別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
231569:
匿名さん
[2022-10-19 06:44:33]
|
231570:
匿名さん
[2022-10-19 07:18:18]
ネチネチとマンションに嫌味を言う心理
①マンションに嫉妬している ②自宅に自信が持てないでいる ③ストレスでついつい言ってしまっている ④マンションのことを見下している ⑤そもそも性格が歪んでる 早く快適な戸建に住んで欲しい☆ |
231571:
匿名さん
[2022-10-19 07:21:12]
マンションのメリットは立地と利便性ですが、昨今の価格高騰を鑑みると購入はお勧めしない。よってマンションなら賃貸がよい。
もし購入するなら、戸建か中古マンションのどちらか好きな方で。 |
231572:
匿名さん
[2022-10-19 07:21:49]
自称戸建てが自分をマンションさんと認めちゃった(笑)
もう隠してもムダだって理解できたのかな? |
231573:
匿名さん
[2022-10-19 07:23:48]
ゴミみたいな住人ばかりの隣人ガチャ外れマンションなんて、何億だろうが住むのは嫌だよね?
|
231574:
匿名さん
[2022-10-19 07:26:54]
ここの戸建が払えるマンションの予算は4,000万以下とのこと。最近の統計だとマンションの平均購入価格は4,000万をはるかに超えているため、ここの戸建さんの予算だと平均的な物件はムリで、中古やかなりグレードと低いマンションしか狙うことができません。よってマンションはパス。一方で、平均的な戸建像だと年収800万、購入価格4,300万程度ですから、ここの戸建さんでも平均的な戸建なら十分購入できる。というわけで、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論に至ります。
|
231575:
匿名さん
[2022-10-19 07:34:50]
スレチなレスを繰り返すマジキチ粘着マンションさん♪
ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪ |
231576:
匿名さん
[2022-10-19 07:35:52]
マンションスレは、近隣マンションの罵り合いや住民同士の諍いが絶えない。
ネチネチ、ネチネチと酷いもんだ(笑) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
231577:
匿名さん
[2022-10-19 07:39:37]
戸建てさんもスレタイを尊重してマンションを踏まえてやってるだけ。
ルールを遵守できない奴はマンションをパスとか言っても説得力ゼロ。マンションにも規約ってのがあるだろ? 最低限、マンションのデメリットを踏まえてレスしやがれ粘着。 |
231578:
匿名さん
[2022-10-19 09:05:39]
スレタイをしっかり踏まえて検討すると、ここの戸建が払えるマンションの予算は4,000万以下とのことなので、最近の統計ではマンションの平均購入価格は4,000万をはるかに超えているためここの戸建さんの予算だと平均的な物件はムリで、中古やかなり低グレードのマンションしか狙うことができません。よってマンションはパス。
一方で、平均的な戸建像だと年収800万、購入価格4,300万程度ですから、ここの戸建さんでも平均的な戸建なら十分購入できる。 というわけで、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論に至ります。 |
|
231579:
評判気になるさん
[2022-10-19 09:10:20]
|
231580:
匿名さん
[2022-10-19 09:11:32]
>>231574 匿名さん
>平均的な戸建像だと年収800万、購入価格4,300万程度ですから、 ここの戸建ては4000万以下のマンションを踏まえてるだけで、予算は最初から4000万以上。 マンションが建つような都市部に戸建てを持つなら、地価が安い地域を含めた平均的な戸建て価格の2倍以上の予算が必要。 |
231581:
通りがかりさん
[2022-10-19 10:10:16]
>>231580 さん
ここの戸建さんはマンションだと4,000以下の予算しか用意できないので、借りられるローンの額も4,000万がマックス。年収は標準モデルの800万がドンピシャです。 したがって、戸建の予算も標準モデルの4,300万が妥当と帰結される。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
231582:
匿名さん
[2022-10-19 10:22:22]
|
231583:
名無しさん
[2022-10-19 11:38:24]
|
231584:
名無しさん
[2022-10-19 12:04:45]
|
231585:
匿名さん
[2022-10-19 12:18:34]
|
231586:
口コミ知りたいさん
[2022-10-19 12:32:03]
|
231587:
匿名さん
[2022-10-19 12:55:52]
パリに住んでたことあるけど建て替えなんて概念ないよ。築100年とか当たり前だから。大事なのは100年後もニーズのあるエリアかってことだね。郊外はダメだと思います。
|
231588:
匿名さん
[2022-10-19 13:48:09]
|
231589:
通りがかりさん
[2022-10-19 13:53:53]
|
231590:
通りがかりさん
[2022-10-19 14:01:18]
国土交通省が公表した「中古住宅流通促進・活用に関する研究会」報告書には、RC造建築の建物寿命は117年であり、メンテナンス次第では150年まで寿命を延ばすことが可能と記されていますね。また最近は自己再生機能を有するなど高耐久長寿命のコンクリートも開発されていますから、実際耐用年数200年とか300年のマンションも当たり前になってきます。
虫に喰われ腐りやすい木造戸建だとこうはいかないですよね。 |
231591:
匿名さん
[2022-10-19 14:20:31]
郊外がいいという人もいる。都心で無ければ嫌だというお上りさんもいる。
要は買ったときより大幅に土地代が値下がりしなければよく、住むには今が良ければそれでよし。 投資として考えるなら他に換金性の高い選択肢がいくらでもあるし、今からマンション買うのは遅い。 処分するならともかく、買替えや一時取得で買うのは最悪のタイミング。 そもそも100年後は人口が半減しているし今の世代に何ら影響なし。特にマンションさんは子孫残せないし。 |
231592:
マンション検討中さん
[2022-10-19 14:25:59]
|
231593:
匿名係長
[2022-10-19 14:26:35]
>>231589 通りがかりさん
集合住宅の問題点 http://www.system-lock.com/problems.htm 非常階段やバルコニーなど侵入されやすいマンションのセキュリティはザルでござる(笑) 上階から簡単に侵入できてしまうなんて… |
231594:
匿名さん
[2022-10-19 14:28:59]
ヨーロッパやアメリカの築古物件、水回りが酷いことになってて日本人だったら、とても住めないよ…
ステイタスだと我慢して住んでいるんだから(笑) |
231595:
匿名さん
[2022-10-19 14:43:28]
換気扇も無いしな。
魚なんてとても焼けない。 |
231596:
匿名さん
[2022-10-19 15:00:19]
そもそもマンションは手抜き工事、設計基準未達だらけだし、内部の縦横配管やダクト、ハーネス、コンクリート、プラスチック材の硬化と亀裂、鉄骨鉄筋の劣化と錆び、液状化、耐震性で、現代の低品質安普請マンションは実際は何らかの欠陥があり、理論値通りにはならない。
壁の中は安上がりな石膏ボードや紙に包まれたグラスウールなど難燃材が入っているだけでスカスカのペラペラ、電装電子部品や窓サッシなど可動部分などすべては保守部材ストックが短く数年で交換必至、床スラブも薄い。壁は陳腐なビニールクロスでホルムアルデヒドだらけ。他にも古いマンションはアスベストなど問題山積。 まだ戦前のコンクリート建物のほうが躯体が分厚いし頑丈。 |
231597:
匿名さん
[2022-10-19 15:06:50]
マンションは修繕積立金とは別に、専有部分の保守は自腹出払う修繕も多い。
それが修繕積立金の範囲か否かでよく揉める。 あと、よく聞くのがベランダで隣から流れ洩れてくる汚水やゴミと受動喫煙。 戸建と違い何でも他人のせいにするようにもなる。 |
231598:
通りがかりさん
[2022-10-19 15:13:24]
まるでその場にいるかような臨場感でマンションの実体験を語る戸建さん、、、
ほんとマンションで苦労してるんだねぇ笑 |
231599:
マンション検討中さん
[2022-10-19 15:36:33]
|
231600:
匿名さん
[2022-10-19 16:06:52]
|
231601:
匿名さん
[2022-10-19 16:10:00]
>>231594 匿名さん
海外は大半が賃貸だからね。 日本人の様な持ち家思考が少ないんだよ。 特に貧困層は。 https://news.yahoo.co.jp/articles/d8864cf0569796b6a7b243aa44adc16094f4... |
231602:
匿名さん
[2022-10-19 17:28:18]
マンションの区画を切り分けて販売するために、60年前に民法の特別法として区分所有法をでっち上げた。
戸建てには民法が適用されるが、マンションは民法でなく区分所有法が適用される。 区分所有者の権利が制限されるのが区分所有法。 マンションは戸建てとは適用される法律も異なる全く別種の住居。 騒音スレで明らかなように、マンション住民の常識も戸建て住民とは大きく異なっている。 |
231603:
通りがかりさん
[2022-10-19 18:21:55]
|
231604:
匿名さん
[2022-10-19 20:07:08]
戸建ての所有権とマンションの区分所有権は全く異なる権利。
|
231605:
匿名さん
[2022-10-19 20:15:37]
|
231606:
匿名さん
[2022-10-19 20:30:25]
マンション住民で最近の戸建てに住んだことがある人はいないようだ。
過去レスでは実家の古家の例を持ちだす時代錯誤の頓珍漢なレスばかり。 |
231607:
匿名さん
[2022-10-19 20:39:07]
>>231590 通りがかりさん
>実際耐用年数200年とか300年のマンションも当たり前になってきます。 しかし区分所有住民の経年劣化を止めることはできない。 住民の高齢化で合議形成は確実に難しくなるから、無管理状態のマンションが増加する。 |
231608:
名無しさん
[2022-10-19 20:57:57]
人口減、都心回帰。
更にタワマンの登場で住居が縦に伸びてる。 郊外に住む理由がない。 |
231609:
名無しさん
[2022-10-19 21:02:43]
|
231610:
匿名さん
[2022-10-19 21:07:49]
人口減で高密度の高層集合住居であるマンションは不要。
|
231611:
名無しさん
[2022-10-19 21:12:47]
|
231612:
匿名さん
[2022-10-19 21:17:20]
自分の勤め先はリモート勤務で通勤不要が常態化したから、環境と利便性のバランスがとれた土地がいい。
|
231613:
匿名さん
[2022-10-19 21:36:55]
職場が郊外だから郊外戸建だけど一底なら隣ともそこそこ離れているし、新しい分譲なので電柱も無いし生活に必要な店も十分あって全く不便は感じないよ。
道路も歩道も公園も広くて子育てにも適した環境。 |
231614:
匿名さん
[2022-10-19 22:10:52]
マンション民の立地選好に子育ての視点が欠落してるのは、マンションで子育てはできないという現実を熟知してるから。
実態を知らないでマンションを買おうとする子育て世帯に警鐘をならすべき。 |
231615:
匿名さん
[2022-10-19 23:44:17]
都心物件が郊外物件や地方物件みたいに安くなると嬉しいなあ。
|
231616:
通りがかりさん
[2022-10-20 00:05:54]
|
231617:
匿名さん
[2022-10-20 03:50:42]
|
231618:
匿名さん
[2022-10-20 06:05:18]
実家がマンションだと子供や孫が喜ばないでしょう。
子供の家族が戸建て住まいだと、なおさら狭苦しく感じると思う。 当方は自分も子供の家族も戸建て住まいで、それぞれ都内の隣接した区に住んでいるので車での行き来も苦にならないし、孫も周囲の環境や間取り・庭が違うので喜んで遊びに来る。 |
①一戸建てに嫉妬している
②自宅に自信が持てないでいる
③ストレスでついつい言ってしまっている
④マンションのことを卑下している
⑤そもそも性格が歪んでる
早く集合住宅から引っ越して、玄関ぐらい紹介できるようになれるとイイですね~☆