別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
230911:
匿名さん
[2022-10-11 07:41:00]
|
230912:
匿名さん
[2022-10-11 07:42:25]
築10年でもマンションだとヤバいよな?
https://news.yahoo.co.jp/articles/52238f0c8d669fddc7b3788d6e26de472756... |
230913:
匿名さん
[2022-10-11 07:44:14]
|
230914:
匿名さん
[2022-10-11 07:44:37]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
230915:
匿名さん
[2022-10-11 07:48:52]
平均が66平米ってほとんどが子供のいない世帯でしょ。
快適な暮らしをするには3人なら100平米、4人なら125平米以上が理想。 |
230916:
匿名さん
[2022-10-11 07:53:28]
男性の頭髪で言うなら、マンションはハゲ、一戸建ては白髪。
確かにメリットもあるみたいだね(笑) 戸建てさんからは、頑張れとしか言えない… https://article.yahoo.co.jp/detail/292a61ea041a50cd33c87788f220e710710... |
230917:
匿名さん
[2022-10-11 08:00:32]
|
230918:
匿名さん
[2022-10-11 08:25:12]
マンションの場合、集合住宅の特性として高齢化が一気に進むのも問題だからね。
新築時点で一戸建てより高齢化しているとしたら、数十年後には地獄だろ… |
230919:
匿名さん
[2022-10-11 08:46:52]
マンションの老後は大変そうだ…
年金にも頼れず、管理費や修繕費はドンドン膨らむ。 住宅ローンが終わってからの住宅固定費が戸建てとは桁違いじゃないか… https://mansion.theatres.co.jp/sittoku/know-how/13311/ |
230920:
匿名さん
[2022-10-11 08:49:05]
|
|
230921:
匿名さん
[2022-10-11 08:51:34]
|
230922:
匿名さん
[2022-10-11 08:52:54]
|
230923:
匿名さん
[2022-10-11 08:53:39]
|
230924:
匿名さん
[2022-10-11 08:56:55]
|
230925:
匿名さん
[2022-10-11 08:59:06]
この10年は、外貨、米国株、海外インデックスファンドへの投資やマンション購入者が勝ち組となってましたが、これからはどうでしょうね。
|
230926:
匿名さん
[2022-10-11 09:04:14]
戸建もマンションも売るならいまですよ。
うちは借上社宅にしましたが、役職制限があるので賃貸に切り替えます。 |
230927:
eマンションさん
[2022-10-11 09:39:53]
|
230928:
匿名さん
[2022-10-11 09:42:43]
|
230929:
匿名さん
[2022-10-11 09:44:10]
|
230930:
マンション掲示板さん
[2022-10-11 10:00:10]
|
230931:
匿名さん
[2022-10-11 10:04:11]
|
230932:
匿名さん
[2022-10-11 10:35:39]
|
230933:
匿名さん
[2022-10-11 11:16:04]
マンションはババ抜き状態だからね
|
230934:
匿名さん
[2022-10-11 11:21:33]
>>230932 匿名さん
10年で住宅ローン控除がなくなったので一括返済して、 追加購入しました。 実質マイナス金利の住宅ローンで投資用のマンション手に入れた感じです。 もう1~2回、定年までにできれば、老後も安心かな。 |
230935:
マンション検討中さん
[2022-10-11 11:29:29]
|
230936:
匿名さん
[2022-10-11 11:35:18]
|
230937:
匿名さん
[2022-10-11 11:39:14]
因みに家賃相場上がってきていたの入居者入れ替え時期に値上げしました。
|
230938:
名無しさん
[2022-10-11 12:07:37]
|
230939:
匿名さん
[2022-10-11 12:13:10]
建物はババ抜きで、隣人はガチャ。しかもハズレばかりでテキ屋並みの確率w
ハゲと例えられる様なマンションは、弄れるだけの存在だな。 |
230940:
名無しさん
[2022-10-11 12:13:29]
|
230941:
マンコミュファンさん
[2022-10-11 12:15:58]
>>230928 匿名さん
なるほど99%のマンション住人は妥協して狭いところに住んでいるんですね。 |
230942:
匿名さん
[2022-10-11 12:17:42]
マンションだと、よく貯水槽に人の遺体が発見されるからね。
怖くて水道使えない。 https://news.yahoo.co.jp/articles/1280be7539947070c466f274aa7c6d9085be... |
230943:
匿名さん
[2022-10-11 12:26:33]
|
230944:
名無しさん
[2022-10-11 12:27:10]
|
230945:
匿名さん
[2022-10-11 12:29:26]
>>230941 マンコミュファンさん
広さ諦めても、戸建に住みたくなかったんじゃないの? 予算なければ次のどれかを諦めるしかない。 1。立地 2.広さ 3.マンション いずれも諦めれば、安くなります。 |
230946:
匿名さん
[2022-10-11 12:33:17]
マンションは諦めるのではなく妥協。
いくらでもあるからね、安っい中古マンションなんて(笑) 新築だって、郊外にはマンションだらけ。 諦めるなら一戸建てなんだよ。 その証拠に、同じ条件ならマンション購入者の大半が戸建てを望み、その逆は少ない。 マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
230947:
匿名さん
[2022-10-11 12:35:46]
|
230948:
匿名さん
[2022-10-11 12:37:41]
同じ立地、同じ広さ。
戸建安い。マンション高い。 これがすべて。 |
230949:
匿名さん
[2022-10-11 12:40:29]
結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
230950:
匿名さん
[2022-10-11 12:43:48]
そろそろ年末も見えてきましたね
今年の年収見込みは6,000万ちょいです ふるさと納税もいっぱいやっておかないと笑 |
230951:
匿名さん
[2022-10-11 12:51:41]
>>230948 匿名さん
それだと、マンション購入者のデータが説明できないね。 思い込みや願いでレスしちゃダメよ♪ 信じたく無いだろうけど(笑) マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
230952:
匿名さん
[2022-10-11 12:54:16]
|
230953:
匿名さん
[2022-10-11 12:55:34]
|
230954:
匿名さん
[2022-10-11 12:55:36]
|
230955:
検討板ユーザーさん
[2022-10-11 12:56:39]
|
230956:
匿名さん
[2022-10-11 13:01:24]
同じ立地、同じ広さ。
戸建は安い。マンションは戸建てに不要な共用部の費用が価格の半分以上だから高い。 これがすべて。 |
230957:
匿名さん
[2022-10-11 13:01:53]
まぁ実際、マンションなら賃貸が賢いもんな~w
|
230958:
匿名さん
[2022-10-11 13:16:13]
|
230959:
匿名さん
[2022-10-11 13:19:53]
|
230960:
匿名さん
[2022-10-11 13:21:14]
|
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-5345/