別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
231827:
匿名さん
[2022-10-22 11:44:21]
|
231828:
匿名さん
[2022-10-22 11:49:22]
子供を公共交通機関や徒歩だけなんて貧困この上ない。
車は必須。とくに小さいうちはね。 単身高齢者の粘着さんは、その辺りの設定が甘い。 |
231829:
匿名さん
[2022-10-22 11:51:38]
|
231830:
匿名さん
[2022-10-22 11:52:58]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~ 集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。 例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... |
231831:
マンション検討中さん
[2022-10-22 11:53:33]
>>231819 匿名さん
子供いないの? |
231832:
匿名さん
[2022-10-22 11:55:29]
子供が3人いるので保育園などへの送迎が分担出来て在宅勤務はありがたい。
夏休みで子供が家にいても、2階の自室でリモート会議ができるので邪魔されない。 家の広さや間取りの自由度、通信インフラの選定など新型コロナの流行で改めて戸建ての良さを痛感。 |
231833:
通りがかりさん
[2022-10-22 11:56:03]
タワーパーキングなので盗難の心配がないのも良いところです。
|
231834:
匿名さん
[2022-10-22 11:57:20]
|
231835:
匿名さん
[2022-10-22 11:57:22]
マンションだと子育て世帯は、とことん嫌われている…
おかしな住人に襲われかないな~ 子供の安全を考えたら、マンションなんてあり得ない。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
231836:
口コミ知りたいさん
[2022-10-22 12:04:14]
|
|
231837:
匿名さん
[2022-10-22 12:15:52]
>>231832 匿名さん
うちは子供の園や学校が休みだったり、ちょっと具合が悪いときに在宅にしているけど1,2階で分けられるのは便利。 最近はクラスで感染者が出でも2,3人になら学級閉鎖にはならないけど、コロナ真っ盛りのときは何度も自宅待機があった。 子供がいると結局仕事にならないが、打合せの間だけ1階でテレビ見させておいて、自分は2階でリモート。 海外との打合せの場合は逆に自分は1階リビングで子供達は2階で寝ている。 |
231838:
口コミ知りたいさん
[2022-10-22 12:30:03]
>>231836 口コミ知りたいさん
低層の景色も悪くないですよね。 私は低層でも良いのですが、嫁は高層の眺望の虜になってるので無理かな。嫁もタワマン見るまでは寧ろ低層好きだったんですけどね。今はこんな贅沢な眺望がうちで毎日見られるなんて幸せって言ってます。 |
231839:
匿名さん
[2022-10-22 12:33:23]
日常生活上で2階に分かれているの便利なことだと、子供達が寝た後に1階で安心してテレビを見られること。
子供にはなるべくテレビは見せないようにしているので、子供がトイレで起きても2階から降りてくることは無く、お父さんだけテレビ見てずるいとならなくて済む。 リモート会議なんかよりこっちの恩恵が大きい。 |
231840:
口コミ知りたいさん
[2022-10-22 12:56:47]
|
231841:
匿名さん
[2022-10-22 12:57:30]
都心で一棟所有の戸建住まいですが、
集合住宅の駐車場と違い第三者が居ないので 事故とか傷つけられる心配もまったく無く よりセキュリティが高まり安全安心なのを実感しています。 ガレージ収納スペースや常時専有できる充電設備も便利ですね。 |
231842:
マンコミュファンさん
[2022-10-22 13:05:34]
|
231843:
マンション検討中さん
[2022-10-22 13:12:48]
|
231844:
匿名さん
[2022-10-22 13:24:14]
都内のマンションですが、住人が外国人ばかりでマナーが酷すぎます。
夜中に騒いだり、共用のパーティールームは予約でいっぱい。駐車場での喫煙など、日本人じゃ考えられない… しかも隠れて民泊みたいな事も。やっぱり一戸建てには敵わないと思いますね。お金があれば絶対一戸建てです。 |
231845:
匿名さん
[2022-10-22 14:49:03]
コンシェルジュとか警備員とか入れ替わり立ち替わり質の悪いのも紛れてそう
噂話とかしてるだろう プライベートとかあまりかかわって欲しくない感じある |
231846:
匿名さん
[2022-10-22 15:00:31]
>>231845 匿名さん
それはお節介な理事会役員が他の住民情報を管理員やフロントに耳打ちしたり、入居時の家族構成とか聞きに来たりするから筒抜けなのが実情です。 親元(保証人)や担保の有無まで噂になるらしい。 |
231847:
匿名さん
[2022-10-22 15:05:17]
>>231841 匿名さん
セキュリティも戸建の多い一種低層住居は犯罪が少ないですね 戸建に入るのはマンションに侵入するより目立つし、今は四方八方モニターや アラームがあるから、入りづらいのがその理由。犬飼う家も多いし。 セキュリティも戸建に限ります。 |
231848:
匿名さん
[2022-10-22 15:19:53]
戸建てにはシャッターがあるからね。
マンションの場合、隣人が新にしたりシャッターも無いからベランダから入られ放題。 防犯ガラスも戸建なら標準だけど、マンションは少ないしね。 |
231849:
匿名さん
[2022-10-22 15:50:37]
>嫁は高層の眺望の虜になってるので無理かな。
都内の戸建て育ちの嫁は、人工的な建物の高層階は常に微妙に揺れていて気持ち悪いし、東日本大震災で高層階のオフィスで大きな揺れを経験したので決して住みたいといいません。 |
231850:
匿名さん
[2022-10-22 16:03:30]
タワマン好きは、東日本震災の震度5強の中程度の揺れでも高層階がどれだけの振幅で長い時間揺れるのか経験したことがない人だろう
東日本より大きいと予測される南海トラフ巨大地震の長周期地震動にタワマンは耐えられるのか? |
231851:
匿名さん
[2022-10-22 16:07:09]
>>231815 匿名さん
なるほど。奥様は歩くのは平気だけど料理が苦手なんですか(笑) うちも歩いて行ける距離で300店位外食もあるけど、満腹で子供歩かせるのは辛いから車ですね すぐ車出せるし景色のいい近所で外食しますが、家族皆料理好きで庭やテラスでBBQもします |
231852:
匿名さん
[2022-10-22 16:32:02]
>>231833 通りがかりさん
>タワーパーキングなので盗難の心配がないのも良いところです。 タワーパーキングは車の出し入れに時間がかかるし修繕積立金が割高になるので、クローズ外構でロックされた戸建ての平置き駐車スペースのほうが便利で安くていい。 |
231853:
匿名さん
[2022-10-22 16:37:45]
マンションでも停電で使えないタワーパーキングより平置き駐車場が人気
|
231854:
匿名さん
[2022-10-22 16:42:29]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
231855:
匿名さん
[2022-10-22 16:43:53]
4,000万だとマンションは中古しか見つからないからパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん
|
231856:
通りがかりさん
[2022-10-22 16:48:19]
|
231857:
匿名さん
[2022-10-22 16:50:44]
|
231858:
匿名さん
[2022-10-22 16:52:04]
仕方ないよ、粘着マンションは根っからのマンションさんなんだから(笑)
4000万だと中古しかないからパス。 →新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ。 郊外のパワービルダー →郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ。 |
231859:
匿名さん
[2022-10-22 16:53:40]
修繕費不足で大半のマンションは破綻する
https://business.nikkei.com/atcl/opinion/15/221102/121300633/ |
231860:
匿名さん
[2022-10-22 16:54:08]
>>231851 匿名さん
歩くのは好きなようです。自転車乗らないし、車も運転しません。料理は好きみたいです。日没の今の時間帯、高層から眺める眺望が最高です。この後、オフィスの照明が点灯すると夜景の時間帯に入ります。土日は照明少ないですけどね。 |
231861:
匿名さん
[2022-10-22 16:56:45]
マンションの場合、新築より中古マンションの検討者が多いようです。
この傾向は、今後もドンドン進んでいく。 https://news.mynavi.jp/article/20220506-2333190/ |
231862:
匿名さん
[2022-10-22 17:01:12]
マンションは現代の長屋
同じマンションの住人とは居を共にする「運命共同体」 赤の他人でありハズレばかりの隣人と運命共同体なんて、ゾッとする… ここのマンションさんレスは作り話や妄想、サイトの受け売りが多すぎて、売り手である業者のステマそのもの。 住人スレは争いばかりで怖いよマジ。 https://news.merumo.ne.jp/article/genre/5777623?page=2 |
231863:
匿名さん
[2022-10-22 17:02:28]
マンションは、近所や管理組合での人間関係をはじめ、ペットや音を巡る問題、住民や管理組合に対して不誠実な対応をする施工会社や管理会社など悩みやトラブル、困りごとは尽きない。
https://diamond.jp/category/monshon170621 |
231864:
通りがかりさん
[2022-10-22 17:06:55]
問題は区分所有。そして構造上、壁や床、天井を共有し隣人にハズレを引く確率が高いという事。
事実上、建て替えは不可能。今は割高で狭くチープな住設になっている新築マンション。 確かに、都内でも郊外でもパワービルダーの建売を勧めたくなる気持ちも分かる。 |
231865:
匿名さん
[2022-10-22 17:09:14]
郊外のほうが新築物件が多いのに立地自慢のため都心に拘る粘着マンション。
住居として集合住宅が戸建てに勝る点がないから、住居の優劣とは無関係な都心立地に拘るしかない。 戸建てさんは立地や資産など住居とは無関係な駄レスに惑わされることなく、集合住宅のデメリットを踏まえるべき。 |
231866:
マンション掲示板さん
[2022-10-22 17:24:02]
|
231867:
匿名さん
[2022-10-22 17:33:17]
>車は生活必需品ではないのて急いで出す必要ないんですよ。
過去レスの通りマンションは何事も利便性優先です。 |
231868:
匿名さん
[2022-10-22 17:40:48]
|
231869:
匿名さん
[2022-10-22 17:46:52]
|
231870:
匿名さん
[2022-10-22 17:59:10]
|
231871:
匿名さん
[2022-10-22 18:01:21]
手を変え品を変え、キャラを変え、
戸建てさんに対抗しようと必死だな(笑) 集合住宅なんて所詮は底辺なんだから諦めなよ♪ |
231872:
通りがかりさん
[2022-10-22 18:04:40]
新キャラいつまで続くかな?
