別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
230536:
匿名さん
[2022-10-05 08:58:31]
|
230537:
匿名さん
[2022-10-05 09:01:06]
23区内の中でも所得水準がトップレベルの都心エリアはマンションが9割を超えていて圧倒的ですね。
![]() ![]() |
230538:
匿名さん
[2022-10-05 09:05:50]
都内でも戸建の持ち家が優位なエリア(足立、葛飾、江戸川、練馬など)は所得水準も低い傾向が顕著に表れています
![]() ![]() |
230539:
匿名さん
[2022-10-05 09:07:07]
参考資料
![]() ![]() |
230540:
マンション掲示板さん
[2022-10-05 09:07:08]
世帯年収でも中央値は下記の通り
千代田区 平均年収 521万円 港区 平均年収 506万円 渋谷区 平均年収 491万円 中央区 平均年収 478万円 品川区 平均年収 460万円 港区の場合、億越えは確かに多いし、平均世帯収入が高いのは孫正義(戸建)みたいな少数の超富豪が突出して平均収入を嵩上げしているにすぎず、中央値は下がるのもその証拠。 まあマンションの場合は大半が地方出身者だけどね。 ちなみに個人資産50億円以上所有者が多い区ランキング 1位世田谷区 2位千代田区 3位目黒区 4位新宿区 5位港区 50億円以上の資産所有者の特別な人は世田谷区が一番で殆ど戸建。 やはり東証1部の創業者一族や丸の内やら銀座のデカいビルのオーナーが多く世田谷区にはいる。 尤も人口も多いので年収ではリタイヤ世代など世田谷区は200万代の人もそれなりにいる つまり、数字なんてどうにでもなるし、いくら近所の他人自慢しても自分はおこぼれもないし金持ちにはなれない。 数字に振り回されるのもいいけど、そんなことだから不動産屋に騙されて集合住宅を買っちゃうんだよね。 マンションさんも、まずはわが身の不甲斐なさを自覚することかな。 |
230541:
匿名さん
[2022-10-05 09:12:12]
地価が高いほど、商業地区ほど共同住宅の比率は高まるのは何処だろうと当たり前なんだがそれが戸建かマンションかということどう関係するのかな?
|
230542:
匿名さん
[2022-10-05 09:22:57]
|
230543:
匿名さん
[2022-10-05 09:23:02]
住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
マンション探したけど予算オーバー。戸建に妥協しました。 |
230544:
匿名さん
[2022-10-05 09:24:29]
|
230545:
匿名さん
[2022-10-05 09:26:26]
|
|
230546:
匿名さん
[2022-10-05 09:30:06]
郊外の戸建はどんどん空き家が増えて2040年には1/3が空き家になると想定されています。対策として元気な高齢者に割安で貸せるような施策が取られると思いますので、いま30-40代の世代は持ち家を焦って買わなくても老後の住まいは大丈夫かなと思います。
|
230547:
匿名さん
[2022-10-05 09:31:52]
>> 230530 匿名さん
>より文化的な生活を送りたいなら都心。 より文化的な生活をおくりたいなら文化住宅に住みなさい。 文化的な生活がおくれます。 |
230548:
匿名さん
[2022-10-05 09:34:26]
うちも借上社宅(マンション)だけど、固定資産税も掛からないし建物の維持管理もやらなくて良いし、最強の福利厚生かなと思います。
|
230549:
匿名さん
[2022-10-05 09:34:29]
|
230550:
匿名さん
[2022-10-05 09:36:29]
戸建は掃除や維持管理の手間が掛かりますね。忙しいからそんな手間は最小限にしたい。管理費を払ってもマンションの方がいいと考えてる人は多いと思います。
|
230551:
eマンションさん
[2022-10-05 09:43:06]
|
230552:
匿名さん
[2022-10-05 09:45:34]
>>230550 匿名さん
庭や外装の仕様次第で実際はそれほど手間や費用はかかりません。 |
230553:
匿名さん
[2022-10-05 09:50:24]
>>230537 匿名さん
相変わらずマンションは購入スレで賃貸込みの数字を持ちだす芸の無さ。 都心には戸建て向きの低層住専エリアが皆無だから戸建てが少ないし、マンションでも賃貸のほうが多い。 東京のマンションの6割は賃貸なので、マンションを購入して持ち家にしてるような世帯は戸建てより圧倒的に少ない。 |
230554:
匿名さん
[2022-10-05 09:54:05]
マンションには住居としてのメリットがないから、マンションを買って持ち家にするような世帯は日本に1割強しかいない。
|
230555:
eマンションさん
[2022-10-05 10:18:13]
同立地なら戸建と言う事な間抜けなマンションでも理解できているようだな
|
230556:
匿名さん
[2022-10-05 10:19:45]
>マンションを購入して持ち家にしてるような世帯は戸建てより圧倒的に少ない。
練馬、江戸川、葛飾、足立の四区ではそう言えますけど、都心部では圧倒的にマンションが多い。 願望ではなく、データに基づいて発言しましょう。 |
230557:
匿名さん
[2022-10-05 10:20:45]
マンションのメリットは立地なので、必ず戸建よりも良い立地になります。
|
230558:
口コミ知りたいさん
[2022-10-05 10:32:33]
|
230559:
マンション掲示板さん
[2022-10-05 10:33:46]
|
230560:
匿名さん
[2022-10-05 10:58:38]
|
230561:
匿名さん
[2022-10-05 11:40:20]
比較するならマンションは戸建よりも良い立地になりますね。広さのメリットは戸建。
|
230562:
匿名さん
[2022-10-05 11:43:19]
まずは各人の希望に合ったマンションが見つからないことには何も始まらない。
|
230563:
職人さん
[2022-10-05 12:01:39]
|
230564:
匿名さん
[2022-10-05 12:06:20]
|
230565:
匿名さん
[2022-10-05 12:09:49]
|
230566:
職人さん
[2022-10-05 12:13:02]
>>230564
戸建、マンションそれぞれの標準的な広さで比較。 戸建ののべ床と同じ広さのマンションなんてほとんど無いし、建築費も違う。 戸建は庭と駐車場も必要なので単純に同じ広さの比較は無意味。 ファミリー向けをうたうマンションの標準的な広さが100平米を越えたら同じ広さで比較するのもありかもね。 |
230567:
匿名さん
[2022-10-05 12:22:14]
旧耐震のマンションとか、まだ都内には鬼のように存在するんだよな…
https://news.yahoo.co.jp/articles/f62ebd6838ae92813e790e2fdb225cd7ac02... |
230568:
匿名さん
[2022-10-05 12:23:27]
|
230569:
匿名さん
[2022-10-05 12:24:47]
|
230570:
職人さん
[2022-10-05 12:27:06]
戸建の視点でみるとのべ床100平米の戸建は狭く感じるが、マンションの視点だと100平米のマンションは広く感じる。
本来、必要な広さはそこに住む人の人数で決まるはずなのにマンションか戸建かで感じ方が全く違うのは大多数の妥協で形成されたものだね。 豊かな住生活の実現の前提として多様なライフスタイルに対応するためには3人家族で100平米、4人家族なら125平米必要とされている。 マンションで階段がない分差し引いても4人家族なら115平米くらいは必要でしょう。 |
230571:
職人さん
[2022-10-05 12:29:00]
|
230572:
匿名さん
[2022-10-05 12:31:45]
|
230573:
匿名さん
[2022-10-05 12:32:53]
|
230574:
職人さん
[2022-10-05 12:36:25]
今はマンションも戸建も値上がりしているから、比較だと80平米のマンションと敷地150平米、のべ床110平米あたりがちょうど良いのでは?
(戸建ならのべ床120平米以上、敷地180平米以上欲しいところですが) |
230575:
匿名さん
[2022-10-05 12:42:06]
>>230574 職人さん
単純に同じ予算なら標準的な戸建(のべ床110平米)より標準的なマンション(80平米)の方が地価の高い場所(駅近だとか都心よりの駅等)の物件を購入できると理解しました。 まあ、広さが違うからそうなのかもね。 |
230576:
匿名さん
[2022-10-05 12:43:15]
まずは各人の希望に合ったマンションが見つからないことには何も始まらない。
|
230577:
匿名さん
[2022-10-05 12:45:36]
4,000万だと中古しかないからマンションはパス。
|
230578:
匿名さん
[2022-10-05 12:46:55]
具体的にマンションを検討してる人が、同じ予算で戸建にしたらどうなるか?
を検証するのがスレの趣旨なので。 |
230579:
職人さん
[2022-10-05 12:48:43]
比較がスレの趣旨ですよ。
スレタイを読みましょう。 |
230580:
匿名さん
[2022-10-05 12:50:59]
「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」ことを戸建派が立証するのがスレの趣旨です。
スレタイをきちんと読みましょう。 |
230581:
匿名さん
[2022-10-05 12:51:35]
|
230582:
匿名さん
[2022-10-05 12:54:17]
車で言えば、一戸建てはラグジュアリーな乗用車。
マンションは乗り合いバスの座席を買う様なもの。 単純に広さを合わせるなんてナンセンス。 狭いことが集合住宅の特徴であり、住人がゴミなのがデフォ。 それを考慮して比較してるんですよ、皆さん(笑) |
230583:
匿名さん
[2022-10-05 12:54:33]
|
230584:
匿名さん
[2022-10-05 12:55:01]
|
230585:
マンション掲示板さん
[2022-10-05 12:55:03]
同じ㎡数でもマンションは表示が壁芯だからマンションの方が戸建より5%~7%狭いんだけど?
|
https://ieul.jp/column/articles/21227/