもしなければいけないので、コンパクトにして欲しいね。
232176: 匿名さん 
[2022-10-26 14:30:48]
>>232165 匿名さん
いやいや、スレタイに則ればランニングコストを考慮できますので、戸建てならマンション価格より予算をつぎ込めます。
額面だけ見て安いからとマンションに妥協するですよ、間抜けは。
問題は、集合住宅で我慢できるのかという致命的な事。
隣人と運命共同体なんて住宅、何億だろうと選択しますか?
周りの住人、大半が高齢者や中国人なんですぜw
232177: 匿名さん 
[2022-10-26 14:44:15]
たまの土日にしか手入れ出来ない子供のいる勤め人と違って仕事引退した世代はいくらでも時間あるよ。

数百坪の広い屋敷ならまだしも普通の庭の管理なんてどうってことないし、そのくらいやったほうが元気に過ごせる。
232178: 名無しさん 
[2022-10-26 14:47:22]
>>232176 匿名さん

いえいえ
現在の相場では4,000万以下の予算で都内勤務年収800万程度の標準モデル戸建さんに適したマンションは存在しません。よって、踏まえるマンションがそもそも存在しないので、マンションを構うことなく戸建を購入しましょう、という結論に至ります。
232179: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-26 14:50:58]
>>232177 匿名さん

そんなもんこっちで勝手に判断しないで、親の希望を尊重すべきだろうね。まあ、広い戸建なら親を呼び寄せる事も可能ですが。
232180: 匿名さん 
[2022-10-26 16:25:27]
>>232178 名無しさん
いえいえ、マンション検討者は中古マンションの方が多いのですから、無理して一戸建てを購入する必要は無いのですよ(笑)
妥協して狭くて安い集合住宅にしときなさい。
あっ、そうだ、あなたの様に賃金アパートという最安値住宅があるじゃないですか(笑)(笑)(笑)
https://news.mynavi.jp/article/20220506-2333190/
232181: 匿名さん 
[2022-10-26 16:28:02]
ホントは一戸建てが良かったんでしょ?
こんなデータが出ちゃうと、粘着マンションさんの嫉妬だって皆さん理解しておりますw

マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
232182: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-26 17:01:35]
>>232180 匿名さん

あー、賃貸アパートだからマンションを恨んでるのかw
快適な戸建に住めばマンションのことイヤイヤしなくてすみますよ☆
リアルに戸建だと胸を張れるよう、がんばれ笑
232183: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-26 17:02:21]
リクルート調べ
リクルート調べ
232184: 匿名さん 
[2022-10-26 17:04:40]
このスレだと、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
232185: 匿名さん 
[2022-10-26 17:06:02]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)

■マンション平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)
232186: 匿名さん 
[2022-10-26 17:09:34]
ごく平均的なマンションでも年収1,000万、購入価格5,700万ですからね。
このスレで4,000万しか用意できない戸建さんはマンション民の集団内だと偏差値40の落ちこぼれ組だってこと、自覚あるのかな?笑
232187: 匿名さん 
[2022-10-26 17:11:42]
子育て世代には戸建が良いね。
マンションの6割は独りか夫婦のみらしい。
232188: 匿名さん 
[2022-10-26 17:15:12]
物件価格に対する年収倍率が5倍だとすると、4,000万のマンションを踏まえる戸建さんの年収は800万程度ってことになる。
統計上、年収800万の世帯が購入している戸建の価格は4,300万程度なので、ここのスレの戸建派は4,300万の予算でどこにどんな戸建を購入できるのかを検討していけば良い、ということになりますね笑
マンションについては最初から購入する意思が認められないので検討する必要もないでしょう。
232189: 匿名さん 
[2022-10-26 17:18:33]
年収800万のファミリーさんは4,300万程度の予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておけば、平均的な戸建像から外れることはないので大丈夫です☆
232190: 匿名さん 
[2022-10-26 17:25:04]
マンション検討している人はこのスレを良く読んでみると良い。

物理的なデメリットも多いけど心理的なストレスや維持管理のリスク考えたら安くても割に合わないよ。
232191: 通りがかりさん 
[2022-10-26 17:26:52]
>>232187 匿名さん

どの世代でも戸建ですよ
どの世代でも戸建ですよ
232192: 匿名さん 
[2022-10-26 17:55:17]
>>232182 口コミ知りたいさん
快適な戸建てに住めば、マンションを弄られても腹がたたないよ(笑)
232193: 匿名さん 
[2022-10-26 17:56:47]
マンションと戸建の比較はこちら。よくまとまっています☆

https://youtu.be/A7zHCyAMug8
232194: 匿名さん 
[2022-10-26 17:58:45]
自称戸建てさんは、マンションを弄られたくないんですね~♪

4000万だと中古しかないからパス。
→新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑)

郊外のパワービルダー
→郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑)
232195: 匿名さん 
[2022-10-26 18:00:27]
個人の裁量で修繕や建替えもできず破綻するような住宅には住みたくない。

https://business.nikkei.com/atcl/opinion/15/221102/121300633/
232196: 匿名さん 
[2022-10-26 18:01:35]
かのNHKですら、マンションの問題を取り上げていた!
https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/pxkber...
232197: 匿名さん 
[2022-10-26 18:03:22]
自転車好きな私は、マンションの駐輪場には堪えられない…
部屋に入れたら狭い玄関は、より狭くなるしね!
一戸建てなら専用の駐輪場に屋根付きでメンテも楽々w

マンションの駐輪場が抱える主な問題点としては、以下のようなことが挙げられます。

● 駐輪場の台数が不足している
● 所有者不明の自転車が放置されている
● 居住者が本来利用できる区画以外のところを利用している
● 自転車が盗まれたりいたずらにあったりする
● 掃除が行き届いておらず美観を損ねている
● 駐輪場がセキュリティ面でネックになっている

https://ieul.jp/column/articles/21209/
自転車好きな私は、マンションの駐輪場には...
232198: 評判気になるさん 
[2022-10-26 18:57:42]
>>232190 匿名さん

4,000万しか用意できないのにわざわざマンションなんか探す年収800万のファミリーは居ない。
232199: 評判気になるさん 
[2022-10-26 18:59:06]
このスレだと平均的なマンションすら買えないのよ。
232200: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-26 19:03:15]
>>232194 匿名さん

快適な戸建に住んでいるとマンションなんか弄る必要がないからねぇ笑
分からんかな~?♪
232201: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-26 19:04:23]
>>232195 匿名さん

