別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
231130:
匿名さん
[2022-10-12 19:03:10]
|
231131:
匿名さん
[2022-10-12 19:08:05]
戸建ちゃんが毎日マンションのデメリットに向き合うのは好きにしたらいいけど、そんな奇抜な趣味を人さまに強要するもんではないよ☆
|
231132:
匿名さん
[2022-10-12 19:41:43]
収入大→マンション、戸建どちらでも良い
収入中→マンション 収入少→戸建(マンションの維持費払う余裕なし) |
231133:
匿名さん
[2022-10-12 20:01:41]
>>231125 匿名さん
決して戸建てではありませんな。 |
231134:
匿名さん
[2022-10-12 20:04:03]
>>231127 匿名さん
戸建てに住んでるなら、土地識別情報の表題なんかより的確にマンションのデメリットを踏まえたレスのほうが信頼できる。 |
231135:
匿名さん
[2022-10-12 20:06:53]
|
231136:
通りがかりさん
[2022-10-12 20:40:16]
|
231137:
匿名さん
[2022-10-12 20:44:45]
|
231138:
匿名さん
[2022-10-12 21:43:24]
ここのマンションさんと運命を共にする覚悟無いとマンションには住めない。
|
231139:
匿名さん
[2022-10-12 23:25:18]
そもそも東京に土地のない田舎者が東京で就職するから、マンションに住むはめになる。
東京に土地のない者が都内で就職する事自体が最悪な結果なる。 自分はマンションは嫌だな。 |
|
231140:
匿名さん
[2022-10-13 01:38:49]
私は親の代々から土地があり生まれも育ちも東京。大学も就職先カミサンの出身も皆東京。
結局地方出身者のマンション住民との交流は殆ど無いな。文化も趣味も教養度も違うし体験を共有できないので価値観も全然違うからね。 私から見ればマンション住民は外国人やエイリアンに等しい。 |
231141:
匿名さん
[2022-10-13 06:04:25]
東京の戸建てで生まれ育った子供同士が、家族を持ち子供が産まれると戸建てを購入して住むことを選ぶ。
|
231142:
匿名さん
[2022-10-13 06:13:42]
集合住宅という劣等住宅は、賃貸だけで充分。
区分所有という化石のような悪法は必要ないのでは? |
231143:
匿名さん
[2022-10-13 06:19:09]
区分所有法と分譲集合住宅は、もはや高度経済成長時代の昭和の遺物。
解体や建替えなど将来予測やルールもなく、やみくもに新築マンションを増やしてきただけ。 ババを引くのは購入者。 |
231144:
匿名さん
[2022-10-13 06:26:36]
|
231145:
匿名さん
[2022-10-13 06:40:26]
|
231146:
匿名さん
[2022-10-13 06:43:42]
>231144
都市部ではまともなマンションも戸建も買えないのが当スレの戸建像(年収800万、ローン4,000万、物件価額4,300万)なので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論は揺るぎませんね☆ |
231147:
匿名さん
[2022-10-13 07:24:27]
|
231148:
匿名さん
[2022-10-13 07:36:11]
|
231149:
匿名さん
[2022-10-13 07:55:42]
ボロ戸建をヤミ民泊に使うのが流行ってるみたいですね笑
|
231150:
匿名さん
[2022-10-13 07:58:43]
>生活保安課によると、市から旅館営業の許可を得ないまま、右京区西院西淳和院町の「木造2階建て民家」に「中国人とインドネシア人の計15人」を宿泊させ、約14万8千円の宿代を受け取った、、、
やべぇ笑 |
231151:
匿名さん
[2022-10-13 08:06:11]
集合住宅だと民泊されると迷惑だろうね…
最近は投機対象としてマンション購入した外国人が、友達と称して都心マンションで闇民泊してる事例が多いらしい。 入国規制か緩和されて、これからドンドン増えるよ。 https://www.ielove.co.jp/column/contents/02235/ |
231152:
匿名さん
[2022-10-13 08:57:22]
1,700万のローコスト住宅でも充分に満足できます。土地に2,000万、上物に1,700万、諸費用に300万でこのスレにピッタリな戸建が建てられる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2416a4178cb6e86097906f4901590de072ce... |
231153:
匿名さん
[2022-10-13 09:32:44]
そう、マンションについてもスレにピッタリの価格帯で戸建て以上に物件数は存在する。
条件を狭めてるのは一部の粘着マンションだけ。 ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえ自身はマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪ |
231154:
匿名さん
[2022-10-13 09:42:09]
都市部ではまともなマンションも戸建も買えないのが当スレの戸建像(年収800万、ローン4,000万、物件価額4,300万)なので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論は揺るぎませんね。
もし、当スレの戸建像さんにピッタリな4,000万以下のマンションがあるのであれば、どんどん提示すればよろしい☆ |
231155:
匿名さん
[2022-10-13 09:44:02]
マンション派からは、当スレの戸建さんにお勧めするマンションは「ない」ので悪しからず。
|
231156:
匿名さん
[2022-10-13 09:45:58]
■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) |
231157:
匿名さん
[2022-10-13 11:21:43]
マンションを薦めない理由は?
それこそが、このスレタイで議論されているメインテーマなんだけど… |
231158:
匿名さん
[2022-10-13 11:27:12]
赤の他人と区分所有するというマンション特有の居住形式が、受入れにくい世の中になっているって事だよね♪
○国人など外国人所有のマンションも増え、トラブルのリスクもどんどん高くなっている。 マンションスレ見たら、一目瞭然。集合住宅は、ちょっと危ない奴が多い。 マンションは現代の長屋 同じマンションの住人とは居を共にする「運命共同体」 https://news.merumo.ne.jp/article/genre/5777623?page=2 |
231159:
匿名さん
[2022-10-13 11:40:10]
タワマン登場で住まいが縦に伸びてるから、
不便な郊外物件はマンション、戸建に限らず避けた方が良い。 |
231160:
匿名さん
[2022-10-13 11:59:43]
埼京線の十条ですらタワマン1億だそうです。普通のサラリーマンでは手の届かない金額まで来ましたね。都心にマンション早く買っておいて良かった。
|
231161:
匿名さん
[2022-10-13 12:08:31]
千葉や埼玉などの郊外には、4000万以下のマンションが山程あります。
ランニングコストを考慮した一戸建てなら、結構良い場所に建てられるんじゃない? |
231162:
匿名さん
[2022-10-13 12:09:51]
>231157
マンションを踏まえたいのは戸建さんであって、マンション派はマンションを踏まえる必要がないことからわざわざここの戸建にマンションをお勧めしてやる義理はないこと。およびマンション価格の高騰により平均的な戸建民が狙えるファミリー向け新築マンションは存在しないこと。 以上の2点です。 |
231163:
匿名さん
[2022-10-13 12:14:18]
戸建がお勧めのマンションありませんか?と頭を下げてくるなら探してやらんこともないけど、ネットでポチポチするだけだから自分でできるよな?笑
|
231164:
口コミ知りたいさん
[2022-10-13 12:19:45]
|
231165:
匿名さん
[2022-10-13 12:21:16]
>>231162 匿名さん
価格が違ってもマンションの仕様・性能自体はどこも大して変わらない。 勧める理由が無いの間違いだよね。 平均的なマンション民の住居に全く魅力がないのだから当然だけど。 スレタイはマンションを踏まえなさいなんて書いてない。 ただ比較するだけ。 |
231166:
匿名さん
[2022-10-13 12:28:40]
>>231163 匿名さん
子供が走り回ったり飛び跳ねても周りに聞こえないマンションはありませんか? マンション販売のページで見ても遮音等級ってまず書いてありませんよね。 スラブ厚が500mmくらいあれば大丈夫な気がしますが。 |
231167:
匿名さん
[2022-10-13 12:33:11]
|
231168:
匿名さん
[2022-10-13 12:34:13]
|
231169:
匿名さん
[2022-10-13 12:36:31]
とくにマンションを薦めて欲しいという要望もなさそうなので、マンションはパス♪
|
231170:
匿名さん
[2022-10-13 13:17:52]
|
231171:
検討板ユーザーさん
[2022-10-13 14:07:09]
|
231172:
eマンションさん
[2022-10-13 14:08:47]
|
231173:
匿名さん
[2022-10-13 14:30:32]
>>231145 匿名さん
>マンションに住んでない戸建がマンションのデメリットを騒いでも全く信頼性がない。 区分所有の集合住居に起因する多くのデメリットは全ての分譲マンションに共通するもの。 じゅうぶん信頼に足る。 |
231174:
匿名さん
[2022-10-13 16:56:37]
マンション住民のほうが自宅のデメリットに精通してるなら是非このスレにあげてほしいものだ。
騒音スレにはマンション住民の正直な感想や悪口雑言が溢れていて参考になるが、この比較スレではマンションのデメリットを素直に語るマンション住民は皆無。 |
231175:
名無しさん
[2022-10-13 17:13:28]
|
231176:
匿名さん
[2022-10-13 17:15:57]
マンションを踏まえた戸建てさんのレスのほうが正直で参考になりそう
|
231177:
匿名さん
[2022-10-13 17:19:27]
同じ立地条件だとマンションが一戸建てより高くなる事は無い。
都心だろうが郊外だろうが変わらない。 ただし、ランニングコストを踏まえると逆転する。 |
231178:
匿名さん
[2022-10-13 18:14:19]
マンションのセキュリティってザルだよな~w
ベランダが共用だったり、駐輪・駐車場に不特定多数の人間が出入り自由だったり、やりたい放題。 https://news.yahoo.co.jp/articles/ed3cabc82bcc2916f3698ba63aa273b432cc... |
231179:
検討板ユーザーさん
[2022-10-13 18:39:44]
>>231166 匿名さん
ポツンと一軒家でなければそんな戸建もない。 私は郊外庭付き戸建てだが隣りの騒音がやかましい。 戸建なら子供が暴れても大丈夫などと耳を疑う事を言う人が一定数いるのは大問題だと思う。 |
→だってうち戸建だもん♪