別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
230616:
匿名さん
[2022-10-06 06:48:40]
ランニングコストを踏まえるなどは唯の妄想に過ぎないので、実際には己の属性に応じた予算を組んでるだけ。4,000万以下のマンションしか狙えないのであれば、戸建にしたところでその程度の物件しか購入できません。
|
230617:
匿名さん
[2022-10-06 06:51:42]
仮に6,000万の予算で戸建を購入しようと考えている者が、マンションだと4,000万までの予算しか用意できないっていうのであれば、はなから比較にならないので戸建にするしかないだろうね。
|
230618:
匿名さん
[2022-10-06 07:19:16]
|
230619:
匿名さん
[2022-10-06 07:53:56]
仮に5,000万の予算で戸建を購入しようと考えている者が、マンションだと4,000万までの予算しか用意できないっていうのであれば、はなから比較にならないので戸建にするしかないだろうね。
|
230620:
匿名さん
[2022-10-06 08:08:36]
予算とか人の勝手。スレタイに則りランニングコストを自分で決めれば良いのです。
マンションの駐車場代や維持管理費は、いくらでも設定できますから。 |
230621:
匿名さん
[2022-10-06 08:15:56]
仮に4,500万の予算で戸建を購入しようと考えている者が、マンションだと4,000万までの予算しか用意できないっていうのであれば、中古しか見つからないからマンションはパスで戸建にするしかないだろうね。
ただ価格帯がそれほど変わらないから、比較したいということであれば比較にはなるかも知れないね。 |
230622:
匿名さん
[2022-10-06 08:27:26]
>マンションの駐車場代や維持管理費は、いくらでも設定できます
いくらでも妄想できます、と言ってるに等しいね。ランニングコストは実際に検討している物件から出してこないと正解じゃないですし、そもそも検討している物件すら見つからないのに比較できますって胸を張ってる意味が分からない笑 さらに、ランニングコストを何年分見積もるか?っていうところから胸先三寸の根拠なき数字遊びになるよね。 要するに、ランニングコストを踏まえるなどというのは、何の意味もないくだらない妄想に過ぎないということですよ笑 己の属性に応じた予算で戸建を購入しましょう!☆ |
230623:
匿名さん
[2022-10-06 08:37:12]
ランニングコスト見積もるときは90歳とか十分長くとるでしょ。
ローン組むなら普通は多めに見積もってライフプランたてるよね。 マンションの場合は積立金が最初から足りてないのが明らかなので国交省のガイドラインに1.2倍程度はかけた見積もりにしたほうが良いでしょう。 自分が払っても滞納者や値上げ反対者が多ければマンション全体で足りなくなる可能性があるのが戸建には無いリスクだね。 |
230624:
匿名さん
[2022-10-06 08:41:08]
とにかく、4,000万の予算で踏まえるマンションが見つからないと何も始まらない、、、
|
230625:
匿名さん
[2022-10-06 08:48:22]
4000万円以下のマンションはあるし、具体的な物件をあげる必要もない。
踏まえるのは維持費の差分なので一般的な差額で近似するのが一番簡単。 それに4000万円の比較で成り立つことは上の価格帯でも成り立つよ。 |
|
230626:
匿名さん
[2022-10-06 08:48:34]
>230623
なんで90歳? 住宅ローンは60歳ぐらいで完済できるように設定しますよね?そんないい加減なマンションのランニングコスト云々の妄想によって戸建の予算が上下することはありませんから。 己の属性に応じた予算で戸建を購入しましょう☆ |
230627:
匿名さん
[2022-10-06 08:54:15]
戸建の予算を決めるのに、買いたくもないマンションのランニングコストを踏まえるなどということはあり得ませんので。
想像レベルであーだこーだ言っても意味ないですね。ここは購入するならのスレなので、現実に購入することを想定してモノを語るべき。 |
230628:
匿名さん
[2022-10-06 08:55:17]
>>230626 匿名さん
生涯のキャッシュフローはローン完済後もたてる必要があるのだけど、そんな基本的なことも分からないか。 住居に出せる費用は戸建だろうがマンションだろうが同じだが、維持費が違うのだから購入に充てられる費用は変わります。 共同住宅の住人にスレタイも読めない、簡単な算数も分からない人がいるのはほんとキツイと思う。 |
230629:
匿名さん
[2022-10-06 08:57:19]
マンションを踏まえた戸建を購入したいのであれば、踏まえたいマンションを探してくるところから始まる、、、
|
230630:
匿名さん
[2022-10-06 09:02:23]
>>230627 匿名さん
戸建の予算を決めるにマンションは関係ないよ。 住居に出せる費用を見積もって、維持費を足してその額におさまる物件価格を決める。マンションだろうが戸建だろうが同じ。 維持費を考慮すると購入にまわせる費用は一般的に 戸建 > マンション。 独り身で 1DK の狭いマンションと普通の戸建を比較するなら維持費は逆転するだろうけどね。 |
230631:
匿名さん
[2022-10-06 09:05:03]
>住居に出せる費用は戸建だろうがマンションだろうが同じだが、維持費が違うのだから購入に充てられる費用は変わります。
維持費は維持費で考えたら良い。 そんなに毎月の払いがイヤなら頭金を増やしてローンを下げたら良い。それができないならマンションは諦めろ、というしかないね。 とにかく、マンションのランニングコスト分予算を膨らました(と妄想する)戸建とその元になったマンションが同一価格帯でないのなら、物件としての比較対象にはならないという原則は揺るぎませんね。 マンションの検討者に対し、ランニングコストの分ローンを増やしたらもっと高い戸建が狙えますよ~(実際にはその人の属性に応じた予算で買うだけなのだが)という戸建さんの営業トークならわかりますが。 |
230632:
匿名さん
[2022-10-06 09:15:11]
不動産は価格なりなので、価格帯が異なる物件は比較になりません。人それぞれの理由があるのかも知れないが、戸建だと6,000万出せるがマンションだと4,000万までの予算しか用意できないと言うものが居たとするなら、比較にならないから戸建にしておけば?という話にしかならないと思いますね。
じゃあ同じ説例で戸建の予算が5,000万ならどうか?4,500万ならどうか?ということを考えていくと、まあ4,500万程度なら同一価格帯なので比較検討してもらっても構わないのでは?って感じですね。まあこの辺の匙加減は常識の問題だと思いますが。 |
230633:
匿名さん
[2022-10-06 09:19:07]
駐車場代や管理費等をモリモリに見込んで戸建の予算を8,000万とかに膨らませたがる戸建派さんもいますけど、アホかなと思います。
|
230634:
匿名さん
[2022-10-06 09:34:39]
|
230635:
購入経験者さん
[2022-10-06 09:38:47]
マンション検討中のみなさんは簡単な話が理解出来ない 230631 の様な住人がいることを覚悟したほうが良いですよ。
自分の妄想から脱却できず、小学生でも分かる論理も通用しません。 あとは壊れたレコードの様に同じことを延々と繰り返して述べるだけ。 トラブル主なら周りが諦めるしかないし、合意形成の支障になる可能性も高い。 |
230636:
匿名さん
[2022-10-06 10:07:29]
ここの粘着マンションの妄想だと、4000万以下のマンションがパスになるようだが、世間一般では中古も検討されてますね。
都内なら4000万円の中古マンションなんて腐る程あります。まぁ中古だから管理費や修繕費も値上がりして新築より高くなってますが。 駐車場代も3万~5万はザラ。都内だと駐車場の無い物件も多いため民間の駐車場を借りる事になりますな。 その辺りのランニングコストを踏まえて、どちらか検討するという、当たり前の事を理解出来ないのが粘着さんの特徴。 |
230637:
匿名さん
[2022-10-06 10:53:42]
中古しか見つからないのにわざわざ4,000万以下の予算でマンションを探すファミリーさんなど、このスレには居ない。
|
230638:
匿名さん
[2022-10-06 10:56:59]
>230635
うちは戸建なので悪しからず。 安い価格帯のマンションしか狙えないような戸建なら、戸建にしておきなさいという至極真っ当なアドバイスにすら、マンションマンションとフィルターをかけてしまうほど、マンションにオツムが毒されている戸建(アンチマンション)がこのスレに巣食っているということですね。 |
230639:
職人さん
[2022-10-06 11:03:30]
230631 が戸建だとしても、戸建ならこんな馬鹿がいてもマンションほど問題にならないし、関わる可能性もずっと小さい。
住人のリスクという観点では同じこと。 |
230640:
匿名さん
[2022-10-06 11:52:09]
|
230641:
匿名さん
[2022-10-06 11:56:38]
|
230642:
匿名さん
[2022-10-06 12:30:22]
|
230643:
匿名さん
[2022-10-06 12:33:03]
粘着マンションさんの思考って、一般的な話からズレてるんだよな~
毎回思うが、売り手側の視点でしか物を考えてない。 新築じゃなきゃ利益でね~からイヤ、4000万以下じゃ利幅が少なね~イヤ、都心じゃなきゃ売りたくね~とか… もうね、バレバレ(笑) https://news.yahoo.co.jp/articles/81e730cfc37eb6faa6f35c899322adf405d5... |
230644:
匿名さん
[2022-10-06 12:36:25]
マンションだと4,000万までしか予算を用意できないということは、統計上、平均購入価格が4,000万を大きく超えているマンション民の集団内では平均よりも下の層になります。
そのマンション民の平均所得は800万くらいなので、ここの戸建さんの所得水準はそれよりも少し下ということになりますね。 戸建にしたところで4,000万から4,500万程度の予算で探すことになるだろうというマンションさんの見立ては、あながち間違いではないと思われる。 |
230645:
匿名さん
[2022-10-06 12:39:00]
|
230646:
匿名さん
[2022-10-06 12:40:22]
マンションを踏まえても踏まえなくても、戸建の予算そのものはびた一文変わらないよね。
|
230647:
匿名さん
[2022-10-06 12:41:25]
戸建が良いと思っているのに、何のためにマンションなんか踏まえる必要があるのでしょう?
|
230648:
匿名さん
[2022-10-06 12:43:11]
|
230649:
匿名さん
[2022-10-06 12:45:11]
|
230650:
匿名さん
[2022-10-06 13:19:34]
|
230651:
通りがかりさん
[2022-10-06 13:45:58]
|
230652:
匿名さん
[2022-10-06 13:48:31]
そそ。
4000万マンションの価値=管理費等を足して8000万戸建て同等 4000万マンションの住民は8000万戸建て住民と同レベル。って事でこのスレではFAだろ? |
230653:
検討板ユーザーさん
[2022-10-06 13:54:49]
私は高額な戸建に住んでますがたとえ予算が4000万~6000万でも戸建にします
|
230654:
匿名さん
[2022-10-06 13:58:56]
|
230655:
匿名さん
[2022-10-06 14:01:34]
|
230656:
名無しさん
[2022-10-06 14:26:04]
|
230657:
匿名さん
[2022-10-06 14:32:10]
|
230658:
匿名さん
[2022-10-06 14:32:38]
>>230655 匿名さん
このスレに書き込むならスレタイをよく理解して、これまでの23万を超えるレスを踏まえた上で書き込むこと。 |
230659:
匿名さん
[2022-10-06 14:45:55]
|
230660:
デベにお勤めさん
[2022-10-06 15:30:35]
|
230661:
匿名さん
[2022-10-06 17:54:31]
|
230662:
匿名さん
[2022-10-06 17:57:43]
ランニングコストがネックになってマンションだと4,000万以下の中古マンションしか見つからないけど、戸建だと6,000万は用意できる、などと吐かす戸建さんがいたら、比較にならないマンションを気にするのはやめて戸建にしておけば?とアドバイスするしかないよね♪
|
230663:
匿名さん
[2022-10-06 18:00:39]
マンションはヤダけど踏まえたい!
などとワガママをいう戸建向けのスレだからね☆ |
230664:
匿名さん
[2022-10-06 18:02:32]
23万レスも続いたのはマンションさんの粘りが大半。
集合住宅固有のメリットとは無関係な画像や話題で引き延ばしてきたが、ここへきてスレの設定に文句をつけてるのはいよいよ息切れ? もうマンションのメリットを何も主張できないのだろうか。 |
230665:
匿名さん
[2022-10-06 18:29:46]
|
230666:
匿名さん
[2022-10-06 18:33:34]
戸建派はスレタイに沿って4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることを具体的に立証すればいい。
|
230667:
匿名さん
[2022-10-06 18:36:14]
マンション派の結論は>13で終わってるから、いつでも閉めてもらっていいよ笑
|
230668:
eマンションさん
[2022-10-06 18:48:31]
|
230669:
口コミ知りたいさん
[2022-10-06 18:49:18]
でもマンション値上がりしてますね
|
230670:
匿名さん
[2022-10-06 18:50:45]
ここの戸建は早くマンション踏まえた戸建を建てたらいいのに、朝から晩までマンションマンション言ってマンション弄るだけだからね。
|
230671:
マンション検討中さん
[2022-10-06 19:21:58]
>>230669 口コミ知りたいさん
当然ながら戸建も値上がりしてるよ |
230672:
eマンションさん
[2022-10-06 19:31:09]
|
230673:
匿名さん
[2022-10-06 20:42:31]
住宅ローン6%
買わない戸建には関係ない情報だけど。 https://news.yahoo.co.jp/articles/f8ad9246d757af9d8358717e53fc01d20e2c... |
230674:
匿名さん
[2022-10-06 21:12:04]
粘着マンションさん「お願いだから、マンションを踏まえないで~(泣)」
|
230675:
匿名さん
[2022-10-07 00:03:10]
|
230676:
匿名さん
[2022-10-07 05:57:28]
日本の低金利のほうが異常だと気付くべき。
|
230677:
匿名さん
[2022-10-07 06:29:41]
|
230678:
匿名さん
[2022-10-07 06:33:56]
|
230679:
匿名さん
[2022-10-07 06:37:27]
そもそもここって住宅ローン・保険板だからね。
戸建さんは頑なにローンの話とか嫌がるけど、全く興味ないのかな?笑 |
230680:
匿名さん
[2022-10-07 06:39:45]
金利は戸建さんが大好きなランニングコストにモロに響くからねぇ
購入するならほんとうに早くマンション踏まえた戸建を検討したほうがよろしいと思います。 |
230681:
マンコミュファンさん
[2022-10-07 06:51:05]
|
230682:
匿名さん
[2022-10-07 07:01:20]
|
230683:
匿名さん
[2022-10-07 07:03:04]
ランニングコストが好きなくせに、住宅ローンの話をすると膨れっ面になる戸建さんw
|
230684:
匿名さん
[2022-10-07 07:04:20]
|
230685:
匿名さん
[2022-10-07 07:06:56]
素敵なマンションライフを過ごしてるなら、集合住宅のデメリットを指摘されても喜んじゃうはす(笑)
住民同士の諍いについては白旗なのかな? https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
230686:
匿名さん
[2022-10-07 07:21:17]
>>230683 匿名さん
確かにマンションのランニングコストは、価格上昇を続けながら永遠に続くローンとも言えますね☆ 住宅ローンに加えて、この永遠に続く罰ゲームを甘んじて受け入れるマゾが粘着マンションさんの正体ですかな? |
230687:
匿名さん
[2022-10-07 07:35:10]
|
230688:
匿名さん
[2022-10-07 07:42:16]
ローンを払い終わったのに、毎月何万も徴収されるのか…
都内に多い機械式駐車場とか終わってる。 https://mansion.theatres.co.jp/sittoku/know-how/13311/ |
230689:
匿名さん
[2022-10-07 08:11:46]
マンションは地震に弱いから震度6以上が複数回きたらどこかしらが壊れる可能性高いよ。
そうなったら積立金を切り崩すか臨時の徴収。 ただでさえ積立金が不足しているのにこれは痛い。 免震なら損傷の可能性は低くなるけど普及してないんだよね。 |
230690:
匿名さん
[2022-10-07 08:17:40]
|
230691:
匿名さん
[2022-10-07 08:18:54]
マンションだと4,000万までしか予算を用意できないということは、統計上、平均購入価格が4,000万を大きく超えているマンション民の集団内では平均よりも下の層になります。
そのマンション民の平均所得は800万くらいなので、ここの戸建さんの所得水準はそれよりも少し下ということになりますね。 戸建にしたところで4,000万から4,500万程度の予算で探すことになるだろうというマンションさんの見立ては、あながち間違いではないと思われる。 |
230692:
匿名さん
[2022-10-07 08:20:51]
これから住宅ローンの金利が上がると、戸建の価格も下げざるを得ませんね笑
マンション踏まえてないで早く買ったほうがいい。 |
230693:
匿名さん
[2022-10-07 08:26:09]
米国の住宅ローン金利は脅威の6%!
3,000万を30年借りると総返済額は6,400万になります。いま日本だと3,400万ぐらいなので、金利だけで3,000万の差があるってことですね。 日本も徐々に上がってくると思われます。10年前だと変動で1%、固定で2%くらいでしたから今の金利が低すぎるという考えもありますが。 ランニングコストが大好きな戸建さんには朗報なのかも知れませんが、購入したい人は早めに動くのがよい。 |
230694:
匿名さん
[2022-10-07 08:26:18]
都合の良い嘘ばかりなマンション(笑)
マンション検討者は中古マンションのが多いのだから、4000万以下のマンションなんて腐る程あります。 だいたい、ここは住むための住宅比較スレ。 割高な投機物件のマンションについて検討したいならスレチでは? |
230695:
匿名さん
[2022-10-07 08:34:28]
インフレと資材高騰でますます住宅価格は高騰し、ローンの金利も上がっていきますね。一方で2040年頃には3戸に1戸が空き家になるという将来予測もあります。まあ、ここのスレが想定している年収800万未満の戸建民であれば、安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておくのがいちばんではないのかな?もし老後に帰る実家が確保できているなら、借上社宅を活用するのも手でしょう。マンションを購入するのは、かなり資金に余裕があるご家庭のみだと思います。
|
230696:
匿名さん
[2022-10-07 08:47:21]
スレタイの設定に納得いかず、暗に批判しているマンションさんはスレを荒らしてるだけでは?
そこまでこのスレに粘着する理由が知りたいw |
230697:
匿名さん
[2022-10-07 08:47:59]
|
230698:
マンション掲示板さん
[2022-10-07 08:49:12]
|
230699:
匿名さん
[2022-10-07 08:53:39]
>230696
ぐちぐち言ってないで、「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」ことを検証していけばいいんだよ。スレ主(粘着戸建)さんが設定したお題目だね。 |
230700:
マンコミュファンさん
[2022-10-07 09:28:34]
|
230701:
匿名さん
[2022-10-07 09:28:41]
スレタイの設定に対するマンション派の見解は>13から1ミリも変わってないです。
|
230702:
マンション検討中さん
[2022-10-07 09:37:59]
|
230703:
匿名さん
[2022-10-07 09:46:20]
>>230701 匿名さん
つまりお馬鹿なままということですね。 |
230704:
匿名さん
[2022-10-07 09:46:45]
|
230705:
匿名さん
[2022-10-07 09:49:24]
|
230706:
匿名さん
[2022-10-07 10:00:49]
>>230704 匿名さん
細かいツッコミどころはいろいろあるね。 例えば耐震性だけど ”震度6強~7程度の地震でも倒壊しない建物を建てることが義務付けられているので一定程度の地震にはともに耐えることが出来ます” とあり、これ自体は事実。 だけど戸建は震度6でもノーダメージだけどマンションは損傷してしまう(倒れなきゃOKな設計なので)。共同住宅なので損傷するといろいろ面倒臭いし、最悪な場合は住めなくなる。 |
230707:
匿名さん
[2022-10-07 12:06:49]
|
230708:
匿名さん
[2022-10-07 12:09:31]
マンションの耐震性は倒壊しなければいいという考えらしい。
マンションさんは、倒壊しなくても全壊判定になると居住できなくなることを知らない。 マンション営業は「倒壊しない」というが「全壊しない」とは言わない。 東日本大震災で仙台市のマンションは100棟超が全壊判定で解体か建て直し。 熊本地震では公費による解体を推奨された半壊以上のマンションが200棟以上あった。 |
230709:
匿名さん
[2022-10-07 12:13:03]
土地代込み4,500万なら安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。円安、資材価格の高騰を吸収するためにはスケールメリットを活かした大手パワービルダーが有力な選択肢となります。
ちなみに、飯田の分譲戸建住宅は、全棟で住宅性能評価書を取得しています。設計段階での性能評価と、建築段階での性能評価の両方を受けており、国の指定を受けた外部検査員が基礎、躯体工事、内装、竣工の各場面で4回実地検査を行なっているとのこと。 スケールメリットを活かせば、益々安心安全な住まい造りが実現できますね。 |
230710:
匿名さん
[2022-10-07 12:24:08]
マンションの場合、停電したらエレベーターは止まるし水道も使えない。
車も駐車場から遠いし、ソーラーも設置出来ないからね。 階段の登り降りで何往復もする奴なんているのかな~ |
230711:
匿名さん
[2022-10-07 12:25:21]
|
230712:
匿名さん
[2022-10-07 12:42:02]
パワービルダーランキング
お住まいのエリアによって色々なのでご参考まで https://life.oricon.co.jp/rank-new-ready-built-house/powerbuilder/ |
230713:
匿名さん
[2022-10-07 12:44:21]
|
230714:
匿名さん
[2022-10-07 12:47:21]
|
230715:
口コミ知りたいさん
[2022-10-07 12:48:15]
|