平均年収800万の庶民に裁量なんかあるわけねーだろ笑
232202: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-26 19:06:10]
統計的にマンション民は戸建より所得水準が高いから、戸建さんよりも良い戸建をいつでも買えるんだよね~☆
232203: マンコミュファンさん 
[2022-10-26 19:44:49]
>>232202 口コミ知りたいさん

高年収帯の層は戸建の方が圧倒的に多いですよ
232204: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-26 20:00:32]
これから空き家が激増してくるから、いまの相場で家を買うのは下策。

https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202206/1.html
232205: 匿名さん 
[2022-10-26 20:01:43]
>>232203 マンコミュファンさん

年収800万程度の庶民戸建さんの方が圧倒的に多いですね。
232206: 匿名さん 
[2022-10-26 20:04:19]
4,000万しか予算を用意できない庶民の戸建が高所得層を語るのは身の程を弁えてないですし、奇異ですねっ☆
232207: 名無しさん 
[2022-10-26 20:31:57]
団地族
232208: マンコミュファンさん 
[2022-10-26 21:11:50]
>>232206 匿名さん

ここのバカが手取り5000万とか言ってるのも笑えるよねw
ここのバカが手取り5000万とか言ってる...
232209: 名無しさん 
[2022-10-26 21:17:36]
>>232208 マンコミュファンさん

H構造とか今どきゴミ以下だよなw
232210: 匿名さん 
[2022-10-26 21:18:10]
>>232200 検討板ユーザーさん

快適な戸建に住んでいるからマンション民を弄ぶのが面白いんだよ
空気読めよ
232211: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-26 21:36:33]
>>232174 検討板ユーザーさん

戸建さんかも建売は見捨てられました。
232212: 匿名さん 
[2022-10-26 21:37:36]
赤の他人の年収よりマンション派の知的レベルとスレに関係ないことを書く迷惑行為をやめないことを気にした方が良い。

地雷がむき出しで転がってるんだから避けるのは当然。
232213: 匿名さん 
[2022-10-26 21:38:43]
4人家族なのである程度広さが必要で、マンション探したけど予算オーバー。戸建に妥協しました。
232214: 匿名さん 
[2022-10-26 21:39:27]
大手は建売も注文も保証は変わらない。
232215: 匿名さん 
[2022-10-26 21:40:46]
本日もタワマンリビングのソファから眺望楽しんでおります。室温は24℃快適です。暖房、いつつけるかなあ。
232216: 匿名さん 
[2022-10-26 21:41:48]
99%のマンション住人は4人で狭いマンション暮らしに我慢しているみたいだけどね。

232217: 匿名さん 
[2022-10-26 21:43:19]
米住宅ローン7%突破
戸建さんも今のうちにローン組んで買っておかないと一生戸建に住めなくなるよ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b02608a4402fe22d98ec8f04b7f0bcc66ae6...
232218: 匿名さん 
[2022-10-26 23:45:18]
自称戸建てさんは、やっぱりマンションだな(笑)
232219: 匿名さん 
[2022-10-26 23:58:08]
ポジショントーク見え見えな業者がここにも常駐しているようだけど、金利なんかそう簡単に上げられる訳が無い。
政府も日銀も金利を上げると自分の首を絞めることになるから(国債償還の支払など国の借金が増え、国民もローン破綻者が続出する)、それなら円安の方がマシという論理で、当分は低金利が続くと思うよ。
だから今焦ってローンを組む必要はない
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/28033
232220: 匿名さん 
[2022-10-27 00:01:28]
>>232219 匿名さん

バブルが弾けたように何があるかわからないからローン分位のキャッシュは持っといた方が良い
232221: 匿名さん 
[2022-10-27 00:43:03]
ここには都心派を気取る田舎者タワマン民とか紛れ込んでいるようだが、誇り高き生粋の千代田区民や港区民なんかは湾岸民もタワマン族も同じ人種とは思っていない。
港区で言うと麻布の中ですら坂の上と下じゃ武士と商人位の溝がある。坂の上の連中は麻布十番とか東麻布、三田なんか格下の召使いと思っているし、山手線より外側はそもそも埋立地だから港区どころか人間の住む地とは認めていない。
更に元々の地元民でも土地を広く持つ層、東麻布辺り、麻布高校裏の木密に住む層ですら、地方出の集合住宅族(いわゆるタワマンを含むマンション)をかっぺ成金の長屋民と呼び心の中でバカにしている。
尤も戸建の広い敷地に住む頂点の人達の多くは売却或いは貸ビルにしたりして皆高級一種低層住居のどこかに移っていまい、残っているのは自宅敷地をマンションにして最上階に陣取っているオーナーと開発計画から洩れた中途半端な立地の人位。
あと学歴、学閥の意識が高く迂闊なことは言えず、男性の場合出身高校も麻布、慶應、日比谷、青山以外はダンマリを決め込むしかない。(千代田区なら麹町小や旧永田町小など小学校ネタで盛り上がるし、大学名は旧知の事実だから敢えて言わない)
そんな都心の地に地方民が金持って越してきたところで、バカにされて孤独を味わうのが関の山だ。
何故分かるのかというと、俺も生まれは広尾だけど港区育ちだし、友人が口々にそう言っているから。
232222: 匿名さん 
[2022-10-27 00:51:00]
>>232220 匿名さん
より正確に言うと、換金性の高い投資信託とか貴金属、株にしてすぐ売却払い戻しできるようにするのがベスト。
銀行口座預金は数百万もあれば十分。
232223: 匿名さん 
[2022-10-27 05:43:04]
要するに、購入するなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
232224: 匿名さん 
[2022-10-27 05:49:07]
購入するなら利便性がいい一低住エリアにHMの注文住宅がいちばん。
パワービルダーなんかで建てると恥ずかしいよ。
232225: 匿名さん 
[2022-10-27 06:03:36]
要するに、都心だろうが郊外だろうが、マンションじゃパワービルダーの建売にすら及ばないゴミ住宅ってこと。
そこは統一見解だな。
例え1億のマンションでも集合住宅に違いは無いし、壁や床を共有し、トイレも1つしかない様な住宅はゴミ。
232226: 匿名さん 
[2022-10-27 06:11:08]
自称戸建てのマンション派は、正面から戸建てさんには立ち向かえない臆病者だから(笑)

4000万だと中古しかないからパス。
→新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑)

郊外のパワービルダー
→郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑)
232227: 匿名さん 
[2022-10-27 06:25:56]
所詮は集合住宅でしかないマンション
戸建てに対するコンプレックスを、住居以外の都心蘊蓄や仮想の出自・学歴・資産なので粉飾したレスを繰り返すしかない
せいぜい戸建てを安普請のパワービルダーで揶揄するのが精いっぱい
232228: 匿名さん 
[2022-10-27 06:39:54]
皆に突っ込まれる自称戸建て。
やっぱりマンションじゃ戦え無いよな~(笑)
自宅の玄関すら紹介できず、パクり画像しか出せないんだし。
232229: 匿名さん 
[2022-10-27 07:15:39]
格安パワービルダーよりも大手HMの注文住宅の方がよいのは承知していますが、当スレの条件で購入するなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、です☆
232230: 匿名さん 
[2022-10-27 07:22:46]
ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪
比較する事が重要、自称戸建てさんの気持ちなんてド~でも良い。
232231: 匿名さん 
[2022-10-27 07:23:53]
マンションと戸建の比較はこちら。よくまとまっています☆

https://youtu.be/A7zHCyAMug8
232232: 匿名さん 
[2022-10-27 07:25:29]
>>232229 匿名さん
中古マンションじゃダメな理由は?
232233: 匿名さん 
[2022-10-27 07:36:00]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)

■マンション平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)
232234: 匿名さん 
[2022-10-27 07:38:29]
郊外、特に流山おおたかの森やさいたま新都心なんかはマンションだらけなんだよな~
同じ立地じゃ一戸建てだとパワービルダーで建ててもマンションより高いけど、郊外の戸建てを薦める理由は住宅性能や集合住宅の問題にアリと見た!
区分所有での理事会は面倒で、魑魅魍魎と化したマンション住人の合意形成は至難の業。
それにも増して、長屋形式の壁や天井を共有する構造のマンションは騒音などの住人トラブルも多発しています。
なるほど、郊外ですら一戸建てを薦める理由になりますな。
232235: 匿名さん 
[2022-10-27 07:39:02]
ここの戸建は4000万しか用意できないから門前払いだな、しっしっ!
232236: 匿名さん 
[2022-10-27 07:39:53]
一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。
特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。
一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ…
そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。
負けたくないんだよ彼も(笑)
232237: 匿名さん 
[2022-10-27 07:40:57]
>>232235 匿名さん
営業の方ですか?
成績悪そうですねw
232238: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-27 08:00:27]
>>232236 匿名さん

早く希望の戸建を買いましょう。
マンションは4,000万しか用意できないんだから門前払いだよ、しっしっ!笑
232239: 名無しさん 
[2022-10-27 08:03:30]
>>232237 匿名さん

営業じゃないですね。
おかげさまで手取りは5,000万超えましたが。
232240: 名無しさん 
[2022-10-27 08:07:11]
収入が増えるのも困りものですね
中古マンションでも買って経費で落とすか?笑
232241: 匿名さん 
[2022-10-27 08:09:53]
マンションさんって頭が悪そうですね♪
232242: 通りがかりさん 
[2022-10-27 08:19:09]
戸建でもマンションでも良いけど郊外は勘弁。
232243: 匿名さん 
[2022-10-27 08:39:32]
住む場所の選択は人によるから郊外でも都心でも良いけど、集合住宅のマンションだけは勘弁w
232244: 匿名さん 
[2022-10-27 08:41:38]
でも、一人暮らしで戸建は寂しいよ
232245: 匿名さん 
[2022-10-27 08:42:16]
>>232242 通りがかりさん
ここはマンションvs戸建てのスレ。
郊外、都内の話ならスレチ。
232246: 匿名さん 
[2022-10-27 09:01:09]
粘着マンションさんの特徴として、都心や郊外など立地の問題とマンション、戸建ての住居としての問題を一緒くたにして郊外の~とか語るよね♪
その場所に縁があって永住するなら、別に都心だろうが郊外だろうが関係ないんだよ。
気にするのは、売却を前提としたマンションだけ。
一時的に住むための住居の話なら、賃貸も含め別のスレでやってくれよ。
232247: 名無しさん 
[2022-10-27 09:02:10]
戸建派なのに4,000万以下の予算でマンションなんか探すのは時間のムダでしょう。
232248: 名無しさん 
[2022-10-27 09:03:40]
このスレの条件で永住するなら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
マンションのことは気にしなくても良い。
232249: 名無しさん 
[2022-10-27 09:20:41]
買ったら買ったで色々リスクも背負い込むことになるので、お金に余裕があるかついざという時のバックアップ(実家など)がある人は賃貸マンションでいいと思います。
232250: 名無しさん 
[2022-10-27 09:23:01]
まじで戸建派は4,000万しか用意できないのにいまからマンションを検討するつもりなの?
232251: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-27 09:33:33]
>>232250 名無しさん

スレタイに沿って投稿しているだけですよ。
実際は私も含め皆さん既に満足した戸建にお住まいだと思います。
馬鹿だから理解できませんか?
232252: 名無しさん 
[2022-10-27 09:41:08]
スレタイに沿うなら、まずは踏まえるマンションから探してこないとね☆
232253: 匿名さん 
[2022-10-27 09:41:41]
スレタイというルールも守れない=マンション規約も守れないモンスター住人(笑)
232254: 名無しさん 
[2022-10-27 09:42:08]
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることを立証するのが戸建派の役目
232255: 名無しさん 
[2022-10-27 09:43:59]
4,000万だと中古しかないからマンションはパスでいい
232256: 通りがかりさん 
[2022-10-27 09:45:18]
>>232254 名無しさん

マンションのメリットを出せないから苦しいね
232257: マンコミュファンさん 
[2022-10-27 09:47:07]
>>232252 名無しさん

個別のマンションを踏まえろとは書いていませんよ。
一般論で書き込めば充分です。
232258: 匿名さん 
[2022-10-27 12:12:51]
粘着マンさんって、一般的な話ができない独りよがりなんだよね。
コイツの事情なんて、どうでも良いんだよ。
中古だって新築だって。
一般的には、どっちが多いのか。
住宅として人気か住まいとしての環境はなど、そういうところに踏み込めない。
比較するのは住宅。購入者の事情や予算なんか考慮しても無駄。自分より周りの住人の質のが重要だよ。
232259: 匿名さん 
[2022-10-27 12:51:31]
マンションのランニングコストを踏まえても、戸建の予算増額は不可との結論で良いと思います。
232260: マンション検討中さん 
[2022-10-27 13:19:58]
>>232257 マンコミュファンさん

一般的に、年収800万の都内勤務ファミリーさん向けのマンションが4,000万以下の予算では見つからないです。にも関わらず、マンションマンション言っても仕方がないでしょう。
232261: 名無しさん 
[2022-10-27 13:23:18]
>>232258 匿名さん

