別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
230692:
匿名さん
[2022-10-07 08:20:51]
|
230693:
匿名さん
[2022-10-07 08:26:09]
米国の住宅ローン金利は脅威の6%!
3,000万を30年借りると総返済額は6,400万になります。いま日本だと3,400万ぐらいなので、金利だけで3,000万の差があるってことですね。 日本も徐々に上がってくると思われます。10年前だと変動で1%、固定で2%くらいでしたから今の金利が低すぎるという考えもありますが。 ランニングコストが大好きな戸建さんには朗報なのかも知れませんが、購入したい人は早めに動くのがよい。 |
230694:
匿名さん
[2022-10-07 08:26:18]
都合の良い嘘ばかりなマンション(笑)
マンション検討者は中古マンションのが多いのだから、4000万以下のマンションなんて腐る程あります。 だいたい、ここは住むための住宅比較スレ。 割高な投機物件のマンションについて検討したいならスレチでは? |
230695:
匿名さん
[2022-10-07 08:34:28]
インフレと資材高騰でますます住宅価格は高騰し、ローンの金利も上がっていきますね。一方で2040年頃には3戸に1戸が空き家になるという将来予測もあります。まあ、ここのスレが想定している年収800万未満の戸建民であれば、安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておくのがいちばんではないのかな?もし老後に帰る実家が確保できているなら、借上社宅を活用するのも手でしょう。マンションを購入するのは、かなり資金に余裕があるご家庭のみだと思います。
|
230696:
匿名さん
[2022-10-07 08:47:21]
スレタイの設定に納得いかず、暗に批判しているマンションさんはスレを荒らしてるだけでは?
そこまでこのスレに粘着する理由が知りたいw |
230697:
匿名さん
[2022-10-07 08:47:59]
|
230698:
マンション掲示板さん
[2022-10-07 08:49:12]
|
230699:
匿名さん
[2022-10-07 08:53:39]
>230696
ぐちぐち言ってないで、「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」ことを検証していけばいいんだよ。スレ主(粘着戸建)さんが設定したお題目だね。 |
230700:
マンコミュファンさん
[2022-10-07 09:28:34]
|
230701:
匿名さん
[2022-10-07 09:28:41]
スレタイの設定に対するマンション派の見解は>13から1ミリも変わってないです。
|
|
230702:
マンション検討中さん
[2022-10-07 09:37:59]
|
230703:
匿名さん
[2022-10-07 09:46:20]
>>230701 匿名さん
つまりお馬鹿なままということですね。 |
230704:
匿名さん
[2022-10-07 09:46:45]
|
230705:
匿名さん
[2022-10-07 09:49:24]
|
230706:
匿名さん
[2022-10-07 10:00:49]
>>230704 匿名さん
細かいツッコミどころはいろいろあるね。 例えば耐震性だけど ”震度6強~7程度の地震でも倒壊しない建物を建てることが義務付けられているので一定程度の地震にはともに耐えることが出来ます” とあり、これ自体は事実。 だけど戸建は震度6でもノーダメージだけどマンションは損傷してしまう(倒れなきゃOKな設計なので)。共同住宅なので損傷するといろいろ面倒臭いし、最悪な場合は住めなくなる。 |
230707:
匿名さん
[2022-10-07 12:06:49]
|
230708:
匿名さん
[2022-10-07 12:09:31]
マンションの耐震性は倒壊しなければいいという考えらしい。
マンションさんは、倒壊しなくても全壊判定になると居住できなくなることを知らない。 マンション営業は「倒壊しない」というが「全壊しない」とは言わない。 東日本大震災で仙台市のマンションは100棟超が全壊判定で解体か建て直し。 熊本地震では公費による解体を推奨された半壊以上のマンションが200棟以上あった。 |
230709:
匿名さん
[2022-10-07 12:13:03]
土地代込み4,500万なら安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。円安、資材価格の高騰を吸収するためにはスケールメリットを活かした大手パワービルダーが有力な選択肢となります。
ちなみに、飯田の分譲戸建住宅は、全棟で住宅性能評価書を取得しています。設計段階での性能評価と、建築段階での性能評価の両方を受けており、国の指定を受けた外部検査員が基礎、躯体工事、内装、竣工の各場面で4回実地検査を行なっているとのこと。 スケールメリットを活かせば、益々安心安全な住まい造りが実現できますね。 |
230710:
匿名さん
[2022-10-07 12:24:08]
マンションの場合、停電したらエレベーターは止まるし水道も使えない。
車も駐車場から遠いし、ソーラーも設置出来ないからね。 階段の登り降りで何往復もする奴なんているのかな~ |
230711:
匿名さん
[2022-10-07 12:25:21]
|
230712:
匿名さん
[2022-10-07 12:42:02]
パワービルダーランキング
お住まいのエリアによって色々なのでご参考まで https://life.oricon.co.jp/rank-new-ready-built-house/powerbuilder/ |
230713:
匿名さん
[2022-10-07 12:44:21]
|
230714:
匿名さん
[2022-10-07 12:47:21]
|
230715:
口コミ知りたいさん
[2022-10-07 12:48:15]
|
230716:
マンション検討中さん
[2022-10-07 12:49:14]
|
230717:
匿名さん
[2022-10-07 12:54:40]
アパートと同じ木造ね。
|
230718:
名無しさん
[2022-10-07 12:55:55]
|
230719:
匿名さん
[2022-10-07 12:59:51]
建売も戸建住宅ですね。
|
230720:
匿名さん
[2022-10-07 13:05:31]
>>230717 匿名さん
木造でも耐震等級3ならマンションよりはるかに地震に強い。 うちはアパートなどと同じ大手HMの軽量鉄骨だけど、1階リビングで子供達が遊んでいても2階でzoomなどをしても全く音は入らない。 マンションだと同じフロアで薄いドア、壁しかないから戸建より同居家族同士の音が入りやすそうだね。 |
230721:
匿名さん
[2022-10-07 13:13:52]
|
230722:
匿名さん
[2022-10-07 13:15:06]
>>230719 匿名さん
建売は気に入った間取り、内装、外観ならコスパ良いですよ。 大手の大きな建売分譲だと外観は全体の調和を乱さない範囲で家ごとに個性を出しているし、間取りは誰もが使いやすいものになっている。内装も家ごとに雰囲気を変えてありました。 同じ仕様でHMと相談しながら作ると数百万は余計にかかってしまう。 完成前に売れちゃうこともあるけど、マンションと違って出来上がった物件を比べることも出来る。 |
230723:
匿名さん
[2022-10-07 13:19:16]
首都圏で持ち家はお勧めできないね。
借上社宅がいちばん |
230724:
匿名さん
[2022-10-07 13:20:38]
|
230725:
匿名さん
[2022-10-07 13:24:20]
大手ハウスメーカーの大規模分譲エリアは景観も凄いですね
|
230726:
匿名さん
[2022-10-07 13:26:38]
|
230727:
通りがかりさん
[2022-10-07 13:46:16]
|
230728:
匿名さん
[2022-10-07 14:08:52]
|
230729:
匿名さん
[2022-10-07 14:35:22]
|
230730:
匿名さん
[2022-10-07 16:20:04]
>>230725 匿名さん
最近の分譲とはちょっとイメージが違うかもね。 新しい戸建街はCMなどでも良く使われる。 最近の大手の大規模分譲は無電柱化してあるのと景観等に関する協定があるのがデフォかも。 無電柱化 分譲 でググると最近の戸建街のイメージが沢山出てきますよ。 |
230731:
匿名さん
[2022-10-07 16:47:52]
|
230732:
匿名さん
[2022-10-07 16:54:12]
>>230725 匿名さん
日本?のどのあたりか不明。 ずいぶん建て混んでますが建蔽率何%の地域でしょうか? 敷地が広い開発分譲地なら大手のHMはもっと建物周辺に空地を設けて、道路の幅員も広くとるでしょう。価格はそれなりに高くなりますが。。 パワービルダー? |
230733:
匿名さん
[2022-10-07 18:28:03]
マンションが集まってる団地みたいな住宅街のが悲惨(笑)
不思議なのが、一戸建ての住宅街は色褪せないのにマンションなんかの集合住宅だと、40年もすると見窄らしくなるんだよな~ |
230734:
匿名さん
[2022-10-07 18:41:23]
|
230735:
匿名さん
[2022-10-07 18:46:08]
|
230736:
名無しさん
[2022-10-07 20:09:59]
|
230737:
匿名さん
[2022-10-07 20:16:37]
フルオープン外構
|
230738:
マンション検討中さん
[2022-10-07 20:36:00]
|
230739:
匿名さん
[2022-10-07 21:34:21]
戸建て派でも千葉はパスだな。
|
230740:
匿名さん
[2022-10-07 21:47:23]
|
230741:
匿名さん
[2022-10-07 21:55:31]
|
マンション踏まえてないで早く買ったほうがいい。