別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
231031:
匿名さん
[2022-10-11 19:03:45]
|
231032:
匿名さん
[2022-10-11 19:05:26]
|
231033:
匿名さん
[2022-10-11 19:07:35]
>>231030 匿名さん
その通り。一切妥協の無い住まいは無いよ。 でもマンションは妥協の産物だから… 集合住宅なんて妥協ありきで生まれた居住スタイルだからね。 一部妥協するところのある住宅と、妥協から生まれた妥協の産物とは大きな違いがある。 マンションには妥協しかない! |
231034:
匿名さん
[2022-10-11 19:08:02]
|
231035:
匿名さん
[2022-10-11 19:09:33]
|
231036:
匿名さん
[2022-10-11 19:11:11]
|
231037:
匿名さん
[2022-10-11 19:16:19]
平均的なマンション像(年収1,000万、住宅ローン5,000万)の人は平均的な戸建は余裕で買えますが、平均的なここの戸建像(年収800万、住宅ローン4,000万)の人は平均的なマンションを買えません。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 |
231038:
検討板ユーザーさん
[2022-10-11 19:20:44]
▼T構造 Tはタイカをローマ字にした頭文字で耐火構造を指し、火事になっても最低45分は燃えないので火災に強いです。 特徴はコンクリートや鉄筋などの燃えにくい材料で建物を建築していることです。
▼H構造 Hはヒタイカをローマ字にした頭文字で、火災に弱い建物である非耐火構造を指します。 漢字のとおり、火に耐えられる構造をもっていない建物です。 基本的にH構造に分類される木造住宅は燃えやすい建物といえるでしょう。 |
231039:
匿名さん
[2022-10-11 19:21:42]
エリア別なら、マンションの方が一戸建てより安いからね。
管理費や修繕費、駐車場代なんかのランニングコストを考えたら、一戸建てだろうね。 郊外のパワービルダーより郊外のマンションは激安。 後は、集合住宅という居住スタイルに妥協できるかどうか。 |
231040:
匿名さん
[2022-10-11 19:29:40]
T構造
T構造とは、耐火構造のことをさします。「耐火」の頭文字のTを用いられた用語になります。 一戸建てで柱がコンクリート、レンガ、石、鉄骨で造られているもの 一戸建てで耐火建築物、省令準耐火建物に該当するもの になります。 耐火建築物とは、建築基準法第2条9号の2に定める耐火建築物で、主要構造部(柱・はり・床・屋根など)が耐火構造であること、一定の耐火性能の技術的基準に適合する建物のことをさします。 H構造 非耐火構造の頭文字の「H」から名付けられた用語です。主に、T構造とM構造(マンション構造)に含まれない建物のことをさします。木造建築で特に火災対策が施されていないお家は、こちらに該当すると考えてよいでしょう。 |
|
231041:
匿名さん
[2022-10-11 19:36:49]
>>231037 匿名さん
実際には余裕で買えないから、マンション購入者は戸建てが羨ましい様です。 イイんだよ隠さなくても(笑) マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
231042:
匿名さん
[2022-10-11 19:56:47]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
231043:
匿名さん
[2022-10-11 19:58:31]
|
231044:
名無しさん
[2022-10-11 19:59:20]
|
231045:
匿名さん
[2022-10-11 20:04:19]
広さが良ければ、マンション民はいつでも平均的戸建が買えますからねぇ
ふつうの戸建民は平均的なマンションすら狙えない。 |
231046:
匿名さん
[2022-10-11 20:04:59]
中古だろ、ここの戸建が探してるマンションは
|
231047:
匿名さん
[2022-10-11 20:06:23]
戸建は所得の低い貧乏子沢山
楽しくていいやね笑 |
231048:
マンコミュファンさん
[2022-10-11 20:10:48]
|
231049:
匿名さん
[2022-10-11 20:12:48]
今どきの注文住宅は上物と地盤と外構で最低でも4000~5000万だからなぁ
|
231050:
匿名さん
[2022-10-11 20:14:18]
>>231045 匿名さん
だから買えて無いじゃん(笑) マンション購入者の生の声だからな。 購入経験があると結局は一戸建てになる様だ。 マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
231051:
匿名さん
[2022-10-11 20:20:06]
子育て世帯にマンションは酷。
あらゆるマンションスレで、子育て世帯は虐げられている… 表には出さなくても、集合住宅の住人はこんな奴らばかり。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
231052:
名無しさん
[2022-10-11 20:24:27]
|
231053:
匿名さん
[2022-10-11 20:26:12]
マンションを売る側って、住む人の事を全く考えて無いよな…
いかに高く売るか、必要無い施設の管理や修繕で利益をあげるか、そして最後には安く買い叩く。 |
231054:
匿名さん
[2022-10-11 20:30:15]
75平米からファミリー向けと呼ぶらしいね。
確かに家族を形成するには二人必要だから二人で75平米というのは十分な広さ。 |
231055:
匿名さん
[2022-10-12 07:36:29]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
231056:
匿名さん
[2022-10-12 07:41:23]
くだらないな、コイツの情報。
ここは比較スレだぞ、マンション推しは集合住宅のデメリットから逃げるなw |
231057:
匿名さん
[2022-10-12 08:03:00]
ちゃんとマンションと戸建を中立的に比較してるじゃんw
戸建民は平均年収が低いという事実を突き付けられて戸建さんが嫌がるのは分かるけどさ☆ |
231058:
匿名さん
[2022-10-12 08:09:10]
マンションと戸建にはそれぞれメリットとデメリットがあるから各人の希望や優先事項によってより良い住まい探しをしましょう。
って至極当たり前のことを言っただけで、マンション推しが!とレッテルを貼り付けてくるバカ(戸建)が居るんだけど何なのコイツ?笑 |
231059:
匿名さん
[2022-10-12 08:11:12]
何が中立だよw
このスレはマンションvs一戸建て どちら寄りなのかハッキリしない奴は消え去れば良い。 |
231060:
匿名さん
[2022-10-12 08:11:59]
そうそう、車でいったらマンションは乗り合いバス。
一戸建ては個人所有の乗用車。 頭髪でいったら、マンションはハゲ。 認めたく無いだろうけど、完全一致じゃないか(笑) マンションさんは弄られても喜ばなきゃね♪ https://kokuhaku.love/articles/19218 |
231061:
匿名さん
[2022-10-12 08:13:57]
人間としての暮らしを優先するなら集合住宅は無いだろ?
驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウヨウヨ住んでいる(笑) |
231062:
匿名さん
[2022-10-12 08:14:05]
自分の予算で自分ならどっちを買うかが主旨だから他人の年収なんて関係ない。
スレタイ理解出来ないレベルだと分からないんだよ。 |
231063:
匿名さん
[2022-10-12 08:17:44]
マンションの場合、住人同士の面倒なコミュニティーが存在します。これが最悪。
マンションの住民は、生涯住み続けたいと考える人から、いずれは売却を考える人まで多様です。時間が経つにつれて住民の高齢化が進み、境遇の差が開いていきます。所有と居住も分離していくので、建て替えなどの重要な意思決定が難しくなります。 https://www.asahi.com/articles/ASQ6J67HFQ6JUTFL00C.html |
231064:
匿名さん
[2022-10-12 08:21:01]
比較スレだからね。
互いのメリット、デメリットをあげて検討するのが健全。 どちらも良いところあるよ~とか言っちゃうのは業者か関係者。 |
231065:
匿名さん
[2022-10-12 08:22:12]
そのコミュニティにはこのスレのマンション派と同レベルの住人がほぼ確実にいるというのもね。
|
231066:
匿名さん
[2022-10-12 08:27:10]
中立と言いながら戸建てを名指し。
マンションさんの状況が悪くなってきた時に、よく中立を装ういつもの手w そのうちマンションに偏ったレスをして正体を表す。 |
231067:
匿名さん
[2022-10-12 08:35:54]
|
231068:
匿名さん
[2022-10-12 08:40:06]
このスレは、確かに良く纏まっているな(笑)
中途半端な比較サイトより、あらゆるデメリットが詳しく説明されていて便利。 特に住人の問題は、このスレのマンションさんの態度が参考になる。 さすが超人気スレ! |
231069:
匿名さん
[2022-10-12 08:40:38]
>231062
自分の予算で、、、じゃなくて4,000万のマンションと同じ支払いの戸建にした場合にどうなるか?というのを論理的に検討するのがスレの趣旨なので。 その結果、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんとの結論に至りました、ということです。文句があるならどうぞw つまり、あんたの個人的な都合や思い込みなどはどうでもよいってことよ |
231070:
匿名さん
[2022-10-12 08:41:36]
戸建のデメリットは高いこと。
予算は限られているから職場が都内などで電車通勤だと買える戸建は駅まで歩くわ、時間はかかるわで大変だものね。 住居に妥協しても楽をとりたくなる。 |
231071:
匿名さん
[2022-10-12 08:47:20]
実際、すでに自分が快適な戸建に住んでいたら、マンションでも戸建でもどっちでも良くない?笑
マンションマンション!って、なんでマンションのデメリットばかり気にしてギャアギャア騒がないといけないんですかね?笑 |
231072:
匿名さん
[2022-10-12 08:50:34]
|
231073:
匿名さん
[2022-10-12 08:51:33]
|
231074:
匿名さん
[2022-10-12 08:52:56]
このスレの予算で平均モデルのファミリーだと郊外の安い土地の戸建しか選択肢はない。
買わなくてもいいマンションについてネチネチ文句を言わずに、戸建の検討をすればいいのに、、、 |
231075:
匿名さん
[2022-10-12 08:55:17]
|
231076:
匿名さん
[2022-10-12 08:58:56]
リアルに快適な戸建に住んでいたら、いちいちマンションのデメリットばかり気にすることもないので、各人の希望や優先事項によってどちらでも好きな方を選べばいいって考えになりますよね?☆
|
231077:
匿名さん
[2022-10-12 09:07:47]
リアルに快適なマンションに住んでいたら、デメリットを指摘されたぐらいでギャーギャー騒がないだろ?
現実はマンションスレにある。 戸建てスレには住人同士の争いなんて皆無だからな。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
231078:
匿名さん
[2022-10-12 09:29:50]
>>231072 匿名さん
当然、ランニングコストを考慮して物件価格を決めることになりますね。 |
231079:
匿名さん
[2022-10-12 09:37:16]
高齢者の医療費増をなぜ住宅購入適齢期の我々現役世代が負担しなきゃいけないんだろう?
https://news.yahoo.co.jp/articles/b23a6968d44ab1016c680a50fdd70cffe856... |
231080:
匿名さん
[2022-10-12 09:39:41]
雇われは辛いよね~
|
今時、H構造なんて吹き抜けや梁出ししても無いよw
どこの欠陥HMだよ。建売以下の性能でイキっちゃダメよ♪