住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 00:36:23
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

230576: 匿名さん 
[2022-10-05 12:43:15]
まずは各人の希望に合ったマンションが見つからないことには何も始まらない。
230577: 匿名さん 
[2022-10-05 12:45:36]
4,000万だと中古しかないからマンションはパス。
230578: 匿名さん 
[2022-10-05 12:46:55]
具体的にマンションを検討してる人が、同じ予算で戸建にしたらどうなるか?
を検証するのがスレの趣旨なので。
230579: 職人さん 
[2022-10-05 12:48:43]
比較がスレの趣旨ですよ。
スレタイを読みましょう。
230580: 匿名さん 
[2022-10-05 12:50:59]
「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」ことを戸建派が立証するのがスレの趣旨です。
スレタイをきちんと読みましょう。
230581: 匿名さん 
[2022-10-05 12:51:35]
>>230579 職人さん

誰に言ってるの?
アンカーつけないとわからないです。
230582: 匿名さん 
[2022-10-05 12:54:17]
車で言えば、一戸建てはラグジュアリーな乗用車。
マンションは乗り合いバスの座席を買う様なもの。
単純に広さを合わせるなんてナンセンス。
狭いことが集合住宅の特徴であり、住人がゴミなのがデフォ。

それを考慮して比較してるんですよ、皆さん(笑)
230583: 匿名さん 
[2022-10-05 12:54:33]
>230581

自分に言い聞かせてるだけです
230584: 匿名さん 
[2022-10-05 12:55:01]
>>230575 匿名さん

同額だと、戸建は立地を捨てることになる。マンションは広さを捨てることになる。
230585: マンション掲示板さん 
[2022-10-05 12:55:03]
同じ㎡数でもマンションは表示が壁芯だからマンションの方が戸建より5%~7%狭いんだけど?
230586: 匿名さん 
[2022-10-05 12:58:47]
まずは各人の希望に合ったマンションが見つからないことには何も始まらない。
230587: 匿名さん 
[2022-10-05 12:59:04]
実際、マンションさんて特アの方々と同じ種族?

https://news.yahoo.co.jp/articles/a7a885695e6ca15d09294040d90b3aeb0b37...
230588: 匿名さん 
[2022-10-05 13:00:51]
>>230585 マンション掲示板さん

なら、5~7%広い部屋を選べばよいのでは。
230589: 匿名さん 
[2022-10-05 13:02:45]
>230587

特アとは何ですか?
230590: 匿名さん 
[2022-10-05 13:03:46]
まずは各人の希望に合ったマンションが見つからないことには何も始まらない。
230591: 匿名さん 
[2022-10-05 13:06:34]
>230587

深センに駐在してたけど確かに優秀で親切な人多かったぞ。知り合いになっておいた方がいいね。
230592: 匿名さん 
[2022-10-05 13:10:32]
ベトナムも現地採用された役員クラスの報酬は、日本より現地の方が高くなってますよ(日本からの出向者は安い)。海外ビジネスやってるなら分かってると思うけど。いつまでも島国根性が染み付いてるここの戸建さんは益々世界から取り残されていく。
230593: 匿名さん 
[2022-10-05 13:16:26]
戸建さん差別的用語の使用は控えましょう。

「特亜三国と言わなくても特亜(特定アジア)と言えば、中国、韓国、北朝鮮の3カ国を指す言葉で、多分に差別意識が込められています。ニュース放送でも使えますかって?そんな言葉はマスコミは使いません。」
230594: 匿名さん 
[2022-10-05 13:18:01]
ここの戸建はちょっと問題ありそうだな。ちゃんと義務教育は受けたのか?
230595: マンション検討中さん 
[2022-10-05 14:55:25]
ここの戸建てさんがどうしてこんなに卑屈なのか、過去レスに成り立ちが書いてありました。

なぜここの粘着戸建さんが執拗に都心マンションを恨んでいるのか、このような経緯があったんですね。

「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、」っていうのが真相です。
230596: 職人さん 
[2022-10-05 15:07:21]
>>230581 匿名さん
>>230578 ですよ。

スレタイには”戸建にしたらどうなるか?を検証する"なんて書かれていませんよ。

単純に比較すれば良いだけの話。
230597: 匿名さん 
[2022-10-05 15:26:20]
単純に4,000万のマンションと6,000万の戸建など比較にならない。
230598: 職人さん 
[2022-10-05 15:33:26]
いつまで6千万という数字にこだわるのかな?
同額の4千万同士でも良いし、4千万と4.5千万でも良い。

そもそも単純な比較が出来ないから維持費込みで住居のかかる費用をそろえて比較しましょうというのがこのスレの趣旨ですよ。
もちろん同額でも良くて、その場合は戸建には維持費の差分をほかのことに回せるというメリットが生じますね。
230599: 匿名さん 
[2022-10-05 16:31:12]
戸建てにすれば、マンション価格の半分以上を占める共用部の建設コストを全て専有部に使う事が出来る。
戸建ての大きなメリットのひとつ。
230600: 匿名さん 
[2022-10-05 16:54:28]
マンションの専有部は数百万円程度しかかかってないでしょうね。
230601: 匿名さん 
[2022-10-05 17:48:44]
数百万の専有部に住む為に数千万を払う必要があるマンション。
戸建てには不要な共用部のランニングコストも定期的に値上がりしながら永遠にかかり続ける。
230602: 匿名さん 
[2022-10-05 17:51:56]
そうだとして、何か問題なんでしたっけ?
230603: 匿名さん 
[2022-10-05 18:34:46]
230604: 匿名さん 
[2022-10-05 18:36:46]
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることを戸建派がちゃんと立証すればいいだけ。
230605: 匿名さん 
[2022-10-05 18:39:32]
価格帯が違う物件など比較する意味がないので、ランニングコストがネックになってマンションはイヤだなと思う人は最初から戸建にしておけばよろしい。で、戸建に決めたのなら、いちいちマンションマンションとマンションに絡む必要はないので、己の属性に合った予算で好きな戸建を建てたら良いでしょう。
230606: 匿名さん 
[2022-10-05 19:23:30]
>>230605 匿名さん

だからT構造の耐震等級3の戸建にしましたけど?
230607: 匿名さん 
[2022-10-05 20:13:19]
>>230602 匿名さん
マンションの価格はほぼ共用部の価格とデベの粗利だと思えばいい。
そんなマンションに4000万支払って数百万円でできた狭い専有部を買うより、4000万超の予算で広い戸建てにしたほうがいい。
230608: マンション掲示板さん 
[2022-10-05 22:03:49]
>>230605 匿名さん
スレタイの文が理解出来ないのだか価格帯か同じという事も分からないよね。

マンションが敬遠されるのは狭さとか騒音トラブルリスクだとか共同住宅ゆえのリスクだとか。
デメリット満載でネックというほどシンプルなものじゃないけど簡単に言えば家族で住むには適さないということかな。


比較はこのスレの趣旨だから嫌なら見なければいい。
230609: 匿名さん 
[2022-10-06 01:12:59]
過去15年戸建にした人は反省ですね。
将来を見る力が足りなかった。
マンション選択した人はその間、資産を2倍近く増やしちゃった。
230610: 匿名さん 
[2022-10-06 05:19:14]
>>230609 匿名さん
マンションは元値が安かっただけ
都市部に安価に住める住居としてできたマンションのメリットがなくなったのはこのスレで明らか
在庫過剰の中古マンションの成約価格はさほど上がってない
230611: 匿名さん 
[2022-10-06 05:52:04]
>>230593 匿名さん
スレタイの日本語文を理解できないマンションさんが多すぎませんか?
230612: 匿名さん 
[2022-10-06 06:02:00]
まぁ、マンションも戸建てが良かったんだよ。
戸建てコンプが極まって、スレタイに納得してないクセに粘着してる特アだから(笑)


マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838

230613: 匿名さん 
[2022-10-06 06:07:31]
>>230609 匿名さん
不適正な資産価値は、バブルって言いますよ。
中国のマンションと同じ運命を辿りますから安心して下さい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ff13d6688b70916605130e6d60a8a379000c...
230614: 匿名さん 
[2022-10-06 06:11:14]
マンションじゃ、隣人が事件や事故を起こしたら事故物件だからね。集合住宅な分リスクは高い。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c6813043665f3e4abcda04b2fa0a61c96bb...
230615: 匿名さん 
[2022-10-06 06:44:13]
スレタイに沿って4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることを戸建派がちゃんと立証すればいいだけなのだが、マンションマンションとマンションにイチャモンを付けることしか出来ないから、いつまで経ってもマンションを踏まえた戸建が建つことはないでしょうね。
230616: 匿名さん 
[2022-10-06 06:48:40]
ランニングコストを踏まえるなどは唯の妄想に過ぎないので、実際には己の属性に応じた予算を組んでるだけ。4,000万以下のマンションしか狙えないのであれば、戸建にしたところでその程度の物件しか購入できません。
230617: 匿名さん 
[2022-10-06 06:51:42]
仮に6,000万の予算で戸建を購入しようと考えている者が、マンションだと4,000万までの予算しか用意できないっていうのであれば、はなから比較にならないので戸建にするしかないだろうね。
230618: 匿名さん 
[2022-10-06 07:19:16]
検討者は、戸建てとマンションを比較しますよ(笑)
マンションだと中古が人気みたいだけどな。
https://news.mynavi.jp/article/20220506-2333190/
230619: 匿名さん 
[2022-10-06 07:53:56]
仮に5,000万の予算で戸建を購入しようと考えている者が、マンションだと4,000万までの予算しか用意できないっていうのであれば、はなから比較にならないので戸建にするしかないだろうね。
230620: 匿名さん 
[2022-10-06 08:08:36]
予算とか人の勝手。スレタイに則りランニングコストを自分で決めれば良いのです。
マンションの駐車場代や維持管理費は、いくらでも設定できますから。
230621: 匿名さん 
[2022-10-06 08:15:56]
仮に4,500万の予算で戸建を購入しようと考えている者が、マンションだと4,000万までの予算しか用意できないっていうのであれば、中古しか見つからないからマンションはパスで戸建にするしかないだろうね。
ただ価格帯がそれほど変わらないから、比較したいということであれば比較にはなるかも知れないね。
230622: 匿名さん 
[2022-10-06 08:27:26]
>マンションの駐車場代や維持管理費は、いくらでも設定できます

いくらでも妄想できます、と言ってるに等しいね。ランニングコストは実際に検討している物件から出してこないと正解じゃないですし、そもそも検討している物件すら見つからないのに比較できますって胸を張ってる意味が分からない笑
さらに、ランニングコストを何年分見積もるか?っていうところから胸先三寸の根拠なき数字遊びになるよね。
要するに、ランニングコストを踏まえるなどというのは、何の意味もないくだらない妄想に過ぎないということですよ笑

己の属性に応じた予算で戸建を購入しましょう!☆
230623: 匿名さん 
[2022-10-06 08:37:12]
ランニングコスト見積もるときは90歳とか十分長くとるでしょ。
ローン組むなら普通は多めに見積もってライフプランたてるよね。

マンションの場合は積立金が最初から足りてないのが明らかなので国交省のガイドラインに1.2倍程度はかけた見積もりにしたほうが良いでしょう。
自分が払っても滞納者や値上げ反対者が多ければマンション全体で足りなくなる可能性があるのが戸建には無いリスクだね。
230624: 匿名さん 
[2022-10-06 08:41:08]
とにかく、4,000万の予算で踏まえるマンションが見つからないと何も始まらない、、、
230625: 匿名さん 
[2022-10-06 08:48:22]
4000万円以下のマンションはあるし、具体的な物件をあげる必要もない。

踏まえるのは維持費の差分なので一般的な差額で近似するのが一番簡単。
それに4000万円の比較で成り立つことは上の価格帯でも成り立つよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる