住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 06:47:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

231341: 名無しさん 
[2022-10-16 10:53:35]
リアルに快適な戸建に住んでいたら、マンションに対して優越感など覚える必要がない。
231342: 名無しさん 
[2022-10-16 10:56:46]
今年の手取り5,000万超える自分には関係ないけど、スレタイに沿って考えると、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論になりますね☆
231343: 名無しさん 
[2022-10-16 11:01:32]
円安進んで150円に迫ってますね。外貨建て資産に投資している戸建派の皆さんも凄い含み益でしょう?公私共に余裕があればマンションがどうたらとしょうもないことでネチネチやってるのがアホらしくなりませんか?

スレタイに沿った予算で快適な戸建をどうやって建てるか?もっと楽しくやりましょう☆
231344: 匿名さん 
[2022-10-16 11:10:55]
子供がいるなら戸建、いないまたは単身ならマンションが良いと思うよ。
子供のいる家族で暮らすにはマンションは狭すぎだし、音にも気を使うので物理的、精神的に窮屈。
採光もろくに出来ないのでさらに圧迫感を感じる。

一人なら映画見たり、ゲームしたりのんびり暮らすには平均的なマンションの広さで十分だね。
231345: 匿名さん 
[2022-10-16 11:41:21]
>今年の手取り5,000万超える自分には関係ないけど

それじゃ、手取り10億超える俺にはもっと関係ないなぁ

231346: 匿名さん 
[2022-10-16 12:10:22]
戸建てに住んでいたら、マンションのデメリット指摘に対して我慢できないなんて事は無い。
それは、憐れな集合住宅民か売り手側である証拠(笑)
231347: 匿名さん 
[2022-10-16 12:11:28]
車でいったら、マンションは乗り合いバス。
一戸建ては個人所有の乗用車。
頭髪でいったら、マンションはハゲ。
戸建ては白髪。
ハゲは黙ってろ!

https://kokuhaku.love/articles/19218
231348: マンコミュファンさん 
[2022-10-16 12:22:44]
>>231344 匿名さん

広いマンションに住めば?
231349: マンコミュファンさん 
[2022-10-16 12:24:59]
>>231344 匿名さん

うちはリビングダイレクトウィンドウなので、床から天井までほぼ窓ですよ。戸建の窓ってなんであんなに小さいの?
231350: 名無しさん 
[2022-10-16 12:30:11]
戸建てに住んでいたら、マンションのデメリットなど聞いても仕方がないよねぇ
231351: eマンションさん 
[2022-10-16 12:32:06]
>>231347 匿名さん

なんか戸建に変なのが混じってません?笑
231352: 匿名さん 
[2022-10-16 12:33:12]
>>231351 eマンションさん

あぁ、ソイツ戸建じゃないから構わなくてもいいよ
231353: 匿名さん 
[2022-10-16 12:43:45]
ウチのマンションはワイドスパンで全室南向き。戸建の1階北部屋は日当たり悪くて湿度高いから例外なくカビ臭いよね。
231354: 匿名さん 
[2022-10-16 12:45:53]
マンションは空間を占有する空中占有権に過ぎない。
床下天井扉窓ベランダ全て他人物。管理修繕積立しても富裕層の住まないマンションじゃ建替不可能。
だからといって賃パンじゃ何も残らず老後は追い出され、子孫がいても何も残せない甲斐性無し。
かくして人口ピークを過ぎ中古マンションが市場に溢れ、今後ますます低所得層専用住居になる。
結局最後に勝つのは都内に土地や金融資産を持つ者。いつでも家は建替えられるし職住接近して快適。
231355: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-16 12:46:04]
>>231353 匿名さん

暗くないけど?
暗くないけど?
231356: 評判気になるさん 
[2022-10-16 12:50:49]
>>231354 匿名さん

戸建かマンションか?
しか選択肢がない貧乏人はお気の毒さま
231357: 通りがかりさん 
[2022-10-16 12:57:44]
>>231355 検討板ユーザーさん

虫だらけだなこりゃw
231358: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-16 12:57:58]
ヘーベルのアウトドアリビング良いですよ
ヘーベルのアウトドアリビング良いですよ
231359: 匿名さん 
[2022-10-16 13:20:08]
自称戸建ての粘着マンションさんが独り混じってますね(笑)
また、「参考になる」でアンケートとってやろうか?
231360: 匿名さん 
[2022-10-16 13:37:02]
戸建は玄関入ったら例外なくカビ臭いよね。
1階北部屋があるから仕方ないと思う。
231361: eマンションさん 
[2022-10-16 13:38:32]
>>231357 通りがかりさん

確かに。
マンション高層は虫がいないのも良いところ。
網戸もいらない。まだ大きくても網戸あると解放感半減ですからね。
231362: 評判気になるさん 
[2022-10-16 13:50:23]
>>231361 eマンションさん
夏暑くないの?
231363: マンション検討中さん 
[2022-10-16 13:52:04]
>>231361 さん

マンションって夏は夜でも建物がサーモカメラで真赤で暑そうですよね
231364: 評判気になるさん 
[2022-10-16 13:53:28]
>>231355 検討板ユーザーさん

広告ディナーなく、リアルな過去画像だと、こんな真っ暗だったよねw
奥のダイニングなんて真っ暗だし、窓も小さくお隣が迫っててイヤだね。
広告ディナーなく、リアルな過去画像だと、...
231365: 匿名さん 
[2022-10-16 13:58:18]
マンションと言えばカビ、カビと言えばマンションというぐらい、集合住宅のマンションにカビは付きもの。
他人の家の湿気がカビの原因になるんだから、たちが悪い(笑)

https://kabipedia.com/2797
231366: eマンションさん 
[2022-10-16 14:00:53]
>>231363 マンション検討中さん

マンションは熱するのに時間かかるけど冷めにくい。戸建は熱しやすく冷めやすい。前者は土鍋で後者は鉄鍋です。つまりマンションは温度変化が少ない。戸建は温度変化が大きい。そういう違いがあります。
231367: 通りがかりさん 
[2022-10-16 14:10:00]
>>231366 eマンションさん

マンションって夏は暑くないの?
231368: 匿名さん 
[2022-10-16 14:18:15]
は?戸建がかび臭い? 

うちはヘーベルじゃないけど(ヘーベルのリビングもいいね)陽当りはいいし黴なんかみたことない。
4方向部屋と窓だし風呂もトイレからも窓付。布団も日光ですぐ乾くから乾燥機要らず。
二階テラスは家族で食事とBBQ,一階サンルームは夏はプルメリアが咲き冬は日向ぼっこや午後茶。
庭では子供達が釣った魚を池に放し、野鳥を呼び、球根を植え、果物を獲り、蝶や蝉を捕まえる。
田舎はないだけに虫を怖がるひ弱な大人には育てたくないから。(只Gやハエはいない)
風呂はジャグジー付で外に出られ、入浴後はマッサーチェアで体をほぐすのが日課。
他に別宅もあるし、山はテント、マイボートにもよく泊まる。
おかげで荷物は多いが戸建だから収納は無限。リクエストがあれば紹介するよw 
は?戸建がかび臭い? うちはヘーベルじゃ...
231369: 販売関係者さん 
[2022-10-16 14:41:52]
>>231364 評判気になるさん

隣に家は見えないよね 植栽みたいのは見えるけど
窓も小さいのではなくて家が広いだけに見えるよ
こういう広いお宅は普通庭も広いから、
隣に家が迫ることはあり得ないよ
奥行きのある家の夕方(西日?)はこんなもん
電気付けずカーテン閉めたらそりゃ暗いよ

それより、他人の個人のお宅を引張り出して粗探しして
あなたが余計惨めになるだけだよ
とうみても貴方の家よりずっと広いリビングだし(笑)
231370: マンコミュファンさん 
[2022-10-16 14:42:14]
>>231368 さん


うちもガレージはリモコンシャッターです。
うちは三和にしました。
どちらのシャッターですか?
うちもガレージはリモコンシャッターです。...
231371: eマンションさん 
[2022-10-16 14:48:31]
>>231367 通りがかりさん

最高温度は戸建の方が高いですね。
マンションは最高温度は低いけど冷めにくいです。冬はその逆。戸建で冬、ヒートショックで亡くなるのが多いのはこのためです。
231372: 匿名さん 
[2022-10-16 14:52:56]
うちは文化シャッターです。
リモコンは便利ですね。
231373: 匿名さん 
[2022-10-16 14:55:28]
冷暖房はうちは全室空調だし気を使う必要がありません。
それより今のような季節は自然の風が入ってくるし、風通しもよく静かだから
東西南北少しでも窓を開けた方が余程心地いいですよ。
231374: 匿名さん 
[2022-10-16 14:55:33]
マンションは蓄熱するのば間違いない。
夏暑く冬寒い。断熱性が良いのは中住戸だけ。
最上階や角部屋は、灼熱地獄で極寒地獄。
人間が住んでいる部屋を断熱材として利用しているゴミ住宅なんだよなw
231375: マンション検討中さん 
[2022-10-16 14:56:38]
>>231371 eマンションさん

いつの戸建の話しですか?
今どきの戸建は臣下してます。
ZEHで断熱性能等級5や今後は断熱6や7も出始めますよ(笑)
231376: マンコミュファンさん 
[2022-10-16 15:00:55]
>>231372 匿名さん

車内から開閉できますから便利ですよね。
231377: 匿名さん 
[2022-10-16 15:08:18]
>>231371 eマンションさん

なんかマンションさんの言い分って、戸建の狭小な昭和の家を引張り出して
粗さがししているように見えるね
それいうなら昔のマンションの最上階南側なんか地獄だよ

今時そんなレアケース(交通事故と同じ、1万世帯に数件あるかないかの話)言ってもはじまらない
うちも床暖あり全室自動空調でオール電化だし、風呂もトイレも夏涼しく暖かい。
暑くても寒くてもリモコンの温度を上下するだけで足りる
平成以降の家なんか皆そうでしょ。そもそもうちは戸建でも鉄筋だし。
231378: マンコミュファンさん 
[2022-10-16 15:13:22]
>>231374 匿名さん

自分が言ってること矛盾してるの気付きませんか。蓄熱するならどうして寒いんですか?
コンクリートは熱容量が大きいんですよ。貴方にもわかるように例えるならマンションは土鍋。戸建は鉄鍋です。戸建は外気の影響を受けやすいんです。なので夏は暑く冬は寒い。マンションは温度変化が熱容量が大きいので緩やか。なので夏の最高温度は戸建より低いけど、下がるのもゆっくり。冬も最低気温は戸建より高い。だけと温度の上がり方はゆっくりです。
231379: マンコミュファンさん 
[2022-10-16 15:16:09]
北部屋→日当たり悪い
1階→湿度高い
よって戸建の1階北部屋は例外なくカビ臭いです。
戸建の玄関入ると特有の匂いするでしょ。あれは仕方のないことなんです。
231380: 通りがかりさん 
[2022-10-16 15:20:01]
>>231379 マンコミュファンさん

実家は相当ゴミなんだねw
実家は相当ゴミなんだねw
231381: 通りがかりさん 
[2022-10-16 15:40:03]
建売だのH構造だの玄関がカビ臭いだのマンションの比較対象の戸建って昭和の断熱材すらない戸建?
231382: マンション掲示板さん 
[2022-10-16 15:50:51]
>>231377 匿名さん
>そもそもうちは戸建でも鉄筋だし。

RCじゃあ、耐震等級1だねw
231383: 匿名さん 
[2022-10-16 15:52:19]
>>231364 評判気になるさん

建売だのH構造だの玄関がカビ臭いだのマンションの比較対象の戸建って昭和の断熱材すらない戸建じゃん、こことかw
231384: 匿名さん 
[2022-10-16 16:05:15]
>>231383 匿名さん

これは平成の普請だよ。窓や天井、引き戸見りゃわかる。



231385: 匿名さん 
[2022-10-16 16:07:25]
>>231382 マンション掲示板さん

うちはSRCだし地下室あり二階建だから耐震は全く問題なし
231386: 匿名さん 
[2022-10-16 16:12:37]
>>231385 匿名さん

でもRCじゃあ、耐震等級1だねw
231387: 匿名さん 
[2022-10-16 16:19:53]
>うちはSRCだし地下室あり二階建だから耐震は全く問題なし

耐制振の低層マンションが一番安心です。緊急時の自家発電設備や地下の備蓄庫など、バックアップも万全です。
231388: eマンションさん 
[2022-10-16 16:22:54]
低層だとオーバースペックかもだけど、免震の低層レジデンスが最良でしょ、高そうだけど。
231389: 通りがかりさん 
[2022-10-16 16:23:04]
耐震等級が同じであれば、構造が木造でもRCでも耐震性(構造躯体の倒壊崩壊のしにくさ)は同じです。 つまり、「木造とRC造ではそもそもの構造計算の方法が違うから、耐震等級3の木造と耐震等級1のRC造では、RC造の方が頑丈だ(だから耐震等級3にしなくても大丈夫)というバカがたまにデベロッパーの営業マンにいますが全くの嘘です。マンションを売る専門家がこのようなことを言っているとは不思議でなりません。 詳しくは、「住宅の品質確保の促進等に関する法律」にありますが、基本的には下記のような等級の判断になります。

【耐震等級3】 極めて稀に(数百年に一度程度)発生する地震による力(建築基準法施行令第 88 条第 3 項に定めるもの)の 1.5 倍の力に対して倒壊、崩壊等しない程度

【耐震等級2】 極めて稀に(数百年に一度程度)発生する地震による力(建築基準法施行令第 88 条第 3 項に定めるもの)の 1.25 倍の力に対して倒壊、崩壊等しない程度

【耐震等級1】 極めて稀に(数百年に一度程度)発生する地震による力(建築基準法施行令第 88 条第 3 項に定めるもの)に対して倒壊、崩壊等しない程度

耐震等級3が1よりも強いのは間違いない。
地震に対する構造躯体の倒壊、崩壊等のしにくさを構造計算で評価したものが、耐震等級になります。
木造とRC造では構造計算自体は違いますが、評価基準は上記の3つですので、同じ等級であれば「地震に対する構造躯体の・・・」は同じなのです。
ちなみに、木造よりもRC造の方が建物重量が重いので、地震による力はRCの方が大きく受けることになります。簡単にいうと、地震の力受ける壁は重量のあるRC造の方が、より必要になります。
231390: 通りがかりさん 
[2022-10-16 16:24:30]
当スレの条件から合理的に推測した戸建の平均像だと年収800万、ローン4,000万、購入費4,300万ぐらいなので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建になりますね。
これに対し自分はもっと収入がある、自宅はこうだから、と言うのは全くナンセンスでスレタイを理解してないバカと言わざるを得ません。
231391: 匿名さん 
[2022-10-16 16:26:15]
>>231389 通りがかりさん

いえいえ
RC造の建物についてはそもそも耐震等級の枠外にありますから。
231392: 匿名さん 
[2022-10-16 16:30:54]
木造戸建でRC造のマンションに対抗できるのは、構造計算をしている一部の耐震等級3だけ。
因みに免震マンションだと耐震等級そのものが不要です。
RC造の場合は耐震基準を満たすために許容応力度計算が必須になってますからね。耐震等級などは重量が軽い木造戸建のために設けられたもので、一般的な戸建の場合は殆どが簡易審査や仕様認定だけでお茶を濁しているのが実情。木造戸建の耐震等級3は仕様規定の簡易計算でも取れちゃいますからね。許容応力度の構造計算が必須のRC造マンションとは別モノのエセ指標ですよ笑
231393: 評判気になるさん 
[2022-10-16 16:32:17]
>>231391 匿名さん

RCも耐震等級対象です
RCも耐震等級対象です
231394: 通りがかりさん 
[2022-10-16 16:33:24]
RC造+制振装置のマンションが最強です
RC造+制振装置のマンションが最強です
231395: 評判気になるさん 
[2022-10-16 16:34:11]
戸建が安心
戸建が安心
231396: マンコミュファンさん 
[2022-10-16 16:36:17]
>>231394 通りがかりさん

デブで重たいマンションよりRC造+制振装置の戸建が最強です
231397: eマンションさん 
[2022-10-16 16:36:19]
簡易計算でなんちゃって等級3が取れちゃう木造戸建。このスレのエセ戸建と同じ紛い物☆
231398: 通りがかりさん 
[2022-10-16 16:38:18]
>>231397 eマンションさん

耐震等級1のゴミマンションが何を言っても無駄
231399: eマンションさん 
[2022-10-16 16:40:28]
1%にも満たないRC造の戸建に縋り付くアホ。
1%にも満たないRC造の戸建に縋り付くア...
231400: 匿名さん 
[2022-10-16 16:43:14]
耐震等級1のマンションはどうあがいても耐震等級3の戸建には勝てないよ。
計算上も実際に起きた大地震での被害状況をみても明らか。

まぁマンションでも倒壊はしないから命は失わないだろうけど、複数の震度6程度でダメージ受けちゃうから修復や建て直しが不可能なったり、もめる可能性が大きい。
231401: eマンションさん 
[2022-10-16 16:44:53]
このスレにも混ざってる紛い物の戸建は排除しないとねっ☆
このスレにも混ざってる紛い物の戸建は排除...
231402: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-16 16:52:04]
>>231401 eマンションさん
そのグラフ見ても耐震等級1のマンションの脆弱性は明らかだね。

とりあえず地震そのものは大したことなかった東日本大震災のマンションの被害状況みればマンションがいかに弱いか分かるよ。
東北大のボロい建物はいくつも赤紙貼られて立ち入り禁止になったが国のお金できれいに建て直した。
マンションはそういう訳にはいかない。
231403: eマンションさん 
[2022-10-16 17:00:11]
特に都内の富裕層がマンションを好むのは、付帯設備の充実や防犯性、耐火性などの他にも理由がある。頑丈なマンションに比べたら、戸建てなんか三匹の子豚の童話の家レベルだからねw
火災で丸焼け、台風で屋根が飛び、大雨でどんぶらこ…
杭ぐらい打っとけよ、ショボ戸建てw
231404: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-16 17:03:30]
>>231403 eマンションさん

今の戸建は燃えませんよ
H構造は良く燃えますが(笑)
231405: 匿名さん 
[2022-10-16 17:15:50]
>>231402 口コミ知りたいさん

え?
RC造のマンションは構造計算が必須なんだけど。
簡易計算のなんちゃって戸建なんかと一緒にするな紛い物の屑が笑
231406: 匿名さん 
[2022-10-16 17:23:10]
集合住宅という刑務所みたいなゴミ住宅が何言ってんだ? 笑
クズしか住んでいない様な住宅に耐震性なんて皆無。
231407: 匿名さん 
[2022-10-16 17:25:41]
>>231387 匿名さん
>緊急時の自家発電設備や地下の備蓄庫など、バックアップも万全です。

自家発機器が損傷を免れても、燃料には危険物の備蓄量制限があるから発電装置が稼働できるのはせいぜい4~5日程度。
動くのは非常灯など重要な機器のみでエレベーターが動かせない場合も多い。
いっぽう大規模災害で電気やガスなどのインフラが回復するには月単位でかかる。
231408: 匿名さん 
[2022-10-16 17:41:36]
マンションの場合、新築より中古が人気。
4000万でも選択肢は豊富(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/52ebc32bf8d78dc9492e8c205e2e8be25b28...
231409: 匿名さん 
[2022-10-16 17:57:01]
新築も中古もマンションの過剰供給の状態は決して解消しない。
231410: マンコミュファンさん 
[2022-10-16 18:01:41]
>>231409 匿名さん

マンションは価格、契約率、供給量も下がってきたね
マンションは価格、契約率、供給量も下がっ...
231411: マンコミュファンさん 
[2022-10-16 18:42:07]
>>231405 匿名さん
マンションは耐震等級1を満たすように構造計算してある。
だから震度6が数回来た程度で壊れちゃうんだよ。

簡易計算の耐震等級3のほうがずっと耐震性は上。
231412: 匿名さん 
[2022-10-16 19:27:48]
>>231403 eマンションさん

本当の富裕層は戸建です 
マンションを持っていてもそれはオマケ。仕事が忙しい時にだけ使う寝室兼倉庫です。
231413: マンション検討中さん 
[2022-10-16 19:35:16]
>>231412 匿名さん

トランプ前大統領もニューヨークのトランプタワーからフロリダのアールアラーゴの戸建に移ったしね。
231414: 匿名さん 
[2022-10-16 19:49:03]
>>231405 匿名さん
最低の耐震等級1しかないマンションは東日本大震災でも全壊判定された物件が100棟以上。
損傷画像は匿名レスより参考になる。
https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry...
231415: 匿名さん 
[2022-10-16 20:33:24]
>>231414 匿名さん

マンションは災害時もリスクが高い。
地震も火事も「一部が壊れた。そこだけ直します」じゃ済まないしね
タワマン見ると911みたいに飛行機とかミサイルが突っ込んだら跡形もなくなるね
231416: 匿名さん 
[2022-10-16 20:48:41]
災害がある度に残念ながら戸建ての方が亡くなられますね。災害の多い日本で木造家屋の建設は禁止するべきじゃないですかね。台風の多い沖縄は戸建もRCが標準ですよ。温暖化異常気象が進行しています。本州の戸建、アパートも早くRCを標準にするべきです。
231417: 匿名さん 
[2022-10-16 20:51:35]
また馬鹿コピペ

残念ながらこれがマンション派の平均的な知的レベル
231418: 匿名さん 
[2022-10-16 20:52:49]
ネチネチとマンションに嫌味を言う心理
①マンションに嫉妬している
②自宅に自信が持てないでいる
③ストレスでついつい言ってしまっている
④マンションのことを見下している
⑤そもそも性格が歪んでる

早く快適な戸建に住んで欲しい☆
231419: 匿名さん 
[2022-10-16 20:54:28]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)

■マンション平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)
231420: マンション検討中さん 
[2022-10-16 21:04:43]
ちなみに >>231401 が引用元も示さずに無断でコピペしてきた図はSE工法という耐震性を保つために構造計算が必要な工法で構造計算なしで建てた建物と構造計算した建物で熊本地震に対するシミュレーションを比較している。
だからこれを戸建一般に適用するのは間違い。

さすが字面しか見ないマンション派らしいお馬鹿解釈。
231421: マンコミュファンさん 
[2022-10-16 21:08:41]
>>231419 匿名さん
子供のいる家庭で66平米は異常な狭さ。
子供いるってことは最低でも3人でしょ。
だったら快適に暮らすには100平米くらい必要だよ。
231422: 匿名さん 
[2022-10-16 21:11:49]
戸建派の皆さんも子育て中ですよね?
4,000万以下の予算でマンションを踏まえる必要なんか一つもないじゃん。ごちゃごちゃ言わず戸建にしておけばよい。
231423: 匿名さん 
[2022-10-16 21:13:15]
マンションが狭いと文句を言うなら広い物件にしたらいいだけでしょ
231424: 匿名さん 
[2022-10-16 21:14:07]
共働きならマンションがいいよ。
231425: 匿名さん 
[2022-10-16 21:17:28]
そもそも構造計算が必須のRC造マンションは、木造戸建のために設けられた耐震等級制度の枠外だからね。簡易計算で取れるなんちゃって戸建と一緒にしないでもらいたい。
そもそも構造計算が必須のRC造マンション...
231426: 匿名さん 
[2022-10-16 21:25:23]
>>231425
東日本大震災ではマンションは設計通りちゃんと震度6でも倒壊しませんでしたからね。
設計通りたくさん壊れちゃいましたけど。

これが熊本地震級だったらさらに悲惨になっていたでしょう。
231427: 匿名さん 
[2022-10-16 22:14:55]
>>231418 匿名さん
>ネチネチとマンションに嫌味を言う心理

ネチネチとこのスレに粘着して、スレタイにそってマンションを踏まえる戸建てさんに嫌味を言うマンション住民の心理

①戸建てに嫉妬している
②集合住宅に自信が持てず買ったことを後悔している
③マンションのデメリットに対する指摘に論理的に反論できず、ストレスでついつい言ってしまっている
④マンションのことを見下されていると強く感じている
⑤そもそも性格が歪んでる

早く快適な戸建に住み替えて欲しい☆
231428: 匿名さん 
[2022-10-16 22:42:21]
耐震等級1のマンションは「倒壊しなくても全壊判定される」ものがでる。
全壊して居住不可能なマンションに住居としての価値はない。
耐震等級3の戸建ては倒壊しないのは勿論、被災後も安全に居住できる事を重視する。
231429: 匿名さん 
[2022-10-17 06:25:58]
>>231427 匿名さん
その通りでしょうね~
ネチネチ戸建てさんの指摘に楯突く自称マンションさんとか、実家がボロ戸建てで自分がマンションだから悔しいのでしょう(笑)


マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
231430: 匿名さん 
[2022-10-17 06:45:47]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)

■マンション平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)
231431: 匿名さん 
[2022-10-17 08:26:09]
66平米でもマンションを選んだ理由をアピールすべきだね。
231432: 匿名さん 
[2022-10-17 09:14:51]
クソ狭い部屋とゴミみたいな住人が同居する集合住宅を、わざわざ金だして購入するなんてマゾだろ。笑

一戸建てに比べ、価格が安い以外にメリットが無い。
同じ条件ならマンションさんも戸建てがホントは良かったんだろ?
確かに悔しいのは理解できるが、デメリットはデメリットとして素直に受入れ敗けを認めるしかない。
231433: マンション検討中さん 
[2022-10-17 09:16:57]
>>231432 匿名さん
それを認めたら、20万レスも抵抗してきた事がムダになってしまう…
231434: 匿名さん 
[2022-10-17 09:20:23]
マンションのデメリットがそんなにデメリットじゃない人がマンションを選べばよいだけです。

各人の条件や優先順位によってその人にとってのより良い住まい選びをするだけなので、勝ち負けとかありませんからね笑

自分で家を購入したことがなくその予定もない屑にはそこが分からないのでしょう。
231435: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-17 09:40:39]
>>231434 匿名さん

マンションのデメリットを理解できないバカがマンションなね住むと他の住人のデメリットになるのがマンション
231436: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-17 09:58:03]
>>231435 口コミ知りたいさん

マンションのデメリットがそんなにデメリットじゃない人がマンションを選べばよいだけです。

各人の条件や優先順位によってその人にとってのより良い住まい選びをするだけなので、勝ち負けとかありませんからね笑

自分で家を購入したことがなくその予定もない屑にはそこが分からないのでしょう♪
231437: 匿名さん 
[2022-10-17 09:59:29]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。
戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことですね。
231441: 匿名さん 
[2022-10-17 10:05:22]
>>231436 検討板ユーザーさん
悔しくないならスルーできるはず。
わざわざレスを返すあたり、よほど腹に据えかねてるな? 笑
231442: 匿名さん 
[2022-10-17 10:18:56]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。
戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことですね。
231443: 通りがかりさん 
[2022-10-17 12:10:34]
>>231441 匿名さん

なるほど
自分で家を購入したことがなくその予定もない屑と言われたのがよほど腹に据えかねたようですね

悔しさをバネに理想の戸建をゲットして欲しいです
231444: 通りがかりさん 
[2022-10-17 12:13:20]
快適な戸建に住めば、マンションのデメリットとかぜんぜん気にならなくなると思いますよ☆
231445: 匿名さん 
[2022-10-17 12:21:02]
子育て世代なら広さと音の問題は非常に重要。
子供の服やおもちゃ、本棚やピアノなどかなり場所を取られます。
幼児期はジャングルジムやトランポリン、鉄棒なども置きたくなる。

兄弟がいればほぼ確実に走り回る。

狭いと友達も呼べない。
231446: 匿名さん 
[2022-10-17 12:58:16]
年収800万程度の標準モデルファミリーさんなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんでしょう。
231447: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-17 13:07:54]
>>231446 匿名さん

郊外マンションはもっと安く住めるよ
231448: 匿名さん 
[2022-10-17 13:58:56]
マンション派の皆さんに質問です

1 客人や親戚が泊まれる部屋を用意していますか
2 子供部屋(窓付)は人数分ありますか
3 テレワーク用の専用部屋で仕事していますか
4 外で洗濯物を日光に充てて乾かしていますか
5 外で布団干しできていますか
6 自分の敷地で洗車していますか
7 マッサージチェア置いていますか
8 スキーやゴルフバッグ、キャンプ用品、食器衣類、家具等の収納場所ありますか
9 大型犬や猫、熱帯魚(120センチ位の大型水槽)など生き物を飼えますか
10 ピアノやドラムなど置いて夜でも弾いたり唄ったりできますか
11 家族分自転車置場用意していますか
12 車を2台以上置けますか(最低自分と女房の分)
13 オートバイ置けますか
14 ガーデニング→家庭菜園を気兼ねなくできますか
15 バーベキューできますか
16 縁側でお月見したことありますか(籐椅子おいたり)
17 家族で花火できる場所ありますか (堂々と火を使えますか)
18 室内でアスレチックやヨガなどできますか
19 風呂から庭の景色など外を眺められますか
20 トイレに窓ありますか
21 玄関出てから歩いて電車に乗車するまで10分以内ですか
22 通勤先まで3,40分以内で着きますか
23 災害時、徒歩で避難できる場所(実家や別宅など)ありますか
24 四方向に窓が開けられますか。
25 緊急時、居間や寝室、風呂から着の身着のままで数十秒で外に脱出できますか

戸建だとほぼクリアできます(うちは全部可能)
231449: 匿名さん 
[2022-10-17 15:26:20]
>>231444 通りがかりさん
快適な戸建てに住んでいるので、スレタイに副ってじっくりとマンションを踏まえる事が出来ます。
戸建てと比較すると分譲集合住宅の数々のデメリットがわかって勉強になります。
231450: 名無しさん 
[2022-10-17 16:44:48]
>>231447 口コミ知りたいさん

ローンの支払いに管理費と修繕積立金、駐車場代がオンされるので、同一価格帯の戸建より高くなりますね。
231451: eマンションさん 
[2022-10-17 16:45:52]
>>231449 匿名さん

快適な戸建に住んでいれば、マンションをじっくり踏まえる必要もなくなりますよ笑
231452: マンコミュファンさん 
[2022-10-17 16:48:18]
まともな戸建なら、わざわざ4,000万以下の予算でマンションを探す必要がないでしょう。
231453: 匿名さん 
[2022-10-17 16:48:37]
快適な戸建てに住んでいるからこそ、マンションのデメリットを痛感し踏まえたテイで弄り倒す事ができるんですよ(笑)
231454: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-17 16:49:37]
>>231448 匿名さん

質問1~25
マンションだとほぼクリアできます。
231455: 匿名さん 
[2022-10-17 16:51:39]
広くて窓も沢山あり庭もあるから、大変だと思うか
それぞれの価値観ですね、
でも値上がり期待はマンションかな?
231456: 匿名さん 
[2022-10-17 16:52:10]
>>231451 eマンションさん
このスレに戸建てが書き込むにはマンションを踏まえるのが必須条件なので。
231457: 匿名さん 
[2022-10-17 16:54:44]
>>231454 検討板ユーザーさん
>質問1~25
>マンションだとほぼクリアできます。

個別にどのようにクリアできるか具体的にどうぞ。
231458: 名無しさん 
[2022-10-17 17:12:42]
>>231454 検討板ユーザーさん

一般的なマンションで?(笑)
231459: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-17 17:30:18]
>>231456 匿名さん

実際に踏まえるマンションが無いんだから、踏まえる必要はない。
231460: マンコミュファンさん 
[2022-10-17 17:41:22]
>>231459 検討板ユーザーさん

バカの一点張りだねw
頑張って~
231461: 匿名さん 
[2022-10-17 17:53:05]
マンションは戸建てさんの具体的な比較項目やデメリットに対して何も反論できない状態が続く。
「快適な戸建てに住んでるのに比較するな。」というマンションさんの悲痛な声が聞こえてきそう。
231462: マンション検討中さん 
[2022-10-17 17:55:25]
>>231459 検討板ユーザーさん

君馬鹿だから同じ投稿何度も繰り返すよね
底辺なんだろうなぁ~(笑)
231463: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-17 17:56:33]
いえいえ
当方は快適な戸建に住んでいるからこそ、マンションマンションと騒ぐ戸建もどきの屑が哀れに見えてくるということです。
実際に戸建に住んでたらマンションなんか気にしてもムダと分かるでしょ笑
231464: 匿名さん 
[2022-10-17 17:57:51]
>>231462 マンション検討中さん

へぇ、踏まえるマンションがあるんだねぇ
相当な貧乏人だな笑
231465: 匿名さん 
[2022-10-17 18:03:00]
>>231459 検討板ユーザーさん
>実際に踏まえるマンションが無いんだから、踏まえる必要はない。

どんなマンションでも所詮は区分所有の集合住宅でしかない。
実際に踏まえる物件がなくてもこのスレに書き込むなら、立地や価格に関係なく全ての分譲集合住宅を対象にしてデメリットを踏まえればよい。
231466: 通りがかりさん 
[2022-10-17 18:41:25]
>>231465 匿名さん

実際に踏まえたいマンションがなければ4,000万の予算で戸建を検討すれば良いだけ。99.9%の戸建購入者はマンションなど踏まえてないから、できもしないことをやる必要はない。
231467: 匿名さん 
[2022-10-17 19:24:04]
実際に踏まえるべき一般的なマンションじゃ戸建てに負けるから比較は無理。
逃げるしかないw
231468: 匿名さん 
[2022-10-17 19:31:33]
快適な戸建てに住んでいたら、マンションのデメリットを具体的に指摘されても目くじらたてて反論したり、マンションの話をする必要は無いなんて言わないからね(笑)
まず、快適な戸建てならH構造なんてゴミなわけ無いし、快適ならマンションを庇うために中立を装う必要もない。
すぐにマンション寄りのレスをして正体がバレちゃうんだから諦めたら?
231469: 匿名さん 
[2022-10-17 19:43:23]
マンションと戸建の比較はこちら。よくまとまっています☆

https://youtu.be/A7zHCyAMug8
231470: 匿名さん 
[2022-10-17 20:00:21]
>>231466 通りがかりさん
戸建て目線でマンションを踏まえると住居として別物で、デメリットが多い事がわかって勉強になる。
231471: 匿名さん 
[2022-10-17 21:00:46]
マンションはトランクルームみたいなものと理解しておけば間違いない
荷物の出し入れは不便だけど
231472: 匿名さん 
[2022-10-18 05:13:19]
そろそろマンションに集合住宅固有のメリットがあるのか期待したい。
都心立地や住民の所得など、集合住宅の住居としてのメリットとは無縁の与太話は不要。
231473: 通りがかりさん 
[2022-10-18 06:41:14]
マンションと戸建を比較したい人はこちらをどうぞ☆

https://ieul.jp/column/articles/21227/
231474: 匿名さん 
[2022-10-18 06:43:20]
快適な戸建に住めば、マンションのことをネチネチ気にすることはなくなりますよ。

早く希望の戸建を購入して貰いたいね♪
231475: 匿名さん 
[2022-10-18 06:48:54]
マンションのデメリット指摘に対して具体的に反論できず、ネチネチ反発する奴が一番情けない住宅に住んでいるみたいね(笑)
231476: 匿名さん 
[2022-10-18 06:52:35]
円安が止まりませんね。戸建派の皆さんも外貨建て資産の含み益が半端ないでしょう♪
庶民の暮らしはキツくなって大変ですね。金利がいつ頃上がるか、、、不動産も株もドーンと下がるからお気をつけて☆

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6441955
231477: 匿名さん 
[2022-10-18 06:55:04]
快適な戸建に住んでいれば、マンションのデメリットを匿名スレッドにネチネチ投稿して愉悦に浸る必要もなくなりますよ♪
231478: 匿名さん 
[2022-10-18 06:56:18]
ネチネチとマンションに嫌味を言う心理
①マンションに嫉妬している
②自宅に自信が持てないでいる
③ストレスでついつい言ってしまっている
④マンションのことを見下している
⑤そもそも性格が歪んでる

早く快適な戸建に住んで欲しい☆
231479: 匿名さん 
[2022-10-18 07:35:13]
>>231478 匿名さん
マンションさんのネチネチが止まりません♪
自己紹介だったのか(笑)


ネチネチと戸建てさんに嫌味を言う心理
①一戸建てに嫉妬している
②自宅に自信が持てないでいる
③ストレスでついつい言ってしまっている
④マンションのことを卑下している
⑤そもそも性格が歪んでる
231480: 匿名さん 
[2022-10-18 07:36:46]
あら、効いちゃいましたか

かわいそうにw
231481: マンション検討中さん 
[2022-10-18 07:47:37]
>>231480 匿名さん

ネット依存症の基地害
231482: 匿名さん 
[2022-10-18 07:55:07]
マンションさんは嫉妬でいっぱい(笑)

マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
231483: 匿名さん 
[2022-10-18 08:28:05]
都市部ではまともなマンションも戸建も買えないのが当スレの戸建像(年収800万、ローン4,000万、物件価額4,300万)なので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論は揺るぎませんね。
231484: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-18 08:33:34]
>>231483 匿名さん

条件はここのスレのマンション派も同じ
ばかなの?
231485: 買い替え検討中さん 
[2022-10-18 08:39:48]
ここにはスレタイも理解出来ないおバカなマンション住人しか来ませんよ。
スレチという迷惑行為を止めないというのは共同住宅での生活にも繋がっているでしょう。

実際は平均から-2σ未満の人かもしれませが、あまりにも目立っちゃってマンションを買おうと思っていた人も考え直すかもしれないね。
231486: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-18 08:46:33]
>>231484 検討板ユーザーさん

マンション派は、4,000万以下の予算だと中古しかないからマンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、と結論付けていますけど?
何かご不満でも?
231487: 匿名さん 
[2022-10-18 08:50:16]
6千万で66平米の平均的マンションも郊外のパワービルダー建売に劣るというのマンション派も認めるところですね
231488: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-18 08:50:36]
まともな人間ならスレタイを見た瞬間に>13のような感想になりますが、ここの戸建さんは「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」と主張してるんだから、さっさとそれが正しいことを立証すれば良いだけ。

いつまでもマンションをネチネチ弄るだけのヘタレだからバカにされるんだよ。
231489: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-18 08:53:05]
>>231487 匿名さん

住まい選びというのは各人の希望や優先順位によってその人にとってのより良い住まいであれば構わないので、勝ち負けとかないからね笑

自分で住まい探しをした事も今後の人生でする予定もない可哀想な人には理解できないのだと思いますが。
231490: eマンションさん 
[2022-10-18 08:54:36]
4,000万のマンションを踏まえた戸建とやらを見てみたい笑
231491: 匿名さん 
[2022-10-18 08:56:16]
>>231486 検討板ユーザーさん

マンション派だけど中古マンションももちろん有りだと思っるけど?
231492: マンコミュファンさん 
[2022-10-18 08:57:14]
>>231486 さん

マンション派じゃなく間抜けなお前の意見な
231493: 匿名さん 
[2022-10-18 08:58:38]
まともな人間なら4千万と6千万で結論を出したりしない。
そんなのは思考停止のおバカだけ。

並の思考力がある人なら4千万同士や4千万と4.5万などいろいろなケースを想定する。

一般的に維持費はマンションのほうが高いというのは誰もが認める事実。
それを立証とかほんと笑ってしまう。
231494: eマンションさん 
[2022-10-18 08:59:24]
当スレの条件から合理的に導き出した標準モデルの戸建像だと、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論に至ります。
231495: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-18 09:04:25]
>>231493 匿名さん

なのでここのマンション派は戸建の予算は4,500程度が妥当と説明しております。
これに不満な戸建さんが、ランニングコストをてんこ盛りして戸建の予算は6,000万とか8,000万とか挙げ句の果てには無制限だとか言い出して、議論を無茶苦茶にしてきたという経緯があります。
なので、スレタイに沿った妥当な予算でどこにどんな戸建が購入できるのかをちゃんと検討してご覧なさい、とアドバイスをしてあげているのが現状ですが、何かご不満でも?
231496: 匿名さん 
[2022-10-18 09:05:29]
郊外のマンションも都内のマンションも仕様は変わらない。
郊外マンションのほうが平均的に広いし、仕様も数年前の郊外マンションのほうが良いくらい。

郊外のマンションより郊外パワービルダーのほうが良いということは
郊外パワービルダー > 郊外マンション~=都内マンション
が成り立つということ。

つまりどの予算帯でもこの構図がなりたち、戸建がいちばんという結論に至ります。
231497: 匿名さん 
[2022-10-18 09:09:03]
>>231495 検討板ユーザーさん
反論できないから高いものには勝てないという幼稚な言い訳をしたくて、どこかの誰かが言った6千万だの8千万だのにこだわり続けるのでしょ。

おバカな人以外はそんなの分かってますよ。

スレタイが全て。
231498: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-18 09:10:26]
スレの参加者も色々な立場の人がいると思うのですが、そのバックボーンで好き勝手なことを言っても話はまとまらないでしょう。なのでマンション派からは、まず議論の土台となる標準モデルを導入し、その戸建像がスレタイに沿って戸建を購入するならどうなるのかを具体的に検討していけば良いのではないか、と提案しています。
231499: eマンションさん 
[2022-10-18 09:14:17]
>>231497 匿名さん

スレタイなどはスレ主(粘着戸建)さんが過去の経緯を踏まえて適当に設定したもんだから、そんなのに縛られるのはアホだとマンション派は思ってますよ笑
231500: 匿名さん 
[2022-10-18 09:14:43]
ここは比較をするスレなので、具体的な戸建検討を目的としたスレを立てれば良いですね。

スレタイの内容に不満があるならここに留まり続ける必要はありませんよ。
231501: 名無しさん 
[2022-10-18 09:16:23]
>>231496 匿名さん

いかなる場合も戸建がいちばんなら、スレタイの質問が成立しないんだよね。
なのでキミの主張は自己矛盾を起こしてるわけ。
231502: 匿名さん 
[2022-10-18 09:16:42]
スレタイというはここのルール、マンションでいば規約のようなものです。

そんなのに縛られるのはアホだというのはまさに迷惑住人の典型的な考え方の様に思えますね。

だからマンションは止めておいた方が良い。
231503: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-18 09:21:35]
>>231500 匿名さん

ここは比較スレじゃなくて、最初から戸建ありきの結論ですよ。マンションのランニングコストを足したら高い戸建が買えるんでしょ?だったら高い方がいいじゃん。
その元になったマンションのデメリットがどうたら~とネチネチ弄り回す必要はないよね?笑

結論は戸建と決まってるので、4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることをちゃんと立証するために、具体的にどこにどんな戸建が建てられるのかを検討しましょう。
231504: 匿名さん 
[2022-10-18 09:23:30]
>>231501 名無しさん
ただ郊外パワービルダーが一番さんの話をてきとうに拡張しただけですよ。

それに矛盾なんてありませんが、具体的にどこが矛盾しているのですか?
A > B が常に成り立つとして、AとBはどちらが大きいかという質問と答えは何も矛盾なんて起こしません。
231505: 通りがかりさん 
[2022-10-18 09:24:37]
>>231502 匿名さん

ですね~
自分は戸建住まいだから自由だよ♪
戸建は自由度が高いのがメリットだと日頃から吹聴してるくせに、都合の悪い意見は受け入れられないとか、そんなしょうもないことは言わんよね?広い戸建と同じく広い心で受け入れよう☆
231506: 匿名さん 
[2022-10-18 09:26:05]
>>231503 口コミ知りたいさん
スレタイ読もうね

君がそれをやりたいなら新しくスレを立てればいいだけ
231507: マンション検討中さん 
[2022-10-18 09:28:14]
>>231504 匿名さん

人によって優先順位は違うからマンションが良い人もいれば戸建が良い人もいる、それは分かるよね?

ただし、当スレの標準モデル戸建像だと4,000万以下の予算でマンションは中古しか見つからないからパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、と申し上げています。
何かご不満でも?
231508: 匿名さん 
[2022-10-18 09:29:51]
>>231505 通りがかりさん
決められたルールの中で自由度が決まります。

戸建の自由度が高いからと言って建ぺい率?そんなのに縛られるのはアホらしいと言ってルールを無視して家を建てるバカはいませんよ。

発想が斜め上すぎてある意味感心しますね。
231509: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-18 09:30:17]
>>231506 匿名さん

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できると言ってるのはスレ主さんだから。
いまさらですが、スレタイを読んでくださいね。
231510: マンション掲示板さん 
[2022-10-18 09:32:38]
>>231508 匿名さん

でも4,000万だと戸建さんの条件に合うマンションは見つからないでしょ?笑
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするしかないでしょう。
231511: 匿名さん 
[2022-10-18 09:32:56]
>>231507 マンション検討中さん
矛盾の説明は?
逃げちゃうのかな?

マンションのほうが良いだろうというケースは当然あるね。
例えば独身とかね。
231512: マンション掲示板さん 
[2022-10-18 09:37:23]
発想の違いはあれど、スレタイに沿って合理的な検証を進めていけば、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論に至ると思いますがね。

その過程において踏まえる元になったマンションについては用済みとなるから、いつまでもネチネチとデメリットがどうとか弄り倒す必要はないと、理解することになりますよ。
もう20万もやってるからこれまでの細かな過程は省かれていて、唐突に思えるかも知れないけど。
231513: マンション検討中さん 
[2022-10-18 09:41:27]
>>231511 匿名さん

だから、独身だとか無職だとか、勝手に条件設定をしてからあーだこーだと言っても仕方がないでしょ。親の土地を相続したから予算は全部上物に使えるとか、なんでもありになるんですよ。

マンションと戸建はどちらでも良い、でよろしいか?
231514: 匿名さん 
[2022-10-18 09:52:55]
>>231486 検討板ユーザーさん
あれ? 実家がH構造ボロ戸建てでガチの自称戸建てさんでしたよね?

もう正体すら隠し切れなくなってやんの(笑)
231515: 匿名さん 
[2022-10-18 09:54:37]
ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪
231516: 匿名さん 
[2022-10-18 09:57:04]
世間では、中古マンションを検討する方が多いみたいですが?

https://news.mynavi.jp/article/20220506-2333190/
231517: 匿名さん 
[2022-10-18 11:25:33]
>>231503 口コミ知りたいさん
>ここは比較スレじゃなくて、最初から戸建ありきの結論ですよ。

23万を超えるレスがある超人気スレなのは、多くのマンションさんがそうは思っていない事の証拠。
231518: 匿名さん 
[2022-10-18 11:32:55]
劣勢になるとスレの設定に文句をつけるのが、これまで繰り返されてきたマンションの常套手段。
他に類似の比較スレがあるのに、このスレに居座り続けてスレタイに文句をつけるのがマンションさん最後の抵抗。
231519: マンション検討中さん 
[2022-10-18 12:08:00]
>>231514 匿名さん

正体はガチの戸建ですし、マンションのことなど一つも薦めてないからね笑
231520: 通りがかりさん 
[2022-10-18 12:10:51]
>>231518 匿名さん

だから住まい選びはその人にとってのより良いものだから、優劣とか買った負けたとかないからね。
ほんと理解力の乏しい屑だな笑
231521: 匿名さん 
[2022-10-18 12:12:47]
>>231503 口コミ知りたいさん
スレタイ読めないの?
ここは比較スレなので結論ありきではない。
マンションは住宅としゴミだから、選択肢に入りませんというアナタの結論は悪くは無いけどね♪
231522: 匿名さん 
[2022-10-18 12:25:01]
>>231520 通りがかりさん
戸建派からは良かったという具体的な話がたくさんでてくるけど、マンション派からはほとんど無いですね。
231523: eマンションさん 
[2022-10-18 12:25:20]
>>231521 匿名さん

スレタイを読んだ瞬間に>13の結論になるでしょ?

違うというなら4,000万以下の予算で踏まえたいマンションを探してきて、勝手にシコシコと比較すればいいじゃん笑

こっちは価格帯の違う物件は最初から比較対象にならないので、マンションなんか気にせず、己の属性に応じた予算で好きな戸建を買えばよいと言ってるだけ。ムダに買わないマンション弄って暇を潰すより、そっちの方が早く戸建に住めるだろ笑
231524: マンション検討中さん 
[2022-10-18 12:27:26]
>>231522 匿名さん

4,000万だと中古しかないからマンションなんかやめとけって言ってんの。いつまでもマンションのデメリットが~とか騒いでないで、早く新築の広い戸建に住んで、家族とお幸せに暮らしてほしいと祈っております。
231525: 匿名さん 
[2022-10-18 12:28:35]
思考停止マンション派のよりどころ >>13

運命共同体のマンションでは大きなリスク要因
231526: マンション検討中さん 
[2022-10-18 12:31:06]
>>231524 マンション検討中さん

マンションは新築より中古が圧倒的に市場が大きい。
マンションは中古で買うものです
231527: 匿名さん 
[2022-10-18 12:43:26]
マンションは狭いから壁紙変えてリフォームするのも容易でしょう。
庭もないので売る側も楽。

大半の住人は部屋の住人が入れ替わったことさえ気づかない。
231528: マンション検討中さん 
[2022-10-18 12:44:50]
>>231525 匿名さん

戸建ですが。
231529: マンション検討中さん 
[2022-10-18 12:47:57]
自分の気に入らないコメントがあればマンション住民が~!と喚き散らす戸建さん。

戸建住まいの誰もがコイツのようにマンションヘイトしてるわけじゃあないってことを理解できないんだろうね。
231530: 匿名さん 
[2022-10-18 12:48:53]
同額ならマンションかな。
231531: eマンションさん 
[2022-10-18 12:49:58]
安くて広くて人気の戸建

いいじゃんそれで笑
231532: 匿名さん 
[2022-10-18 13:00:52]
>>231528 マンション検討中さん
君がどっちに住んでいようが同じ様な書き込みはたくさんあるのだからどうでもいいよ。

マンションは運命共同体で住民には様々な人がいるというのは事実だから。
231533: 匿名さん 
[2022-10-18 13:40:56]
自分で結論出してるくせに20万レスも粘着してる自称戸建てのマンションさんっていったい…
231534: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-18 13:55:09]
>>231533 匿名さん

ヤツは頭おかしいモンスターだよ
231535: 匿名さん 
[2022-10-18 14:04:21]
>>231524 マンション検討中さん

で、オマエはタイトル通り中古含めてマンション検討中なんだろ
支離滅裂だ笑笑
231536: 匿名さん 
[2022-10-18 15:36:26]
>>231531 eマンションさん
郊外の駅遠マンションは、安くて広いから人気みたいよ♪
231537: 匿名さん 
[2022-10-18 15:53:50]
>>231520 通りがかりさん
>だから住まい選びはその人にとってのより良いものだから、優劣とか買った負けたとかないからね。

あなたにとってマンションの何が良いのか具体的に明らかにすればいいだけ。
悔しまぎれの捨て台詞にしか聞こえない。
231538: 匿名さん 
[2022-10-18 15:57:25]
>自分の気に入らないコメントがあればマンション住民が~!と喚き散らす戸建さん。

このスレでマンションをしっかり踏まえることができないのはマンション住民です。
断定されるのが嫌ならしっかりとマンションを踏まえましょう。
231539: 匿名さん 
[2022-10-18 16:06:11]
同じ条件なら戸建てに軍配。

マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
231540: マンション掲示板さん 
[2022-10-18 16:34:20]
>>231539 匿名さん

そんな狭い戸建ないでしょ
231541: 匿名さん 
[2022-10-18 16:38:31]
戸建てやその住民を揶揄する自称戸建て住まいが発生しているが、マンションをしっかり踏まえるマンション住民は皆無のようだ。
231542: 評判気になるさん 
[2022-10-18 16:52:00]
>>231541 匿名さん

その真正の馬鹿以外負けを認めてマンション派は消えたと思われます
231543: eマンションさん 
[2022-10-18 17:08:52]
マンション民がひとりも居ないスレというのが全てを物語っているな笑
戸建もどきの屑がマンションマンションとマンションをネチネチ弄り回っているのが原因かと。
中立的な見地からコメントをしているまともな戸建派も居るんだけど、そういう人は戸建もどきの屑に目を付けられてネチネチやられてしまうからまともな議論など期待するだけムダですね☆
231544: マンコミュファンさん 
[2022-10-18 17:10:51]
ネチネチとマンションに嫌味を言う心理
①マンションに嫉妬している
②自宅に自信が持てないでいる
③ストレスでついつい言ってしまっている
④マンションのことを見下している
⑤そもそも性格が歪んでる

早く快適な戸建に住んで欲しい☆
231545: 匿名さん 
[2022-10-18 17:12:13]
>>231543 eマンションさん
マンション最後の生き残りが何か言ってる(笑)
231546: 匿名さん 
[2022-10-18 17:16:09]
>>231544 マンコミュファンさん
マンションさんのネチネチが止まりません♪
自己紹介乙~(笑)


ネチネチと戸建てさんに嫌味を言う心理
①一戸建てに嫉妬している
②自宅に自信が持てないでいる
③ストレスでついつい言ってしまっている
④マンションのことを卑下している
⑤そもそも性格が歪んでる

早く集合住宅から引っ越して、玄関ぐらい紹介できるようになれるとイイですね~☆
231547: 匿名さん 
[2022-10-18 17:25:21]
ネチネチと戸建てさんに嫌味を言う心理
①一戸建てに嫉妬している
②自宅に自信が持てないでいる
③ストレスでついつい言ってしまっている
④マンションのことを卑下している
⑤そもそも性格が歪んでる
231548: 匿名さん 
[2022-10-18 18:32:55]
マンションスレは、近隣マンションの罵り合いや住民同士の諍いが絶えない。
ネチネチ、ネチネチと酷いもんだ(笑)

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
231549: 匿名さん 
[2022-10-18 19:28:36]
マンションに住むと性格が変わってしまうのか、元々被害者意識が強い人がマンションに多く集まるのか、マンションさんの率直な見解を聞きたいものだ。
231550: 評判気になるさん 
[2022-10-18 19:40:10]
NHKでマンションゴミ特集中w
231551: 評判気になるさん 
[2022-10-18 19:45:28]
ゴミにお住まいのみんなもチェックしてみよ~w
ゴミにお住まいのみんなもチェックしてみよ...
231552: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-18 19:47:35]
>>231545 匿名さん

早くほんとの「戸建さん」になりた~い笑
231553: 名無しさん 
[2022-10-18 19:49:49]
>>231550 評判気になるさん

ゴミマンションに群がる◯キみたいな奴だな笑

快適な戸建に住めば、ゴミマンションなど気にならなくなりますよ☆
231554: マンコミュファンさん 
[2022-10-18 19:51:06]
>>231551 評判気になるさん

マンションって色々大変ですね
231555: 匿名さん 
[2022-10-18 19:53:02]
マンションの建物と住民の老朽化が問題化して長い時間が経過しているが、有効な解決策がないらしい。
購入するなら戸建てだな。
231556: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-18 19:57:57]
>>231555 匿名さん

マンションなら賃貸
231557: 名無しさん 
[2022-10-18 20:08:13]
借り上げ社宅が最強だよ~
231558: eマンションさん 
[2022-10-18 20:38:32]
>>231551 評判気になるさん
自分達で管理しなくちゃいけないのにマンションは管理が楽と思っている住人ばかりだとリスク高くなりそうだね。
231559: マンション掲示板さん 
[2022-10-18 20:58:56]
>>231558 eマンションさん

テレビでもマンションの老人の皆さん苦労されてましたよw
231560: 匿名さん 
[2022-10-18 21:35:33]
>>231553 名無しさん
>ゴミマンションに群がる◯キみたいな奴

ゴミマンションは全てのマンションの総称だね
231561: 名無しさん 
[2022-10-18 21:46:37]
ゴミとかゴキとか汚いのが好きなんですね~
231562: 通りがかりさん 
[2022-10-18 21:48:03]
快適な戸建に住んでいたら、マンションのことなんかぜんぜん気にしないよ♪
231563: 匿名さん 
[2022-10-18 21:49:34]
マンションなら賃貸で

購入するなら戸建かゴミマンション笑
231564: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-18 22:33:47]
>>231562 通りがかりさん

気にはしないけどバカにはするかなぁ?w
231565: 匿名さん 
[2022-10-19 06:13:21]
>>231562 通りがかりさん
>快適な戸建に住んでいたら、マンションのことなんかぜんぜん気にしないよ♪

快適な戸建てに住んでるのでマンションなど気にならないが、このスレに書き込むにはマンションを踏まえるのが最低限のマナー。
マンションはもっと住居のメリットをPRしたらいいのに、最近元気がない。
立地や資産などマンションとは無関係の法螺話を相手にされなくなって、自慢話ができなくなったのか?
231566: 匿名さん 
[2022-10-19 06:13:58]
今日はマンションさんの休日。

単身高齢者にはマンションが最適?

https://news.yahoo.co.jp/articles/4b7e36b812e5d6d2a7819aab072b0bf24842...
231567: 匿名さん 
[2022-10-19 06:42:29]
365日休日のコダテ日和
231568: 匿名さん 
[2022-10-19 06:43:43]
わざわざマンションなんか踏まえなくても快適な戸建に住めるよね☆
231569: 匿名さん 
[2022-10-19 06:44:33]
自宅の玄関すら紹介できず、ネチネチと戸建てさんに嫌味を言う心理
①一戸建てに嫉妬している
②自宅に自信が持てないでいる
③ストレスでついつい言ってしまっている
④マンションのことを卑下している
⑤そもそも性格が歪んでる

早く集合住宅から引っ越して、玄関ぐらい紹介できるようになれるとイイですね~☆
231570: 匿名さん 
[2022-10-19 07:18:18]
ネチネチとマンションに嫌味を言う心理
①マンションに嫉妬している
②自宅に自信が持てないでいる
③ストレスでついつい言ってしまっている
④マンションのことを見下している
⑤そもそも性格が歪んでる

早く快適な戸建に住んで欲しい☆
231571: 匿名さん 
[2022-10-19 07:21:12]
マンションのメリットは立地と利便性ですが、昨今の価格高騰を鑑みると購入はお勧めしない。よってマンションなら賃貸がよい。

もし購入するなら、戸建か中古マンションのどちらか好きな方で。
231572: 匿名さん 
[2022-10-19 07:21:49]
自称戸建てが自分をマンションさんと認めちゃった(笑)
もう隠してもムダだって理解できたのかな?
231573: 匿名さん 
[2022-10-19 07:23:48]
ゴミみたいな住人ばかりの隣人ガチャ外れマンションなんて、何億だろうが住むのは嫌だよね?
231574: 匿名さん 
[2022-10-19 07:26:54]
ここの戸建が払えるマンションの予算は4,000万以下とのこと。最近の統計だとマンションの平均購入価格は4,000万をはるかに超えているため、ここの戸建さんの予算だと平均的な物件はムリで、中古やかなりグレードと低いマンションしか狙うことができません。よってマンションはパス。一方で、平均的な戸建像だと年収800万、購入価格4,300万程度ですから、ここの戸建さんでも平均的な戸建なら十分購入できる。というわけで、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論に至ります。
231575: 匿名さん 
[2022-10-19 07:34:50]
スレチなレスを繰り返すマジキチ粘着マンションさん♪

ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪

231576: 匿名さん 
[2022-10-19 07:35:52]
マンションスレは、近隣マンションの罵り合いや住民同士の諍いが絶えない。
ネチネチ、ネチネチと酷いもんだ(笑)

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
231577: 匿名さん 
[2022-10-19 07:39:37]
戸建てさんもスレタイを尊重してマンションを踏まえてやってるだけ。
ルールを遵守できない奴はマンションをパスとか言っても説得力ゼロ。マンションにも規約ってのがあるだろ?
最低限、マンションのデメリットを踏まえてレスしやがれ粘着。
231578: 匿名さん 
[2022-10-19 09:05:39]
スレタイをしっかり踏まえて検討すると、ここの戸建が払えるマンションの予算は4,000万以下とのことなので、最近の統計ではマンションの平均購入価格は4,000万をはるかに超えているためここの戸建さんの予算だと平均的な物件はムリで、中古やかなり低グレードのマンションしか狙うことができません。よってマンションはパス。
一方で、平均的な戸建像だと年収800万、購入価格4,300万程度ですから、ここの戸建さんでも平均的な戸建なら十分購入できる。
というわけで、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論に至ります。
231579: 評判気になるさん 
[2022-10-19 09:10:20]
>>231577 匿名さん

このスレでは4,000万以下のマンションしか踏まえられないんだから、4,000万超のマンションを踏まえるんじゃねーぞ戸建もどきが笑
231580: 匿名さん 
[2022-10-19 09:11:32]
>>231574 匿名さん
>平均的な戸建像だと年収800万、購入価格4,300万程度ですから、

ここの戸建ては4000万以下のマンションを踏まえてるだけで、予算は最初から4000万以上。
マンションが建つような都市部に戸建てを持つなら、地価が安い地域を含めた平均的な戸建て価格の2倍以上の予算が必要。
231581: 通りがかりさん 
[2022-10-19 10:10:16]
>>231580 さん

ここの戸建さんはマンションだと4,000以下の予算しか用意できないので、借りられるローンの額も4,000万がマックス。年収は標準モデルの800万がドンピシャです。
したがって、戸建の予算も標準モデルの4,300万が妥当と帰結される。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)

■マンション平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)
231582: 匿名さん 
[2022-10-19 10:22:22]
>>231581 通りがかりさん

今どき戸建で4300万円だと相当田舎の建売しか買えないね

うちの近くは最低でも坪500万~600万はするからなぁ
231583: 名無しさん 
[2022-10-19 11:38:24]
>>231582 匿名さん

おっしゃるとおりですね~
土地に2,500万、上物に1,500万、諸費用300万ぐらいで平均的な戸建になります。
231584: 名無しさん 
[2022-10-19 12:04:45]
231585: 匿名さん 
[2022-10-19 12:18:34]
マンションのセキュリティってザルやん(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/3aeb87bc4d718a23b6956997624c865f26ed...
231586: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-19 12:32:03]
>>231584 名無しさん

戸建は限界分譲地などは地方に限定されますがマンションだと都心でも限界マンションが発生しますよね。
基本建て替えできないから区分所有は厳しくですよね
231587: 匿名さん 
[2022-10-19 12:55:52]
パリに住んでたことあるけど建て替えなんて概念ないよ。築100年とか当たり前だから。大事なのは100年後もニーズのあるエリアかってことだね。郊外はダメだと思います。
231588: 匿名さん 
[2022-10-19 13:48:09]
>>231587
ヨーロッパの建て替えサイクルが長いのは100年後にニーズがあるかどうかでは無いでしょ。

それに3世代よりは後であろう100年後のニーズより安全が大事。
231589: 通りがかりさん 
[2022-10-19 13:53:53]
>>231585 匿名さん

セキュリティがザルなのは「戸建」というのが一般常識ですが。
セキュリティがザルなのは「戸建」というの...
231590: 通りがかりさん 
[2022-10-19 14:01:18]
国土交通省が公表した「中古住宅流通促進・活用に関する研究会」報告書には、RC造建築の建物寿命は117年であり、メンテナンス次第では150年まで寿命を延ばすことが可能と記されていますね。また最近は自己再生機能を有するなど高耐久長寿命のコンクリートも開発されていますから、実際耐用年数200年とか300年のマンションも当たり前になってきます。
虫に喰われ腐りやすい木造戸建だとこうはいかないですよね。
231591: 匿名さん 
[2022-10-19 14:20:31]
郊外がいいという人もいる。都心で無ければ嫌だというお上りさんもいる。
要は買ったときより大幅に土地代が値下がりしなければよく、住むには今が良ければそれでよし。
投資として考えるなら他に換金性の高い選択肢がいくらでもあるし、今からマンション買うのは遅い。
処分するならともかく、買替えや一時取得で買うのは最悪のタイミング。
そもそも100年後は人口が半減しているし今の世代に何ら影響なし。特にマンションさんは子孫残せないし。
231592: マンション検討中さん 
[2022-10-19 14:25:59]
>>231590 通りがかりさん

300年住むんだ?(笑)
231593: 匿名係長 
[2022-10-19 14:26:35]
>>231589 通りがかりさん
集合住宅の問題点
http://www.system-lock.com/problems.htm

非常階段やバルコニーなど侵入されやすいマンションのセキュリティはザルでござる(笑)

上階から簡単に侵入できてしまうなんて…
231594: 匿名さん 
[2022-10-19 14:28:59]
ヨーロッパやアメリカの築古物件、水回りが酷いことになってて日本人だったら、とても住めないよ…
ステイタスだと我慢して住んでいるんだから(笑)
231595: 匿名さん 
[2022-10-19 14:43:28]
換気扇も無いしな。
魚なんてとても焼けない。
231596: 匿名さん 
[2022-10-19 15:00:19]
そもそもマンションは手抜き工事、設計基準未達だらけだし、内部の縦横配管やダクト、ハーネス、コンクリート、プラスチック材の硬化と亀裂、鉄骨鉄筋の劣化と錆び、液状化、耐震性で、現代の低品質安普請マンションは実際は何らかの欠陥があり、理論値通りにはならない。
壁の中は安上がりな石膏ボードや紙に包まれたグラスウールなど難燃材が入っているだけでスカスカのペラペラ、電装電子部品や窓サッシなど可動部分などすべては保守部材ストックが短く数年で交換必至、床スラブも薄い。壁は陳腐なビニールクロスでホルムアルデヒドだらけ。他にも古いマンションはアスベストなど問題山積。
まだ戦前のコンクリート建物のほうが躯体が分厚いし頑丈。
231597: 匿名さん 
[2022-10-19 15:06:50]
マンションは修繕積立金とは別に、専有部分の保守は自腹出払う修繕も多い。
それが修繕積立金の範囲か否かでよく揉める。
あと、よく聞くのがベランダで隣から流れ洩れてくる汚水やゴミと受動喫煙。
戸建と違い何でも他人のせいにするようにもなる。
231598: 通りがかりさん 
[2022-10-19 15:13:24]
まるでその場にいるかような臨場感でマンションの実体験を語る戸建さん、、、
ほんとマンションで苦労してるんだねぇ笑
231599: マンション検討中さん 
[2022-10-19 15:36:33]
>>231598 通りがかりさん

はい、辛いです・・・
231600: 匿名さん 
[2022-10-19 16:06:52]
>>231598 通りがかりさん
戸建て推しのマンションさんってのも居るからね。
231601: 匿名さん 
[2022-10-19 16:10:00]
>>231594 匿名さん

海外は大半が賃貸だからね。
日本人の様な持ち家思考が少ないんだよ。
特に貧困層は。


https://news.yahoo.co.jp/articles/d8864cf0569796b6a7b243aa44adc16094f4...
231602: 匿名さん 
[2022-10-19 17:28:18]
マンションの区画を切り分けて販売するために、60年前に民法の特別法として区分所有法をでっち上げた。
戸建てには民法が適用されるが、マンションは民法でなく区分所有法が適用される。
区分所有者の権利が制限されるのが区分所有法。
マンションは戸建てとは適用される法律も異なる全く別種の住居。
騒音スレで明らかなように、マンション住民の常識も戸建て住民とは大きく異なっている。
231603: 通りがかりさん 
[2022-10-19 18:21:55]
>>231602 匿名さん

区分所有法のことをあんまり良く思ってない感じねっ
231604: 匿名さん 
[2022-10-19 20:07:08]
戸建ての所有権とマンションの区分所有権は全く異なる権利。
231605: 匿名さん 
[2022-10-19 20:15:37]
>>231598 通りがかりさん

詳しいだろうw 
仕事で大手ゼネコンやマンコンに業務コンサルで入ったことがあるし、賃貸マンションもある。
自宅は勿論戸建だよ。
231606: 匿名さん 
[2022-10-19 20:30:25]
マンション住民で最近の戸建てに住んだことがある人はいないようだ。
過去レスでは実家の古家の例を持ちだす時代錯誤の頓珍漢なレスばかり。
231607: 匿名さん 
[2022-10-19 20:39:07]
>>231590 通りがかりさん
>実際耐用年数200年とか300年のマンションも当たり前になってきます。

しかし区分所有住民の経年劣化を止めることはできない。
住民の高齢化で合議形成は確実に難しくなるから、無管理状態のマンションが増加する。
231608: 名無しさん 
[2022-10-19 20:57:57]
人口減、都心回帰。
更にタワマンの登場で住居が縦に伸びてる。
郊外に住む理由がない。
231609: 名無しさん 
[2022-10-19 21:02:43]
>>231608 名無しさん

自然があるよ
231610: 匿名さん 
[2022-10-19 21:07:49]
人口減で高密度の高層集合住居であるマンションは不要。
231611: 名無しさん 
[2022-10-19 21:12:47]
>>231608 さん

暴力団事務所がないよ
231612: 匿名さん 
[2022-10-19 21:17:20]
自分の勤め先はリモート勤務で通勤不要が常態化したから、環境と利便性のバランスがとれた土地がいい。
231613: 匿名さん 
[2022-10-19 21:36:55]
職場が郊外だから郊外戸建だけど一底なら隣ともそこそこ離れているし、新しい分譲なので電柱も無いし生活に必要な店も十分あって全く不便は感じないよ。
道路も歩道も公園も広くて子育てにも適した環境。
231614: 匿名さん 
[2022-10-19 22:10:52]
マンション民の立地選好に子育ての視点が欠落してるのは、マンションで子育てはできないという現実を熟知してるから。
実態を知らないでマンションを買おうとする子育て世帯に警鐘をならすべき。
231615: 匿名さん 
[2022-10-19 23:44:17]
都心物件が郊外物件や地方物件みたいに安くなると嬉しいなあ。
231616: 通りがかりさん 
[2022-10-20 00:05:54]
>>231615 匿名さん

安くなるかは分からないけどボロくなるのは100%間違いないね
231617: 匿名さん 
[2022-10-20 03:50:42]
231618: 匿名さん 
[2022-10-20 06:05:18]
実家がマンションだと子供や孫が喜ばないでしょう。
子供の家族が戸建て住まいだと、なおさら狭苦しく感じると思う。
当方は自分も子供の家族も戸建て住まいで、それぞれ都内の隣接した区に住んでいるので車での行き来も苦にならないし、孫も周囲の環境や間取り・庭が違うので喜んで遊びに来る。
231619: 通りがかりさん 
[2022-10-20 06:46:01]
うちは戸建を買い子ども2人子育て中ですが、実家の方は父が亡くなって母一人になり庭掃除とかが大変だったので、売却して新築マンションに住み替えました。3LDKで7,000万位の物件です。掃除も楽だしゴミ出しもいつでもできるし、フラットで段差もないし、病院やスーパーや駅も近くで生活はすごく楽になったと喜んでますよ。たまに孫の顔を見せに帰省するのも駅が近いと楽ですね。行儀良くしてますよ笑
子どもが独立して仕事も目処が付いたら、地元に戻り、相続したマンションでのんびり快適に過ごすのも良いかなと考えています。
戸建だと年寄りが手入れや広い庭を掃除するのは大変になってきますし、階段も危ないし、また自分がいざ相続したときに維持管理するのがものすごく手間になるので、色々相談してマンションに住み替えることになりましたが、良かったと思っています。
231620: 匿名さん 
[2022-10-20 07:25:36]
マンションスレは住民同士の諍いが絶えない。
子育てには100%向いてない。
マンションさんは嘘つきだな~


https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
231621: 匿名さん 
[2022-10-20 07:37:04]
NHKでも先日特集されてましたね。
マンションの高齢化と老朽化問題。
区分所有にも大変な問題があり、結局はマンションがダメって事なんだよな。

https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/pxkber...
231622: 匿名さん 
[2022-10-20 07:43:17]
建て替えが実質的に不可能なマンションなんて、最後は高齢化して終わり。
次の世代へ引き継げないからな。人口が減少していくのだから都内だとしても変わらない。
むしろ最近は、特ア住人が増えて日本人は肩身の狭い思いをしている。
今後は急激に住まいとしての価値を失うよ。
231623: 匿名さん 
[2022-10-20 07:46:29]
実家が戸建なら、今のうちにさっさと処分して賃貸が新築マンションに住み替えてもらったほうがありがたいね。
もうこっちで戸建を建てたから実家の戸建を相続するのは面倒です。
231624: 匿名さん 
[2022-10-20 07:58:14]
マンションを購入するならとにかく立地の良い物件にしておくこと。立地が良ければ、数十年後か100年後か分からないけど再開発で建て直せますので。
231625: マンコミュファンさん 
[2022-10-20 08:16:54]
>>231624 匿名さん

マンションでも戸建でも良いけど郊外は勘弁。安かろう悪かろう。安物買いの銭失い。
231626: 匿名さん 
[2022-10-20 08:25:51]
外国人に人気のエリアは大体分かるだろうから、気になるならそのようなエリアの戸建やマンションの購入は避けた方がよろしいでしょう。
ただ、うちの近所にも中国、スウェーデン、米国、ドイツ、ロシアなど外国出身(帰化してる人も多い)の方はたくさんいらっしゃいますよ。皆さん日本びいきで日本語もペラペラですし、優秀で知的水準も高いので、日本人ばかりで固まってないで子どもの習い事やイベント等何でもいいから積極的に交流した方が良いと思います。うちは柴犬ですが、ドーベルマンを散歩させてるモデルさんみたいな方がいまして、なぜかワンちゃん同士が仲良くなってお知り合いになり、子ども同士も仲良くなってお互いのお家を行き来したりしてますよ。主人も仲良してゴルフに行ったり釣りに行ったりしてます。子どもも英会話とプログラミングに積極的で海外留学も検討しています。よい刺激になればいいですね。

231627: 匿名さん 
[2022-10-20 08:34:08]
市内には複数の大病院があるけど駅から近いところも徒歩だと20分程度かかる。
小児科もたくさんあるけどどこも駐車場が広くて便利。
子供を病院につれていくのは車が圧倒的に便利、出勤前や早退でつれていくことも出来るので便利。
コロナ禍になってからちょっとでも熱があると車待機でフードコートの呼び出し形式だしね。

家出て車でささっと目的的に移動が圧倒的に便利。
231628: 匿名さん 
[2022-10-20 08:37:39]
都心じゃなきゃイヤ~な奴は、何のソースも無い妄想ばかりだから粘着マンションだとすぐに分かる(笑)

231629: 匿名さん 
[2022-10-20 08:43:20]
子供連れて離れた場所に遊びに行く場合は予備の着替えを持っていくのがデフォなので徒歩はきつすぎ。
飛行機で移動しなきゃ行けないところは仕方がないけど、一泊以上なら車以外の選択肢はあり得ない。

戸建だと荷物の積み込みも子供の乗り降りもすぐなので楽ですよ。
231630: 匿名さん 
[2022-10-20 08:57:33]
外国(とくにあちらの方)は、マンションの管理費や修繕費などを滞納したままトンズラする事が多いそうな。
日本人の割合いが少ないマンションほどリスクは高く、破綻するよ。

https://business.nikkei.com/atcl/opinion/15/221102/121300633/
231631: 購入経験者さん 
[2022-10-20 10:32:18]
>>231625 マンコミュファンさん

貴方は何県の生まれ?
231632: 匿名さん 
[2022-10-20 10:49:31]
都心なんて独身のお上りさんじゃあるまいし住むもんじゃ無い。
うちも20代で大手町まで電車12分のマンション買って住んだことあるけど、子供がいると3LDKじゃ狭く、住民関係や出入りが本当に面倒だった。
女房は空気が悪いと言い出すし、子供が3人になった時点で引越した。
幾ら駅近でも車無し徒歩生活なんて貧乏臭くて絶対無理だったから、今は城南で通勤に45分かかるけど戸建だから広いし車2台置けて本当に正解。
老後を考えると港北ニュータウンとか流山とかの郊外にすれば百坪以上の余裕ある広さにできてよかったんだけどね。
231633: 匿名さん 
[2022-10-20 10:52:18]
>>231628 匿名さん

本当に人間性がイヤーな奴なんだろうね。
リアル世界で目の前で同じ事いったらボコボコにされるだろうな。
231634: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-20 11:53:13]
>>231631 購入経験者さん

県?
231635: 評判気になるさん 
[2022-10-20 11:55:03]
>>231633 匿名さん

ですね~
戸建に住んでるのにマンションとか言ってくる屑がいたら蹴り倒すわw
231636: 匿名さん 
[2022-10-20 12:00:36]
>>231635 評判気になるさん

自分のスネを蹴るってかw
231637: マンション掲示板さん 
[2022-10-20 12:05:45]
>>231636 匿名さん

戸建に住んでたら分かるでしょうw
231638: マンション掲示板さん 
[2022-10-20 12:07:55]
マンションさんは自称戸建の嘘付きじゃないと困るからね☆
231639: 匿名さん 
[2022-10-20 12:09:41]
自称戸建ての粘着マンションさんは、このスレの名物キャラ(笑)
231640: 匿名さん 
[2022-10-20 12:11:24]
H構造のボロ実家を所有とか言っちゃうような屑だから、マンションにしか住めないんだよ♪
231641: 匿名さん 
[2022-10-20 12:14:49]
このスレでマンションマンション言ってネチネチとマンションを叩きまくってる戸建もどきはマンコミュのトラブルスレを常宿にしている筋金入りで実際には戸建を所有しておらず、そいつにマンションさんと言われている人物は実際には戸建住まい、というねじれ現象が起きているということは周知の事実ですよ☆
231642: 匿名さん 
[2022-10-20 12:15:58]
匿名スレなんだから、マンション戸建て、どちら寄りのレスか他の方からどう判断されるかしか無い。
自分でいくら戸建てだマンションだと成り済ましたところで、レス内容で判断される。
勿論、自虐的なレスなんて、バカじゃ無いんだから騙されませよ(笑)

まぁ、ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いだけ♪
231643: 匿名さん 
[2022-10-20 12:19:38]
中立を装ってる奴も、結局マンション寄りのレスをしちゃうんだから惨めだよな~w
231644: 匿名さん 
[2022-10-20 12:22:37]
>>231641 匿名さん
自称でしょ(笑)

アンタのレスはガチのマンション住み。
賃貸アパートの可能性すらある。

ネチネチ戸建て様に嫌味なんて言わずに素直に正体を現したら?
いつもの様にね(笑)(笑)(笑)
231645: 匿名さん 
[2022-10-20 12:25:08]
だいたい自分が快適な戸建に住んでいたらマンションのことなんかどうでもいいから、マンションのデメリットガー!ギャアァオぉん!と騒いでる奴がいたらコイツホントに戸建なの?って疑われるのがあたりまえでしょ。

早く戸建に住めたらいいね☆
231646: ご近所さん 
[2022-10-20 12:28:22]
赤の他人に自分の平穏な生活が脅かされたり、共有スペース・設備でルールを守らない不快な使い方されればストレスをかかえたりキレる人がいるのは容易に想像がつくでしょ。

そういう人を実在しない空想だと思ってしまうような人は共同住宅で他人に配所した生活が出来ない可能性が高い。

そいう人が存在し、多人数が同じ空間を共有した生活をするのだからトラブル発生はほぼ必然だよね。
231647: マンコミュファンさん 
[2022-10-20 12:30:09]
>>231644 匿名さん

こっちがマンションに住んでる証拠でもあるんだったら出してみなよ笑

そもそも戸建のデメリットは実際に戸建に住んでるやつじゃないとちゃんと把握できないから、それを忌憚なく説明するのは戸建派の責務だと考えて、ありのままに述べてるだけなのだが、それを見た戸建もどきの屑はまやマンション寄りだ~などと騒ぎ立てる。
アホかなと思います☆
231648: eマンションさん 
[2022-10-20 12:32:31]
本人がマンションのトラブルに巻き込まれてギャァギャァ言ってんのなら分かるけど、リアルに快適な戸建に住みながらマンションマンションと騒ぎ立てるのは違和感しかない笑
231649: 通りがかりさん 
[2022-10-20 12:34:29]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん

→マンション寄り!マンションマンション!

なんで?笑
231650: 通りがかりさん 
[2022-10-20 12:35:44]
4,000万の予算だと中古しか見つからないからマンションはパス

→マンション寄り!マンションマンション!

なんで?笑
231651: ご近所さん 
[2022-10-20 12:36:15]
>>231647 マンコミュファンさん
今日、どこかに戸建のデメリット書きました?
どちらにしろメリット、デメリットを出すのは良いこと。
書き手がどっちに住んでいるかなんてどうでも良いことで、読み手は内容を元に比較する。

一番のデメリットは高いこと。
長期の旅行などでは回覧板やゴミ箱掃除の番が回ってきたら飛ばしてもらったり、交代してもらうなどがちょっと面倒なこかな。
マンションにある多数のデメリットに比べたら些細なことだと思うよ。
231652: 匿名さん 
[2022-10-20 12:41:48]
自称なんて、何の意味も無いのが匿名スレ。
そんなに戸建てになりたいならHNも戸建てにしたら? 笑
誰も粘着マンションさんが戸建てなんて信じて無いから。
231653: eマンションさん 
[2022-10-20 12:43:54]
>>231651 ご近所さん

つーか
何を根拠に人さまのことをマンション住まいとか言ってんの?笑
戸建のデメリットなんかなんぼでもある(相続した時の面倒さはさっき書いた)けど、そういうのを書けるのは戸建だからであって、ちょっとでも戸建てに不利なことを書こうとするとマンションマンション!と騒ぐのはアホだろうと思う
リアルな戸建住まいなら分かるでしょ笑

231654: ご近所さん 
[2022-10-20 12:45:46]
些細なデメリットとしては住み始めるまでの準備が大変。
カーテンだけでも10セット以上は必要になるので色や模様、カーテンにするかブラインドにするかなど選ぶだけでも大変。

しかも家を買う時期は子供が乳児だったり幼児だったりするので、体力、気力もきついなかで準備しないといけない。

うちは建売だから楽だったけど、注文とか考えるとかなりぞっとする。
231655: マンコミュファンさん 
[2022-10-20 12:46:08]
>>231652 匿名さん

粘着マンション?笑
おまえがそう信じたいだけだろう
リアルな戸建住まいさんに相手してもらってるって恥ずかしいもんな笑
231656: 匿名さん 
[2022-10-20 12:46:44]
4000万だと中古しかないからパス。
→新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑)

郊外のパワービルダー
→郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑)

全てマンションさんの昔からのやり口。
汚ね~奴だよ、ネチネチと。
231657: ご近所さん 
[2022-10-20 12:46:46]
>>231653 eマンションさん
君がマンション住まいだなんて言ってないし、どうでも良いですよ。

そういう趣旨の話を書いたんだけど、理解出来なかった?
231658: 匿名さん 
[2022-10-20 12:48:11]
粘着マンションの独りよがり。
戸建てさんは誰一人キミを認めていない。
231659: マンション検討中さん 
[2022-10-20 12:50:23]
>>231656 匿名さん

