住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 21:46:57
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

231915: 匿名さん 
[2022-10-23 12:22:26]
マンションさんって、単身者なんだね。
こんな天気の良い日は子供と公園に行ったり、出かけるもの(笑)
マンションさんって、単身者なんだね。こん...
231916: 匿名さん 
[2022-10-23 12:33:29]
>>231914 名無しさん

それ貴方の住んでる郊外の話?
231917: 匿名さん 
[2022-10-23 12:35:29]
>>231913 匿名さん

共有部分に住むの?
だとしたらキミ相当間抜けだね。
231918: マンコミュファンさん 
[2022-10-23 13:00:11]
>>231917 匿名さん

マンションの部屋って空中に浮いてるの?w
共有部分の固定資産税割り勘で払ってないっけ?
231919: 匿名さん 
[2022-10-23 13:42:09]
>>231912 名無しさん
元々が狭いマンションと同一広さなんて意味が無い。
同じ価格帯とエリアでのデータですな。
バカな事いって戸建てとの直接対決から逃げたいマンションさんの戯れ言です(笑)


マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
231920: 名無しさん 
[2022-10-23 14:00:47]
>>231918 マンコミュファンさん

4人家族住むのに何平米必要ですか?
231921: 匿名さん 
[2022-10-23 14:01:53]
>>231919 匿名さん

同じ広さで比べられたくない気持ちはわかります。
231922: 通りがかりさん 
[2022-10-23 14:27:44]
とりあえず、駅徒歩10分&都心勤務30分以内、最低地上高10階相当以上、複数セキュリティ完備、スプリンクラー付きのフルフラットな85平米以上の居住空間に住める戸建をお願いします。
231923: 匿名さん 
[2022-10-23 14:58:12]
都心の一棟戸建住まいですが
近くの公園は小さな公園が多いですね
都心の一棟戸建住まいですが近くの公園は小...
231924: 名無しさん 
[2022-10-23 15:02:57]
>>231922 通りがかりさん

マンションってほとんどスプリンクラーついてないけど?(笑)
231925: 匿名さん 
[2022-10-23 15:36:34]
マンション価格の6~7割は共用部の費用なので、戸建てとの価格比較は専有部の費用で比較すべき。
231926: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-23 16:03:59]
>>231924 さん

横からですがうちのタワマン、スプリンクラーついてます。
231927: マンション掲示板さん 
[2022-10-23 16:05:30]
>>231925 匿名さん

で、4人で住むのに何平米必要なの?
231928: 匿名さん 
[2022-10-23 16:20:08]
上に高く積み上げる建築物と2階建の木造や鉄骨は建物として全く別物。
基礎だってたくさん杭打ち込まないとズブズブ沈んでいく。
共同住宅ゆえの設備も必要。


土地代割り勘にして安くなるけど建物代その他もかさんでコスパが悪いうえに耐震性も犠牲になる。
231929: 匿名さん 
[2022-10-23 16:24:16]
>>231927 マンション掲示板さん
4人なら床面積で120㎡は必要だろうね。
専有面積100㎡超えのマンションは全体の1%以下しかないから無理だろうね。
231930: 匿名さん 
[2022-10-23 16:27:56]
マンションは根本的に狭い。
分譲されているマンションを比較した場合、戸建てより平均的に30㎡程度狭い。
価格帯でなくエリアによって多少の違いはあるが、逆転する事は無い。価格は戸建てのが高くても安くてもマンションは激狭。人間が最低限住めるだけの団地。
マンションは根本的に狭い。分譲されている...
231931: 匿名さん 
[2022-10-23 16:50:31]
スレタイに従ってランニングコストを考慮すれば、どちらが良いんですか?
231932: 匿名さん 
[2022-10-23 17:21:29]
>>231929 匿名さん

120平米の戸建安くて羨ましいです。
231933: 匿名さん 
[2022-10-23 17:24:31]
>>231929 匿名さん

じゃあ、3人なら何平米必要?
231934: 匿名さん 
[2022-10-23 17:32:17]
>じゃあ、3人なら何平米必要?

100㎡
231935: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-23 17:35:11]
>>231931 匿名さん

郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん
231936: 匿名さん 
[2022-10-23 17:35:30]
>>231932 匿名さん
マンションは共用部の割り勘負担額が高いだけ
専有部のコストはせいぜい数百万レベル
マンションの安普請が羨ましい
231937: eマンションさん 
[2022-10-23 17:37:18]
>>231925 匿名さん

マンション民の平均年収と平均購入価格はいずれも戸建民より高いので、比較になりません。
231938: 評判気になるさん 
[2022-10-23 17:41:46]
>>231936 匿名さん

戸建は無駄な土地、屋根、外壁を専有してるからね。汚損や破損のリスクを背負い込んで喜んでる能天気なおバカさん笑
231939: 匿名さん 
[2022-10-23 18:04:16]
地元の我々と田舎から上京した土地資産持たない層では圧倒的な格差が生じるのは仕方ないこと
地元の我々と田舎から上京した土地資産持た...
231940: 匿名さん 
[2022-10-23 18:10:57]
>>231932 匿名さん
120㎡の戸建ては、都心部じゃ同じエリアのマンションより高いですよ(笑)
マンションは狭いから安いのね~
231941: 匿名さん 
[2022-10-23 18:13:37]
>>231938 評判気になるさん
マンションと違い、無駄な土地なんて無いからねw
土地、建物を別々に売買できますし。
むしろ使いもしない共用部の管理費や維持費、固定資産税を払うマンションほど無駄な住宅は無い!!
231942: 匿名さん 
[2022-10-23 18:16:51]
>>231938 評判気になるさん

>屋根、外壁を専有してるからね。
だから騒音トラブルや隣人トラブルと無縁なんですよね♪
マンションだと屋根や床、壁やバルコニーを共用してる分、気を遣ったりトラブルになったりと貧乏臭い事この上ないカスみたいな生活スタイルになってしまいますな!
231943: マンション検討中さん 
[2022-10-23 20:02:39]
>>231937 eマンションさん
そんな平均がスレタイとどう関係あるのかな?

ところで君の知的レベルはマンション住民の中ではどの辺なのだろうか?
-3σ?,-2σ?、それとも平均?
231944: 匿名さん 
[2022-10-23 20:08:31]
今、住んで良かった街ランキングのテレビやってますが、都内は皆さん夢の一戸建てなそうな。
逆に郊外にマンションが多い。なんかマンションさんの言ってる事と逆だな~
郊外のマンション(流山おおたかの森)が、新築4000万と紹介されていたし、郊外のパワーなんちゃらなんて粘着さんの勝手な妄想だわ(笑)
231945: 匿名さん 
[2022-10-23 21:39:24]
流山おおたかの森で戸建だと駅まで徒歩19分で土地~135、建物~100 m^2という戸建としては狭い建売戸建でも 7.5~8.5千万円ですね。
https://www.polus.jp/kodate-ka/otakanomori71/overview/

こんなに高くちゃマンションでも仕方無しとなる気持ちは分かる。

職場が郊外でほんと助かった。
231946: 匿名さん 
[2022-10-23 21:48:47]
細かい建売分譲も集合住宅も業者が利益優先で建てたものだから
縦に分割か横に分割かの違いぐらいで目糞鼻糞
231947: 匿名さん 
[2022-10-23 22:00:07]
空間的に上に積み上げる高層の共同住宅と土地を分割して建てるのは全然別物ですよ。
HMによって質は変わっても、同じHMなら200平米に100平米の戸建建てるのと135平米に100平米の戸建たてようが、戸建の性質は変わらない。
あまり狭いところいっぱいに建てちゃうとメンテが大変になるとは思うけどね。

建売と同じスペックだと数百万余計に費用がかかるので、建売で調度よいのがあればそっちのほうがお得。
231948: 匿名さん 
[2022-10-23 22:07:12]
驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション。
戸建ての様に、敷地が離れていない共同住宅というのは、この先に地獄が待っている…笑
231949: 匿名さん 
[2022-10-23 23:25:53]
>>231937 eマンションさん

自分の年収と勤務先の現実、出世の可能性を直視しなよ。
身の丈に合った住いにしないとドボンするよ。
231950: 匿名さん 
[2022-10-24 05:35:58]
マンション価格は4000万以下、戸建ては4000万超の比較スレで価格が高いことを自慢するしかないマンション。
マンション価格の大部分が共用部のコストと業者の粗利、という事実を知らない?のはお気の毒。
専有部の価格など戸建ての足元にも及ばない。
231951: 評判気になるさん 
[2022-10-24 06:10:12]
首都圏の億ション取引の98%は都区部に存在する。億ション取引のシェアは1位が港区(37.5%)、2位が渋谷区(13.7%)で、この2区だけで合計50%を超える。2020~21年は他区の割合が多少増えたが、それでも2区合計で48%を維持している。億ションを買うなら、この2区にしておいた方がいい。
マンションは1に立地、2に立地である。だからこそ、億ションもエリアを選ぶことが最も重要になる。その立地とは「アドレス」(住所)を意味する。その意味で、取引可能な区は上位9つに限定される。3位千代田区、4位品川区、5位新宿区、6位世田谷区、7位中央区、8位目黒区、9位文京区までだ。常に考えることは、港区の高級住宅地と比較して勝つ要件を持ち合わせた億ションしか売れないということ。
さらに港区ならどこでもいいわけではない。山手線の外側の湾岸エリアは難しい。渋谷区であっても、山手線の外側では億ション取引がゼロに近くなる。
3位の千代田区では半蔵門、飯田橋、市ヶ谷駅で多く、神保町や秋葉原では少ない。4位の品川区では大崎、目黒の順でこの2駅に集中しており、五反田はかなり少なくなる。5位の新宿区では新宿駅に比較的近い好立地(新宿御苑前、西新宿五丁目)に多い。6位の世田谷区では二子玉川駅に集中する。7位の中央区は勝どき、月島、八丁堀までだ。8位の目黒区では中目黒、池尻大橋、恵比寿に多く、自由が丘は比較的少ない。9位の文京区は後楽園、本郷三丁目、茗荷谷までとなる。
231952: 匿名さん 
[2022-10-24 06:42:11]
マンションの場合、住人も危ないよな。
最近は外国人が入居せず、勝手に中○人観光客に貸してしまうケースが多発している。
立地が良いと言っても住むための住宅ではない。
231953: eマンションさん 
[2022-10-24 07:45:41]
新築の戸建住宅街でも安心できないね☆

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.nishinippon.co.jp/item/n/397043.a...
231954: 通りがかりさん 
[2022-10-24 07:55:00]
日本各地の戸建街でこのような光景は日常茶飯事のようですね。土地も建物も全部専有してるから好き勝手に使ってもよいと開き直っているのでしょう。ここの戸建さんと同じ勘違いした傲慢さが見て取れます。
日本各地の戸建街でこのような光景は日常茶...
231955: 匿名さん 
[2022-10-24 08:26:51]
>>231939 匿名さん

うちのタワマンですら土地代が6割だけどね。
231956: 匿名さん 
[2022-10-24 08:31:49]
スーパー行くのにも車使うような郊外に土地の価値なんてないね。
231957: 匿名さん 
[2022-10-24 08:33:22]
戸建てなら、近隣の家とは距離を置いて建てられていましから問題は少ないね。
マンションと違い、営業なんかしていたら取り締まりも簡単。
不特定多数が出入りする集合住宅の場合は、発覚してから証明するのに苦労します。外国人や旅行者と住人の区別ができないマンションは特に(笑)
https://www.ielove.co.jp/column/contents/02235/
231958: マンション掲示板さん 
[2022-10-24 08:41:57]
>>231957 匿名さん
マンションの場合、狭いから逆に違法民泊が増えやすいよな。
自分じゃ住むのに狭いけど、一時的な宿泊なら別に構わないもの。
ただ、一戸建てと違い騒音が迷惑になりやすい。
旅行に来ている高揚感もあり、宿泊者が夜中に騒ぎ近隣住民とのトラブルとなることも多々ある。
注意をしていても、旅行者だからその場しのぎで全く治まらない。
日本人でない所有者が増えているマンションは、ほんとゴミ。
231959: 匿名さん 
[2022-10-24 08:51:44]
住宅街にペット火葬場
便利になりますよね

https://news.yahoo.co.jp/articles/93f729a39b30d3fe9ffc98d3424ec1e77edd...
231960: マンコミュファンさん 
[2022-10-24 08:59:34]
>>231959 匿名さん

マンションは近くに暴力団事務所ですから(笑)
231961: 匿名さん 
[2022-10-24 09:08:12]
ずいぶんとレアなもの持ち出してきたね。
ペット火葬場なんて自分だったら気にしないけどマンションの風俗店や賭博場に比べてもかなり珍しいでしょ。

商業施設とかそういうものが嫌なら他の用途地域に比べて高くなるけど第1種低層住居専用地域にすればいい。
231962: 匿名さん 
[2022-10-24 09:31:27]
>>231959 匿名さん

映像では近くにマンションもありますけどね
231963: 匿名さん 
[2022-10-24 09:50:57]
高齢化したマンションなら、共用部に火葬場が出来そう(笑)
231964: 匿名さん 
[2022-10-24 09:54:58]
荷物持って子供連れて歩いて買い物するのもマンション民の特徴。いかにも貧乏臭い。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる