住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 14:29:25
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

231827: 匿名さん 
[2022-10-22 11:44:21]
>>231824 匿名さん

うちは通勤車で10分です
231828: 匿名さん 
[2022-10-22 11:49:22]
子供を公共交通機関や徒歩だけなんて貧困この上ない。
車は必須。とくに小さいうちはね。
単身高齢者の粘着さんは、その辺りの設定が甘い。
231829: 匿名さん 
[2022-10-22 11:51:38]
>>231813 口コミ知りたいさん
なんかゴミゴミして治安悪そうだね。
集合住宅だと住人がゴミだから、どっちにしろ住みにくそう(笑)
231830: 匿名さん 
[2022-10-22 11:52:58]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~

集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。

例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...
231831: マンション検討中さん 
[2022-10-22 11:53:33]
>>231819 匿名さん
子供いないの?
231832: 匿名さん 
[2022-10-22 11:55:29]
子供が3人いるので保育園などへの送迎が分担出来て在宅勤務はありがたい。
夏休みで子供が家にいても、2階の自室でリモート会議ができるので邪魔されない。
家の広さや間取りの自由度、通信インフラの選定など新型コロナの流行で改めて戸建ての良さを痛感。
231833: 通りがかりさん 
[2022-10-22 11:56:03]
タワーパーキングなので盗難の心配がないのも良いところです。
231834: 匿名さん 
[2022-10-22 11:57:20]
>>231827 匿名さん

通勤10分なら良いと思います。
別に戸建を否定しているつもりはないので。
眺望ないのは残念だけど。
231835: 匿名さん 
[2022-10-22 11:57:22]
マンションだと子育て世帯は、とことん嫌われている…
おかしな住人に襲われかないな~
子供の安全を考えたら、マンションなんてあり得ない。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
231836: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-22 12:04:14]
>>231834 匿名さん

二階のテラスから綺麗な街並みや公園の花々が見れますよ。
231837: 匿名さん 
[2022-10-22 12:15:52]
>>231832 匿名さん
うちは子供の園や学校が休みだったり、ちょっと具合が悪いときに在宅にしているけど1,2階で分けられるのは便利。
最近はクラスで感染者が出でも2,3人になら学級閉鎖にはならないけど、コロナ真っ盛りのときは何度も自宅待機があった。

子供がいると結局仕事にならないが、打合せの間だけ1階でテレビ見させておいて、自分は2階でリモート。
海外との打合せの場合は逆に自分は1階リビングで子供達は2階で寝ている。
231838: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-22 12:30:03]
>>231836 口コミ知りたいさん

低層の景色も悪くないですよね。
私は低層でも良いのですが、嫁は高層の眺望の虜になってるので無理かな。嫁もタワマン見るまでは寧ろ低層好きだったんですけどね。今はこんな贅沢な眺望がうちで毎日見られるなんて幸せって言ってます。
231839: 匿名さん 
[2022-10-22 12:33:23]
日常生活上で2階に分かれているの便利なことだと、子供達が寝た後に1階で安心してテレビを見られること。
子供にはなるべくテレビは見せないようにしているので、子供がトイレで起きても2階から降りてくることは無く、お父さんだけテレビ見てずるいとならなくて済む。

リモート会議なんかよりこっちの恩恵が大きい。
231840: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-22 12:56:47]
>>231838 口コミ知りたいさん

高層階に長く住むと健康に影響出そうでなんか怖いですよね
231841: 匿名さん 
[2022-10-22 12:57:30]
都心で一棟所有の戸建住まいですが、
集合住宅の駐車場と違い第三者が居ないので
事故とか傷つけられる心配もまったく無く
よりセキュリティが高まり安全安心なのを実感しています。
ガレージ収納スペースや常時専有できる充電設備も便利ですね。
231842: マンコミュファンさん 
[2022-10-22 13:05:34]
>>231841 匿名さん

良いと思います。
都心なら戸建でもマンションでも個人的にokです。
231843: マンション検討中さん 
[2022-10-22 13:12:48]
>>231842 マンコミュファンさん

キャラ変えたんですねw
231844: 匿名さん 
[2022-10-22 13:24:14]
都内のマンションですが、住人が外国人ばかりでマナーが酷すぎます。
夜中に騒いだり、共用のパーティールームは予約でいっぱい。駐車場での喫煙など、日本人じゃ考えられない…
しかも隠れて民泊みたいな事も。やっぱり一戸建てには敵わないと思いますね。お金があれば絶対一戸建てです。
231845: 匿名さん 
[2022-10-22 14:49:03]
コンシェルジュとか警備員とか入れ替わり立ち替わり質の悪いのも紛れてそう
噂話とかしてるだろう
プライベートとかあまりかかわって欲しくない感じある
231846: 匿名さん 
[2022-10-22 15:00:31]
>>231845 匿名さん

それはお節介な理事会役員が他の住民情報を管理員やフロントに耳打ちしたり、入居時の家族構成とか聞きに来たりするから筒抜けなのが実情です。
親元(保証人)や担保の有無まで噂になるらしい。
231847: 匿名さん 
[2022-10-22 15:05:17]
>>231841 匿名さん

セキュリティも戸建の多い一種低層住居は犯罪が少ないですね
戸建に入るのはマンションに侵入するより目立つし、今は四方八方モニターや
アラームがあるから、入りづらいのがその理由。犬飼う家も多いし。
セキュリティも戸建に限ります。
231848: 匿名さん 
[2022-10-22 15:19:53]
戸建てにはシャッターがあるからね。
マンションの場合、隣人が新にしたりシャッターも無いからベランダから入られ放題。
防犯ガラスも戸建なら標準だけど、マンションは少ないしね。
231849: 匿名さん 
[2022-10-22 15:50:37]
>嫁は高層の眺望の虜になってるので無理かな。
都内の戸建て育ちの嫁は、人工的な建物の高層階は常に微妙に揺れていて気持ち悪いし、東日本大震災で高層階のオフィスで大きな揺れを経験したので決して住みたいといいません。
231850: 匿名さん 
[2022-10-22 16:03:30]
タワマン好きは、東日本震災の震度5強の中程度の揺れでも高層階がどれだけの振幅で長い時間揺れるのか経験したことがない人だろう
東日本より大きいと予測される南海トラフ巨大地震の長周期地震動にタワマンは耐えられるのか?
231851: 匿名さん 
[2022-10-22 16:07:09]
>>231815 匿名さん

なるほど。奥様は歩くのは平気だけど料理が苦手なんですか(笑)
うちも歩いて行ける距離で300店位外食もあるけど、満腹で子供歩かせるのは辛いから車ですね
すぐ車出せるし景色のいい近所で外食しますが、家族皆料理好きで庭やテラスでBBQもします
なるほど。奥様は歩くのは平気だけど料理が...
231852: 匿名さん 
[2022-10-22 16:32:02]
>>231833 通りがかりさん
>タワーパーキングなので盗難の心配がないのも良いところです。

タワーパーキングは車の出し入れに時間がかかるし修繕積立金が割高になるので、クローズ外構でロックされた戸建ての平置き駐車スペースのほうが便利で安くていい。
231853: 匿名さん 
[2022-10-22 16:37:45]
マンションでも停電で使えないタワーパーキングより平置き駐車場が人気
231854: 匿名さん 
[2022-10-22 16:42:29]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)

■マンション平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)
231855: 匿名さん 
[2022-10-22 16:43:53]
4,000万だとマンションは中古しか見つからないからパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん
231856: 通りがかりさん 
[2022-10-22 16:48:19]
>>231855 匿名さん

郊外の新築マンションはなぜダメなんですか?
231857: 匿名さん 
[2022-10-22 16:50:44]
マンションと戸建の比較はこちら。よくまとまっています☆

https://youtu.be/A7zHCyAMug8
231858: 匿名さん 
[2022-10-22 16:52:04]
仕方ないよ、粘着マンションは根っからのマンションさんなんだから(笑)

4000万だと中古しかないからパス。
→新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ。

郊外のパワービルダー
→郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ。
231859: 匿名さん 
[2022-10-22 16:53:40]
修繕費不足で大半のマンションは破綻する
https://business.nikkei.com/atcl/opinion/15/221102/121300633/
231860: 匿名さん 
[2022-10-22 16:54:08]
>>231851 匿名さん

歩くのは好きなようです。自転車乗らないし、車も運転しません。料理は好きみたいです。日没の今の時間帯、高層から眺める眺望が最高です。この後、オフィスの照明が点灯すると夜景の時間帯に入ります。土日は照明少ないですけどね。
231861: 匿名さん 
[2022-10-22 16:56:45]
マンションの場合、新築より中古マンションの検討者が多いようです。
この傾向は、今後もドンドン進んでいく。
https://news.mynavi.jp/article/20220506-2333190/
231862: 匿名さん 
[2022-10-22 17:01:12]
マンションは現代の長屋
同じマンションの住人とは居を共にする「運命共同体」
赤の他人でありハズレばかりの隣人と運命共同体なんて、ゾッとする…
ここのマンションさんレスは作り話や妄想、サイトの受け売りが多すぎて、売り手である業者のステマそのもの。
住人スレは争いばかりで怖いよマジ。

https://news.merumo.ne.jp/article/genre/5777623?page=2
231863: 匿名さん 
[2022-10-22 17:02:28]
マンションは、近所や管理組合での人間関係をはじめ、ペットや音を巡る問題、住民や管理組合に対して不誠実な対応をする施工会社や管理会社など悩みやトラブル、困りごとは尽きない。

https://diamond.jp/category/monshon170621
231864: 通りがかりさん 
[2022-10-22 17:06:55]
問題は区分所有。そして構造上、壁や床、天井を共有し隣人にハズレを引く確率が高いという事。
事実上、建て替えは不可能。今は割高で狭くチープな住設になっている新築マンション。
確かに、都内でも郊外でもパワービルダーの建売を勧めたくなる気持ちも分かる。
231865: 匿名さん 
[2022-10-22 17:09:14]
郊外のほうが新築物件が多いのに立地自慢のため都心に拘る粘着マンション。
住居として集合住宅が戸建てに勝る点がないから、住居の優劣とは無関係な都心立地に拘るしかない。
戸建てさんは立地や資産など住居とは無関係な駄レスに惑わされることなく、集合住宅のデメリットを踏まえるべき。
231866: マンション掲示板さん 
[2022-10-22 17:24:02]
>>231852 匿名さん

車は生活必需品ではないのて急いで出す必要ないんですよ。ロビーのソファーでのんびり待ってますよ。急ぎの方は平置き駐車場の方が良いかもしれません。
231867: 匿名さん 
[2022-10-22 17:33:17]
>車は生活必需品ではないのて急いで出す必要ないんですよ。

過去レスの通りマンションは何事も利便性優先です。
231868: 匿名さん 
[2022-10-22 17:40:48]
>>231867 匿名さん

いろんな価値観があって良いのでは。
通勤は利便性を重視して都心物件にしましたよ。
231869: 匿名さん 
[2022-10-22 17:46:52]
>>231868 匿名さん
4000万以下の都心物件は狭いでしょうね。
中古ですか?
231870: 匿名さん 
[2022-10-22 17:59:10]
>>231866 マンション掲示板さん
嘘くさいですね(笑)
そんな人はマンションには住まないだろ。
231871: 匿名さん 
[2022-10-22 18:01:21]
手を変え品を変え、キャラを変え、
戸建てさんに対抗しようと必死だな(笑)
集合住宅なんて所詮は底辺なんだから諦めなよ♪
231872: 通りがかりさん 
[2022-10-22 18:04:40]
新キャラいつまで続くかな?
ホント間抜けマンションは暇だよな~
231873: 名無しさん 
[2022-10-22 18:22:43]
>>231869 匿名さん

23区内高級住宅街の注文戸建ではないのですか?笑
231874: 匿名さん 
[2022-10-22 18:23:30]
戸建も悪くないと思います。
都心ならですけど。
231875: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-22 18:42:39]
>>231874 匿名さん

マンションはどこでもダメですね
231876: 匿名さん 
[2022-10-22 19:03:49]
>>231872 通りがかりさん

そんな素敵な生活が現実なわけないってこと?
ありがたいお言葉です。
231877: 匿名さん 
[2022-10-22 19:05:30]
>>231861 匿名さん

リフォームすれば長く使えますからね。
新築が中古かより立地を重視した方が良いと思います。
231878: マンコミュファンさん 
[2022-10-22 19:20:39]
>>231877 匿名さん

マンションは共有部分の隠蔽配管がいずれ腐りますので長くは住めません
231879: 匿名さん 
[2022-10-22 20:06:53]
>>231874 匿名さん
都心には環境がいい戸建て向きの一低住エリアがありません。
土地に詳しくないのがマンションさんに共通した弱点だけど、都会の土地を買ったことがないのかな?
231880: 匿名さん 
[2022-10-22 20:17:24]
>通勤は利便性を重視して都心物件にしましたよ。

子供や家族がいたら通勤の利便性だけで住む場所を選ばない。
231881: 匿名さん 
[2022-10-22 20:38:38]
マンションのレスには家族や子供の話題がほとんどない。
231882: 名無しさん 
[2022-10-22 20:48:24]
3Dプリンター住宅、早く普及されてほしいね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fd1453ee9585404056a3307c817e17bd86fc...
231883: 名無しさん 
[2022-10-22 20:49:14]
うちは今日運動会でしたよ
231884: 匿名さん 
[2022-10-22 21:26:59]
>>231879 匿名さん

ならマンション一択ですね。
不動産は立地が9割だと思います。
231885: 匿名さん 
[2022-10-22 21:28:02]
今、ソファから夜景を眺めながら投稿しております。
231886: 匿名さん 
[2022-10-22 21:50:46]
>>231884 匿名さん
いい立地に快適な戸建てがベスト。
231887: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-22 21:51:30]
>>231885 匿名さん

間抜けですね
231888: 匿名さん 
[2022-10-22 21:53:57]
マンションは商業地や準工地域、中高層住宅など劣悪な住環境に住むための住居。
231889: 匿名さん 
[2022-10-22 21:59:12]
>>231887 口コミ知りたいさん

夜もカーテン開けて眺望楽しみながら、
リビングでくつろぐって悪くないです。
因みに部屋の気温は25℃で快適。
231890: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-22 22:16:07]
>>231889 匿名さん

馬鹿丸出しの連続投稿。
どこのネットカフェから投稿してんの?
231891: 匿名さん 
[2022-10-22 22:30:16]
>>231890 口コミ知りたいさん

ネットカフェであって欲しいの?
羨ましいの??
231892: 匿名さん 
[2022-10-22 22:57:44]
>>231874 匿名さん

都心のどこがいいんですか。私は長年丸の内に勤めていますが全く理解できません。
231893: 名無しさん 
[2022-10-22 23:06:05]
>>231891 匿名さん

お前のゴミ人生なんてどうでもいいけど?(笑)
231894: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-23 00:16:37]
>>231892 匿名さん

田舎出のカッペと中国人は基本港区に憧れてるのよ(笑)
231895: 名無しさん 
[2022-10-23 00:24:14]
>>231892 匿名さん

丸の内は住むとこじゃないね☆
231896: マンコミュファンさん 
[2022-10-23 00:26:36]
>>231894 口コミ知りたいさん

都心と聞くだけでキャンキャン吠えてんじゃねーよ笑
231897: 評判気になるさん 
[2022-10-23 00:48:54]
>>231889 匿名さん
子供がいないならそういうところに拠り所を求める気持ちも分かるよ

戸建派は子供たちがのびのび快適に過ごせる環境が第一で眺めとかほとんどどうでも良い。
休みの日は一日付き合ってぐったりだけど、静かになった夜に庭から聞こえる秋の虫のほうが心地よい。
231898: 匿名さん 
[2022-10-23 05:58:28]
お上りさんは港区好き
何かと煙は高いところに上りたがるという金言もある
231899: マンコミュファンさん 
[2022-10-23 07:49:55]
もちろんここの戸建は子育て中のファミリーでしょ。教育費もひとり月10万ほど掛かるので、年収800万程度の標準モデルさんだと公立に行かせるか郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建で金を浮かせるしかない。
231900: 通りがかりさん 
[2022-10-23 08:15:13]
マンションを弄って悦ぶだけのアンチマンションなら子ども居なくても大丈夫ですよ。
ただし戸建派を名乗るのであれば子どもは2人以上(又はその予定)じゃないとね☆
231901: 匿名さん 
[2022-10-23 08:22:25]
おはようございます。
天気良いですね。
朝からリビングの眺望楽しんでいます。
嫁曰く高層だと遠くまで見渡せて目に優しいんだとか。なので、低層に住むのはもう無理って言ってます。
231902: 評判気になるさん 
[2022-10-23 08:23:52]
>>231899 マンコミュファンさん

郊外マンションはダメなんですか?
231903: 匿名さん 
[2022-10-23 08:25:21]
因みに部屋の温度は25℃。
快適です。
231904: 匿名さん 
[2022-10-23 08:28:43]
>>231901 匿名さん
周りの部屋の子供のバタバタなど多少の騒音に寛容であれば子供のいない夫婦には75平米前後のマンションは調度良いと思いますよ。

マンションはただでさえ音が伝わるのに高層階は壁も床も薄いですからね。
231905: 匿名さん 
[2022-10-23 09:02:19]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンション買おうと思ったら予算オーバー。
戸建に妥協。一番多いパターンでは。
231906: 匿名さん 
[2022-10-23 09:15:01]
希望する住居の形態は戸建が約8割。
都市部や郊外でも駅周辺では戸建は8割も無い。
つまり妥協してマンション、アパートなどの共同住宅に住んでいるということ。

6,70平米、3LDKに子供のいる家族で住むなんて完全に妥協だよ。
狭いところが好きという人もいるのかもしれないけど。
231907: 匿名さん 
[2022-10-23 09:17:27]
>>231906 匿名さん

予算なければ何か諦めるしかない。
立地?広さ?マンション?
広さは諦めたけどマンションは諦めなかったんでしょうね。
231908: 匿名さん 
[2022-10-23 09:21:15]
マンションの場合は狭さに加えて音が伝わる問題もある。

戸建の子供がのびのび遊べるのに対してマンションではいろいろ我慢したり、諦めたりする必要がある。

単身や夫婦のみなら平気的なマンションでも面積は十分だし、子供がバタバタ音を立てる心配も無いのでマンションもあり。
ただ、他人の音に寛容である必要はある。
231909: 名無しさん 
[2022-10-23 09:23:22]
>>231907 匿名さん
マンションじゃなく通勤時間とか駅までの距離を諦めたくなかったんでしょ。

戸建は高いのでマンションに比べてより地価の安いところにせざるを得ない。
231910: 匿名さん 
[2022-10-23 09:43:35]
哀れなマンションさんを許します♪

4000万だと中古しかないからパス。
→新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑)

郊外のパワービルダー
→郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑)
231911: 匿名さん 
[2022-10-23 09:50:09]
個人では対処できない問題が多発するマンションには住みたくない。
戸建てなら建て替えも自由だし、騒音も無い。
自分が住んでいるのにスラム化や廃墟化する集合住宅は、やっぱり人間が住む住宅形態ではない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/08e0c1b291b0b8aca9843839f977bd5949fd...
231912: 名無しさん 
[2022-10-23 10:35:19]
>>231909 名無しさん

同一エリア同一広さではマンションの方が高額ですよ。
戸建さんが何度もデータだしてますね。
231913: 匿名さん 
[2022-10-23 11:27:41]
>>231912 名無しさん

共有部分の面積はどうやって按分したの?
エレベーターとか廊下はない設定?
だとしたらキミ相当間抜けだね
231914: 名無しさん 
[2022-10-23 12:15:00]
>>231912 名無しさん
延床面積120平米に庭と平置きで2台分の駐車場が付いて耐震等級3のマンションなんて存在しないけどね。

共同住宅から安いというメリット除いたらほとんど何も残らない。
231915: 匿名さん 
[2022-10-23 12:22:26]
マンションさんって、単身者なんだね。
こんな天気の良い日は子供と公園に行ったり、出かけるもの(笑)
マンションさんって、単身者なんだね。こん...
231916: 匿名さん 
[2022-10-23 12:33:29]
>>231914 名無しさん

それ貴方の住んでる郊外の話?
231917: 匿名さん 
[2022-10-23 12:35:29]
>>231913 匿名さん

共有部分に住むの?
だとしたらキミ相当間抜けだね。
231918: マンコミュファンさん 
[2022-10-23 13:00:11]
>>231917 匿名さん

マンションの部屋って空中に浮いてるの?w
共有部分の固定資産税割り勘で払ってないっけ?
231919: 匿名さん 
[2022-10-23 13:42:09]
>>231912 名無しさん
元々が狭いマンションと同一広さなんて意味が無い。
同じ価格帯とエリアでのデータですな。
バカな事いって戸建てとの直接対決から逃げたいマンションさんの戯れ言です(笑)


マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
231920: 名無しさん 
[2022-10-23 14:00:47]
>>231918 マンコミュファンさん

4人家族住むのに何平米必要ですか?
231921: 匿名さん 
[2022-10-23 14:01:53]
>>231919 匿名さん

同じ広さで比べられたくない気持ちはわかります。
231922: 通りがかりさん 
[2022-10-23 14:27:44]
とりあえず、駅徒歩10分&都心勤務30分以内、最低地上高10階相当以上、複数セキュリティ完備、スプリンクラー付きのフルフラットな85平米以上の居住空間に住める戸建をお願いします。
231923: 匿名さん 
[2022-10-23 14:58:12]
都心の一棟戸建住まいですが
近くの公園は小さな公園が多いですね
都心の一棟戸建住まいですが近くの公園は小...
231924: 名無しさん 
[2022-10-23 15:02:57]
>>231922 通りがかりさん

マンションってほとんどスプリンクラーついてないけど?(笑)
231925: 匿名さん 
[2022-10-23 15:36:34]
マンション価格の6~7割は共用部の費用なので、戸建てとの価格比較は専有部の費用で比較すべき。
231926: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-23 16:03:59]
>>231924 さん

横からですがうちのタワマン、スプリンクラーついてます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる