別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
23141:
匿名さん
[2017-10-12 22:39:23]
白けてきましたね。
|
23142:
匿名さん
[2017-10-12 22:43:40]
|
23143:
匿名さん
[2017-10-12 22:45:16]
説得力ないと言われても・・・。
流石に会社名出すわけには行きませんので。 |
23144:
匿名さん
[2017-10-12 22:58:52]
じゃあ説得力なしで仕方ないね。
おつかれさん。 |
23145:
匿名さん
[2017-10-12 23:02:45]
収入ってこのスレと何の関係があるんだっけ?
ランニングコストを物件価格に上乗せした戸建を買おうと思っても収入が低すぎてローンが組めないって話?? |
23146:
匿名さん
[2017-10-12 23:13:35]
>>ヒラリーマンの願望を全て盛り込んだ最強のグレートカンパニー
そう思ってもらえると、非常にうれしい。 |
23147:
匿名さん
[2017-10-13 04:32:44]
>むしろ土地代の安い郊外ほど、マンションの方がより坪単価、高くなります。
どんな立地でもマンションの坪単価には、余計な共用部の費用が含まれるから。 高層階を支える躯体の費用も馬鹿にならない。 戸建ては全て専有部なので、マンションの共用部のコストを差し引けば戸建てのほうが高額。 |
23148:
匿名さん
[2017-10-13 06:43:00]
>>23147
A駅近に住みたいなあ。Bm2欲しいなあ。 条件に合ったマンションがあった!でも、5000万。買えない。 マンション近くに同じ条件の戸建が4000万である。 仕方ない。妥協して戸建て買おう。 と、なるわけです。 |
23149:
匿名さん
[2017-10-13 06:46:52]
|
23150:
匿名さん
[2017-10-13 06:48:20]
|
|
23151:
匿名さん
[2017-10-13 06:50:19]
|
23152:
匿名さん
[2017-10-13 06:51:59]
同じ条件(同立地、同じ広さ)なら、マンションの方が戸建てより高額なこと、ご理解いただけたみたいですね。
|
23153:
匿名さん
[2017-10-13 06:53:49]
つまり、戸建のほうがコストパフォーマンスがいいという事。
割高なマンションを買う人は何を考えているんだろう・・・ |
23154:
匿名さん
[2017-10-13 06:59:17]
|
23155:
匿名さん
[2017-10-13 07:02:45]
ランニングコストを踏まえると、さらに差は広がる。
一体、誰がなぜマンションなんてものを買うんだろう・・・ |
23156:
匿名さん
[2017-10-13 07:07:32]
|
23157:
匿名さん
[2017-10-13 07:11:51]
マンションのほうが耐震性も低い、設備もショボい、断熱性能も低いのに何で?
本当に理解不能だわ。 |
23158:
匿名さん
[2017-10-13 07:12:39]
それ、個人的な見解でしょ。
|
23159:
匿名さん
[2017-10-13 07:17:11]
実際そうでしょ。
熊本地震を例に取ると、ツーバイフォーは2940棟のうち半壊以上は0棟(0%)。 http://www.2x4assoc.or.jp/builder/news/pdf/20160801_kumamoto.pdf 一方でマンションは850棟のうち半壊以上は175棟(21%)にも上る。 http://www.zenkanren.org/pdf/2017/kumamoto-20170317.pdf 設備に関しても、この価格帯で一種換気、トリプル樹脂サッシ、挽板フローリング、全館床暖房、御影石ワークトップみたいなマンションは一つも無かったよ。 |
23160:
匿名さん
[2017-10-13 07:17:37]
出たな俺のツーバーフォー!
|
23161:
匿名さん
[2017-10-13 07:18:45]
|
23162:
匿名さん
[2017-10-13 07:19:55]
耐震性も低い、設備もショボい、断熱性能も低いのに値段は高い。
マンションを買うのは情弱さんだけですね。 |
23163:
匿名さん
[2017-10-13 07:32:44]
|
23164:
匿名さん
[2017-10-13 07:34:52]
|
23165:
匿名さん
[2017-10-13 07:36:27]
|
23166:
匿名さん
[2017-10-13 07:39:38]
|
23167:
匿名さん
[2017-10-13 07:47:48]
|
23168:
匿名さん
[2017-10-13 07:58:54]
最低限の欲しいサイズ(70平米以上)だと、マンションの方が駅に近く条件の良い物件があったから、、、かな。
|
23169:
匿名さん
[2017-10-13 08:21:45]
マンションに憧れるのは田舎から出てきた人、地方出身者。
|
23170:
匿名さん
[2017-10-13 08:23:28]
戸建は外構や庭の美しさもアピールポイントだと思うのですが、そういう部分での発言は戸建民から殆どでないよね。あっても『戸建にはアルアル』ばっかり。何故、上物の性能にしか着目しないんだろう?戸建の楽しみはそこだけじゃないと思うんだけどな。上物ばかり立派な頭デッカチの戸建にでも住みたいんだろーか?
ま、上物にばかり目が行ってそれ以外の事なんて考えもしないのだろうけど。お金もかかるしね。 |
23171:
匿名さん
[2017-10-13 08:25:50]
|
23172:
匿名さん
[2017-10-13 08:29:29]
|
23173:
匿名さん
[2017-10-13 08:32:28]
|
23174:
匿名さん
[2017-10-13 08:35:01]
>>23170
この予算で自慢できる庭なんて作れる広さの土地を買おうと思ったら、ド田舎になっちゃいますよ。 |
23175:
匿名さん
[2017-10-13 08:35:51]
|
23176:
匿名さん
[2017-10-13 08:40:42]
|
23177:
匿名さん
[2017-10-13 08:47:09]
|
23178:
匿名さん
[2017-10-13 08:47:35]
今時の人は費用対効果を常に考えるからね。
広い土地を買うコスト、庭を作るためのコスト、それを維持するためのランニングコスト。 これを全部駅近の土地を買うのに振り向けた方が生活が豊かになるというのが今の主流の考え方。 |
23179:
匿名さん
[2017-10-13 08:48:37]
>>23177
その通りだけど、今時、そんな人はほとんどいないよって話。 |
23180:
匿名さん
[2017-10-13 08:53:41]
ステレアタイプかもですが、見た目としても外構もちゃんと作ってあった方が”良い家だな”って普通は思いますよ。家の性能だけ説明されても、本人はさぞかし気持ちが良いでしょうが、聞いてる方は辟易するしね(苦笑)。トータルでよく出来ている家と言うのは、クドクド説明しなくても皆がその良さをわかるものですよ。
ここの戸建さん、新しく買ったオモチャを友達に自慢したい小さい子供みたいなんだよね。ま、人の好みはそれぞれですからあまりいえませんが、ここの戸建さんを見てると”折角戸建を建てる(た)のにもったいねーなー”とか思ってしまいます。 |
23181:
匿名さん
[2017-10-13 09:16:35]
ちなみに良い庭とは広さを求める物ではないでしょう。小さい庭でもよく手入れされていればそれで十分なのですが"良い庭=広くないといけない"というのはそれこそステレオタイプの見方でしょうね。
そういう部分を置いてきぼりにしてるのがここの戸建民族の特徴のようで、ホントもったいねーなーって思った次第です。 |
23182:
匿名さん
[2017-10-13 09:27:53]
>23159
いまだにそんなこと言っているから、戸建の人は知識がないって思われるんだよ そもそもマンションと戸建で半壊と全壊の判定基準が全然違う マンションの場合、壁にちょっとでもヒビ入ったら、何もいわずに半壊もしくは全壊認定はでます 逆に戸建は、本当に2階部分が全部つぶれるくらいならないと半壊認定は取れない 戸建の場合、ちょっとくらいで認定だすとほとんどの物件で認定になるから保険屋がつぶれるからだせない また個人交渉でできるからちょっとぐらいダダこねられても、流せる マンションの場合、組織(管理組合)相手だから、すぐに弁護士などがでてくるので、流せないってだけ もう少し内情理解したほうがよいよ |
23183:
匿名さん
[2017-10-13 09:36:13]
まーここの戸建さん、自分で建てたわけじゃないようで、
ネットに転がっている情報の範囲内でしか物事を語れないからね。 |
23184:
匿名さん
[2017-10-13 09:49:26]
田舎から出てきた人はマンションに憧れるんだよね
田舎では高いところは山しかないから |
23185:
匿名さん
[2017-10-13 09:54:50]
>>23181
小さい庭を作る土地すら勿体無いでしょ。 住みやすさに直結しないデザインや見た目よりも 住みやすさに直結する機能や性能、利便性を重視するのが今の主流。 家は見せるもの、見るものではなく、住むためのものだからね。 |
23186:
匿名さん
[2017-10-13 09:56:16]
オシャレな家より暖かい家
広い庭より利便性 |
23187:
匿名さん
[2017-10-13 10:13:12]
>住みやすさに直結する機能や性能、利便性を重視するのが今の主流。
主流? 単なるあなたの思い込みでは? |
23188:
匿名さん
[2017-10-13 10:24:40]
昨日たまたま、銀行の会合でデベロッパーの社長様とお話をする機会が
あったのですが、今は、駅が近くないと「売れない」とおしゃっておられ ました、立地条件の良い土地が少なくなってきているので、今は新規土地取得 は控えているそうです。 |
23189:
匿名さん
[2017-10-13 10:25:14]
予算が4000万以下だから50坪位ですね
庭でバーベキューも出来ますよ |
23190:
匿名さん
[2017-10-13 10:26:39]
性能重視(それ以外には極力お金をかけない)の戸建が今の主流とする根拠ってなんだろうね?
|