ホント間抜けマンションは暇だよな~ |
231873:
名無しさん
[2022-10-22 18:22:43]
|
231874:
匿名さん
[2022-10-22 18:23:30]
戸建も悪くないと思います。
都心ならですけど。 |
231875:
検討板ユーザーさん
[2022-10-22 18:42:39]
|
231876:
匿名さん
[2022-10-22 19:03:49]
|
231877:
匿名さん
[2022-10-22 19:05:30]
|
231878:
マンコミュファンさん
[2022-10-22 19:20:39]
|
231879:
匿名さん
[2022-10-22 20:06:53]
|
231880:
匿名さん
[2022-10-22 20:17:24]
>通勤は利便性を重視して都心物件にしましたよ。
子供や家族がいたら通勤の利便性だけで住む場所を選ばない。 |
231881:
匿名さん
[2022-10-22 20:38:38]
マンションのレスには家族や子供の話題がほとんどない。
|
231882:
名無しさん
[2022-10-22 20:48:24]
|
231883:
名無しさん
[2022-10-22 20:49:14]
うちは今日運動会でしたよ
|
231884:
匿名さん
[2022-10-22 21:26:59]
|
231885:
匿名さん
[2022-10-22 21:28:02]
今、ソファから夜景を眺めながら投稿しております。
|
231886:
匿名さん
[2022-10-22 21:50:46]
>>231884 匿名さん
いい立地に快適な戸建てがベスト。 |
231887:
口コミ知りたいさん
[2022-10-22 21:51:30]
|
231888:
匿名さん
[2022-10-22 21:53:57]
マンションは商業地や準工地域、中高層住宅など劣悪な住環境に住むための住居。
|
231889:
匿名さん
[2022-10-22 21:59:12]
|
231890:
口コミ知りたいさん
[2022-10-22 22:16:07]
|
231891:
匿名さん
[2022-10-22 22:30:16]
|
231892:
匿名さん
[2022-10-22 22:57:44]
|
231893:
名無しさん
[2022-10-22 23:06:05]
|
231894:
口コミ知りたいさん
[2022-10-23 00:16:37]
|
231895:
名無しさん
[2022-10-23 00:24:14]
|
231896:
マンコミュファンさん
[2022-10-23 00:26:36]
|
231897:
評判気になるさん
[2022-10-23 00:48:54]
>>231889 匿名さん
子供がいないならそういうところに拠り所を求める気持ちも分かるよ 戸建派は子供たちがのびのび快適に過ごせる環境が第一で眺めとかほとんどどうでも良い。 休みの日は一日付き合ってぐったりだけど、静かになった夜に庭から聞こえる秋の虫のほうが心地よい。 |
231898:
匿名さん
[2022-10-23 05:58:28]
お上りさんは港区好き
何かと煙は高いところに上りたがるという金言もある |
231899:
マンコミュファンさん
[2022-10-23 07:49:55]
もちろんここの戸建は子育て中のファミリーでしょ。教育費もひとり月10万ほど掛かるので、年収800万程度の標準モデルさんだと公立に行かせるか郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建で金を浮かせるしかない。
|
231900:
通りがかりさん
[2022-10-23 08:15:13]
マンションを弄って悦ぶだけのアンチマンションなら子ども居なくても大丈夫ですよ。
ただし戸建派を名乗るのであれば子どもは2人以上(又はその予定)じゃないとね☆ |
231901:
匿名さん
[2022-10-23 08:22:25]
おはようございます。
天気良いですね。 朝からリビングの眺望楽しんでいます。 嫁曰く高層だと遠くまで見渡せて目に優しいんだとか。なので、低層に住むのはもう無理って言ってます。 |
231902:
評判気になるさん
[2022-10-23 08:23:52]
|
231903:
匿名さん
[2022-10-23 08:25:21]
因みに部屋の温度は25℃。
快適です。 |
231904:
匿名さん
[2022-10-23 08:28:43]
>>231901 匿名さん
周りの部屋の子供のバタバタなど多少の騒音に寛容であれば子供のいない夫婦には75平米前後のマンションは調度良いと思いますよ。 マンションはただでさえ音が伝わるのに高層階は壁も床も薄いですからね。 |
231905:
匿名さん
[2022-10-23 09:02:19]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 マンション買おうと思ったら予算オーバー。 戸建に妥協。一番多いパターンでは。 |
231906:
匿名さん
[2022-10-23 09:15:01]
希望する住居の形態は戸建が約8割。
都市部や郊外でも駅周辺では戸建は8割も無い。 つまり妥協してマンション、アパートなどの共同住宅に住んでいるということ。 6,70平米、3LDKに子供のいる家族で住むなんて完全に妥協だよ。 狭いところが好きという人もいるのかもしれないけど。 |
231907:
匿名さん
[2022-10-23 09:17:27]
|
231908:
匿名さん
[2022-10-23 09:21:15]
マンションの場合は狭さに加えて音が伝わる問題もある。
戸建の子供がのびのび遊べるのに対してマンションではいろいろ我慢したり、諦めたりする必要がある。 単身や夫婦のみなら平気的なマンションでも面積は十分だし、子供がバタバタ音を立てる心配も無いのでマンションもあり。 ただ、他人の音に寛容である必要はある。 |
231909:
名無しさん
[2022-10-23 09:23:22]
|
231910:
匿名さん
[2022-10-23 09:43:35]
哀れなマンションさんを許します♪
4000万だと中古しかないからパス。 →新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑) 郊外のパワービルダー →郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑) |
231911:
匿名さん
[2022-10-23 09:50:09]
個人では対処できない問題が多発するマンションには住みたくない。
戸建てなら建て替えも自由だし、騒音も無い。 自分が住んでいるのにスラム化や廃墟化する集合住宅は、やっぱり人間が住む住宅形態ではない。 https://news.yahoo.co.jp/articles/08e0c1b291b0b8aca9843839f977bd5949fd... |
231912:
名無しさん
[2022-10-23 10:35:19]
|
231913:
匿名さん
[2022-10-23 11:27:41]
|
231914:
名無しさん
[2022-10-23 12:15:00]
|
231915:
匿名さん
[2022-10-23 12:22:26]
マンションさんって、単身者なんだね。
こんな天気の良い日は子供と公園に行ったり、出かけるもの(笑) |
231916:
匿名さん
[2022-10-23 12:33:29]
|
231917:
匿名さん
[2022-10-23 12:35:29]
|
231918:
マンコミュファンさん
[2022-10-23 13:00:11]
|
231919:
匿名さん
[2022-10-23 13:42:09]
>>231912 名無しさん
元々が狭いマンションと同一広さなんて意味が無い。 同じ価格帯とエリアでのデータですな。 バカな事いって戸建てとの直接対決から逃げたいマンションさんの戯れ言です(笑) マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
231920:
名無しさん
[2022-10-23 14:00:47]
|
231921:
匿名さん
[2022-10-23 14:01:53]
|
231922:
通りがかりさん
[2022-10-23 14:27:44]
とりあえず、駅徒歩10分&都心勤務30分以内、最低地上高10階相当以上、複数セキュリティ完備、スプリンクラー付きのフルフラットな85平米以上の居住空間に住める戸建をお願いします。
|
231923:
匿名さん
[2022-10-23 14:58:12]
都心の一棟戸建住まいですが
近くの公園は小さな公園が多いですね |
231924:
名無しさん
[2022-10-23 15:02:57]
|
231925:
匿名さん
[2022-10-23 15:36:34]
マンション価格の6~7割は共用部の費用なので、戸建てとの価格比較は専有部の費用で比較すべき。
|
231926:
口コミ知りたいさん
[2022-10-23 16:03:59]
|
231927:
マンション掲示板さん
[2022-10-23 16:05:30]
|
231928:
匿名さん
[2022-10-23 16:20:08]
上に高く積み上げる建築物と2階建の木造や鉄骨は建物として全く別物。
基礎だってたくさん杭打ち込まないとズブズブ沈んでいく。 共同住宅ゆえの設備も必要。 土地代割り勘にして安くなるけど建物代その他もかさんでコスパが悪いうえに耐震性も犠牲になる。 |
231929:
匿名さん
[2022-10-23 16:24:16]
|
231930:
匿名さん
[2022-10-23 16:27:56]
マンションは根本的に狭い。
分譲されているマンションを比較した場合、戸建てより平均的に30㎡程度狭い。 価格帯でなくエリアによって多少の違いはあるが、逆転する事は無い。価格は戸建てのが高くても安くてもマンションは激狭。人間が最低限住めるだけの団地。 |
231931:
匿名さん
[2022-10-23 16:50:31]
スレタイに従ってランニングコストを考慮すれば、どちらが良いんですか?
|
231932:
匿名さん
[2022-10-23 17:21:29]
|
231933:
匿名さん
[2022-10-23 17:24:31]
|
231934:
匿名さん
[2022-10-23 17:32:17]
>じゃあ、3人なら何平米必要?
100㎡ |
231935:
検討板ユーザーさん
[2022-10-23 17:35:11]
|
231936:
匿名さん
[2022-10-23 17:35:30]
|
231937:
eマンションさん
[2022-10-23 17:37:18]
|
231938:
評判気になるさん
[2022-10-23 17:41:46]
|
231939:
匿名さん
[2022-10-23 18:04:16]
地元の我々と田舎から上京した土地資産持たない層では圧倒的な格差が生じるのは仕方ないこと
|
231940:
匿名さん
[2022-10-23 18:10:57]
|
231941:
匿名さん
[2022-10-23 18:13:37]
>>231938 評判気になるさん
マンションと違い、無駄な土地なんて無いからねw 土地、建物を別々に売買できますし。 むしろ使いもしない共用部の管理費や維持費、固定資産税を払うマンションほど無駄な住宅は無い!! |
231942:
匿名さん
[2022-10-23 18:16:51]
>>231938 評判気になるさん
>屋根、外壁を専有してるからね。 だから騒音トラブルや隣人トラブルと無縁なんですよね♪ マンションだと屋根や床、壁やバルコニーを共用してる分、気を遣ったりトラブルになったりと貧乏臭い事この上ないカスみたいな生活スタイルになってしまいますな! |
231943:
マンション検討中さん
[2022-10-23 20:02:39]
|
231944:
匿名さん
[2022-10-23 20:08:31]
今、住んで良かった街ランキングのテレビやってますが、都内は皆さん夢の一戸建てなそうな。
逆に郊外にマンションが多い。なんかマンションさんの言ってる事と逆だな~ 郊外のマンション(流山おおたかの森)が、新築4000万と紹介されていたし、郊外のパワーなんちゃらなんて粘着さんの勝手な妄想だわ(笑) |
231945:
匿名さん
[2022-10-23 21:39:24]
流山おおたかの森で戸建だと駅まで徒歩19分で土地~135、建物~100 m^2という戸建としては狭い建売戸建でも 7.5~8.5千万円ですね。
https://www.polus.jp/kodate-ka/otakanomori71/overview/ こんなに高くちゃマンションでも仕方無しとなる気持ちは分かる。 職場が郊外でほんと助かった。 |
231946:
匿名さん
[2022-10-23 21:48:47]
細かい建売分譲も集合住宅も業者が利益優先で建てたものだから
縦に分割か横に分割かの違いぐらいで目糞鼻糞 |
231947:
匿名さん
[2022-10-23 22:00:07]
空間的に上に積み上げる高層の共同住宅と土地を分割して建てるのは全然別物ですよ。
HMによって質は変わっても、同じHMなら200平米に100平米の戸建建てるのと135平米に100平米の戸建たてようが、戸建の性質は変わらない。 あまり狭いところいっぱいに建てちゃうとメンテが大変になるとは思うけどね。 建売と同じスペックだと数百万余計に費用がかかるので、建売で調度よいのがあればそっちのほうがお得。 |
231948:
匿名さん
[2022-10-23 22:07:12]
驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション。
戸建ての様に、敷地が離れていない共同住宅というのは、この先に地獄が待っている…笑 |
231949:
匿名さん
[2022-10-23 23:25:53]
|
231950:
匿名さん
[2022-10-24 05:35:58]
マンション価格は4000万以下、戸建ては4000万超の比較スレで価格が高いことを自慢するしかないマンション。
マンション価格の大部分が共用部のコストと業者の粗利、という事実を知らない?のはお気の毒。 専有部の価格など戸建ての足元にも及ばない。 |
231951:
評判気になるさん
[2022-10-24 06:10:12]
首都圏の億ション取引の98%は都区部に存在する。億ション取引のシェアは1位が港区(37.5%)、2位が渋谷区(13.7%)で、この2区だけで合計50%を超える。2020~21年は他区の割合が多少増えたが、それでも2区合計で48%を維持している。億ションを買うなら、この2区にしておいた方がいい。
マンションは1に立地、2に立地である。だからこそ、億ションもエリアを選ぶことが最も重要になる。その立地とは「アドレス」(住所)を意味する。その意味で、取引可能な区は上位9つに限定される。3位千代田区、4位品川区、5位新宿区、6位世田谷区、7位中央区、8位目黒区、9位文京区までだ。常に考えることは、港区の高級住宅地と比較して勝つ要件を持ち合わせた億ションしか売れないということ。 さらに港区ならどこでもいいわけではない。山手線の外側の湾岸エリアは難しい。渋谷区であっても、山手線の外側では億ション取引がゼロに近くなる。 3位の千代田区では半蔵門、飯田橋、市ヶ谷駅で多く、神保町や秋葉原では少ない。4位の品川区では大崎、目黒の順でこの2駅に集中しており、五反田はかなり少なくなる。5位の新宿区では新宿駅に比較的近い好立地(新宿御苑前、西新宿五丁目)に多い。6位の世田谷区では二子玉川駅に集中する。7位の中央区は勝どき、月島、八丁堀までだ。8位の目黒区では中目黒、池尻大橋、恵比寿に多く、自由が丘は比較的少ない。9位の文京区は後楽園、本郷三丁目、茗荷谷までとなる。 |
231952:
匿名さん
[2022-10-24 06:42:11]
マンションの場合、住人も危ないよな。
最近は外国人が入居せず、勝手に中○人観光客に貸してしまうケースが多発している。 立地が良いと言っても住むための住宅ではない。 |
231953:
eマンションさん
[2022-10-24 07:45:41]
|
231954:
通りがかりさん
[2022-10-24 07:55:00]
日本各地の戸建街でこのような光景は日常茶飯事のようですね。土地も建物も全部専有してるから好き勝手に使ってもよいと開き直っているのでしょう。ここの戸建さんと同じ勘違いした傲慢さが見て取れます。
|
231955:
匿名さん
[2022-10-24 08:26:51]
|
231956:
匿名さん
[2022-10-24 08:31:49]
スーパー行くのにも車使うような郊外に土地の価値なんてないね。
|
231957:
匿名さん
[2022-10-24 08:33:22]
戸建てなら、近隣の家とは距離を置いて建てられていましから問題は少ないね。
マンションと違い、営業なんかしていたら取り締まりも簡単。 不特定多数が出入りする集合住宅の場合は、発覚してから証明するのに苦労します。外国人や旅行者と住人の区別ができないマンションは特に(笑) https://www.ielove.co.jp/column/contents/02235/ |
231958:
マンション掲示板さん
[2022-10-24 08:41:57]
>>231957 匿名さん
マンションの場合、狭いから逆に違法民泊が増えやすいよな。 自分じゃ住むのに狭いけど、一時的な宿泊なら別に構わないもの。 ただ、一戸建てと違い騒音が迷惑になりやすい。 旅行に来ている高揚感もあり、宿泊者が夜中に騒ぎ近隣住民とのトラブルとなることも多々ある。 注意をしていても、旅行者だからその場しのぎで全く治まらない。 日本人でない所有者が増えているマンションは、ほんとゴミ。 |
231959:
匿名さん
[2022-10-24 08:51:44]
|
231960:
マンコミュファンさん
[2022-10-24 08:59:34]
|
231961:
匿名さん
[2022-10-24 09:08:12]
ずいぶんとレアなもの持ち出してきたね。
ペット火葬場なんて自分だったら気にしないけどマンションの風俗店や賭博場に比べてもかなり珍しいでしょ。 商業施設とかそういうものが嫌なら他の用途地域に比べて高くなるけど第1種低層住居専用地域にすればいい。 |
231962:
匿名さん
[2022-10-24 09:31:27]
|
231963:
匿名さん
[2022-10-24 09:50:57]
高齢化したマンションなら、共用部に火葬場が出来そう(笑)
|
231964:
匿名さん
[2022-10-24 09:54:58]
荷物持って子供連れて歩いて買い物するのもマンション民の特徴。いかにも貧乏臭い。
|
231965:
匿名さん
[2022-10-24 12:08:04]
|
231966:
匿名さん
[2022-10-24 12:45:22]
|
231967:
匿名さん
[2022-10-24 12:56:32]
民泊されたり外国人ばかりのマンションは地獄(笑)
|
231968:
eマンションさん
[2022-10-24 13:10:57]
|
231969:
匿名さん
[2022-10-24 17:53:27]
イヤなら戸建にしておきなさい。
|
231970:
匿名さん
[2022-10-24 17:59:06]
|
231971:
匿名さん
[2022-10-24 18:00:54]
■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) |
231972:
匿名さん
[2022-10-24 18:14:00]
今マンションを購入してるのはこんな人。
「中国の人々は、日本の不動産に対して並々ならぬ関心がある。実際に日本の物件も彼らによく買われている。都心や湾岸で販売される新築タワマンでは、購入者の一定割合が中華系の人々であることは、今や常識だ。」 https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2209/12/news100.html https://www.news-postseven.com/archives/20160709_428515.html?DETAIL |
231973:
匿名さん
[2022-10-24 18:24:00]
これから購入する人にとっては固定か変動かの選択は重要ですね。個人的には固定がお勧めですが、金融資産を豊富にお持ちの方は金利上昇のリスクを減らせるので変動がよいですね。預金の金利も上がってくれたら良いのですが。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4468254068991456b05e924a8848ffff82ce... |
231974:
匿名さん
[2022-10-24 18:26:31]
|
231975:
匿名さん
[2022-10-24 18:26:36]
■マンションの平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(既婚世帯の共働き比率:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
231976:
匿名さん
[2022-10-24 18:28:28]
平均的なマンション民と戸建民を比較すると、マンション民の方が平均年収で200万、物件価格で1,500万程度は戸建民を上回っているようです。
|
231977:
匿名さん
[2022-10-24 18:30:42]
|
231978:
匿名さん
[2022-10-24 18:36:37]
|
231979:
匿名さん
[2022-10-24 18:39:19]
|
231980:
検討板ユーザーさん
[2022-10-24 18:40:46]
国の調査だとマンションの平均年収も同じ位だけどなぁ?
年収2000万以上は圧倒的に注文戸建が多いのが特質 |
231981:
匿名さん
[2022-10-24 18:43:13]
マンションの管理組合って面倒…
https://realestate-talkbar.jp/mansion-ma-troublesome/ ゴミみたいな人間と管理組合なんてムリだな~ これなら賃貸の賃パンジーでいいやなんて奴も(笑) |
231982:
匿名さん
[2022-10-24 18:45:08]
|
231983:
匿名さん
[2022-10-24 19:10:36]
ホントは戸建てが良かったけど、妥協してマンションなんだから。
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
231984:
匿名さん
[2022-10-24 19:17:30]
そろそろマンションさんも戸建てよりマンションが人気というデータを出さないと(笑)
|
231985:
マンション掲示板さん
[2022-10-24 19:48:56]
|
231986:
匿名さん
[2022-10-24 20:15:58]
これは単純に質問なんだけど。 戸建戸建てってありますが、 それは完全注文住宅の戸建てですか? それとも、 外見がどれに似たような建て売り住宅の戸建て? 場所にもよりますが、土地代含んだ4000万円の注文住宅だとすると、 どんな仕様になるのかな、って思って。 |
231987:
マンション掲示板さん
[2022-10-24 20:48:32]
|
231988:
マンション掲示板さん
[2022-10-24 20:54:57]
狭いワンルームと比べて戸建は高いと言われても、そらそうだと思う。一方、同じ100平米ならマンションが高い。これも当たり前。比較っていうのは条件揃えないと意味ないよね。こんなことも理解できないのかなあ。
|
231989:
匿名さん
[2022-10-24 20:57:41]
|
231990:
名無しさん
[2022-10-24 21:19:42]
本日もリビングのソファから眺望、楽しんでます。外はけっこう寒いけど部屋の温度は24℃、快適です。
|
231991:
口コミ知りたいさん
[2022-10-24 21:20:31]
|
231992:
e戸建てファンさん
[2022-10-24 21:28:40]
マンションに慣れちゃうと、戸建ては余程条件がよくないと住めなくなるなあ。田舎で隣とかなり離れてるならいいけど、たいてい住みやすいところは隣も近いし、、マンションのほうがおそらく立地もいいだろうし。ただ子供いると足音とか気を使うよね
|
231993:
マンション検討中さん
[2022-10-24 21:33:38]
|
231994:
匿名さん
[2022-10-24 21:46:47]
>>231987 マンション掲示板さん
戸建はいくつも重なった上の階を支える太い柱も必要ないし、建物がずぶずぶ沈んでしまわないようにN値50の硬い層までいくつも杭を打つ必要もない。 エレベータもくみ上げのポンプなど共同住宅に必要な設備もない。 それでもマンションは並の広さの土地を買って家を建てたり、建売戸建を買うより安くてすむ。 特に子育て世代からは狭くて音が伝わる共同住宅は敬遠される。 それが希望する居住形態の差に現れている。 |
231995:
匿名さん
[2022-10-24 22:54:51]
4人家族なのですが、マンションは予算オーバーなので、戸建に妥協します。
|
231996:
匿名さん
[2022-10-24 22:58:47]
北部屋×1階は日当たりが悪くて湿気が酷いので、例外なくかび臭い。
|
231997:
匿名さん
[2022-10-24 23:00:45]
因みにうちの部屋は全室南に面してます。タワマンワイドスパン、最高です。
|
231998:
匿名さん
[2022-10-24 23:06:56]
|
231999:
匿名さん
[2022-10-24 23:09:20]
アパートとか戸建ならあるんじゃないかな。
|
232000:
通りがかりさん
[2022-10-25 00:24:31]
|
232001:
匿名さん
[2022-10-25 04:27:34]
マンションの方が安い。
単に広いマンションが無いだけ(笑) |
232002:
匿名さん
[2022-10-25 06:14:19]
都内のタワマン住まいですが、マジで周りが中国人だらけ。これは…
|
232003:
検討板ユーザーさん
[2022-10-25 07:46:06]
>>231986 匿名さん
気ぐらいは注文戸建なんだけど、予算的には建て売りか格安パワービルダー系の戸建にするしかないのが現実、、、ということを指摘すると逆ギレするから、戸建さんに聞いてもムダですよ笑 |
232004:
検討板ユーザーさん
[2022-10-25 07:48:37]
フルフラットな85平米の居住空間って、戸建だと難しいですよね。
|
232005:
匿名さん
[2022-10-25 07:56:08]
吹き抜けや庭、個人所有の駐車場に比べたら難しく無いでしょ(笑)
|
232006:
匿名さん
[2022-10-25 07:59:26]
85㎡のマンションて、市場の何割?
一般的なマンションてスゲー狭いよ。 |
232007:
検討板ユーザーさん
[2022-10-25 08:00:05]
マンションのような85平米のフルフラットな居住空間を戸建で実現している物件があるなら見てみたいね。
|
232008:
匿名さん
[2022-10-25 08:01:58]
|
232009:
口コミ知りたいさん
[2022-10-25 08:02:09]
|
232010:
匿名さん
[2022-10-25 08:04:21]
6畳に夫婦それぞれの書斎をつくるとか、もう罰ゲームでしかない(笑)
|
232011:
口コミ知りたいさん
[2022-10-25 08:04:54]
|
232012:
匿名さん
[2022-10-25 08:05:18]
採光や通風もマンションだと最悪でしょ?
|
232013:
匿名さん
[2022-10-25 08:07:28]
|
232014:
匿名さん
[2022-10-25 08:08:25]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。 部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。 トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。 1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。 これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑) https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/ |
232015:
マンション掲示板さん
[2022-10-25 08:11:39]
|
232016:
口コミ知りたいさん
[2022-10-25 08:12:09]
|
232017:
匿名さん
[2022-10-25 08:14:42]
戸建って玄関入ると独特の匂いしますよね。あれ、1階の北部屋のカビ臭い匂いが玄関に漏れてるんです。
|
232018:
匿名さん
[2022-10-25 08:19:47]
4人家族なのである程度広さが必要でマンションを探しましたが予算オーバーで戸建に妥協しました。
|
232019:
eマンションさん
[2022-10-25 08:26:39]
>>232018 匿名さん
マンションに住みたかった理由は? |
232020:
匿名さん
[2022-10-25 09:34:11]
|
232021:
匿名さん
[2022-10-25 09:35:43]
|
232022:
匿名さん
[2022-10-25 09:44:14]
浴室は乾燥機がないと乾かないしトイレも換気線必須だし、タワマンなんか下手すりゃリビングの窓すら開けられない。
玄関も窓が無くて真っ暗だったり、しかも扉が一つしか無い、廊下も狭い。 本当マンションって大変そうだね うちも浴室乾燥機もトイレの換気扇も一応あるけど、窓開けられるし使わなくても問題なし 四方向窓が開けられて、植栽があるから覗かれる心配も無いし 勿論玄関は観音扉です。 |
232023:
匿名さん
[2022-10-25 10:07:20]
戸建てにパティオを設けると多目的に使えます。季節に応じて外気に触れながらゆっくり自宅で過ごせる。
|
232024:
匿名さん
[2022-10-25 12:11:00]
マンションの臭いって、あの独特の小便臭い臭いね(笑)
エレベーターや共用の廊下とか煙草臭いしな。 どうも集合住宅は臭い。 |
232025:
匿名さん
[2022-10-25 12:18:40]
夏場のマンションの臭いは地獄だそうな♪
https://ameblo.jp/kakanyoro/entry-12753412158.html |
232026:
匿名さん
[2022-10-25 12:21:29]
マンションのエレベーターって、共用トイレの役割りでも兼ねてるのか?
「エレベーター、マンション、小便」で検索したら、出るわ出るわw |
232027:
匿名さん
[2022-10-25 12:32:26]
臭い人だとまたこの人かと覚えてしまいそう。
知らない人とあの密室というのは地味にストレスだよね。 毎日のことだし。 実家が臭い人のネタ投入で話が広がりましたね。 |
232028:
マンション掲示板さん
[2022-10-25 12:41:08]
|
232029:
名無しさん
[2022-10-25 12:42:43]
家の中に階段はいらない。
|
232030:
匿名さん
[2022-10-25 12:57:45]
|
232031:
匿名さん
[2022-10-25 12:57:57]
|
232032:
匿名さん
[2022-10-25 13:02:09]
|
232033:
名無しさん
[2022-10-25 13:07:18]
シロアリの心配したくない。
|
232034:
匿名さん
[2022-10-25 13:12:48]
3000組を対象にした調べだと、
マンション購入者の家族構成 1人: ~30% 2人: ~30% 3人: ~20% 4人: ~10% 4人家族では 75平米以下が 62% で、95平米以上は0.3%、3LDKが一番人気。 参考: https://journal.anabuki-style.com/family-of-four-chooses-floor-plan |
232035:
名無しさん
[2022-10-25 13:15:07]
|
232036:
匿名さん
[2022-10-25 13:42:42]
病気なら仕方ないけど、子供を作らず、自分達さえよければいいという身勝手な人間が6割もいるのがマンション民の特長。
彼らは日本人しての最低義務を果たしていない。 |
232037:
通りがかりさん
[2022-10-25 13:46:41]
|
232038:
匿名さん
[2022-10-25 13:47:03]
そもそも子供は2人以上作らないと、人口が減少する。
世の中がマンション民ばかりだと日本は滅び、中国に支配される。 それでマンションが値上がりしたなんて浮かれるんだから本当におめでたい。 |
232039:
匿名さん
[2022-10-25 13:48:13]
|
232040:
通りがかりさん
[2022-10-25 13:50:43]
>>232033 さん
マンションならシロアリ被害無縁だと思うバカがマンションを買う マンションで無断でシロアリ駆除業者を呼んでしまうと、自分で負担しなければいけなくなるほか、一戸建て住宅と違い、高くついてしまうこともあります。シロアリ被害に悩まれた場合は、まずは管理会社に話してみましょう。 https://www.shiroari-ichiban.com/contents/column/mansion_siroari/ |
232041:
土地比較中さん
[2022-10-25 14:01:14]
|
232042:
通りがかりさん
[2022-10-25 14:04:14]
一次取得、二次取得共2000万以上の年収帯は注文戸建が圧倒的に多い
|
232043:
評判気になるさん
[2022-10-25 14:14:26]
|
232044:
匿名さん
[2022-10-25 14:31:40]
>>232028 マンション掲示板さん
お金があれば戸建てが良いらしいですよ♪ マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
232045:
匿名さん
[2022-10-25 14:32:53]
マンションさんボロカスやんw
|
232046:
匿名さん
[2022-10-25 14:56:39]
>>232037 通りがかりさん
うちは軽量鉄骨だけど防蟻工事やったよ。 床下に潜って散布、玄関タイルに穴空けて散布だけど、あっという間に終わる。 費用は10万円程度。 シロアリが心配でマンションという理由はさっぱり理解出来ないけどね。 |
232047:
匿名さん
[2022-10-25 15:14:19]
4人家族なのである程度広さが必要でマンション欲しかったんですが残念ながら予算オーバー。戸建に妥協しました。
|
232048:
名無しさん
[2022-10-25 15:18:31]
床上浸水がいやだ。
|
232049:
名無しさん
[2022-10-25 15:19:13]
台風怖い。
|
232050:
名無しさん
[2022-10-25 15:20:59]
ゴミ当番いやだ。
|
232051:
名無しさん
[2022-10-25 15:22:59]
雨の中ゴミ捨てるのいやだ。
|
232052:
ご近所さん
[2022-10-25 15:25:08]
浸水リスクのない場所にすれば良いし、台風なんて耐風等級2あれば十分。
ゴミ当番もみんなきれいに使うので実質やること無し。 マンションだと毎日がストレス。 |
232053:
名無しさん
[2022-10-25 15:28:30]
リセール低いからいやだ。
|
232054:
名無しさん
[2022-10-25 15:29:23]
雪かきいやだ。
|
232055:
名無しさん
[2022-10-25 15:31:03]
外壁メンテ自分で考えるの面倒だ。
|
232056:
名無しさん
[2022-10-25 15:34:40]
見たことない虫が這って来るからいやだ。
|
232057:
ご近所さん
[2022-10-25 15:35:32]
マンションの中古在庫は成約件数の15倍以上あるし、雪かきなんて年1回あるかどうか。
外壁はHMに頼むだけ。 マンションの雪かきも基本的に自分たちでやるもの。誰もやらないマンションは住民の質が相当悪いし、他人がやっているのに部屋でぬくぬくしている住民はいずれお荷物。 マンションの管理組合のほうがはるかに面倒臭いね。 |
232058:
名無しさん
[2022-10-25 15:42:18]
隣の車の音がうるさくていやだ。
|
232059:
名無しさん
[2022-10-25 15:44:02]
訪問営業がうざい。
|
232060:
名無しさん
[2022-10-25 15:48:33]
捨てたい時に捨てられなくていやだ。
|
232061:
評判気になるさん
[2022-10-25 15:56:34]
頭のおかしいゴミマンションが湧いてるw
|
232062:
名無しさん
[2022-10-25 16:04:15]
高台の平屋か、個人エレベーター付けて、24時間ゴミ捨てられて、ゴミ当番で外に出る事なく、町内会もなくて、メンテナンス全部任せられる様な、土地代含めてモデルハウスくらいの仕様のセコムの付いた、駅から5分の4000万円があったら、戸建ても考える。
|
232063:
匿名さん
[2022-10-25 16:11:46]
>>232047 匿名さん
戸建てだと予算オーバーだからマンションにした人のが大半みたいですね♪ (って、こんなの常識だろ…) マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
232064:
匿名さん
[2022-10-25 16:12:58]
雪なんて都内じゃ滅多に降らないし…
|
232065:
周辺住民さん
[2022-10-25 16:18:15]
>>232062 名無しさん
>駅から5分の4000万円があったら、戸建ても考える。 戸建は高いので無理ですね。 マンションがお勧めです。 ちょっとした段差が苦であるならマンションでも良いでしょう。 だた、災害時にエレベーターが停止したとき避難の手段(誰に助けを頼むかなど)を用意しておく必要がありそうです。 |
232066:
匿名さん
[2022-10-25 16:19:47]
マンションさんの感想はソースが無いから、単なる戸建てへの嫉妬(笑)
|
232067:
匿名さん
[2022-10-25 16:31:22]
|
232068:
名無しさん
[2022-10-25 16:42:33]
>>232065 周辺住民さん
ありがとう。 いたって健康なので大丈夫です。 上下の移動が面倒なのと、結局家族は1階に集まり、何事も済ませてしまおうと思う事が多かったのが理由です。 ただ、健常者でも家の中の事故や怪我って、階段は多いんですよ。 あなたもお気をつけて。 いやだと思った事は、戸建居住者のアンケートと経験則です。 他意はありません。 では。 |
232069:
検討板ユーザーさん
[2022-10-25 16:58:28]
|
232070:
匿名さん
[2022-10-25 16:59:14]
|
232071:
匿名さん
[2022-10-25 17:04:30]
|
232072:
周辺住民さん
[2022-10-25 17:04:54]
|
232073:
マンション掲示板さん
[2022-10-25 17:16:35]
|
232074:
周辺住民さん
[2022-10-25 17:19:42]
>>232073 マンション掲示板さん
土地と建物の面積はどの程度でしょうか? |
232075:
評判気になるさん
[2022-10-25 17:35:54]
|
232076:
匿名さん
[2022-10-25 17:38:33]
広いマンションなど無いに等しい。
狭いマンションで妥協(笑) |
232077:
マンション検討中さん
[2022-10-25 17:53:55]
>>232076 匿名さん
家族が2,3人なら広さもそれほど必要ないでしょうから予算が少なくても戸建に妥協せずマンションも予算内に入ってくるかもしれませんが、うちは4人なので広さは妥協できずマンションは予算オーバー、戸建に妥協することになりました。 |
232078:
匿名さん
[2022-10-25 17:54:22]
マンションと戸建てを同じ広さで検討する人は居ない様です♪
どんな郊外でも、マンション以下の戸建てなんて皆無なのです。 同じ立地条件だと安いマンションで妥協! 決定的ですな(笑) マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp |
232079:
匿名さん
[2022-10-25 17:58:53]
うちは都心なので、戸建てを建てられる様な土地は桁違いに高くてマンションにしました。
妥協と言われれば確かに。立地に妥協できなくて、戸建てを諦めた口。同じ立地条件だと戸建てなら3倍はしますね、 |
232080:
匿名さん
[2022-10-25 18:01:32]
一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。 特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。 一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ… そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。 負けたくないんだよ彼も(笑) |
232081:
マンション掲示板さん
[2022-10-25 18:05:01]
|
232082:
匿名さん
[2022-10-25 18:05:01]
集合住宅のマンションなんて、江戸時代の長屋の延長だからね。
イメージとしては、こんな感じw |
232083:
匿名さん
[2022-10-25 18:08:34]
マンションスレを覗くと分かるけど、住民同士の醜い諍いばかり。
これが集合住宅の特徴。住人たちの内心は酷いもんだよ。 戸建てで良かった~w https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
232084:
匿名さん
[2022-10-25 18:13:48]
|
232085:
匿名さん
[2022-10-25 18:17:55]
玄関も狭いし、通風や採光も悪い。
トイレも1つしか無いような仕様、一戸建てなら売れない。 マンションだから売れるんだね! |
232086:
マンコミュファンさん
[2022-10-25 18:24:24]
|
232087:
匿名さん
[2022-10-25 18:34:56]
>>232086 マンコミュファンさん
同じ立地だと戸建てを建てる方が高く見積りが出てました。 それに土地が殆ど選べないです。 マンションが安いのは、とこを調べても同じでした。中古マンションも選択肢としては豊富でしたね。 |
232088:
マンション検討中さん
[2022-10-25 18:37:58]
|
232089:
匿名さん
[2022-10-25 18:40:31]
>>232086 マンコミュファンさん
広さが同じってのは、バカなの? 同じ価格帯で比較した場合に戸建てのが絶対的に広いだけ。 一般的なマンションと戸建てを比較したら、マンションは超狭小。 それが耐えられる単身者しか無理なんだわ(笑) |
232090:
検討板ユーザーさん
[2022-10-25 18:43:17]
|
232091:
匿名さん
[2022-10-25 18:43:58]
|
232092:
匿名さん
[2022-10-25 18:46:53]
ホントに狭いなマンション(笑)
|
232093:
匿名さん
[2022-10-25 18:50:21]
同じマンション内でも80㎡を超えるような部屋は皆無だよな。大抵は60㎡程度の3LDK。
下手したら2DKとかばかり。どんな奴が誰が住むんだよ(笑) |
232094:
匿名さん
[2022-10-25 18:52:21]
|
232095:
匿名さん
[2022-10-25 18:53:31]
4人家族なのである程度広さが必要でマンション欲しかったんですが残念ながら予算オーバー。戸建に妥協しました。
|
232096:
匿名さん
[2022-10-25 18:55:50]
中古マンションなら余裕で買えるのに、キミ粘着マンションの成り済ましだろ? 笑
|
232097:
匿名さん
[2022-10-25 18:57:16]
番町でも麻布でも田園調布でも、同じ都内で、同じ築面積・同じ町なら戸建の方が高い。
パワービルダーみたいな安物を選ぶバカもいないから、高品質な建物ばかりだからね。 もっとも番町に容積率100%で戸建を建てるのは余程の大金持ちだろうけどね。 |
232098:
匿名さん
[2022-10-25 18:59:40]
マンションさんって、トイレ1つしか無いけど満足してるの?
【衝撃】「高層マンションで一斉にトイレの水流したら低層階でウンチ噴出しますか?」大手不動産会社に聞いてみた結果。 「15層のうち、2層以上の水洗が重なったらあふれることになります」 結構な確率で溢れちまう(笑) https://toyokeizai.net/articles/-/405149?display=b |
232099:
匿名さん
[2022-10-25 19:04:07]
パワービルダーで建てると近隣の建物と違い過ぎて転居後に肩身の狭い思いをする。
|
232100:
評判気になるさん
[2022-10-25 19:07:13]
|
232101:
匿名さん
[2022-10-25 19:10:48]
都内の場合、土地の原価構成比が高い戸建は数十年後も土地の価格分高値が維持されるが、マンションは余程のプレミア地でない限り、廃墟化して捨て値になっている可能性が高い。
|
232102:
通りがかりさん
[2022-10-25 19:11:04]
|
232103:
検討板ユーザーさん
[2022-10-25 19:16:30]
|
232104:
マンション検討中さん
[2022-10-25 19:29:10]
|
232105:
匿名さん
[2022-10-25 19:33:53]
>>232097 さん
マンションの方が高いよね。 一部屋67億円! https://search.yahoo.co.jp/amp/s/diamond.jp/articles/amp/230836%3Fusqp... |
232106:
マンション掲示板さん
[2022-10-25 19:34:56]
|
232107:
匿名さん
[2022-10-25 19:35:34]
|
232108:
通りがかりさん
[2022-10-25 19:36:24]
|
232109:
評判気になるさん
[2022-10-25 19:37:35]
>>232105 さん
内容も見たら? マンションを見学する予定という貴重な富裕層の一人に話を聞いたところ、返ってきたのは意外な言葉だった。 「立地が悪い。売り主は外資系企業なので狙いは海外の富裕層だと思うが、彼らが好きなのは皇居周辺や六本木など『分かりやすい』ランドマーク。別荘目的なら原宿は微妙だし、投資目的でこんな値段の物件を買うばかはいないでしょ。となると、正直販売は苦戦すると思う。 |
232110:
匿名さん
[2022-10-25 19:43:30]
高仕様同士でも標準的な仕様同士でも、かかくは戸建よりマンションが高いってことだね。
|
232111:
評判気になるさん
[2022-10-25 20:07:14]
|
232112:
匿名さん
[2022-10-25 20:19:30]
戸建より仕様が劣り、快適ではないマンションも重さを支えるのと共有設備に金がかかる。
そんな住居に建物の単位面積で比較して高いと喜ぶのはよほどの間抜け。 共同住宅はこんな馬鹿ばかりでは無いことは分かっているが、共同住宅の性質考えればあまりにリスク高すぎ。 |
232113:
匿名さん
[2022-10-25 20:27:01]
4人家族なのである程度広さが必要で、マンション探したけど予算オーバー。戸建に妥協しました。
|
232114:
匿名さん
[2022-10-25 20:29:16]
1人から3人までなら迷わずマンション。
4人以上でもマンションにしたいけど、 お金なければ戸建に妥協。 |
232115:
口コミ知りたいさん
[2022-10-25 20:36:24]
|
232116:
匿名さん
[2022-10-25 20:37:14]
眺望、駅直結、24h警備、ディスポーザー、24hゴミ出し可やパーティールーム、プール、ジム、ゴルフレンジ等の共有施設の充実。こういう戸建があれば戸建でも良いと思う。
|
232117:
マンション掲示板さん
[2022-10-25 20:37:25]
|
232118:
マンコミュファンさん
[2022-10-25 20:55:02]
|
232119:
マンコミュファンさん
[2022-10-25 20:59:42]
>眺望、駅直結、24h警備、ディスポーザー、24hゴミ出し可やパーティールーム、プール、ジム、ゴルフレンジ等の共有施設の充実。こういう戸建があれば戸建でも良いと思う。
全部お金で解決できるね! |
232120:
匿名さん
[2022-10-25 21:01:49]
|
232121:
匿名さん
[2022-10-25 22:38:30]
いくらマンションが6LDKだろうとアメリカまで見えようと広い共用ルームやジムがあろうと都心駅前だろうと
壁1枚向こうが赤の他人というのは気味悪いし、庭に自由に木や花や石を並べられないのもストレスだし、専用の駐車場がないのはもう勘弁しての世界だよ。 |
232122:
匿名さん
[2022-10-25 22:42:14]
|
232123:
匿名さん
[2022-10-26 06:05:05]
一戸建てと競合した時点で立地が同じならマンションの負け。だからマンションは郊外になればなるほど減る。
都内の場合は共用施設を目眩ましに、付加価値として押し付けて騙してるだけ。 無駄な共用部は、後々になって住人の足枷に。 機械式駐車場と全く同じ理屈。狭い土地に車(人)をたくさん駐車(住まわせる)させられるが、維持メンテコストがかかり、後々住人の足枷になる。 |
232124:
匿名さん
[2022-10-26 06:11:20]
|
232125:
匿名さん
[2022-10-26 06:13:44]
マンションスレは、近隣マンションの罵り合いや住民同士の諍いが絶えない。
こんな住人たちと運命共同体って… 普通なら選ばない。単身者や高齢者が仕方なく住む掃き溜めって感じが拭えない(笑) |
232126:
匿名さん
[2022-10-26 06:23:20]
|
232127:
匿名さん
[2022-10-26 06:26:21]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん
当スレ20万で磨きぬかれた珠玉の金言ですな☆ |
232128:
匿名さん
[2022-10-26 06:42:31]
4000万だと中古しかないからパス。
→新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑) 郊外のパワービルダー →郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑) |
232129:
匿名さん
[2022-10-26 06:47:35]
パワービルダーにすら劣る集合住宅。それがマンション。
住人は屑ばかりで、小汚い共用施設に不便なエレベータ。 狭く薄暗い玄関はマンションの特徴。 通風も悪く太陽すら望めない部屋ばかりの刑務所。 |
232130:
購入経験者さん
[2022-10-26 07:30:38]
パワービルダーでさえ耐震等級3なのにマンションは耐震等級1だしね。
震度6以上が来たら壊れないことを祈るしかない。 |
232131:
匿名さん
[2022-10-26 07:36:49]
H構造の実家戸建てしか知らない自称戸建ての粘着マンションさん。
自宅の玄関すら紹介できないクセに、やれ立地だパワーなんちゃらだなんて言ったところで負け惜しみにしか見えない。 そんなマンション推しさんも水曜日だと動きが鈍いのな(笑) |
232132:
匿名さん
[2022-10-26 07:40:18]
自分で戸建も買ったことのない屑がなんか言ってる笑
|
232133:
匿名さん
[2022-10-26 07:41:58]
マンションから逃げられない(自分から粘着してるから)戸建
|
232134:
匿名さん
[2022-10-26 07:43:33]
快適な戸建に住んでいればマンションのことは気になりませんよ☆
早く希望の戸建を購入してほしいね。 |
232135:
匿名さん
[2022-10-26 08:13:22]
寒くなってきましたね。
朝起きたら室内が23℃台まで下がってました。 戸建はヒートショック注意願います。 |
232136:
匿名さん
[2022-10-26 08:29:42]
ホラ、マンションが弄られると脊髄反射(笑)
|
232137:
匿名さん
[2022-10-26 09:36:35]
購入するなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん
|
232138:
匿名さん
[2022-10-26 09:58:15]
都会でパワービルダーの家は恥ずかしい。
建売りの分譲住宅地でも大手HMの物件とは明らかに住民の属性の違いがあらわれてくる。 |
232139:
マンコミュファンさん
[2022-10-26 09:58:26]
|
232140:
匿名さん
[2022-10-26 11:18:26]
|
232141:
匿名さん
[2022-10-26 11:22:12]
何でここのパワービルダー推しは自分じゃ賃貸アパートなんだろうね。
|
232142:
匿名さん
[2022-10-26 11:32:02]
|
232143:
通りがかりさん
[2022-10-26 11:58:47]
|
232144:
口コミ知りたいさん
[2022-10-26 12:04:38]
|
232145:
匿名さん
[2022-10-26 12:07:55]
マンションの玄関、窓が無いぞ。
部屋も窓なし、トイレも1つなんてパワービルダーの建売ですら売れない。 郊外のパワービルダーが~とか言ってるけど、都心でもマンションに比べたらパワービルダーに軍配が上がるな(笑) |
232146:
通りがかりさん
[2022-10-26 12:13:12]
まあ自分もおかげさまで手取りは5,000万超えてマンションでも戸建でも大体何でも買える状況にはあるんだけど(すでに土地買って注文戸建に住んでる)、個人的事情で好きなこと言ってもしょうがないじゃん笑
なのでスレタイに沿って合理的に考えたらこうなるんじゃないですか?と申し上げているわけ。であれば、職も家族もいない戸建派の面々も都心マンションにお住まいのマンションさんも、皆さん同じ土俵に立って議論できますよね?笑 |
232147:
ご近所さん
[2022-10-26 12:22:02]
スレタイにそった議論が出来ない時点で土俵にすら上がれていない。
そういうレベルの住人と運命共同体なのがマンションの大きなデメリット。 スレチやレッテル張りしか出来ないのは事実だからねぇ。 |
232148:
匿名さん
[2022-10-26 12:27:48]
なんだか知らないけどマンションに負い目を感じてるんですね笑
快適な戸建に住めば、マンションのことなど温かい目で見ることができますよ。 |
232149:
匿名さん
[2022-10-26 12:29:05]
スレタイに沿って合理的に考えたら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論に至るはず。
|
232150:
匿名さん
[2022-10-26 12:32:56]
マンションなんて弄られるだけの存在ですよ(笑)
人が住むってレベルに到達していない。 トイレ1つじゃ単身者しか無理。 |
232151:
匿名さん
[2022-10-26 12:33:28]
4人家族なのである程度広さが必要でマンション探したら予算オーバーでした。仕方ないので戸建に妥協しました。
|
232152:
匿名さん
[2022-10-26 12:34:19]
不特定多数が出入りするションベン臭いエントランスに金を払うバカなんているの?
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16840/ |
232153:
匿名さん
[2022-10-26 12:34:44]
現実にマンションに住んでいて、マンションイヤイヤ言ってるのなら分かりますが。
戸建派を謳う人のなかでも、戸建について具体的なコメントをできる人(戸建を自分で購入した経験がある)と、マンションイヤイヤしか言わない(ネットの情報しかない)人がいるようです。 |
232154:
マンション検討中さん
[2022-10-26 12:36:35]
|
232155:
ご近所さん
[2022-10-26 12:36:57]
独り身や子供のいない夫婦なら郊外のマンションのほうが良いかもしれないね。
子供がいなければ75平米もあれば十分だし、子供がたてる音に気をつかう必要もない。 大人だけなら飲み歩いたり遊びに出かけるには駅に近いマンションのほうが楽なので、駅近のメリットが活かせるでしょう。 マンションが管理不全になったり、問題住人がいても子供がいなければ転居に伴う面倒な問題もずっと少ないので比較的簡単に逃げ出せる。 そういう例もあるので郊外格安パワービルダーが良いとも限らないですよ。 |
232156:
ご近所さん
[2022-10-26 12:40:38]
|
232157:
マンション検討中さん
[2022-10-26 12:43:53]
快適に長く住みたいなら建売は選ばない。
価格を妥協するならマンションよりはマシかもしれないが |
232158:
通りがかりさん
[2022-10-26 12:51:46]
|
232159:
ご近所さん
[2022-10-26 12:54:29]
格安HMの建売は知らないけど、大手なら建売も注文もメンテや保証期間は同じ。
使う下請けも変わらない。 |
232160:
通りがかりさん
[2022-10-26 12:55:12]
|
232161:
ご近所さん
[2022-10-26 12:56:57]
>>232158
小さい子供がいるなら予算が許せば戸建のほうがはるかに快適ですよ。 マンションで子供二人とかストレスたまりますね。 大人4人でそのうち二人が高齢者ならマンションはありかもしれませんね。 |
232162:
ご近所さん
[2022-10-26 13:09:55]
ただ、マンションだと高齢者は出不精になりやすいのでエレベータの必要のない1階で庭があると良いですね。
足腰が弱まると、そこから先の運命も大きく変わります。 やはり元気なうちは戸建に住んでもらうのが良いとは思います。 田舎だと70過ぎても畑仕事したり山仕事してピンピンしてますからね。 国内や海外のトレッキングツアーなども元気な高齢者ばかりの様です。 |
232163:
通りがかりさん
[2022-10-26 13:20:56]
マンションは救急救命率も低いですから
高層階の住人に多い心臓停止死、25階以上は生存率ゼロ https://medical-tribune.co.jp/kenko100/articles/160202528497/ |
232164:
匿名さん
[2022-10-26 13:21:48]
|
232165:
匿名さん
[2022-10-26 13:30:50]
|
232166:
名無しさん
[2022-10-26 13:31:51]
|
232167:
評判気になるさん
[2022-10-26 13:33:42]
|
232168:
マンション検討中さん
[2022-10-26 13:36:44]
|
232169:
坪単価比較中さん
[2022-10-26 13:37:17]
>>232163 通りがかりさん
エレベータ停止時に避難が必要となる場合は自力で階段を降りられないと誰かに助けてもらう必要がありますね。 組合は住民の健康状態を把握し、非常時の対応を毎年更新していかないと非常時に見捨てることになる。 大人1人で何十キロもある大人を背負って階段を降りるのは非常にきつい。 要救助者の割合はマンションの高齢化とともに増えていき、やがてどうにもならなくなります。 高齢になったときにフルフラットが良いという意見を見かけるけど、そういう人は1階かせいぜい2階にしておくべきですね。 |
232170:
マンション検討中さん
[2022-10-26 13:40:04]
広い敷地に注文住宅を建てても、子どもが独立したら手頃なサイズの平屋に建て替えたくなりますね。うちの親世代の親類も、戸建を売ってマンションに住み替えたり、建て替えたり、色々ですわ。自分は戸建を購入済みなので、実家は要らない。
|
232171:
匿名さん
[2022-10-26 13:43:17]
幸い、実家は平屋で階段がないからその点だけは良いですが、やはり戸建なのでたくさん段差がありますし、歳いったら転倒の心配はありますね。掃除や庭や生垣のメンテナンスなどの手間を考えると、マンションに住み替えてもらったほうがいいと思う。
|
232172:
坪単価比較中さん
[2022-10-26 13:45:16]
広い家じゃないと子供が盆と正月に家族で帰省したり、出産の里帰りも出来ないよ。
広ければ2階に上がる必要もない。 |
232173:
匿名さん
[2022-10-26 13:52:30]
もはや自分の家が実家だからね。里帰りっていっても定期的に様子を見に行くだけで、孫の顔が見たいときはやってきますし、年末年始もこっちに集まってる。色々世話をするのも大変だから来てもらったほうがお互いに楽です。
|
232174:
検討板ユーザーさん
[2022-10-26 13:57:38]
建売とマンションは保証がないから無理だね
|
232175:
匿名さん
[2022-10-26 13:58:23]
たまにしかない里帰りのためにムダに広い家を維持管理するのは大変でしょう。特に庭の手入れはとても大変です。まあ、ご近所さんでサポートし合っているからいましばらくは住み続けるのでしょうけど、病気や何かの時には駆け付けて掃除などもしなければいけないので、コンパクトにして欲しいね。
|
232176:
匿名さん
[2022-10-26 14:30:48]
>>232165 匿名さん
いやいや、スレタイに則ればランニングコストを考慮できますので、戸建てならマンション価格より予算をつぎ込めます。 額面だけ見て安いからとマンションに妥協するですよ、間抜けは。 問題は、集合住宅で我慢できるのかという致命的な事。 隣人と運命共同体なんて住宅、何億だろうと選択しますか? 周りの住人、大半が高齢者や中国人なんですぜw |
232177:
匿名さん
[2022-10-26 14:44:15]
たまの土日にしか手入れ出来ない子供のいる勤め人と違って仕事引退した世代はいくらでも時間あるよ。
数百坪の広い屋敷ならまだしも普通の庭の管理なんてどうってことないし、そのくらいやったほうが元気に過ごせる。 |
232178:
名無しさん
[2022-10-26 14:47:22]
>>232176 匿名さん
いえいえ 現在の相場では4,000万以下の予算で都内勤務年収800万程度の標準モデル戸建さんに適したマンションは存在しません。よって、踏まえるマンションがそもそも存在しないので、マンションを構うことなく戸建を購入しましょう、という結論に至ります。 |
232179:
口コミ知りたいさん
[2022-10-26 14:50:58]
|
232180:
匿名さん
[2022-10-26 16:25:27]
>>232178 名無しさん
いえいえ、マンション検討者は中古マンションの方が多いのですから、無理して一戸建てを購入する必要は無いのですよ(笑) 妥協して狭くて安い集合住宅にしときなさい。 あっ、そうだ、あなたの様に賃金アパートという最安値住宅があるじゃないですか(笑)(笑)(笑) https://news.mynavi.jp/article/20220506-2333190/ |
232181:
匿名さん
[2022-10-26 16:28:02]
ホントは一戸建てが良かったんでしょ?
こんなデータが出ちゃうと、粘着マンションさんの嫉妬だって皆さん理解しておりますw マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
232182:
口コミ知りたいさん
[2022-10-26 17:01:35]
|
232183:
検討板ユーザーさん
[2022-10-26 17:02:21]
リクルート調べ
|
232184:
匿名さん
[2022-10-26 17:04:40]
このスレだと、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
232185:
匿名さん
[2022-10-26 17:06:02]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
232186:
匿名さん
[2022-10-26 17:09:34]
ごく平均的なマンションでも年収1,000万、購入価格5,700万ですからね。
このスレで4,000万しか用意できない戸建さんはマンション民の集団内だと偏差値40の落ちこぼれ組だってこと、自覚あるのかな?笑 |
232187:
匿名さん
[2022-10-26 17:11:42]
子育て世代には戸建が良いね。
マンションの6割は独りか夫婦のみらしい。 |
232188:
匿名さん
[2022-10-26 17:15:12]
物件価格に対する年収倍率が5倍だとすると、4,000万のマンションを踏まえる戸建さんの年収は800万程度ってことになる。
統計上、年収800万の世帯が購入している戸建の価格は4,300万程度なので、ここのスレの戸建派は4,300万の予算でどこにどんな戸建を購入できるのかを検討していけば良い、ということになりますね笑 マンションについては最初から購入する意思が認められないので検討する必要もないでしょう。 |
232189:
匿名さん
[2022-10-26 17:18:33]
年収800万のファミリーさんは4,300万程度の予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておけば、平均的な戸建像から外れることはないので大丈夫です☆
|
232190:
匿名さん
[2022-10-26 17:25:04]
マンション検討している人はこのスレを良く読んでみると良い。
物理的なデメリットも多いけど心理的なストレスや維持管理のリスク考えたら安くても割に合わないよ。 |
232191:
通りがかりさん
[2022-10-26 17:26:52]
|
232192:
匿名さん
[2022-10-26 17:55:17]
>>232182 口コミ知りたいさん
快適な戸建てに住めば、マンションを弄られても腹がたたないよ(笑) |
232193:
匿名さん
[2022-10-26 17:56:47]
|
232194:
匿名さん
[2022-10-26 17:58:45]
自称戸建てさんは、マンションを弄られたくないんですね~♪
4000万だと中古しかないからパス。 →新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑) 郊外のパワービルダー →郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑) |
232195:
匿名さん
[2022-10-26 18:00:27]
|
232196:
匿名さん
[2022-10-26 18:01:35]
かのNHKですら、マンションの問題を取り上げていた!
https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/pxkber... |
232197:
匿名さん
[2022-10-26 18:03:22]
自転車好きな私は、マンションの駐輪場には堪えられない…
部屋に入れたら狭い玄関は、より狭くなるしね! 一戸建てなら専用の駐輪場に屋根付きでメンテも楽々w マンションの駐輪場が抱える主な問題点としては、以下のようなことが挙げられます。 ● 駐輪場の台数が不足している ● 所有者不明の自転車が放置されている ● 居住者が本来利用できる区画以外のところを利用している ● 自転車が盗まれたりいたずらにあったりする ● 掃除が行き届いておらず美観を損ねている ● 駐輪場がセキュリティ面でネックになっている https://ieul.jp/column/articles/21209/ |
232198:
評判気になるさん
[2022-10-26 18:57:42]
|
232199:
評判気になるさん
[2022-10-26 18:59:06]
このスレだと平均的なマンションすら買えないのよ。
|
232200:
検討板ユーザーさん
[2022-10-26 19:03:15]
|
232201:
口コミ知りたいさん
[2022-10-26 19:04:23]
|
232202:
口コミ知りたいさん
[2022-10-26 19:06:10]
統計的にマンション民は戸建より所得水準が高いから、戸建さんよりも良い戸建をいつでも買えるんだよね~☆
|
232203:
マンコミュファンさん
[2022-10-26 19:44:49]
|
232204:
口コミ知りたいさん
[2022-10-26 20:00:32]
|
232205:
匿名さん
[2022-10-26 20:01:43]
|
232206:
匿名さん
[2022-10-26 20:04:19]
4,000万しか予算を用意できない庶民の戸建が高所得層を語るのは身の程を弁えてないですし、奇異ですねっ☆
|
232207:
名無しさん
[2022-10-26 20:31:57]
団地族
|
232208:
マンコミュファンさん
[2022-10-26 21:11:50]
|
232209:
名無しさん
[2022-10-26 21:17:36]
|
232210:
匿名さん
[2022-10-26 21:18:10]
|
232211:
検討板ユーザーさん
[2022-10-26 21:36:33]
|
232212:
匿名さん
[2022-10-26 21:37:36]
赤の他人の年収よりマンション派の知的レベルとスレに関係ないことを書く迷惑行為をやめないことを気にした方が良い。
地雷がむき出しで転がってるんだから避けるのは当然。 |
232213:
匿名さん
[2022-10-26 21:38:43]
4人家族なのである程度広さが必要で、マンション探したけど予算オーバー。戸建に妥協しました。
|
232214:
匿名さん
[2022-10-26 21:39:27]
大手は建売も注文も保証は変わらない。
|
232215:
匿名さん
[2022-10-26 21:40:46]
本日もタワマンリビングのソファから眺望楽しんでおります。室温は24℃快適です。暖房、いつつけるかなあ。
|
232216:
匿名さん
[2022-10-26 21:41:48]
99%のマンション住人は4人で狭いマンション暮らしに我慢しているみたいだけどね。
|
232217:
匿名さん
[2022-10-26 21:43:19]
米住宅ローン7%突破
戸建さんも今のうちにローン組んで買っておかないと一生戸建に住めなくなるよ。 https://news.yahoo.co.jp/articles/b02608a4402fe22d98ec8f04b7f0bcc66ae6... |
232218:
匿名さん
[2022-10-26 23:45:18]
自称戸建てさんは、やっぱりマンションだな(笑)
|
232219:
匿名さん
[2022-10-26 23:58:08]
ポジショントーク見え見えな業者がここにも常駐しているようだけど、金利なんかそう簡単に上げられる訳が無い。
政府も日銀も金利を上げると自分の首を絞めることになるから(国債償還の支払など国の借金が増え、国民もローン破綻者が続出する)、それなら円安の方がマシという論理で、当分は低金利が続くと思うよ。 だから今焦ってローンを組む必要はない https://wedge.ismedia.jp/articles/-/28033 |
232220:
匿名さん
[2022-10-27 00:01:28]
|
232221:
匿名さん
[2022-10-27 00:43:03]
ここには都心派を気取る田舎者タワマン民とか紛れ込んでいるようだが、誇り高き生粋の千代田区民や港区民なんかは湾岸民もタワマン族も同じ人種とは思っていない。
港区で言うと麻布の中ですら坂の上と下じゃ武士と商人位の溝がある。坂の上の連中は麻布十番とか東麻布、三田なんか格下の召使いと思っているし、山手線より外側はそもそも埋立地だから港区どころか人間の住む地とは認めていない。 更に元々の地元民でも土地を広く持つ層、東麻布辺り、麻布高校裏の木密に住む層ですら、地方出の集合住宅族(いわゆるタワマンを含むマンション)をかっぺ成金の長屋民と呼び心の中でバカにしている。 尤も戸建の広い敷地に住む頂点の人達の多くは売却或いは貸ビルにしたりして皆高級一種低層住居のどこかに移っていまい、残っているのは自宅敷地をマンションにして最上階に陣取っているオーナーと開発計画から洩れた中途半端な立地の人位。 あと学歴、学閥の意識が高く迂闊なことは言えず、男性の場合出身高校も麻布、慶應、日比谷、青山以外はダンマリを決め込むしかない。(千代田区なら麹町小や旧永田町小など小学校ネタで盛り上がるし、大学名は旧知の事実だから敢えて言わない) そんな都心の地に地方民が金持って越してきたところで、バカにされて孤独を味わうのが関の山だ。 何故分かるのかというと、俺も生まれは広尾だけど港区育ちだし、友人が口々にそう言っているから。 |
232222:
匿名さん
[2022-10-27 00:51:00]
|
232223:
匿名さん
[2022-10-27 05:43:04]
要するに、購入するなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
232224:
匿名さん
[2022-10-27 05:49:07]
購入するなら利便性がいい一低住エリアにHMの注文住宅がいちばん。
パワービルダーなんかで建てると恥ずかしいよ。 |
232225:
匿名さん
[2022-10-27 06:03:36]
要するに、都心だろうが郊外だろうが、マンションじゃパワービルダーの建売にすら及ばないゴミ住宅ってこと。
そこは統一見解だな。 例え1億のマンションでも集合住宅に違いは無いし、壁や床を共有し、トイレも1つしかない様な住宅はゴミ。 |
232226:
匿名さん
[2022-10-27 06:11:08]
自称戸建てのマンション派は、正面から戸建てさんには立ち向かえない臆病者だから(笑)
4000万だと中古しかないからパス。 →新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑) 郊外のパワービルダー →郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑) |
232227:
匿名さん
[2022-10-27 06:25:56]
所詮は集合住宅でしかないマンション
戸建てに対するコンプレックスを、住居以外の都心蘊蓄や仮想の出自・学歴・資産なので粉飾したレスを繰り返すしかない せいぜい戸建てを安普請のパワービルダーで揶揄するのが精いっぱい |
232228:
匿名さん
[2022-10-27 06:39:54]
皆に突っ込まれる自称戸建て。
やっぱりマンションじゃ戦え無いよな~(笑) 自宅の玄関すら紹介できず、パクり画像しか出せないんだし。 |
232229:
匿名さん
[2022-10-27 07:15:39]
格安パワービルダーよりも大手HMの注文住宅の方がよいのは承知していますが、当スレの条件で購入するなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、です☆
|
232230:
匿名さん
[2022-10-27 07:22:46]
ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪
比較する事が重要、自称戸建てさんの気持ちなんてド~でも良い。 |
232231:
匿名さん
[2022-10-27 07:23:53]
|
232232:
匿名さん
[2022-10-27 07:25:29]
|
うちは通勤車で10分です