そうそう
人さまのことより自分のことを心配しろよ笑
早く希望の戸建を購入して、マンションさんが~などマンションへの恨み節をスレにぶち撒けなくても良い身分になってくださいね。
232262: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-27 13:24:18]
>>232256 通りがかりさん

戸建ならマンションのメリットやデメリットなど不要でしょう。
232263: 通りがかりさん 
[2022-10-27 13:25:27]
>>232257 マンコミュファンさん

個別のマンションが見つからないならマンションを踏まえられませんな。
232264: 購入経験者さん 
[2022-10-27 13:35:15]
平均大好きなここのマンション派の観点ではマンションは66平米あれば良いわけでしょ?
埼玉、千葉、茨城でさがせばあるけど。
当然ながら戸建より安いよ。
232265: 匿名さん 
[2022-10-27 15:05:00]
マンションへの恨み節だって(笑)
粘着さんを弄ってるだけなのに♪
232266: 匿名さん 
[2022-10-27 15:34:35]
>>232260 マンション検討中さん
マンションさんは住む場所に変なプライドがあるみたいだけど、集合住宅を選ぶ時点でもうプライドなんか捨てたも同然。
都内通勤といってもエリアは広いから、場所を限定しないで中古を含めれば4000万のファミマンなんかいくらでもあるでしょ。
232267: 匿名さん 
[2022-10-27 15:48:58]
>>232266 匿名さん
確かに、マンションに住んでるクセに駅近何分とかエレベーター待ちやエントランスや出口までの距離は気にならないのかね。
繁華街に近いエリアに住むのもどうかと思う。
やっぱり、住むなら一種低層じゃないとな。
232268: 匿名さん 
[2022-10-27 18:08:35]
新築マンションは発売数を前年比1割以上減らしたのに、契約率は6割ほどで売れない状況が続いている。
232269: マンション掲示板さん 
[2022-10-27 18:57:47]
>>232264 購入経験者さん

うちは戸建なのでマンションのことは知ったこっちゃないけど、4,000万以下の予算で都内勤務の年収800万標準モデル戸建ファミリーさん向けのマンションは無いと思う。
232270: マンション検討中さん 
[2022-10-27 18:59:10]
>>232266 匿名さん

プライドを捨てないと4,000万以下のマンションを踏まえた戸建なんか恥ずかしくて検討できないよな笑
232271: eマンションさん 
[2022-10-27 19:00:38]
ここの戸建は4000万しか用意できないから門前払いだな、しっしっ!
232272: 匿名さん 
[2022-10-27 19:37:30]
マンションさんは、スレタイが読めないほど知能が低いか、中○人なのかな? 笑
232273: 名無しさん 
[2022-10-27 19:40:04]
HMはアフターや保証が充実しています。
マンションと建売は止めましょう
HMはアフターや保証が充実しています。マ...
232274: 匿名さん 
[2022-10-27 19:42:00]
>> 232271 eマンションさん
>ここの戸建は4000万しか用意できないから門前払いだな、しっしっ!

スレタイの通りここのマンションは4000万以下しか用意できないから、4000万超の戸建てから門前払いだな、しっしっ!
232275: 匿名さん 
[2022-10-27 19:43:51]
集合住宅を持ち家にした時にプライドを捨てた自覚がないマンション民
232276: 匿名さん 
[2022-10-27 20:54:53]
自称戸建ての拠り所は、4000万円の設定。
何億だろうが集合住宅のマンションじゃ郊外のパワービルダーにすら歯が立たないんだろ? 笑
232277: 匿名さん 
[2022-10-27 20:56:40]
4000万のマンションが嫌なら倍の8000万だとしても、集合住宅のマンションには負ける気せ~へんな~w
232278: 匿名さん 
[2022-10-27 20:57:54]
4000万だと中古しかないからパス。
→新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑)

郊外のパワービルダー
→郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑)
232279: 匿名さん 
[2022-10-27 21:06:55]
一般的なマンションって、トイレは1つしかなくて狭いし、浴室は足が伸ばせないほど狭い。
通風が悪く玄関は薄暗くてカビ臭い、キッチンは狭くて1フロアが繋がってるから臭いが充満。
何が良いのかね?
232280: マンション検討中さん 
[2022-10-27 21:12:50]
>>232264 購入経験者さん

4人で66平米は狭いでしょ。
なのである程度広い部屋探したけどマンションは予算オーバー。
戸建に妥協しました。
232281: 匿名さん 
[2022-10-27 21:14:32]
>>232267 匿名さん

気にならないです。
雨に濡れるなら気になると思うけど。
だから駅近はマストです。
駅直結なら最高!
232282: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-27 21:28:57]
>>232280 マンション検討中さん

狭いマンションには妥協しないんだ?(笑)
232283: 評判気になるさん 
[2022-10-27 21:38:48]
>>232281 匿名さん

駅直結とか治安悪くない?
232284: 匿名さん 
[2022-10-27 21:45:30]
>広い部屋探したけどマンションは予算オーバー。

立地のいい広い戸建てにしなさい。
マンションに拘る必要はない。
232285: 匿名さん 
[2022-10-27 21:49:56]
毎日駅を使うような仕事の家族がいない人は狭いマンションで妥協
子供がいたら住環境と利便性のバランスがいい一低住の広い戸建て
232286: 匿名さん 
[2022-10-27 21:57:26]
>>232282 検討板ユーザーさん

3人家族ならマンションにしていたと思います。
232287: 匿名さん 
[2022-10-27 22:33:55]
>>232286 匿名さん

間抜けは好きにしたらええ
232288: 匿名さん 
[2022-10-27 23:00:25]
本日もタワマンリビングのソファーから眺望見ながらリラックスしてます。
室温は23.7度ですね。快適!
皆さん東京都のgo to eat申し込みましたか?
抽選当たると良いなあ。
232289: 匿名さん 
[2022-10-27 23:11:08]
タワマンはゴミ、底辺レジデンスとか言ってたクセに(笑)
またキャラ変えたのか?
232290: 匿名さん 
[2022-10-27 23:17:06]
ふるさと納税もラストスパートかけないと!
232291: マンション検討中さん 
[2022-10-27 23:23:15]
子供がいたらマンションの中でもタワマンは無いかな。
壁も床も薄すぎだし、外に出るのも面倒。
232292: 匿名さん 
[2022-10-28 04:40:09]
常に微妙に揺れ続けているのもタワマンの妙
平衡感覚を鈍感に鍛えることができる
232293: 匿名さん 
[2022-10-28 05:40:02]
子供がいたらマンションには住めない。
周辺住民から騒音主として指弾されて追い出されるのがオチ。
多数のマンション騒音スレをみればわかる。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
232294: 匿名さん 
[2022-10-28 06:12:12]
うちのタワマン、子供たくさんいますよ。
美人ママも多いと思います。
232295: 匿名さん 
[2022-10-28 06:46:33]
それ日本人じゃないよ(笑)
232296: 匿名さん 
[2022-10-28 07:06:21]
車でいったら、マンションは乗り合いバスの座席。
一戸建ては個人所有の乗用車。
タワマンとか壁や床も薄っ~いし、子育てには向かない集合住宅でしょ。
欧米では妊婦や子育て世帯は住むことを禁止されてるんじゃ無かった?
喜んで住むのは特アだけ。
232297: 匿名さん 
[2022-10-28 07:16:40]
コンシェルジュなんて名前つけても、実際は管理人。
マンションみたいな危ない住人ばかりの集合住宅で、なりたい奴なんているのかな?

https://news.yahoo.co.jp/articles/be73d1ba404dd1c018545ebd698e00062d95...
232298: eマンションさん 
[2022-10-28 07:17:03]
快適な戸建の温かなリビングで家族の笑顔に囲まれて穏やかに暮らしてるんだから、タワマンにネチネチ絡まなくてもいいのにね笑
232299: 匿名さん 
[2022-10-28 07:21:59]
月の返済総額(=ローン返済額+管理費+修繕積立金)を比較することだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/037136486860d3ec9e0125149f19ab3e8d21...

月の返済額。これが検討者の基準になる。
232300: 匿名さん 
[2022-10-28 07:23:39]
マンションさんのネチネチ妄想レスが止まりません♪ 笑

ネチネチと妄想レスをする心理
①一戸建てに嫉妬している
②自宅に自信が持てないでいる
③ストレスでついつい言ってしまっている
④マンションのことを卑下している
⑤そもそも性格が歪んでる
232301: eマンションさん 
[2022-10-28 07:37:33]
4,000万しか用意できないのにマンションなんか探してもムダ
232302: eマンションさん 
[2022-10-28 07:40:13]
年収800万のファミリーさんが価格4,300万程度の戸建を買うのが最近の主流だね。
232303: 通りがかりさん 
[2022-10-28 07:42:58]
戸建派の皆さんは、現にマンションに住んでトラブルに見舞われているわけでもなく、快適な戸建に住んで家族の笑顔に囲まれながら穏やかに過ごしているんでしょう?笑
232304: 匿名さん 
[2022-10-28 07:47:57]
さてさて
そろそろ年末調整の季節ですね~
みなさんローンは順調に返してますか?☆
232305: 匿名さん 
[2022-10-28 08:27:18]
>>232298 eマンションさん
マンション全般を踏まえてるだけだが、タワマンには絡んでるように見える?
いまどきタワマン自慢は時代遅れ。
外国人かお上りさんにしか通用しない。
232306: 匿名さん 
[2022-10-28 08:28:14]
>>232303 通りがかりさん
マンションに住んでトラブルに見舞われているかも知れないだろ?
匿名スレなんだから、自称戸建てのオマエみたいな奴も居るんだよマンション民には☆
232307: 匿名さん 
[2022-10-28 08:30:02]
>>232301 eマンションさん
>4,000万しか用意できないのにマンションなんか探してもムダ

このスレでは4,000万しか用意できない人は戸建てを探してもムダ



232308: 匿名さん 
[2022-10-28 08:32:12]
>>232306 匿名さん
確かに…
マンションの騒音スレを覗くと、戸建てに引っ越せだの、マンションに住むな等、ファミリーには戸建て推しみたいですからね♪
マンションさんが戸建て推しなんてのもあるかもw

しかし、相も変わらず住人同士の争いばかりだな~

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
232309: 匿名さん 
[2022-10-28 08:34:06]
>>232307 匿名さん
そうですね。
ランニングコスト分を用意しないと。
マンションなら割高なランニングコストを月々ローン以上に支払うみたいだから一見安く見えますね~
232310: 通りがかりさん 
[2022-10-28 08:40:23]
一生マイホームを購入できないここの戸建さんと異なり、最近の戸建購入者は4,000万に毛の生えた予算で快適な戸建を購入してますので大丈夫。

■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)
232311: 匿名さん 
[2022-10-28 08:41:46]
マンションさんは、同じ人間なら支払い総額は同じだと言う事にまだ気がつかない。
ここでの比較は物件なので、支払う人間の事情や予算は関係無い。
スレタイに則った物件、一戸建てvsマンションの比較。
232312: 通りがかりさん 
[2022-10-28 08:42:39]
マンション購入者は戸建さんよりも所得水準が高いから、管理費も余裕で払えますし、いつでも同一価格帯の戸建を買えます。
232313: 通りがかりさん 
[2022-10-28 08:43:43]
4,000万しか用意できないのにマンションなんか探してもムダ。
232314: 通りがかりさん 
[2022-10-28 08:48:28]
4,000万のマンションを踏まえた戸建とやらを見てみたい。
232315: 通りがかりさん 
[2022-10-28 08:52:28]
マンションの戸建の一般的な比較はこちらをどうぞ。よくまとまっています☆
あとは個別事情の話なので、特にこのスレで披露する必要はない。

https://ieul.jp/column/articles/21227/
232316: 匿名さん 
[2022-10-28 08:58:07]
>>232313 通りがかりさん
どんな価格のマンションでも集合住宅なんかに妥協したくない人は戸建てを選ぶ。
232317: 匿名さん 
[2022-10-28 09:01:16]
>>232297 さん

うちのタワマンは3名常にいるけど、綺麗な方、多いですよ。
232318: 匿名さん 
[2022-10-28 09:01:21]
マンション価格の6割から7割は共用部のコストだから、価格のわりには専有部が狭くなる。
購入予算を全て専有部にかけたいなら広い戸建て。マンションと違って所有権もあります。
232319: 匿名さん 
[2022-10-28 09:08:56]
よく分からん家庭の一例なんて、クソの役にもたたないよ(笑)
収入によって購入できる住宅に制限があるなんて法律があるなら別だけどね♪
マンションさんは、戸建てが羨ましくて仕方ないんだろうな~
デメリットが多すぎて、人気も無いからね集合住宅のマンションは。
232320: 名無しさん 
[2022-10-28 09:14:06]
>>232317 匿名さん

こういうヤツがいるマンション気持ちわりい
232321: 匿名さん 
[2022-10-28 09:23:33]
>>232318 匿名さん

私のことですね。
4人家族なのである程度広さが必要でマンション探したけど予算オーバー。戸建に妥協しました。
232322: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-28 09:25:52]
>>232321 匿名さん

マンション優先なら場所を変えてマンションが良かったんじゃない?
232323: マンション比較中さん 
[2022-10-28 09:26:25]
>>232321 匿名さん
マンションの何が良かったの?
232324: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-28 09:34:28]
>>232321 さん

マンション優先なら中古マンションが良かったんじゃない?
232325: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-28 10:03:54]
>>232323 マンション比較中さん

タワマンに住んでいますが、眺望、都心立地、駅近、パーティールーム、トレーニングルーム、ゴルフレンジ等の共有施設の充実、コンシェルジュサービス、ポーターサービス、常に整備された植栽、トイレ廊下など居室以外も暖かくストレスがない、24h有人警備、24hゴミ出し可能、ディスポーザー。ぱっと浮かぶのはこんな感じ。
232326: マンション比較中さん 
[2022-10-28 10:31:32]
戸建に妥協したさんの話が聞きたいですね。
マンションの何が良くて戸建に妥協したのか。

広さに妥協できなかったことしか分からない。
232327: マンション検討中さん 
[2022-10-28 10:34:50]
>>232325 検討板ユーザーさん

田舎者釣る為の貧乏臭い設備にまんまと騙された訳ねw
232328: 匿名さん 
[2022-10-28 10:35:24]
>>232312 通りがかりさん

戸建が買えないから、マンションに妥協する。
世間一般や不動産業界、銀行の認識はそんなもの。
実際、集合住宅の欠陥を知り尽くす収入の高い建設業のトップクラスは
皆お客には狭苦しい集合住宅に住まわせて、自分達は広い敷地の戸建に悠々自適に暮らす。
それが現実。

建設業社長の自宅一覧
https://presidenthouse.net/category/construction
三井不動産経営層自宅
https://presidenthouse.net/blog-entry-316.html
(菰田社長は元々田園調布の豪邸だけど今は立場上マンションを隠れ蓑にしている)
232329: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-28 10:45:18]
>>232325 さん

共有共有ってななんか貧乏くさいよね
232330: 別荘用地比較中さん 
[2022-10-28 10:51:49]
>>232326 マンション比較中さん

家も土地もせめて都内に百坪位はないと狭くて息が詰まるし不便で、人生生きる意味がない
あと娘を嫁に出すにも実家が集合住宅じゃ、相手の両親に見透かされるし、里帰りもできない
それだけの話です。
232331: 匿名さん 
[2022-10-28 11:00:48]
住宅をシェアすると、後々の管理やメンテ、建替え等の意思決定を誰かも分からん他人(新築時と異なる)何十、何百人と関わっていく事になる。
その中には外国人は勿論、犯罪者や精神異常者の可能性だってある。戸建てさんは、そんなリスクを犯したくないだけ。
232332: マンション比較中さん 
[2022-10-28 11:00:55]
>>232330 別荘用地比較中さん
あなたは 232321 の書き込みした人?
232333: 別荘用地比較中さん 
[2022-10-28 11:03:45]
>>232326 マンション比較中さん

あ、あと言い忘れたけど都心の眺望はビルばかりで醜悪な風景しかないし
ピアノもオーディオもヘッドホンとか面倒だし、犬も猫も熱帯魚も買うし
緑の植栽に囲まれて自由に剪定するのが楽しいし、庭でランチやコーヒー飲むのが楽しいし
家の中で体操やバレエの練習もするしゴルフやテニスの素振り練習もする。
一番の理由は、マンションのどこの馬の骨ともわからない赤の他人と施設を供用するのが貧乏くさいからです。
それにマンションは防災上、治安上も不安だらけだし。車もすぐ出せない。
全くメリットがないからです。
232334: 別荘用地比較中さん 
[2022-10-28 11:06:59]
>>232332 マンション比較中さん

まさか。
支離滅裂な戸建なりすましの貧乏人と一緒にしないでください。
232335: マンション比較中さん 
[2022-10-28 11:08:25]
"マンション探したけど予算オーバー。戸建に妥協しました"さんの話が聞きたいですね
232336: 匿名さん 
[2022-10-28 11:30:56]
マンションこそ妥協ですからね(笑)
集合住宅に好んで住むなんて、日本人の割合いからしたら少数派。
232337: 匿名さん 
[2022-10-28 12:11:15]
>>232325 検討板ユーザーさん
マンションは共用部の費用に価格の7割前後を使うので、客を釣る為にすぐに陳腐化して管理組合で廃止されるような設備やサービスをつけて売る。
戸建ては敷地を含め全て専有部だが、マンションの専有部には固有の良さはないのかな?
232338: 職人さん 
[2022-10-28 12:25:23]
結局、戸建に妥協したというのは嘘なんでしょうね。
マンションの何が良かったか、具体的にどんな戸建にしたのか全く説明出来ない様ですからね。
232339: 通りがかりさん 
[2022-10-28 12:26:25]
戸建さんひとりのショボい予算だと掘立小屋みたいな戸建にしかならないけど、みんなでお金を出し合えば立派な建造物も建てられます。
232340: 通りがかりさん 
[2022-10-28 12:29:54]
マンションを踏まえた戸建なんて恥ずかしくて言い出せないわな笑
232341: 匿名さん 
[2022-10-28 12:32:30]
だいたいここの戸建はマンションがイヤで堪らないから消去法で戸建になっただけでしょ。

戸建のメリットはマンションじゃないこととか嘯いてるだけで、戸建固有のメリットなんか一つも言えた試しがない笑
232342: 職人さん 
[2022-10-28 12:34:50]
>>232339 通りがかりさん
みんなでお金を出し合って出来た建物の耐震性は格安HMの戸建にすら及ばないですが、立派と言えるのでしょうか?
232343: 職人さん 
[2022-10-28 12:37:25]
>>232341 匿名さん
マンション派と違って戸建派は具体的なメリットをたくさん書いていますよ。

会話が成立しない人がいるのは共同住宅にとってリスクですね。
232344: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-28 12:51:07]
>>232342 職人さん

耐震性も含めて各種災害への耐性はマンションの方が優れていますのであしからず。
232345: マンション検討中さん 
[2022-10-28 12:53:53]
>>232343 職人さん

そうですね
マンションを弄るだけで戸建のメリットなど一つも書いてないのに戸建の具体的なメリットをたくさん書いてるなどと曰う嘘吐きとの会話は成立しません。
232346: 職人さん 
[2022-10-28 12:54:00]
へぇ、耐震等級1が耐震等級3に勝るんだ。根拠は?

具体的な説明などなしに言い切りタイプの嘘ばっかりだよね。
232347: 職人さん 
[2022-10-28 12:57:38]
>>232345 マンション検討中さん
へぇ、一つも書いてないように見えるんだ。
例えば
>225755
は戸建のメリットじゃなくてマンションを弄るだけの内容に見えるのかな?

嘘つきじゃなければ耐震等級1が耐震等級3に勝る理由をどうぞ。
232348: マンション掲示板さん 
[2022-10-28 13:13:00]
>>232347 職人さん

はいはい
戸建のメリットを書いてると主張しておりますが、それは単なるあなたの自己満なだけで、こちらから見て戸建のメリットだと思われなければメリットを書いてることにはなりません。なので頑張ってマンションさんに認めてもらえるよう努力してください。

耐震等級に関しては構造計算が必須のマンションと異なり木造戸建の場合は簡易計算でなんちゃって等級3を取れるというカラクリがあり、また耐震等級などというものは単なる想定であって実際の建築がその通りできている保証は何もなく、結局のところその物件が実際に地震に見舞われた結果でしか耐震性があったか否かは判断できないと思います。よって、戸建の方がマンションよりも耐震性に優れているなどと曰うこと自体がナンセンス。

せっかく書き込むなら、もう少し頭を働かせてほしい。
232349: 購入経験者さん 
[2022-10-28 13:18:53]
>>232339 通りがかりさん

銀行からお金を借りられないあなたのような人が集まって家を買うなら
掘っ立て小屋みたいな1Rの集合住宅になるのでしょうね。

232350: 職人さん 
[2022-10-28 13:19:30]
出ると思ったよ、その話。
全然説明になっていないし、ワンパターンすぎだね。

様々な簡易計算の戸建に関してちゃんと構造計算した結果がどうだったかを示せるデータがあればどうぞ。
簡易計算の戸建って何割あるの?

それに君の主張だと構造計算が大事なんでしょ。
だとすれば構造計算して建てられた耐震等級3の戸建は耐震等級1のマンションに比べて耐震性が高いという結論は変わらない。

耐震等級3の戸建の強さもマンションの地震に対する弱さもそれぞれ熊本地震、東日本大震災で結果として示されています。

頭働かせてこれならちょっと望みが、、、
232351: eマンションさん 
[2022-10-28 13:21:01]
>庭がある。家庭菜園や花壇を作れ、子供の教育にも役立つ

庭がない戸建は家庭菜園や花壇を作れず、子供の教育にも役立たずの屑住宅なのですか?同じ戸建なのにおかしいね。また庭のために余計な土地を買わなければいけませんし、庭があることにより維持管理の手間や労力が増えてデメリットしがないと思う人もいますので、そのような人にも戸建の庭のメリットを理解してもらえない限りは、戸建のメリットとは認められませんね。
232352: 職人さん 
[2022-10-28 13:27:48]
>庭がない戸建は家庭菜園や花壇を作れず、子供の教育にも役立たずの屑住宅なのですか?
論理がおかしいよ。

ほんと、ここのマンション派はやばいですね。
232353: eマンションさん 
[2022-10-28 13:30:29]
何がどうやばいのかを説明できるオツムは持ち合わせてないようだ。
232354: 匿名さん 
[2022-10-28 13:37:51]
結局、不動産は価格なりなんだけどね。
232355: 職人さん 
[2022-10-28 13:46:22]
232351みたいな思考の持ち主に何を言っても無駄。
幼児の思いつきの反論レベルだよ。

駅に近いのはマンションのメリットと言って良いと思うが、君の論理を使うと駅から徒歩10分以上のマンションは役立たずの屑住宅ということになるね。
駅に近いということも駅近は人が多く騒々しくて嫌だという人にも駅近のメリットを認めてもらえない限りはマンションのメリットととは認められないということにもなる。

このレベルの住人と運命共同体なのはマンションのデメリット。
トラブル主だった場合も理屈が通用しないから大変。
232356: 匿名さん 
[2022-10-28 13:52:29]
>>232355 職人さん

駅近の方が駅遠より高いじゃん。
それが世間の一般的な評価でしょ。
貴方みたいにブス好きみたいな
悪趣味の方々一定数いることは否定するつもりないけどね。
232357: 匿名さん 
[2022-10-28 13:57:17]
>>232355 職人さん

運命共同体ってメリットでもあるんだけどね。
24h有人警備やパーティールーム、トレージム、ゴルフルレンジ等の共有施設を一人で維持するの大変でしょ。
貴方はとってもお金持ちで維持できるかもしれないが、
できてない方が多数派ですよね。
232358: 職人さん 
[2022-10-28 13:59:26]
このように頭が悪い人は論点が次々とずれていきます。

マンションだとこういう人が管理組合の持ち回り役員になったり、合意形成の障害になることがマンション自体や環境維持に対するリスクななることがデメリットになる。
232359: 匿名さん 
[2022-10-28 14:09:53]
>>232348 マンション掲示板さん

全く同感。
戸建は耐震等級3でも心配。
マンションは耐震等級1でも安心。
232360: 匿名さん 
[2022-10-28 15:54:13]
おかげさまでインセンティブボーナス4,900万(税引後)入金されました。ありがとうございます☆

232361: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-28 16:20:49]
頭おかしいのが湧いてるな
232362: 匿名さん 
[2022-10-28 16:27:31]
>>232348
>耐震等級などというものは単なる想定であって実際の建築がその通りできている保証は何もなく

耐震等級を否定するなら国交省にクレームを入れなさい
戸建ても構造計算で耐震等級3を取得できるし、そもそも○羽事件では設計者がマンションの構造計算書の強度を偽造していた
耐震等級自体に疑問があるなら、耐震等級から除外されてる耐震や制振構造のマンションの強度を疑ったほうがいい
232363: 匿名さん 
[2022-10-28 16:36:29]
>マンションは耐震等級1でも安心。

RC造マンションは重くて脆いので、東日本大震災でも全壊判定された物件が仙台市で100棟以上あった。
当時のマン管協会の報告では被災マンション周辺の戸建てのほうが被害は小さかったとある。
熊本地震でも耐震等級3の戸建ては震央付近でも8割が無被害で2割が軽微な被害。
震央から離れた熊本市のマンションは、半壊以上の解体対象とされたマンションが200件以上あった。
232364: 周辺住民さん 
[2022-10-28 16:51:58]
ここのマンション派は論理的な判断は出来ないよ。
耐震等級は理解出来ないからコンクリートは堅いから丈夫というという思考より先に進めない。

あとは念仏のように同じ事を繰り返し唱えるだけ。
232365: 匿名さん 
[2022-10-28 17:09:10]
RCは戸建てでも耐震等級1をクリアするのが精いっぱい。
居住性を犠牲にしつつ躯体を強化してやっと等級2がとれる程度の耐震強度しかない。
集合住宅のマンションが耐震等級1の最低強度しかないのは当然。
232366: 匿名さん 
[2022-10-28 17:21:57]
耐震等級3の家は地震保険料が半額になります
232367: 周辺住民さん 
[2022-10-28 17:23:45]
マンションは地震に強いと勘違いしている住人が多いから共用部に地震保険をかけていないマンションが多いんだよね。
自分のマンションが共用部の地震保険に入っているかどうかも知らない住人だらけでしょうし。

入っていない場合は管理組合に働きかけて加入の合意を得る必要があるけど、ここのマンション派のような住人がいると耐震等級3の戸建より強いから不要とか言い出しそう。
232368: 周辺住民さん 
[2022-10-28 17:28:07]
マンションの地震保険の状況がよくまとまったページ

https://www.aoba-jiyuujizai.co.jp/manshon/jishinhoken
232369: 周辺住民さん 
[2022-10-28 17:38:49]
<平成24年6月2日付・朝日新聞朝刊の記事より引用>
仙台市泉区の10階建て分譲マンションの事例
受水槽が壊れ、2~5階を中心に外壁や廊下に大きなひびが入った。管理組合理事長は臨時総会で区分所有者に頭を下げ、「大規模半壊」とされたマンション共用部分の修理費に持ち分に応じ65万~85万の負担を求めた。

ある所有者は大声で反対した。
「8階はほとんど被害がない。同じ割合の負担は納得できない。」

ある所有者は嘆く。
「普段ほとんど付き合いもないマンション住民がお金でまとまるのは難しい。災害に強い終の棲家と思って買ったのに」
232370: 匿名さん 
[2022-10-28 17:51:55]
東日本大震災では区分所有マンションが抱える法制度の不備や、損害保険による補償の制約条件などが明らかになった。
約60年前に制定された区分所有法では想定されてない状況が現実となり、マンションが抱える本質的課題の解決が提言されている。
現在までにどれだけ改善されたのか?

被災マンションの復旧・復興に向けた政策提言 -東日本大震災を踏まえて- 日本マンション学会
http://www.jicl.or.jp/wp/wp-content/uploads/teigen2012.pdf
232371: 匿名さん 
[2022-10-28 17:56:40]
台風の多い沖縄では戸建もRCが標準です。
日本も温暖化、亜熱帯化で異常気象が頻発しています。本州の戸建も早くRCを標準にするべきです。これ以上、災害で戸建の方がなくならないようにするためには。
232372: 評判気になるさん 
[2022-10-28 17:56:53]
>>232369 周辺住民さん

馬鹿なここのマンションさんに是非読んでもらいたい
馬鹿だから理解できないか?w
232373: 匿名さん 
[2022-10-28 17:58:05]
アパートもRCにすべきだね。
232374: マンコミュファンさん 
[2022-10-28 18:15:59]
>>232365 匿名さん

RCで耐震1級取るにはお金かかるから、
戸建ではまあ難しいでしょうね。
232375: 匿名さん 
[2022-10-28 19:08:19]
地震に強い家はどれ?

https://kurashi.cleverlyhome.com/f-post/158
232376: 匿名さん 
[2022-10-28 19:10:53]
当スレの年収800万で購入価格4,300万の標準モデル戸建さんだと木造にするしかない。
232377: 匿名さん 
[2022-10-28 19:25:52]
マンションがイヤすぎるから消去法で戸建になっただけでしょ笑
ここの戸建さんに戸建のメリットを尋ねても、マンションじゃないことが戸建のメリット、などと木で鼻をくくったようなことしかいえません。
232378: 匿名さん 
[2022-10-28 20:05:44]
地震に最も強い建物は原子力発電所です。当然、RC造です。
232379: 匿名さん 
[2022-10-28 20:25:33]
>>232371 匿名さん
RCは居住性が悪いし耐震強度が低いので地震大国の日本には向かない。
232380: マンション掲示板さん 
[2022-10-28 20:27:13]
>>232378 匿名さん

学校も役所も原発も耐震等級3なw
232381: 匿名さん 
[2022-10-28 20:27:51]
>>232377 匿名さん
総務省の調査でも日本の大多数は集合住宅より戸建てに住みたいと考えております
232382: 匿名さん 
[2022-10-28 20:29:27]
半世紀以上経っても分譲マンションを買って持ち家にするような人は日本の1割強しかいない。
232383: マンション掲示板さん 
[2022-10-28 20:30:09]
間違えた!学校は耐震等級2だったわ
間違えた!学校は耐震等級2だったわ
232384: マンコミュファンさん 
[2022-10-28 20:48:11]
>>232379 匿名さん

じゃあ、原発も木造かな。
232385: 匿名さん 
[2022-10-28 20:50:17]
>>232380 マンション掲示板さん
うちの戸建ても住宅性能表示制度で認証された耐震等級3です。
232386: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-28 20:52:14]
>>232385 匿名さん

でも木造でしょ?
RCなら凄いと思うけど。
232387: 評判気になるさん 
[2022-10-28 20:53:51]
でも、値上がりはマンションが市場の答え
232388: デベにお勤めさん 
[2022-10-28 20:56:56]
>>232378 匿名さん
原子力発電所と共同住宅の違いも分からんのだね。
232389: 匿名さん 
[2022-10-28 21:26:31]
>>232377 匿名さん

真顔で言っているとしたら、痴呆症の診断して貰った方がいい。
232390: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-28 21:31:48]
マンション、病院、原発、沖縄の戸建→RC造
アパート、普通の戸建→木造
232391: 匿名さん 
[2022-10-28 21:32:44]
>>232386 検討板ユーザーさん
>でも木造でしょ?
>RCなら凄いと思うけど。

鉄骨+ALCです
RCの一般住宅は耐震等級3は不可能。
マンションは皆無。
232392: 匿名さん 
[2022-10-28 21:34:04]
マンションが震災に弱いのは東日本大震災と熊本地震で明らか

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる