別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
231223:
マンション掲示板さん
[2022-10-14 18:35:03]
快適な戸建だと、マンションの管理組合なんか関係ない。
|
231224:
マンション掲示板さん
[2022-10-14 18:38:19]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
231225:
匿名さん
[2022-10-14 18:40:34]
マンションの管理組合業務がスラスラと出てくる戸建w
|
231226:
マンション掲示板さん
[2022-10-14 19:00:55]
|
231227:
匿名さん
[2022-10-14 19:20:12]
うちは二階建だけど一階部分は鉄筋なので一階の一部を陸屋根にし、10坪位の坪庭にしています。プラの池や植栽もありますが、なんら問題ありません。
一階の土庭も楠や柿、桜、山桃などを整理して、今は中木に変えました。シークァーサーやブルーベリー、ツツジなど花も実も楽しめ、自分で手入れするのも楽だし面白いですよ。チェーンソーまで買った。こういう作業を楽しめないならマンションで十分。 車やバイクをガレージでいじるのも楽しいし、ピアノの音も聞こえないから自由自在。 家族に恵まれ、23区内で職場も近いし、注文戸建にして、人生本当に楽しいよ。 |
231228:
eマンションさん
[2022-10-14 19:28:50]
|
231229:
匿名さん
[2022-10-14 19:42:06]
|
231230:
名無しさん
[2022-10-14 19:47:01]
|
231231:
匿名さん
[2022-10-14 19:47:54]
実質60平米なら郊外の戸建の1階のみと同じ広さだね。
ここのマンション派流に平均値の字面のまま解釈すると60平米で性能も快適性も戸建に劣るマンションをより高い価格買うというのはよほどのマゾ。 |
231232:
匿名さん
[2022-10-14 20:59:08]
|
|
231233:
匿名さん
[2022-10-14 21:03:50]
集合住宅なんて単なる部屋だからな。
狭いくせにイキってるところが笑えるw |
231234:
匿名さん
[2022-10-14 21:10:12]
居住形態としては、ホテルの一室とコテージを比較してる様なもの。
毎日の生活を考えたらマンションみたいな集合住宅なんて、ファミリー世帯には狭すぎる。単身者向けだな。 |
231235:
匿名さん
[2022-10-14 21:42:41]
快適な戸建に住んでいたら、マンションをネチネチ弄る必要がない。
|
231236:
匿名さん
[2022-10-14 21:48:09]
ちょっと驚きだけど4人家族だと3LDK, 70-75平米という間取りが一番多いみたいね。
https://journal.anabuki-style.com/family-of-four-chooses-floor-plan 詰め込めば入るけど、実際に目の当たりにすると相当な窮屈さだと思う。 相当ものを捨てないときつい。 3人で100平米、4人家族なら125平米程度は欲しい。 |
231237:
マンション掲示板さん
[2022-10-14 21:57:36]
|
231238:
匿名さん
[2022-10-14 21:58:18]
|
231239:
周辺住民さん
[2022-10-14 21:59:54]
|
231240:
匿名さん
[2022-10-14 22:06:43]
快適なマンションなんて存在しない
存在するとしたらMRの狭くて薄暗い空間だけ |
231241:
匿名さん
[2022-10-14 22:09:09]
>>231237 マンション掲示板さん
しかもこの狭さで窓もろくに無いので圧迫感が半端じゃない。 |
231242:
マンション検討中さん
[2022-10-14 22:29:54]
|
231243:
マンション検討中さん
[2022-10-14 22:30:57]
快適な戸建に住んでいたら、ネチネチとマンションに絡む必要はないよね☆
|
231244:
匿名さん
[2022-10-14 22:32:05]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
231245:
匿名さん
[2022-10-14 22:36:05]
マンションの方が狭くて高齢化してるデータに何の意味が? 笑
|
231246:
匿名さん
[2022-10-14 22:37:21]
車でいったら、マンションは乗り合いバス。
一戸建ては個人所有の乗用車。 頭髪でいったら、マンションはハゲ。 戸建ては白髪。 認めたく無いだろうけど、完全一致じゃないか(笑) マンションさんは弄られても喜ばなきゃね♪ https://kokuhaku.love/articles/19218 |
231247:
名無しさん
[2022-10-14 22:56:14]
|
231248:
匿名さん
[2022-10-15 05:23:29]
>・専有面積 :66.0平方メートル
この専有面積だとマンションに子供のいる世帯は住めないだろう。 騒音スレでマンション住民が怒りまくってるのは、狭い空間に勘違いした子育て世帯が住んで騒音主になるからだと納得できる。 少子化の原因は狭小マンションも一因だな。 騒音スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
231249:
匿名さん
[2022-10-15 06:29:59]
快適な戸建に住んでいたら、ネチネチとマンションに絡む必要はないよね☆
早く予算に見合った戸建を建てましょう♪ |
231250:
匿名さん
[2022-10-15 09:25:28]
|
231251:
匿名さん
[2022-10-15 10:05:48]
4,000万だと中古しかないからマンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん
|
231252:
匿名さん
[2022-10-15 10:17:44]
庭木の一寸した手入れも住んで今コーヒーを庭のテラスで飲んだところ。
そよ風が心地よい |
231253:
匿名さん
[2022-10-15 10:18:46]
4,000万でも新築マンションはあるけど、狭くて割高なマンションはパス、格安パワービルダー系の戸建にすら遥かに劣るゴミ住宅。
ファミリー世帯なら戸建て一択。 |
231254:
匿名さん
[2022-10-15 10:50:17]
快適な戸建に住んで心の余裕があれば、買わないマンションに対してゴミだの狭いだのと罵詈雑言を吐き捨てる必要もないよね☆
早く戸建を買えばいいのに♪ |
231255:
匿名さん
[2022-10-15 10:54:41]
一人暮らしならマンションは悪くないよね。
一人で暮らすには戸建は広いし、寂しい。 家族で住むには広さと音の問題があるので断然戸建だね。 |
231256:
匿名さん
[2022-10-15 11:17:04]
小さな子どもが飛び跳ねたぐらいで騒音レベルの音が出るような物件はやめといたほうがいいね。
|
231257:
eマンションさん
[2022-10-15 11:25:54]
>小さな子どもが飛び跳ねたぐらいで騒音レベルの音が出るような物件はやめといたほうがいいね
じゃマンションは無理だね |
231258:
匿名さん
[2022-10-15 12:21:07]
都内のマンションなんて、将来的には都営住宅と同じ運命が待っている。
高齢化が一気に進み、特ア出身の住人で埋め尽くされる。 とても明るみ未来が待っているから幸せだね♪ https://news.yahoo.co.jp/articles/e580fde2915fcee3b1aa004d0981bc197a34... |
231259:
匿名さん
[2022-10-15 13:55:23]
都営住宅に住める思考ならマンションもあり。
同じ集合住宅だからね、デメリットやメリットもほぼ一緒w |
231260:
匿名さん
[2022-10-15 15:04:01]
やたらとマンションに噛み付くのは、集合住宅に住んでる自分を憐れんでるのか?
|
231261:
マンション検討中さん
[2022-10-15 15:16:35]
|
231262:
匿名さん
[2022-10-15 15:17:59]
どこの調査なのかアップよろ。
母数もね |
231263:
匿名さん
[2022-10-15 15:23:46]
マンション派流に数字のそのまま解釈すれば耐震性、快適性の劣る30平米以上狭いマンションを1.4千万高い価格で買う間抜けという事実が見えてきますね。
|
231264:
マンション検討中さん
[2022-10-15 16:40:25]
収入差あるからいいんじゃないの。
|
231265:
検討板ユーザーさん
[2022-10-15 16:52:02]
>>231262 匿名さん
出処調べてみたが戸建な建売のみで、何故か戸建だけ茨城を含めた訳の分からん資料 https://search.yahoo.co.jp/amp/s/magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-5345/a... |
231266:
マンション掲示板さん
[2022-10-15 16:57:42]
|
231267:
マンション掲示板さん
[2022-10-15 16:59:18]
■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) |
231268:
匿名さん
[2022-10-15 17:04:40]
当スレの戸建はマンションだと4,000万までの予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が4,000万を遥かに超えるマンション民の中では偏差値40台の落ちこぼれ組になります。また、想定される戸建さんの年収は、マンションの平均よりも低い700万程度が理屈的には妥当ですが、サービスで少し下駄を履かせて1,000万弱ということにしておきましょうか。 都内勤務のサラリーマン、年収1,000万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、まず4,000万以下のマンションは中古しかないので最初からパスでいい。なのでマンションのことは一切気にする必要がありません。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論になりますね。 |
231269:
匿名さん
[2022-10-15 17:07:02]
ほんっと、マンションさんの時勢を読む眼力には敬服しますね。戸建さんにとっては認めたくないのでしょうけど、間違ったことは一つも言ってないように思います。
|
231270:
検討板ユーザーさん
[2022-10-15 17:15:43]
戸建てでは、「子どものいる世帯」の比率が63.9%であるのに対して、マンションでは36.2%とかなり開きがあるといった違いも目立ちます。加えて、マンションではシングル世帯が18%(男性7%・女性11%)であるのに対し、戸建てのシングル世帯は3%しかいません。つまり、戸建ての購入者は、マンションと比べると、子どものいる若い世帯が主力になっているのです。
|
231271:
匿名さん
[2022-10-15 17:57:54]
どこが時勢を読んでるって(笑)
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
231272:
匿名さん
[2022-10-15 18:00:45]
マンションだと、理事会開催の計画や連絡、会議室の予約やお茶菓子の用意、会議資料や会計計算、工事等の注文書や管理組合の運営書類の作成、住人へのアンケート調査等々、他にも山ほど仕事があります。
これほどの面倒な住宅に住む奴はマゾキチだな! マンションの管理組合って面倒… https://realestate-talkbar.jp/mansion-ma-troublesome/ |