金が無いなら郊外のマンションか賃貸しか無い
231660: マンコミュファンさん 
[2022-10-20 12:50:50]
注文住宅だとコンセントや光ケーブルの位置、数の一つを取っても決めていかなきゃいけないからめちゃくちゃ時間かかるし面倒ですね。
そういう数多のニーズを踏まえて誰もが住みやすい形に設計してるのが建売住宅なので、大きなハズレはないですし、スケールメリットを生かして標準的な仕様をリーズナブルな価格で提供している。ここの戸建派には不評だけど、個人的にはいいと思います。
231661: 匿名さん 
[2022-10-20 12:51:08]
戸建てさんの画像を盗用してディする様な奴は、戸建て寄りではない。
昔からのマンション寄りの画像をアップしていたし、今さらなんだよな~
何、マンションの状況が不利なもんだから戸建てに鞍替えしたいの?
素直にそう言えば、戸建て派にしてあげなくもないけど(笑)
231662: eマンションさん 
[2022-10-20 12:51:29]
>>231659 マンション検討中さん

金がないなら郊外の戸建だな
231663: 通りがかりさん 
[2022-10-20 12:52:37]
>>231661 匿名さん

いっとくけど
おまえがネチネチと恨んでる相手は別人だからな笑
231664: ご近所さん 
[2022-10-20 12:57:57]
>>231660 マンコミュファンさん
私が買った時期は異なるHMの分譲地があって、別なところも見ました。
うちは各部屋にLANポートがあるけど、あるHMの分譲には全部屋には無かった。
注文だったらマルチモードのファイバーを張ってもらったかも。

ほぼ完成形を買うのは建売もマンションも同じだけど、違うのは建売は実際に外観や中身を見て決められること。
どれもスタンダードな作りで誰でも使いやすいように設計されてはいるけど、内装や色の系統が違ったり、畳の部屋はこっちにあったほうが良いとか、棟ごとに好みが分かれる。
(マンションだとバリエーションは少ないのかもしれないが)
231665: 匿名さん 
[2022-10-20 12:58:45]
>>231662 eマンションさん

郊外のマンションの方が安いけど?
231666: マンション検討中さん 
[2022-10-20 13:03:00]
>>231656 匿名さん

4,000万で都市部勤務の年収800万サラリーマンファミリーさんに最適なマンションがあるんだったら出してみな!
ここの標準モデルの戸建なら郊外安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、何か文句ある?
具体的に反論しろや
231667: ご近所さん 
[2022-10-20 13:09:38]
>>231647 マンコミュファンさん
実際に住んでいるからこそ書けるデメリットをどんどん書きましょうよ。
マンションのデメリットばかりあげられても飽きてしまいすしね。

ちなみに相続は住むことと関係ないし、子供に相続するにしても子育て世代にとっては何十年も先のことですけどね。
231668: マンション検討中さん 
[2022-10-20 13:31:03]
>>231666 マンション検討中さん

千葉、埼玉に掃いて捨てるほどマンションなんてあるけど?
231669: 匿名さん 
[2022-10-20 13:37:01]
>>231666 マンション検討中さん
それがマンション寄りのレスだと理解できないの?
231670: 匿名さん 
[2022-10-20 13:46:57]
>>231666 マンション検討中さん

その前にそのパワービルダーとやらで家族でまともに住める4千万に収まる物件出してみろよ
出せもしないくせに
231671: 匿名さん 
[2022-10-20 13:57:02]
>>231666 マンション検討中さん

東京神奈川の近郊ですらこれだけある 売れなきゃ値引きもする
あんたには高予算だろうがw

https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ011FC001/?ar=030&bs=010&ta=13...
231672: 匿名さん 
[2022-10-20 14:18:40]
粘着マンは嫌われまくりだね♪
231673: 匿名さん 
[2022-10-20 16:29:32]
>>231660 マンコミュファンさん
注文住宅なら間取りをはじめコンセントの位置や口数、LANや光ケーブルの宅内引回し位置などを、家族の生活スタイルや日常使用する機器と将来の拡張性を考えて決められるのでめちゃくちゃ便利。
建売り住宅は部屋数を確保するため間取りや生活動線がおかしいものがあるし、電気製品や情報機器の少ない世帯を想定した古臭い設計では購入者が満足できる家に住めない。
231674: 匿名さん 
[2022-10-20 16:48:55]
>>231619 通りがかりさん
高齢者のマンション独居は決して楽ではない。
足腰が弱ったり車いす生活になると長い共用部を移動して外出するのが億劫になり引きこもりがちになる。
デイサービスなどの送迎も玄関まで自力で行けないと介助者にセキュリティエリア内まで入ってもらう事になる。
戸建てにホームエレベータを設置したりスロープをつけたりする方が簡単で便利。
庭も業者に手入れを頼みたくなければ、植栽を無くして芝生と小さな花壇程度にしてシェード付きのウッドデッキをつくれば孫も自由に遊べる。
介護施設に入居するのが前提なら、住み慣れた戸建てのリフォームがいちばんいい。
自分の場合は実家が都内の駅徒歩数分の利便性がいい戸建てだったので、相続後に実家の建物を建て替えて居住中。
231675: 匿名さん 
[2022-10-20 16:52:28]
>>231666 マンション検討中さん
探せばあるみたい
家族がいないマンションさんには狭い区画がお勧め
https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/
231676: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-20 17:26:59]
>>231667 ご近所さん

デメリットなんか挙げても仕方ないでしょう。過去レスで何度も挙げましたが、結局のところ戸建のデメリットをちょっとでも挙げるとマンション派だ!などとレッテルを貼り付けて一切耳を傾けようとしない屑ばかりですからね☆
因みに相続っていうのは親の不動産を相続するということです。既に自宅を購入してるのに、下手に戸建なんか相続しちゃうと維持管理でとてもめんどくさい事になる。それ以前に親が年取ってきて掃除がしんどくなってくるし階段は危ないし広い庭や家を持て余すから、今のうちに売って新築マンションに住み替えてもらって本当に良かったと思います。
231677: 通りがかりさん 
[2022-10-20 17:33:58]
>>231675 匿名さん

ここのスレは皆さん子育て中でしょ?笑

都市部勤務のファミリー向け新築マンションが4,000万以下の予算で見つかることはないからね。みんな相場観を分かっていてレスしてるんだから、くだらないコメントしない方がいいよ。
家族いないの分かってますって笑



231678: 匿名さん 
[2022-10-20 17:36:54]
子供がいる世帯はマンションに住んではいけない事は騒音スレで明らかですね。
231679: 通りがかりさん 
[2022-10-20 17:47:14]
実際に騒音で悩まされてマンションを恨んでいるなら分かりますが、気◯がいが喚いているだけかも知れないトラブルスレなんかを引き合いに何かを主張しても意味なし。
231680: 匿名さん 
[2022-10-20 17:47:50]
>>231676 口コミ知りたいさん
親にマンションなんか買わせずに民間の有料介護施設に入居してもらう方がいい。
マンションに住み替えても最期は介護施設のお世話になる。

相続でも親の不動産のほうが既に購入した自宅よりいいと思うなら、自宅を売却して実家の建物を建て替えてから住めばいい。
自分が生まれ育った場所なら土地勘があるし近所も顔見知りだから気軽に住める。
231681: 匿名さん 
[2022-10-20 17:50:59]
>>231679 通りがかりさん
騒音スレにリンク貼りますか?
231682: 匿名さん 
[2022-10-20 17:52:08]
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
231683: 匿名さん 
[2022-10-20 17:57:11]
>>231680 匿名さん

人それぞれの状況があるんだからいちいちケチをつけてもしょうがないでしょう。
とにかく親も自分も喜んでいるから心配しなくても大丈夫だよ笑
231684: 名無しさん 
[2022-10-20 17:58:36]
>>231665 匿名さん

郊外の戸建の方が安いし、戸建ならマンションに係るランニングコストもゼロだから家計にも優しいです☆
231685: 名無しさん 
[2022-10-20 18:00:20]
>>231665 匿名さん

郊外の戸建の方が安いし、戸建ならマンションに係るランニングコストもゼロだから家計にも優しいです☆
231686: 匿名さん 
[2022-10-20 18:01:06]
>>231679 通りがかりさん
お前だろ、気がふれた奴は。
実際に集合住宅のマンションには騒音トラブルが戸建てより遥かに多いというソースもあるんだよ。
231687: eマンションさん 
[2022-10-20 18:02:26]
>>231681 匿名さん

ご自身の体験談を述べたらいい
231688: 匿名さん 
[2022-10-20 18:02:28]
>>231684 名無しさん

郊外のマンションの方が戸建てより安いし、賃貸ならランニングコストもゼロだから家計にも優しいです☆
231689: eマンションさん 
[2022-10-20 18:04:07]
>>231686 匿名さん

おまえだよ
マンション狂
231690: 通りがかりさん 
[2022-10-20 18:06:02]
>>231688 匿名さん

郊外の戸建の方が安いですし、マンションに掛かるランニングコストもゼロなので家計にも優しいです☆

因みに賃貸マンションの場合は賃料がランニングコストになるから勘違いしないように笑
231691: 匿名さん 
[2022-10-20 18:07:08]
まだ元気な年寄りをマンションなんかに引っ越させたら出不精になって足腰弱まるのもボケるのも早まるよ

可哀想
231692: 匿名さん 
[2022-10-20 18:20:40]
>>231690 通りがかりさん
郊外だけど同じ開発会社、同じ立地でマンションと戸建分譲あったけど戸建の方が1千万以上高かったよ

土地代高ければもっと差が広がる
231693: 匿名さん 
[2022-10-20 18:28:32]
お金が無いなら、郊外のパワービルダーが建てたマンションがおすすめ☆
ランニングコストも減らしたいなら賃貸アパートだね♪

あっ、集合住宅が我慢ならんというなら高いけどランニングコストの低い戸建ても。
分譲マンションは人間が住む住宅じゃないからダメダメ(笑)
231694: 匿名さん 
[2022-10-20 18:39:25]
4000万だと中古しかないからパス。
→新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑)

郊外のパワービルダー
→郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑)


自称戸建ての粘着マンションさん、そんなに戸建てが良いですか?
231695: 匿名さん 
[2022-10-20 18:41:55]
マンションの「三大トラブル」としてよく挙げられるのが、「駐車場(駐輪場)」「生活音(騒音)」「ペット」だ。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87266?page=1&imp=0

そして追加すべきは、住人のオマエだ粘着野郎w
231696: 匿名さん 
[2022-10-20 18:44:17]
マンションと戸建の比較はこちら。よくまとまっています☆

https://youtu.be/A7zHCyAMug8
231697: 匿名さん 
[2022-10-20 19:01:00]
マンションと戸建て、どっちが正しいかでなく楽しいかで考えたら、圧倒的に戸建てになるよな。
自由に間取りが決められ、広いし、周りへの気疲れも無い。
ライフスタイルに合わせて住まいを弄れるのは大きい。
上下階や隣の部屋から「ドン」なんて音がしたり、子供がジャンプしたり夜泣きしてストレスをためる様な住宅には住みたくないよね♪
231698: 匿名さん 
[2022-10-20 20:02:44]
>上下階や隣の部屋から「ドン」なんて音がしたり、子供がジャンプしたり夜泣きしてストレスをためる様な住宅

って戸建でしょ
231699: 匿名さん 
[2022-10-20 20:40:48]
>>231683 匿名さん
>人それぞれの状況があるんだからいちいちケチをつけてもしょうがないでしょう。

マンションは最後に開き直る
231700: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-20 20:50:35]
150円キターw

外貨建て資産に投資してる戸建さんも笑いが止まらんでしょ~☆
231701: 匿名さん 
[2022-10-20 20:51:21]
>>231698 匿名さん
マンション民は見知らぬ赤の他人の騒音と、家族内の騒音を同じに感じるらしい。
231702: 通りがかりさん 
[2022-10-20 20:54:23]
>>231694 匿名さん

>4000万だと中古しかないからパス
あたりまえだろ笑

>郊外のパワービルダー
文句を言うな笑

>そんなに戸建てが良いですか?
そんなにマンションがイヤデスカ?笑
231703: 評判気になるさん 
[2022-10-20 20:56:51]
>>231701 匿名さん

見知らぬ赤の他人の音が聞こえる?

カウンセリングしてもらえ笑
231704: 評判気になるさん 
[2022-10-20 20:57:32]
上下階や隣の部屋から「ドン」なんて音がしたり、子供がジャンプしたり夜泣きしてストレスをためる戸建
231705: 匿名さん 
[2022-10-20 21:14:11]
子供の夜泣きはマジで辛いよ。
どうしても泣き止まないときは夜中に車に乗せてドライブとかもした。

一人暮らしだと分からないよね。
231706: 匿名さん 
[2022-10-20 21:36:48]
マンションは構造的に騒音が伝わりやすい。
騒音スレは被害マンション住民の罵詈雑言で溢れかえってる。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
231707: 匿名さん 
[2022-10-20 23:00:05]
>>231702 通りがかりさん
流石、ガチのマンション推しの粘着マンションさん!
完全にマンション寄りのレスですな~(笑)
231708: 匿名さん 
[2022-10-20 23:16:29]
戸建てと違いマンションに騒音は付きもの。
特集本だってあるよ、こんなのマンションだけやん(笑)
戸建てと違いマンションに騒音は付きもの。...
231709: 匿名さん 
[2022-10-20 23:25:25]
>>231700 検討板ユーザーさん

数年前1ドル100円の時米国株ファンドと米国REIT毎月決算型に金融資産の大半を投資しました。
これは一時期低迷したけど全部再投資に回したのですごいことになっています。
プラチナも3年前600ドル/オンスでキロ単位でまとめ買いです。
国内株も配当だけで十分です。(あとはオマケみたいなNISAとかあるけど債権は儲からないのでパス)
お陰様で配当だけでも十分家族を養えます。注文住宅の建替えローンも完済したし
次は何して遊ぼうかなw
でも間違っても今からマンション投資だけはしません。


231710: マンション検討中さん 
[2022-10-21 06:33:03]
>>231707 匿名さん

どこがマンション寄りなのかな?笑
231711: マンション検討中さん 
[2022-10-21 06:40:06]
赤ちゃんの寝かしつけは工夫がいりますよね。うちはエルゴの抱っこ紐に入れて夜2、30分散歩してました。完全に寝入ってから布団にそーっと置かないと、置いた瞬間にお目目がパッチリ開くこともあって、あぁまた一からやり直しか~wとなったこともあります。日本昔ばなしの「坊や~良い子だねんねしな~♪」の唄の意味を実感しましたよ笑
231712: マンション検討中さん 
[2022-10-21 06:45:46]
まあ、夜泣きや癇癪を経験すると、電車とか飛行機で他の赤ちゃんが泣いててもぜんぜん大丈夫になりますよねw
お母さんが周りに迷惑かけたくないとあたふたしてるのを見るとそんなに気にしなくてもいいよと言ってあげたくなります。
231713: 匿名さん 
[2022-10-21 07:09:21]
>>231710 マンション検討中さん
反論に理論的な説明が全く無い。
オレ理論じゃマンション寄りである証明にしかならんよ(笑)


4000万だと中古しかないからパス。
→新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑)

郊外のパワービルダー
→郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑)
231714: 匿名さん 
[2022-10-21 07:11:20]
赤ちゃんが居たら、マンションなんて絶対にNGだからね~
やっぱり戸建て推しになりますよ♪
231715: 匿名さん 
[2022-10-21 07:34:35]
マンションスレは、近隣マンションの罵り合いや住民同士の諍いが絶えない。
これじゃ子育てなんて安心してできない。
口には出さない住人たちの醜い内心はコチラw

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
231716: マンション掲示板さん 
[2022-10-21 07:39:13]
>>231713 匿名さん

4000万だと中古しかないからパス。
→新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑)

→実際に、都内勤務年収800万のファミリー向け新築マンションが4,000万以下であるのなら出してみろと言ったら貝になる(笑
4,000万以下のマンションが存在するイコール踏まえるマンションがある、じゃあないんだよ脳足りんw
231717: マンション掲示板さん 
[2022-10-21 07:43:11]
郊外のパワービルダー
→郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑)

→郊外の安い土地のパワービルダー系の戸建で広くて快適な住まいに住めるんだからわざわざマンションなんか検討する必要がないだろ。
そんなにど田舎のマンションが好きなら勝手にふまえとけやマンション狂w
231718: 匿名さん 
[2022-10-21 07:59:38]
完全にガチのマンション派でしたな♪
自称戸建てさん、諦めて戸建てさんと正面からレスバトルしましょうやw
231719: マンション掲示板さん 
[2022-10-21 08:00:47]
マンションの騒音トラブルを回避するためにはスラブ厚200m以上の新築分譲マンションの最上階がベストなようですね。購入するなら4,000万超の予算が必要になりますから、当スレの予算ではムリでしょう。よって、マンションはパス。

https://www.nomu.com/mansion/library/trend/special/kato07.html
231720: 匿名さん 
[2022-10-21 08:03:37]
客観的に考えて、中古マンションがパスなのは一般的におかしいし、郊外のマンションはダメで都心だけと言っているのもコイツの個人的事情。
スレタイに則った理論的なソースをお願いいたします。

https://news.mynavi.jp/article/20220506-2333190/
231721: マンション掲示板さん 
[2022-10-21 08:03:39]
>>231718 匿名さん

え?こっちは戸建ですけどw
コメントをよーく読んで、どこにマンションの要素があるのか指摘してご覧なさい。

マンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん!笑
231722: 匿名さん 
[2022-10-21 08:04:51]
何億出そうが集合住宅のゴミ住宅はパス!
231723: 匿名さん 
[2022-10-21 08:06:15]
>>231720 匿名さん

客観的に考えて、都内勤務の年収800万程度のファミリーさんに最適なマンションを戸建が提示できないのであれば、踏まえるマンションも存在しないのであるから、マンションはパスでいいことになる。

4,000万以下のマンションが存在するイコール踏まえるマンションがある、ではないんだよ。
231724: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-21 08:07:22]
>>231722 匿名さん

あはは
やっぱりマンションはパスでいいよな♪
231725: 匿名さん 
[2022-10-21 08:08:43]
まぁ、都心だろうが億ションだろうが集合住宅じゃね…
231726: 匿名さん 
[2022-10-21 08:09:58]
何億出してもマンションじゃ変わらんからでFA?
231727: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-21 08:11:25]
一般的なマンションを検討するのであれば、年収1,000万、物件価格5,000万超の予算が必要です。

ところが一般的な戸建であれば年収800万、物件価格4,300万程度の予算でいけます。

であれば、ここの予算だとマンションはパス、郊外の安い土地の格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論になりますね☆
231728: 匿名さん 
[2022-10-21 08:11:31]
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838

マンション購入者さんも大半がパスだった!
231729: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-21 08:13:51]
とにかくここの予算じゃあ平均レベルのマンションすら狙えないんだからマンションはパス、郊外の安い土地の格安パワービルダー系の戸建にしておけば平均レベルの新築戸建に住めるんだからわざわざマンションなんか気にしないでさっさと戸建に決めやがれ!笑

ということ。
231730: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-21 08:17:51]
標準モデルである年収800万程度の都内勤務ファミリーさん向けの新築マンションは存在しない。

なのでマンションを踏まえる必要もない。

マンションを構うことなく戸建にするのが正解だね。99%の戸建はそうしてます。
231731: 匿名さん 
[2022-10-21 08:18:54]
平均的なレベルのマンションなら郊外で4千万以下で買えるけど。
231732: 匿名さん 
[2022-10-21 08:21:07]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~

集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。

例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...
231733: 匿名さん 
[2022-10-21 08:23:34]
>>231727 口コミ知りたいさん
スレタイが読めない特アか?

ランニングコストを考慮したら、都内で住宅も可能ですけど…
日本を知らな過ぎる…

231734: 匿名さん 
[2022-10-21 08:29:49]
>>231729 口コミ知りたいさん
ガチガチのマンション寄りレスw
231735: 匿名さん 
[2022-10-21 08:32:59]
中立を装うゲスなやり口が、集合住宅に住んでいる特徴だな(笑)
だから粘着マンションなんて名物キャラ認定されちゃうんだよ♪
231736: 匿名さん 
[2022-10-21 08:42:48]
>>231730 口コミ知りたいさん
ここの戸建てさんはマンションを踏まえた体でレスしてるだけ。
マンションを踏まえると勉強になるしマンションさんの反応も面白い。
231737: 匿名さん 
[2022-10-21 08:51:37]
>>231730 口コミ知りたいさん
自称戸建てのオマエに何が分かるんだよ(笑)
99%の根拠は?
ちゃんとソースはあるんだろうな!

231738: 匿名さん 
[2022-10-21 08:56:32]
田園都市線、昨日、止まったみたいね。
郊外住みは可哀そう。
私はメトロ2駅で都心勤務地なので、春、秋、季節の良い時は
徒歩通勤してます。
231739: 匿名さん 
[2022-10-21 09:18:06]
>>231733 匿名さん

ランニングコストなどいくら考慮しても戸建さんの所得は増えません。
現実を知らなさすぎる、、、
231740: 評判気になるさん 
[2022-10-21 09:20:54]
>>231736 匿名さん

現実には踏まえるマンションが存在しないのに、踏まえた体とか言ってるのは、お宅が現実世界で家を購入した経験がないからだよ。
いや、みんなにバレてるから心配せんでもいいよ笑
231741: マンション検討中さん 
[2022-10-21 09:21:57]
>>231737 匿名さん

違うというなら、マンションを踏まえた戸建を出してみろや笑
231742: マンコミュファンさん 
[2022-10-21 10:14:54]
>>231739 匿名さん
そんな馬鹿なこと言ってるのはここのマンション派だけだよ

割り振れる予算は決まっているからあとは維持費こみでいくらの物件を買うか決めるしかない
231743: 通りがかりさん 
[2022-10-21 10:18:37]
前にマンション購入した人は売ればいつでも戸建購入できる
値上がりはマンション
231744: 匿名さん 
[2022-10-21 12:07:59]
売れたら言えよ(笑)
売りもせず集合住宅にしがみついている奴なんて、負け確定だよ。
マンションが上がった~なんて喜ぶ民族って、中○さんなんだよな~
231745: 匿名さん 
[2022-10-21 12:10:00]
中古マンションはイヤ~なんて言ってるクセに、自分は売れると思ってるの?
じゃあ当然、中古マンションも有りって事だろ?
バカなのかな粘着マンションって(笑)(笑)(笑)
231746: マンション検討中さん 
[2022-10-21 12:16:40]
中古マンション売って新築マンション又は新築戸建に住み替えるだけだろ笑

ま、持たざる者には関係ないかw
231747: マンション検討中さん 
[2022-10-21 12:20:19]
ここの戸建は4000万しか用意できないから、門前払いだな、しっしっ!
231748: 匿名さん 
[2022-10-21 12:26:40]
やっぱりマンション業者か?
集合住宅なんか売ってて恥ずかしくないのかな(笑)
231749: 匿名さん 
[2022-10-21 12:27:52]
マンションでも戸建でも良いと思う。
ただし、郊外はアウト。
231750: 匿名さん 
[2022-10-21 12:28:59]
車でいったら、マンションは乗り合いバス。
一戸建ては個人所有の乗用車。
頭髪でいったら、マンションはハゲ。
戸建ては白髪。
大半の検討者は、一戸建てを希望。
ハゲのマンションなんか希望してないんだよ。

さぁ、マンションさんは弄られても喜ばなきゃ♪

https://kokuhaku.love/articles/19218
231751: 匿名さん 
[2022-10-21 12:30:31]
都内でも郊外でも良いと思うが、集合住宅のマンションを今から購入するのはダメだろw
231752: 匿名さん 
[2022-10-21 12:35:55]
タワマンの出現で住まいの常識が変わったと思います。
誰かが丘の上よりタワマンの上層階って言ってましたよね。
建物が縦に延び、都心や駅近にタワマンがたくさん建設されている。
不便な郊外にわざわざ住む理由がなくなってきてるんだと思います。
231753: 匿名さん 
[2022-10-21 12:52:49]
>>231752 匿名さん
タワマン高層階のほうがよっぽど不便だよ。
郊外戸建ならスーパーも薬局も日常生活に必要なものは玄関でて車で2,3分もかからない。
家への持ち運びも子供と出かけるのも楽。
231754: マンション検討中さん 
[2022-10-21 12:58:45]
4,000万ぽっちだと踏まえるマンションが見つからないでしょ?
231755: 匿名さん 
[2022-10-21 13:01:26]
>>231753 匿名さん

車がいるのね。
231756: 匿名さん 
[2022-10-21 15:23:15]
>>231755 匿名さん
エレベータが必要でしょ。徒歩だと1回の買い物だと両手でもてるのが限度だし。
重たい荷物もって歩いて、エレベータ待ってよりよほど便利だよ。
231757: マンション検討中さん 
[2022-10-21 15:37:10]
分かってないねぇ
重たい荷物を手で持ってトコトコ歩くのを想像してるの?笑
231758: 匿名さん 
[2022-10-21 15:51:32]
歩かないの?、1戸ごとに 玄関- エレベータ - 店 が直結?
231759: 匿名さん 
[2022-10-21 15:58:09]
>>231756 匿名さん

都心のスーパー車、止めるスペースないよ。
231760: 匿名さん 
[2022-10-21 16:00:00]
車が生活必需品の生活なんていや。
231761: 匿名さん 
[2022-10-21 16:00:40]
子供も可哀そう。
231762: 匿名さん 
[2022-10-21 16:16:30]
実家がマンションだと子供や孫が喜ばないでしょう。
子供の家族が戸建て住まいだと、なおさらマンションを狭苦しく感じると思う。
当方は自分も子供の家族も戸建て住まいで、それぞれ都内の隣接した区に住んでいるので車での行き来も苦にならないし、孫も周囲の環境や間取り・庭が違うので喜んで遊びに来る。
231763: 匿名さん 
[2022-10-21 16:54:52]
必需品じゃ無いからと車を持たない生活のが可哀想(笑)
子供が居たら、都心でも車は必須。
車で出かけた思い出の無い貧困層のマンションさんだと公共交通機関やレンタカーで満足できるのかな?
231764: 購入経験者さん 
[2022-10-21 17:03:15]
外に遊びに行くのにいちいちエレベータ待ち、部屋ではろくに体も動かせないじゃ子供が可哀想だよ。

具合が悪くなっても病院まで歩かせて連れていくわけでしょ。
231765: 匿名さん 
[2022-10-21 17:09:33]
マンションは狭い専有部だけをバリアフリーだと自慢するが、戸建てのように敷地の境界までが自宅という感覚がないらしい。
やはり家に関する常識が違う。
231766: 匿名さん 
[2022-10-21 17:12:01]
>>231763 匿名さん

車、所有してますよ。
でも、生活必需品ではないです。
嗜好品ですね。
231767: 匿名さん 
[2022-10-21 17:56:53]
>>231766 匿名さん
分譲マンション自体が趣向品だからね。
生活必需品じゃないわけで、豊かな生活の為には車は必須。
マンションは賃貸で充分というか、分譲はダメだろ。
クソみたいな住人に囲まれた集合住宅じゃ、豊かな生活とは無縁(笑)
231768: 匿名さん 
[2022-10-21 18:00:43]
嗜好品ね。
普通は最低でも2台分は駐車場欲しいからな~
自分用と来客用。そうなるとマンションじゃ2台分の駐車場代のランニングコストが必要になるわけだ。
231769: 買い替え検討中さん 
[2022-10-21 18:00:54]
独り暮らしで帰って寝るだけ、のんびりするだけならマンション購入か賃貸どちらが良いかは別として戸建より共同住宅のほうが良いね。
231770: 匿名さん 
[2022-10-21 18:21:11]
>>231769 買い替え検討中さん
でも騒音に悩まされる確率が高いよ♪

皆さん嘆いてらっしゃる(笑)


https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる