住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 04:59:47
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

2304: 匿名さん 
[2017-06-02 08:11:14]
ああ、自分で中層マンションを建てて(あくまで戸建と言い張りますが)、その最上階に住みあとは賃貸として貸し出すという話もありましたね。

戸建:3億円
マンション:4000万円

これにて比較終了でした。
2305: 匿名さん 
[2017-06-02 08:20:21]
>>2297 匿名さん
6000万の戸建と4000万のマンションでは比較になりません。
この人は、4000万の物件と6000万が「同等」などという、こじつけでしかない理屈でもって「差額」を作り出し、両者を比較対象としているのです。
分かりやすいように括弧書きしました。同等なのに差額を作り出すんですよwおかしいですよね?
細々した数字は単なる目くらましです。みなさん本質をよく見極めていただければと思います。

2306: 匿名さん 
[2017-06-02 08:23:01]
マンション派の自作の可能性もあるわけで。
極端すぎるもん。
2307: 匿名 
[2017-06-02 08:25:37]
太陽光発電はすごいんだぞ!1000万も利益が出るんだぞ!
2308: 匿名さん 
[2017-06-02 08:27:25]
なんかスレ潰しにかかってるよね。
この後制限なしのスレに煽りの投稿文が出そう。しれっと誘導ね。
2309: 匿名さん 
[2017-06-02 08:32:23]
>>2305 匿名さん
> 4000万の物件と6000万が「同等」などという、こじつけでしかない理屈

ランニングコストも含めた同じ支払額で、買える戸建てとマンションの物件か価格が違うと言っているだけ。
2310: 匿名さん 
[2017-06-02 08:34:33]
>>2304 匿名さん

比較終了ではなく、比較にすらなっていないという方が正確ですね。同等なものとして並べること自体がおかしいですから。
2311: 匿名さん 
[2017-06-02 08:34:56]
>>2308 匿名さん

マンション固有のランニングコストを戸建ての物件価格に上乗せすればマンションより高い戸建てが買える。

この考えが普及すると困る人が居るらしい。
2312: 匿名さん 
[2017-06-02 08:36:26]
>>2309 匿名さん

それは、単なる予算組みの考え方であって、それぞれの物件が同等ということにはなりませんよ。
2313: 匿名さん 
[2017-06-02 08:38:22]
>>2312 匿名さん
> 単なる予算組みの考え方であって

そうですよ。「購入するなら」スレなので。
2314: 匿名さん 
[2017-06-02 08:44:34]
7000万くらい出さないと4000万マンションと比較にならない戸建のレベルって
2315: 匿名さん 
[2017-06-02 08:45:19]
>>2311 匿名さん

たぶん、マンションをベースにして戸建の予算組みをするという考え方がおかしいんだと思う。構図として4000万のマンションが必ず下になっているにも関わらず、それを戸建と同等なものとして扱うんだから。
2316: 匿名さん 
[2017-06-02 08:52:03]
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120110/295713/

マンション買うのは自殺行為です
2317: 匿名さん 
[2017-06-02 08:52:59]
>>2314 匿名さん

そうなんですよね。
7000万の戸建には7000万の価値がなく(もうその時点で意味不明ですが)、4000万の価値しかないと、戸建さん自らが主張していることになりますからね。まともな戸建さんはそんな考えは持ちません。やはりエセ戸建の仕業でしょう。
2318: 匿名さん 
[2017-06-02 08:53:12]
4000万のマンションと等しいレベルの戸建ては7000万必要ということですね。
そもそものレベルが低いですからね戸建ては。ローン額も増えそうですが頑張って下さいね。

「一般的に戸建よりマンションの方がグレードが高いといわれている住宅の室内装。住友不動産では総合ディベロッパーという強みを活かし、業界でも画期的な、マンション仕様のハイグレードな室内装を、リーズナブルな価格で戸建住宅の標準仕様に採用いたしました。」

http://www.j-urban.jp/residential/
2319: 匿名さん 
[2017-06-02 09:02:33]
今日は日経2万超えそうだ!来るか!
2320: 匿名さん 
[2017-06-02 09:08:49]
!祝!遂に日経2万円突破!長かったなあ。
日経先物オプション仕切りました。約2000万のプラスです。
5000万用意できましたので、賃貸用の投資物件買います。
やっぱり都心好立地のワンルームマンションがいいですかね。
麻布・青山エリアは高くて無理だと思うから、恵比寿、中目黒あたりでお薦めありますかね?
2321: 匿名さん 
[2017-06-02 09:10:26]
グレードが高いとか曖昧な言葉に踊らされてるな。
デメリットは内装でごまかすのか。
2322: 匿名さん 
[2017-06-02 09:11:45]
>>2318 匿名さん

戸建てで住友って(笑) 
その程度の仕様は注文住宅は装備ですが?
しかもマンションは型古の設備を大量発注が業界の常識ですよw
2323: 匿名さん 
[2017-06-02 09:14:19]
訂正
その程度の仕様は注文住宅は装備ですが?→✖
その程度の仕様は注文住宅は標準装備ですが?→〇
2324: 匿名さん 
[2017-06-02 09:19:01]
>>2315 匿名さん
タイトルを読みましょう。
マンションは4000万円、戸建はランニングコストの差を踏まえて4000万円超も可という前提での議論を行うスレです。

それがおかしいと思うなら、自分で別のスレを建てて議論しましょう。
2325: 匿名さん 
[2017-06-02 09:35:16]
> 5000万用意できましたので、賃貸用の投資物件買います。
>やっぱり都心好立地のワンルームマンションがいいですかね。

戸建てなら5000万でもいいらしいので、5000万の戸建てだとどこがいいですかね?
それか4000万で都心好立地のワンルームマンション、どっちが投資効率いいですかね?
2326: 匿名さん 
[2017-06-02 09:36:33]
月の支払い
マンションローン10万円+管理修繕駐輪場駐車場代=14万円
戸建てローン10万円=10万円
2327: 匿名さん 
[2017-06-02 09:39:40]
>>2326
いえ、キャッシュで購入予定ですのでローンは組みません。
5000万までの物件でアドバイス願います。
2328: 匿名さん 
[2017-06-02 09:43:03]
っていうか、ここで聞いても妄想民や粘着ニートばっかみたいでロクな回答来なそうだから、駅前の不動産屋に相談に行ってきます!
2329: 匿名さん 
[2017-06-02 09:44:44]
好きにすれば~
スレチだから削除依頼しといた~
2330: 匿名さん 
[2017-06-02 09:46:03]
>っていうか、ここで聞いても妄想民や粘着ニートばっかみたいで

君のことねw
2331: 匿名さん 
[2017-06-02 11:02:11]
4000万のマンションと7000万の戸建てはなぜ同等か?
2332: 匿名さん 
[2017-06-02 12:05:02]
>>2331
全く同等とは思えんが、本気でそう思ってるなら同等と思う
具体的な理由を数字込みであげてみたら。
2333: 匿名さん 
[2017-06-02 12:35:18]
>>2332 匿名さん
同等というより、支出額が一緒ってことでしょ?
支出額を合わせるとランニングコストの高いマンションが物件価格を圧迫しマンションしか買えない。
ただそれだけの話では?
2334: 匿名さん 
[2017-06-02 12:38:18]
月の支払いで考えるとどちらも15万の支払いがある場合
戸建ては住宅のみの価値のために払うお金が15万
マンション住居の価値のために払うお金+維持にかかるお金が15万

ってことだけだね。
2335: 匿名さん 
[2017-06-02 12:45:57]
>>2334 匿名さん

そうだね。
後の違いは維持にかかるお金は、ローンが終わろうがその人が死のうがマンションが存在する限り永遠に続く
2336: 匿名さん 
[2017-06-02 13:01:09]
ローン地獄に集合生活地獄、永遠の支払い地獄の3セット。
2337: 匿名さん 
[2017-06-02 13:18:00]
http://biz-journal.jp/2016/01/post_13487_3.html

まさに将来の老朽マンションは「トイレなきマンション」だよ
気づいていても誰も触れない問題、
区分所有権と財産権の相反する権利の矛盾
2338: 匿名さん 
[2017-06-02 14:31:17]
>>2336 匿名さん

いつもの自虐ネタだね
2339: 匿名さん 
[2017-06-02 14:49:56]
>>2337 匿名さん

この記事読んでそれでもマンション買うなんて馬鹿すぎて逆に尊敬するわ
2340: 匿名さん 
[2017-06-02 15:43:00]
デベ勤務で自宅は戸建てという人多い。
何故だかわかったよ。
2341: 匿名さん 
[2017-06-02 16:46:41]
ご近所の30代の野村不動産勤務(プラウドマスター)の方は家族で中古の戸建住んでますよ
2342: 匿名さん 
[2017-06-02 16:58:12]
2000超えましたね
引き続きマンションへの憧れと妬みを綴ってね
2343: 匿名さん 
[2017-06-02 17:01:10]
自虐?同情いたしまする
2344: 匿名さん 
[2017-06-02 17:05:45]
>>2342 匿名さん

自虐でしょ
2345: 匿名さん 
[2017-06-02 17:20:54]
>>2342 匿名さん

戸建ての空き家問題は国が動き出した。
老朽マンションの問題は誰も解決できない。

「区分所有権を「所有権」とは呼べなくなった日」
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20100714/542316/?P=3
マンション民もせめて日経くらい読んで勉強しようね
2346: 匿名さん 
[2017-06-02 18:02:55]
活字苦手なのよ、理解能力もなし。
2347: 匿名さん 
[2017-06-02 18:24:22]
>>2345 匿名さん

建て替えしやすくしたんでしょ?
2348: 匿名さん 
[2017-06-02 18:48:55]
もう諦めなさいな。
2349: 匿名さん 
[2017-06-02 18:50:11]
マンションには地雷民がたくさん
埋まってそうでムリ。
自分の家なのに静かにしないと
いけないなんて。
自分が他人の騒音をガマンできたとしても
上下左右の住民が神経質だったら
もうアウトでしょ。
防犯スレみると怖いよ…
2350: 匿名さん 
[2017-06-02 19:04:08]
>>2349 匿名さん

マンションは共有という意識があるから、まだお互いに抑えが効くね。
しかし戸建の場合は、互いが一国一城の主だから、些細なトラブルが即戦争というか潰し合いにまで発展する。それか冷戦状態だね。緊張感はハンパないよw
2351: 匿名さん 
[2017-06-02 20:48:56]
近所の不動産屋の意見では、4〜5000万程度の物件だと、立地のいい利便性の高いマンションがお薦めだそうです。住み替えの時にも流動性が高いから売りやすいし、賃貸に貸し出すにも借り手がすぐ付くそうです。特にJR、山手線沿線の徒歩圏マンションは需要が高いので、あっという間に借り手が付くそう。恵比寿、目黒、五反田、大崎、品川エリアが一番注目エリアだとか。物件探ししている時って一番楽しいですよね。
2352: 匿名さん 
[2017-06-02 20:58:52]
マンションからの夜景は今日も綺麗。オフィスから見える景色とも違うし。

マンションからの夜景は今日も綺麗。オフィ...
2353: 匿名さん 
[2017-06-02 21:34:49]
粘着はじめ郊外民は都心に住める予算ないからレスなしw
2354: 匿名さん 
[2017-06-02 21:36:04]
私も独身だったら夜景の見える利便性の良いマンションが良いね。一人で郊外の戸建は寂しいでしょ。
2355: 匿名さん 
[2017-06-02 21:38:56]
>私も独身だったら夜景の見える利便性の良いマンションが良いね。
家族がいても同じ。広いマンションに住み替えればいいだけ。利便性は変わらず。
2356: 匿名さん 
[2017-06-02 21:39:54]
もちろん、4000万じゃ無理だけどね。新築なら最低でも2億は要るかな。
2357: 匿名さん 
[2017-06-02 22:00:07]
2億円あれば著作権侵害の高額損害賠償もまあ大丈夫でしょう。
2358: 匿名さん 
[2017-06-02 22:01:13]
>>2356 匿名さん

夜景というのは人の営みというか温もりを感じさせてくれますからね。孤独を癒してくれますよね。分かります。
2359: 匿名さん 
[2017-06-02 22:09:28]
>>2355 匿名さん
子供が生まれたら、コンクリートに囲まれたところより、自然や木の温もりに包まれるような環境に住みたくなるんですよ、本能的に。都会的生活にどっぷり浸かりすぎてしまうと感性が麻痺してしまうから、ライフスタイルに合わせて住まいも選びたいですよね。
2360: 匿名さん 
[2017-06-02 22:14:53]
お子さま達も、コンクリートと都心の夜景がココロの故郷になるんですね。
2361: 匿名さん 
[2017-06-02 22:17:38]
>>2359 匿名さん

山や川の風景が子供の原風景となるような環境で子育てができたら良いですよね。
2362: 匿名さん 
[2017-06-02 22:19:26]
>>2360 匿名さん

都心住まいだとそうなりますな。カゴの中の鳥ですね。
2363: 匿名さん 
[2017-06-02 22:24:29]
と言っても、結局みな都会へ働きに行き住む訳だがね。
2364: 匿名さん 
[2017-06-02 22:28:53]
写真を投稿される場合は、自分で撮った写真のみ可能とのことですね。ネットで拾った不動産会社広告写真などはカメラマンや会社に著作権があり損害賠償問題に発展しますので注意が必要ですね。
2365: 匿名さん 
[2017-06-02 22:32:43]
>山や川の風景が子供の原風景となるような環境で子育てができたら良いですよね。

田舎っぺである必要はないと思う。都心でも緑が多い地域はあるしね。
余裕のある世帯なら、郊外にセカンドハウスや別荘を持てばいいし、
それが無理でも学校の休みごとに、稲作体験や体験学習を受けさせてもいい。
一番大事なのは、文化的な刺激のある環境で育てること。
幼少期の脳への刺激は、それ以降の人生で非常に大きな影響がある。
だから都会や都心が子育てにはいい環境だよね。世界的に見ても。
私の子供をアフリカの大草原で育てたいとは思わない。旅行で行くのはいいけど。
2366: 匿名さん 
[2017-06-02 22:35:56]
私はもう歳かな。
都会の眺望よりも、和室から縁側を挟んだ向こう側の庭に咲く自ら育て手入れをしている木々花々を愛でることができる景色が良いかな。

https://www.google.co.jp/search?q=小さいながらも素晴らしい景色の庭&safe=off&client=ms-android-huawei&prmd=visn&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjzjfuFo5_UAhUFVLwKHQV9AYsQ_AUICigC&biw=480&bih=656
2367: 匿名さん 
[2017-06-02 22:38:30]
例えば、港区のマンション一例ですけど、
逆に郊外で、これだけの緑に囲まれた環境ってあります?
井の頭公園の横に住んでいるようなものですよ。
あ、4000万じゃとても買えないねw ま、見るのはタダなのでご参考まで。
例えば、港区のマンション一例ですけど、逆...
2368: 匿名さん 
[2017-06-02 22:40:30]
>>2365匿名さん

幼児期が人間にとって重要なのはわかりますが、その影響が強すぎる人も問題ですよね。
2369: 匿名さん 
[2017-06-02 22:43:18]
>>2367匿名さん

アパートの窓に貼っている写真でしょ
2370: 匿名さん 
[2017-06-02 22:43:27]
マンション派が劣勢な時って分かりやすいね…。
2371: 匿名さん 
[2017-06-02 22:45:01]
>アパートの窓に貼っている写真でしょ

こういう皮肉しか言えなような卑屈な人間になはなって欲しくないですね。
この方、明らかに田舎育ちですよね。お気の毒に。
2372: 匿名さん 
[2017-06-02 22:46:10]
広尾のマンションとか緑も多くていいよね。ご参考まで。
広尾のマンションとか緑も多くていいよね。...
2373: 匿名さん 
[2017-06-02 22:47:37]
>>2367 匿名さん

つまり、4000万のマンションじゃ、都会の夜景も望めないし緑の景色も望めないって事ですね。

わかりやすいです。
2374: 匿名さん 
[2017-06-02 22:48:32]
マンション派は田舎育ちの裏返しですからねぇ。
2375: 匿名さん 
[2017-06-02 22:49:40]
>>2373 匿名さん

壁ビューの戸建ては論外ということですね。わかりやすいでしょ。
2376: 匿名 
[2017-06-02 22:53:21]
>>2364 匿名さん
どうぞあなたの家の窓から見える景色を投稿下さい。
どうせ隣の家の壁でしょうwww
2377: 匿名さん 
[2017-06-02 22:57:38]
そこで7000万の日本庭園付き一戸建て。
2378: 匿名さん 
[2017-06-02 22:57:59]
>幼児期が人間にとって重要なのはわかりますが、その影響が強すぎる人も問題ですよね。

ほんとですね。社会のルールどころかスレのルールすら守れないどうしょうもない人間ですね。
4000万の枠の中では全くマンション派は反論できないのでしょう。
将来破たんしかないマンション民は全てにおいて哀れです。
東京タワーが逆に哀れに見えますよw
2379: 匿名さん 
[2017-06-02 23:00:57]
>>2377 匿名さん

都会の夜景も緑の景色も望めないマンションよりも、そのランニングコストを物件価格に上乗せした庭付き一戸建てってことですね。
2380: 匿名さん 
[2017-06-02 23:02:40]
>どうぞあなたの家の窓から見える景色を投稿下さい。どうせ隣の家の壁でしょうwww

マンションで育つと、このようにどうしょうもない人間になるんですね。
これが同じ建物に住んでいると思うと戸建てで良かったと思います。
マンションが人間形成にいかに悪いか良くわかる実例です。
2381: 匿名 
[2017-06-02 23:03:02]
>>2377 匿名さん

7000万の戸建から見える景色の写真をどうぞw
2382: 匿名さん 
[2017-06-02 23:03:06]
マンション景色って壁ビューって言うより、壁ですよね。
窓のない和室がある物件が存在すると聞いたのですが、本当ですか???
2383: 匿名さん 
[2017-06-02 23:05:06]
>>2379 匿名さん

そう言われるとやっぱりマンションより戸建てって感じがする。
2384: 匿名さん 
[2017-06-02 23:05:45]
本日24:00、WBS【マンション市場に異変…首都圏で価格↑、一戸建てのが安い?】
BSジャパン BS7チャンネルにて。
2385: 匿名 
[2017-06-02 23:05:48]
>>2380 匿名さん

戸建の窓から見える景色はいかがですか??
隣の庭は綺麗に整っていますか?
あなたの庭は雑草が生い茂っていそうですねwwww


2386: 匿名さん 
[2017-06-02 23:07:34]
>>2372匿名さん
写真のまん中にケンコーポレーションとありますので一般社会でいう著作権等知的所有権の侵害になるもので、かつスレの投稿規定にも『自分で撮影した写真のみ投稿可』とのありますよね。
2387: 匿名さん 
[2017-06-02 23:08:17]
マンションさんは何か誤解をしているようですが、マンションは窓が基本一方向でしょ?
戸建ては四方に窓があるので全部壁ビューの訳ないでしょ?w
四方壁ビューだと家から出れませんよ 爆
2388: 匿名さん 
[2017-06-02 23:12:54]
全部壁ビューなんて書いてないけど?被害妄想も甚だしい。
戸建てに住むとメンタル病むのかな。
2389: 匿名さん 
[2017-06-02 23:13:53]
マンションで育つと最低限のスレのルールすら守れない人間ができるのが良くわかる。
これじゃ、社会で生活できないのが良くわかる。
スレッド名よく読んでから反論しようね!
2390: 匿名 
[2017-06-02 23:15:27]
四方のうち三方向を壁に囲まれ
唯一壁ではないバルコニーは向かいの家やマンションから丸見え
2391: 匿名さん 
[2017-06-02 23:15:58]
4000万のマンションから見える東京タワーは望遠鏡で見ないとよく見えないんでしょww
2392: 匿名 
[2017-06-02 23:17:06]
>>2389 匿名さん
バカ?
戸建のデメリットは大事な検討材料だろ
2393: 匿名さん 
[2017-06-02 23:19:32]
壁ビューなマンションは目も当てられないってことですね。(大爆笑)
2394: 匿名さん 
[2017-06-02 23:20:47]
広い庭を持てない低価格の戸建てだと、周りから家の中丸見えでしょ。
マンションだと高さがあるから3階以上は覗かれないし静か。
プライバシーのない戸建てはありえないね。
2395: 匿名さん 
[2017-06-02 23:21:09]
>>2392 匿名さん
>バカ?  

すぐにこう言う低レベルの言葉を使うところに教養の無さが出ます。
反論できない学の無い人に良く出る症状です。
2396: 匿名さん 
[2017-06-02 23:22:44]
>広い庭を持てない低価格の戸建てだと、周りから家の中丸見えでしょ。マンションだと高さがあるから3階以上は覗かれないし静か。

条件を限定しないと反論できずwww
2397: 匿名さん 
[2017-06-02 23:25:53]
>条件を限定しないと反論できずwww

ここ4000万以下という条件付きスレだけど?日本語読めます?
それに、wwwとかバカっぽいから私なら付けませんよ。
2398: 匿名さん 
[2017-06-02 23:26:24]
そのうち1憶以上とか都心とか高層とか条件を出してきますよ。
じゃないと戸建てに勝てませんからね(笑)
2399: 匿名 
[2017-06-02 23:28:40]
シロアリに蚊や蝿、セミやゴキブリ
戸建は虫が大好きです
2400: 匿名さん 
[2017-06-02 23:28:50]
また勝つとか言ってるあなたはバカですね。お気の毒です本当に。
2401: 匿名さん 
[2017-06-02 23:30:38]
マンションに勝ちたくて必死な戸建て。でも勝つって何を?
2402: 匿名さん 
[2017-06-02 23:33:20]
>>2366 匿名さん

これは何?w
2403: 匿名 
[2017-06-02 23:33:24]
レスバトルで勝つってこと?

くだらねーww
これだから低脳戸建民はwww
2404: 匿名さん 
[2017-06-02 23:36:49]
>>www

wwwをいつも付けるカッコ悪い癖みっけ、シッポみたい(笑)
2405: 匿名さん 
[2017-06-02 23:38:09]
マンションさんはほんと汚い言葉しか知りませんね。
でも、それが本性なんでしょうね。
良くわかります。
お部屋狭くて窮屈ですもんね。
2406: 匿名 
[2017-06-02 23:40:42]
>>2405 匿名さん
今日もゴキブリや蝿、蚊との戦いお疲れ様でーす
シロアリ対策も忘れずにね
2407: 匿名さん 
[2017-06-02 23:42:24]
地獄の老朽化マンション建て替え問題!住民負担は2千万円、ひたすら廃墟化…

http://biz-journal.jp/2016/01/post_13487.html

お部屋は狭くて死んでも維持費かかって最後は廃墟ですか・・・
まさに生き地獄ですね!
2408: 匿名さん 
[2017-06-02 23:42:56]
木造戸建の場合、シロアリ対策は必須です。うちの場合最大手のアサンテにお願いしていますが120㎡で約25万円。5年間のメンテナンスも込みで安心です。となると30年間値上げがないという前提で150万円の費用がかかります。この点はマンションは安心でしょうね。
2409: 匿名さん 
[2017-06-02 23:47:02]
シロアリですか、マンションさんもかなり劣勢だね。
2410: 匿名さん 
[2017-06-02 23:49:59]
>>2406 匿名さん
> 今日もゴキブリや蝿、蚊との戦いお疲れ様でーす

早く↓の人に、励ましの言葉あげてください。

>>2266 匿名さん
> 3階なので眺望も大したこと無いばかりか、網戸をしないと蚊が入ってきますし、既にゴキブリの生息も確認しています。
2411: 匿名 
[2017-06-02 23:50:07]
戸建は家の目の前がゴミ捨て場なんだからゴキブリの進入も仕方がない
2412: 匿名さん 
[2017-06-02 23:52:27]
>>2365 匿名さん
極端ですよね〜アフリカとかw
幼少期の脳への刺激は大事ですね。
自然の微妙な移ろいは都心には皆無ですから、できるだけ週末はお子さんを自然環境にお連れなさって下さい。例えば川遊び。これだけでも五感には物凄い刺激になります。身近にそういう環境にお宅があるお子さんは、毎日のお散歩や遊びでも凄い量の刺激を受けてますからね。かなりのハンデはあると思いますが、感性の土台が鍛えられると、その後の伸び代が違ってきますから、がんばって下さいね。
2413: 匿名 
[2017-06-02 23:52:50]
>>2410 匿名さん
マンションの三階にマンションのメリットは皆無
ざまーみろとしか言いようがない
2414: 匿名さん 
[2017-06-02 23:57:07]
>ざまーみろとしか言いようがない
下品ですね。戸建ての民度をよく表している。
2415: 匿名さん 
[2017-06-02 23:57:27]
始まりますね。4000万マンションの相手はいくらの戸建てですかね。
楽しみに見てみましょう!

本日24:00、WBS【マンション市場に異変…首都圏で価格↑、一戸建てのが安い?】
BSジャパン BS7チャンネルにて。
2416: 匿名さん 
[2017-06-02 23:58:00]
>>2413 匿名さん

人のお宅をそのように言うのはやめましょう。そういう自分はどうなんですか?っていう話ですよ。お互いに無益ですよね。
2417: 匿名さん 
[2017-06-02 23:58:52]
>>2415 匿名さん
もう寝るから、あとで報告頼みます。
2418: 匿名 
[2017-06-03 00:01:22]
>>2416 匿名さん
なりすましだから良いんだよ
本当だったら本当に可哀想
哀れで救いようがない
2419: 匿名さん 
[2017-06-03 00:03:23]
マンションのゴキブリ
http://cockroach.hajime123.net/07.html

いやー大変ですね、マンションは共有部分に色々お金かかって
2420: 通りがかりさん 
[2017-06-03 00:09:08]
マンションさんの投稿写真、すごく綺麗な夜景ですね。こんな素敵なところにお住みなんですか。さぞかしデキル男なんでしょう。写真もプロカメラマン顔負けの腕前なんですね。独身でいらっしゃいますか?
2421: 匿名さん 
[2017-06-03 00:11:58]
アンチマンションとマンションとの不毛なやり取りは今日も続く
2422: 匿名 
[2017-06-03 00:13:33]
>>2419

この投稿の共用部分のゴキブリ対策をする必要があるのが戸建ですね

マンションの居住部は高層階にあるため虫とは無縁です
2423: 匿名さん 
[2017-06-03 00:14:18]
BSジャパンを見ているが、マンデベの必死さが凄いな。
ここまでしないと売れないって事だな。
物件価格の中には販売コストが相当乗ってそう。
2424: 匿名さん 
[2017-06-03 00:18:20]
> WBS【マンション市場に異変…首都圏で価格↑、一戸建てのが安い?】
見ました。まとめは以下の通り。

・23区内マンション平均価格、2000年は4723万→2016年は6629万に。16年間で約4割上昇。
・価格に折り合いがつけが都心に住みたい層が多い。アクセスの良さを優先。
・15坪(49㎡)での戸建ては都心マンションより安い。オープンハウスが手掛ける。
・マンション価格高騰が要因。5500-6000万がマンション平均価格。
・オープンハウスが手掛ける戸建ては平均4500-5500万。
・地方にも狭小3階建ての需要はある。

以上。
2425: 匿名さん 
[2017-06-03 00:19:43]
狭小三階建ては要らねえな。
どうせ駅徒歩10分超とかだろ。

例え電車で+10~15分郊外になったとしても、駅徒歩5分以下の2階建戸建がいいぞ。
2426: 匿名さん 
[2017-06-03 00:21:51]
>・23区内マンション平均価格、2000年は4723万→2016年は6629万に。16年間で約4割上昇。

16年間で約4割上昇ってすごいですね。都下や郊外だとどうなんだろ?少しは上昇してる?
2427: 匿名さん 
[2017-06-03 00:25:53]
恵比寿の駅近1LDKが10年前に4000万だったのが今は6000万って書き込みあったけど、別に驚く数字じゃないみたいですね。23区平均で4割上がったなら、恵比寿ならもっと上がっててもおかしくないぐらいですね。購入するなら都心マンションで間違いないでしょうね。
2428: 匿名さん 
[2017-06-03 00:33:34]
>・マンション価格高騰が要因。5500-6000万がマンション平均価格。
>・オープンハウスが手掛ける戸建ては平均4500-5500万。

高くなったマンションを買えない層が、マンション平均より1000万ほど安い戸建てを買う動きが加速。
そういうことですね。マンションより安い戸建て。管理費分を足して7000万を買う、そんな人いないみたいですよ。より安いほうへ流れているのが現状ですから。
2429: 匿名さん 
[2017-06-03 00:44:30]
アンマンは何も言い返せないみたいだな。
4000万以下で購入するならマンション、でも予算のより低い人はオープンハウスなどの戸建ての方が1000万ほど安い予算で買える。それが結論みたいだよ。
2430: 匿名 
[2017-06-03 00:53:05]
責任を取りたくない時代の流れ
2431: 匿名さん 
[2017-06-03 01:06:59]
写真無断転用の場合の相談窓口
公益社団法人著作権情報センター
〒169-0074 東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー32階
TEL:【代表】03-5348-6030 【著作権相談専用】03-5348-6036
2432: 匿名さん 
[2017-06-03 01:12:03]
>責任を取りたくない時代の流れ
ってか経済格差、収入格差が広がっているだけ。教育格差もここのアンマン派など見ていればよく分かる。相手を罵り下品な言葉を連発する。もう飽きた。これスレもお終いだな。
2433: 匿名さん 
[2017-06-03 01:29:15]
俺はランニングコストの差を踏まえて7000万円の戸建にするけどな。

ランニングコストの差を計算せずにマンションに飛びつく情弱が沢山いるおかげで、好立地に7000万円で戸建を建てられる。
情弱さんには感謝、感謝。
2434: 匿名さん 
[2017-06-03 01:31:15]
>好立地に7000万円で戸建を建てられる。
横浜の外れを好立地とは呼ばないだろw
2435: 匿名さん 
[2017-06-03 01:34:20]
>ランニングコストの差を計算せずにマンションに飛びつく情弱が沢山いるおかげで、
23区内のマンションなら16年で、平均4割値上がってるんだよ。
ランニングコストなど誤差の範囲。しかも戸建てより利便性が良く、眺望も良く、いい立地に住めている。コスト差だけ意識して一生壁ビューの戸建てになんぞ住みたくない。マンション買えない人は戸建て一択だろうけど。それが今日のWBSでの番組内容だったよ。

>・マンション価格高騰が要因。5500-6000万がマンション平均価格。
>・オープンハウスが手掛ける戸建ては平均4500-5500万。

高くなったマンションを買えない層が、マンション平均より1000万ほど安い戸建てを買う動きが加速。
2436: 匿名さん 
[2017-06-03 01:36:55]
>23区内のマンションなら16年で、平均4割値上がってるんだよ。
都心再開発で価格が上がっているだけだろ。
同じ立地のマンションが定量的にどれだけ上がっているの?
2437: 匿名さん 
[2017-06-03 01:41:37]
ランニングコストの差を考慮した7000万円の戸建なら、4000万円のマンションと同等の利便性、立地でより広い家が買えるよ。

うちの近くだと、同じ駅徒歩6分で築19年75m2の中古マンションが4180万円、32坪の土地が4150万円でした。
7000万円の戸建なら、4000万円のマンションと同等の利便性、立地で約1.5倍も広い家に住めます。
2438: 匿名さん 
[2017-06-03 04:40:32]
マンションのランニングコストが誤差の範囲とは…。
さすが富裕層は豪快な金銭感覚をお持ちですね。しかもそれだけのコストを掛けながら、
将来限界マンションに居住するリスクが付きまとうのですが、もちろんそんな微々たる
問題、気にもしませんよね。
いくら自分がしっかり生活していても、同じ集合住宅に住む居住民の高齢化、劣化に
より何が起きるかわからない。スリル満点で、羨ましいです。
ご自慢の窓から見えるすばらしい眺望を是非お楽しみください。あ、部屋の左右には窓がないんでし
たっけ? こう言うのを壁ビューって言うのですか?
2439: 匿名さん 
[2017-06-03 04:53:43]
>23区内のマンションなら16年で、平均4割値上がってるんだよ。

建設コストが高騰したのと、中華マネーの買い漁りと相続税対策の高額指向で上がっただけ。
高くなりすぎて成約率が7割を下回り、売れない状態。
今後の相場が見もの。
2440: 匿名さん 
[2017-06-03 05:04:24]
>>2424
ローコストHMのPR記事だろ

23区内の一戸建て平均価格6900万円 床面積111㎡
同じマンションの平均価格5390万円 専有面積67㎡
まだまだマンションのほうが狭くて安い。
http://www.nomu.com/research/ranking/area/

2441: 匿名さん 
[2017-06-03 07:52:15]
7000万の戸建vs4000万のマンション?

必死で7000万の戸建の良さをアピールする書き込みが目立ちますねw
2442: 匿名さん 
[2017-06-03 08:09:47]
必死というかランニングコストの差額を含めた価格なんでしょう?
前は1000万だったけど、今は3000万になったんだ。
2443: 匿名さん 
[2017-06-03 08:14:30]
そう、今の差額は3000万円ですね。1000〜2000万円の時代は過ぎ去りましたね。
4000万円の予算の人には7000万円の戸建を勧めるのが良いそうです。
2444: 匿名さん 
[2017-06-03 08:25:36]
>23区内のマンションなら16年で、平均4割値上がってるんだよ。 ランニングコストなど誤差の範囲。しかも戸建てより利便性が良く、眺望も良く、いい立地に住めている。コスト差だけ意識して一生壁ビューの戸建てになんぞ住みたくない。マンション買えない人は戸建て一択だろうけど。それが今日のWBSでの番組内容だったよ。

30数年前に同じようなことを言って不動産とゴルフ会員権を買い漁り破産していった親父の友達を思い出したよ。
「駅前の不動産はいくらでもいいから買え」が口癖だったな~
都心マンションプチバブルいつ弾けるか楽しみに見てるよ


2445: 匿名さん 
[2017-06-03 08:29:31]
バブルですか?まさに歴史は繰り返すですよね

冷静に考えれば、バブル時は老朽マンションと人口減少という問題はなかっただけにさらに深刻でしょうね
http://biz-journal.jp/2016/01/post_13487.html

踊りたい人は躍らせとけば良いんです
2446: 匿名さん 
[2017-06-03 08:32:24]
>>2443 匿名さん

そろそろ戸建も8000万の時代に入りましたね。
2447: 匿名さん 
[2017-06-03 08:33:57]
>>2445 匿名さん

ここの戸建もバブルみたいに値段がつり上がってるね。
2448: 匿名さん 
[2017-06-03 08:39:05]
ここの空間だけ戸建バブルが起こってる〜

明日には1億の壁越えちゃうね。
2449: 匿名さん 
[2017-06-03 08:41:44]
戸建ては高いから狭いけど安いマンションで我慢。
2450: 匿名さん 
[2017-06-03 08:49:43]
>明日には1億の壁越えちゃうね。

ですね。
過去スレを見ると、7000万円戸建との比較は都心の100平米マンションとの比較を行なった結果だそうな。
明日には都心120平米マンションとの比較で1億円は出せるはず!とか言い出しますよ。
2451: 匿名さん 
[2017-06-03 09:02:21]
>>2450 匿名さん
>都心120平米マンションとの比較で1億円は出せるはず!

4000万のマンションと1億のマンションだと意味合いがだいぶ違うからね
2452: 匿名さん 
[2017-06-03 09:08:10]
マンションのランニングコストとの比較だけで購入予算がいくらでも増やせるんだから戸建の営業マンとしてはラクだね。なんの疑いも持ってない奴はいいカモだね。
2453: 匿名さん 
[2017-06-03 09:10:25]
いずれにしても、現在の最新差額は3000万円。
4000万円の予算だと7000万円の戸建をお勧めするという事ですね。
2454: 匿名さん 
[2017-06-03 09:15:29]
マンションのランニングコストには管理費と、修繕積立金の将来の値上がり分+大規模修繕前の追加聴収分に駐車場料金も入れましょう。
2455: 匿名さん 
[2017-06-03 09:15:58]
> 4000万円の予算だと7000万円の戸建をお勧めするという事ですね。
まさか!4000万は4000万ですよ。4000万で考えている人は7000万のローン組めないですよね。
ここは購入スレです。妄想するスレではないのですから、もっと現実的になりましょう!
2456: 通りがかりさん 
[2017-06-03 09:16:40]
>>2455 匿名さん

夢を見せてあげましょうね〜
2457: 匿名さん 
[2017-06-03 09:18:55]
>まさか!4000万は4000万ですよ。4000万で考えている人は7000万のローン組めないですよね

普通にローンを組めない人でも、あの手この手でいろんな手段でなんとかお金をかき集めさえすれば、将来的には安泰になるという話らしいですよ。
2458: 匿名さん 
[2017-06-03 09:29:04]
今時、ローン審査は超ゆるゆるだよ。
7000万円のローンなんて年収1000万円くらいでも通る。
2459: 匿名さん 
[2017-06-03 09:36:43]
それで舞い上がって、数年後に生活破綻か。
2460: 評判気になるさん 
[2017-06-03 09:40:18]
>>2459 匿名さん

さらに車の買い替えとかしちゃって…
2461: 匿名さん 
[2017-06-03 09:49:21]
人の人生まで気にする筋合いはないですからね。
2462: 匿名さん 
[2017-06-03 09:58:05]
そうそう売ればいいの、後は野となれ山となれ。
2463: 匿名さん 
[2017-06-03 10:04:10]
>>2459 匿名さん
> それで舞い上がって、数年後に生活破綻か。

大切なのは、7000万戸建て買って破綻する人は、4000万マンションでも破綻すると言うこと。
4000万戸建て買って破綻する人は1000万マンションでも破綻すると言うこと。

マンションのランニングコストはそれほど重い。
2464: 匿名さん 
[2017-06-03 10:10:36]
売ればいいというけど、ローン残のこして売っても
支払いは続くのにね
2465: 匿名さん 
[2017-06-03 10:14:10]
いや、別に誰がローン破産しようとどうでも良いのですよ。
決まって居るのは4000万円の予算であれば、5000でも6000でもない。
7000万円の戸建を勧めるということですね。
2466: 匿名さん 
[2017-06-03 10:17:49]
>>2465 匿名さん

比較対象の4000万のマンションのランニングコストから戸建ての修繕費を差し引いた差額が3000万ならね。
2467: 匿名さん 
[2017-06-03 10:20:01]
>比較対象の4000万のマンションのランニングコストから戸建ての修繕費を差し引いた差額が3000万ならね。

そうみたいですよ?
それが確かか不確かかは問題じゃ無いんですよ。
2468: 匿名さん 
[2017-06-03 10:21:29]
>>2466 匿名さん

へー。
私は、比較対象の4000万のマンションのランニングコストから戸建ての修繕費を差し引いた差額が3000万なら7000万の戸建てと比較するけどね。
2469: 匿名さん 
[2017-06-03 10:42:25]
3000万円は100m2の広さで駐車場代や太陽光10kW超の売電も含めた場合の差額でしょ。
アクセスを最重視した50m2以下の狭い家、車無し生活でいいならランニングコストの差は縮まる。
アクセスのいいエリアは容積率が高く、戸建で容積率の有効活用が困難だから同条件だと物件価格も割高になるしね。
2470: 匿名さん 
[2017-06-03 10:47:15]
どっちでも良いよ。
戸建が7000万円を勧めたければ勧めさせてあげれば?
2471: 匿名さん 
[2017-06-03 11:05:29]
では引き続き、マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしていきましょう。

たとえば、

管理費 15,000円
修繕積立金 15,000円
臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
固定資産税の差額 10,000円
駐車場代 20,000円

で7万。

ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
住宅ローンでは利息がかかる。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
2472: 匿名さん 
[2017-06-03 11:07:10]
>>2468 匿名さん
つまり、4000万と7000万を比較するという奇特な方ということですね。
2473: 匿名さん 
[2017-06-03 11:08:49]
>>2471 匿名さん

4000万を6000万と言い張らなければ比較できないよ。つまり、論理として破綻しています。
2474: 匿名さん 
[2017-06-03 11:10:28]
>>2473 匿名さん
> 4000万を6000万と言い張らなければ比較できないよ。つまり、論理として破綻しています。

ちょっと、何を言っているのかわかりません。
2475: 匿名さん 
[2017-06-03 11:10:31]
>なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

要するに、4000万のマンションは、戸建だと6000万や7000万の価値があるということでしょ。
いいのではないですか、そう思っていただいて。
逆説的に見れば、4000万の戸建などは2500万ぐらいのマンションと同等ということですよね。
8000万のマンションだと1億5000万程度の戸建なり。結構ですね。
2476: 匿名さん 
[2017-06-03 11:13:19]
>>2475 匿名さん
> 戸建だと6000万や7000万の価値があるということでしょ。

そういうことなんですかね?よくわかりませんけど。
自分で100円のものを買ってくれば100円で済むけど、だれかに買ってきてもらえば100円+手数料。
でも買ってきてもらったものの価値は同じ。

さてどちらにする?
だと思います。

重要なのは、 マンションの場合「だれかに買ってきてもらえば100円+手数料」を途中でやめられないってことですね。
スマホの2年縛りみたいなものですね。
2477: 匿名さん 
[2017-06-03 11:15:10]
>>2474 匿名さん

分からなくて正解なのです。
2478: 匿名さん 
[2017-06-03 11:15:51]
戸建さんから見て7000万戸建と4000万マンションが同じ価値なのか…
2479: 匿名さん 
[2017-06-03 11:17:40]
>>2478 匿名さん

そういうことなんですかね?よくわかりませんけど。
自分で100円のものを買ってくれば100円で済むけど、だれかに買ってきてもらえば100円+手数料。
でも買ってきてもらったものの価値は同じ。
家計が限られている場合で手数料50円の場合、

100円のものを自分で買うか、価値の低い50円のものを手数料50円で買ってきてもらうか。
さてどちらにする?
だと思います。

重要なのは、 マンションの場合「だれかに買ってきてもらえば100円+手数料」を途中でやめられないってことですね。
スマホの2年縛りみたいなものですね。
2480: 匿名さん 
[2017-06-03 11:17:57]
>>2475 匿名さん

>要するに、4000万のマンションは、戸建だと6000万や7000万の価値があるということでしょ。

4000万のマンションは4000万の価値。7000万の戸建は7000万の価値。比較になりませんよ。
2481: 匿名さん 
[2017-06-03 11:19:05]
マンションさんは算数苦手なんだよね
2482: 匿名さん 
[2017-06-03 11:20:21]
つまり、同じだけ費用がかかるのに、マンションを買う場合、戸建てより価値の低いマンションしか買えない。
2483: 匿名さん 
[2017-06-03 11:20:21]
>戸建さんから見て7000万戸建と4000万マンションが同じ価値なのか…

そういうことみたいです。うちは8000万ぐらいのマンション探してますが、
戸建てだと1億4000万の家が同価値なのですね。面白い。急に富裕層の気分になりますねw
2484: 匿名さん 
[2017-06-03 11:20:35]
>>2481 匿名さん

4000<7000

2485: 匿名さん 
[2017-06-03 11:22:20]
このマンションは物件価格が100万円だが管理費だけで月に6.5万円も掛かる。
http://www.himawari.com/yuzawa/room/26640.html

50年間分のランニングコストを考慮すると、4000万円の価値があるという事になる。
4000万円の価値のものが100万円で買える超お買い得物件だね。
マンションさんのトンデモ理論は恐ろしい・・・
2486: 匿名さん 
[2017-06-03 11:22:55]
マンションの手数料の取られ方がえげつない。
2487: 匿名さん 
[2017-06-03 11:23:00]
>>2482 匿名さん

つまり、4000万のマンションは7000万の価値があるの?戸建さんはマンションを過大評価しすぎだと思いますが。
2488: 匿名さん 
[2017-06-03 11:23:05]
いや、価格=価値ではないとはこういうことなのでしょう。だって戸建てさんにとっては、

>戸建さんから見て7000万戸建と4000万マンションが同じ価値

だそうですから。
2489: 匿名さん 
[2017-06-03 11:24:05]
>>2485 匿名さん

理論ではない。
2490: 匿名さん 
[2017-06-03 11:24:59]
ランニングコストがマンションは永続的に搾取される…
2491: 匿名さん 
[2017-06-03 11:25:27]
>>2488 匿名さん
>戸建さんから見て7000万戸建と4000万マンションが同じ価値

へぇ、そうなんですか。よくわかりませんけど。
私はちょっと違うかな。

自分で100円のものを買ってくれば100円で済むけど、だれかに買ってきてもらえば100円+手数料。
でも買ってきてもらったものの価値は同じ。

家計が限られている場合で手数料50円の場合、
100円のものを自分で買うか、価値の低い50円のものを手数料50円で買ってきてもらうか。

さてどちらにする?だと思います。

重要なのは、 マンションの場合「だれかに買ってきてもらえば100円+手数料」を途中でやめられないってことですね。
スマホの2年縛りみたいなものですね。
2492: 匿名さん 
[2017-06-03 11:27:01]
>>2488 匿名さん

ただ、戸建さんが言ってるのは価値観ではなく、あくまでもカネの話ですよね。カネしか見てないのに4000を7000と言い張るんだから狂ってますね。
2493: 匿名さん 
[2017-06-03 11:27:54]
>>2492 匿名さん

ちょっと、何を言っているのか良く判りません。
2494: 匿名さん 
[2017-06-03 11:28:49]
>私はちょっと違うかな。
あたなの意見などどうでもいいです。

>戸建さんから見て7000万戸建と4000万マンションが同じ価値
が戸建て派の主張で結論のようですから。
うちのマンションは8000万程度ですが、1億4000万の家が同価値だとのことで、
戸建てさんはある意味、そこまでご自分を卑下しなくても。とは思いますがね。
2495: 匿名さん 
[2017-06-03 11:30:06]
>>2491 匿名さん

例えがちょっと違いますよね。手数料の支払いは一回では有りませんから。今後30年間の手数料の累計を一回の取引に充てるのは変ですよ。
2496: 匿名さん 
[2017-06-03 11:30:11]
>>2493 匿名さん

つまり、

戸建て:100円のものを自分で買う
マンション:価値の低い50円のものを手数料50円で買ってきてもらう

ってことですよ。
例え、低い価値のマンションしか買えなかったとしても、「買ってきてもらう」に価値を見出しているってこと。
そう、例え、低い価値のマンションしか買えなかったとしても。
2497: 匿名さん 
[2017-06-03 11:31:27]
>>2493 匿名さん
狂気の理論、すなわちトンデモ理論だからです。理解できるほうがおかしい。
2498: 匿名さん 
[2017-06-03 11:31:32]
>>2495 匿名さん

一括払いの人はどうでもお好きに。
住宅ローンの支払いの場合ってことですよね。
2499: 匿名さん 
[2017-06-03 11:32:04]
億ション住みだと、同等の戸建ては同じ1億だと思っていたが、実際には同等の戸建ては1億7000万ぐらいなんだね。なるほど面白い考えだ。確かに管理費とか駐車場も払っているわけだから、それだけの付加価値があるんだね。戸建てって益々価値低いのが明らかになったねw
2500: 匿名さん 
[2017-06-03 11:32:11]
>>2494 匿名さん
> 戸建て派の主張で結論のようですから。

あなたの思い込みこそどうでもいいです。

2501: 匿名さん 
[2017-06-03 11:33:35]
>>2496 匿名さん

その例え違うってw
2502: 匿名さん 
[2017-06-03 11:34:29]
>>2501 匿名さん

だから、現金買いの人はどうぞお好きに。
2503: 匿名さん 
[2017-06-03 11:35:43]
湯沢のリゾマンは物凄く価値が高いのに安く買えるぞ。
マンションさん、買い占めないと損だよ!
2504: 匿名さん 
[2017-06-03 11:36:20]
2496の例えはあながち間違っていないと思うよ?
2505: 匿名さん 
[2017-06-03 11:38:40]
間違ってるよ。そもそも誰かに買ってきてもらわないし。手数料とか意味不明だし。
2506: 匿名さん 
[2017-06-03 11:39:22]
億ション=同等の戸建ては同じ1億だと思っていたが、実際には同等の戸建ては1億7000万ぐらいなんだね。確かに管理費とか駐車場も払っているわけだから、それだけの付加価値があるんだね。戸建てって益々価値低いのが明らかになったねw
2507: 匿名さん 
[2017-06-03 11:39:44]
管理費の支払いから目を背けたい気持ちなんだね。
2508: 匿名さん 
[2017-06-03 11:40:21]
>>2505 匿名さん

喩え話だからね。
「管理費払って何かをしてもらう」=「手数料はらって買ってきてもらう」
だよ。

あってる。
2509: 匿名さん 
[2017-06-03 11:40:42]
湯沢のリゾマンの価値が見直された瞬間が来ました!

マンションさん、価値のあるマンションが100万円以下の捨て値で売られていますよ。
是非、買い占めて自己満足してください。
2510: 匿名さん 
[2017-06-03 11:41:38]
つまり、

戸建て:100円のものを自分で買う
マンション:価値の低い50円のものを手数料50円で買ってきてもらう

ってことですよ。
例え、低い価値のマンションしか買えなかったとしても、「買ってきてもらう」に価値を見出しているってこと。
そう、例え、低い価値のマンションしか買えなかったとしても。
2511: 匿名さん 
[2017-06-03 11:41:43]
共有部分を管理してもらってうん千万の支払いを続ける。専有部は別にかかるし。
2512: 匿名さん 
[2017-06-03 11:43:58]
マンションさん理論で言うと、重たく、排気量が大きく、燃費の悪い車は価値がある事になる。
税金やガソリン代を沢山払うからね。
2513: 匿名さん 
[2017-06-03 11:44:30]
>戸建さんから見て7000万戸建と4000万マンションが同じ価値

了解です。私のマンションを買うには1億以上の戸建が必要なようですね。
2514: 匿名さん 
[2017-06-03 11:47:14]
買ってきてもらうということが理解できてないみたいよ?

戸建て:100円のものを自分で買い自分で手入れする
マンション:価値の低い50円のものを買い手数料50円で共有スペースを手入れしてもらう


例え、低い価値のマンションしか買えなかったとしても、「共有スペースを手入れしてもらう」に価値を見出しているってこと。
そう、例え、低い価値のマンションしか買えなかったとしても。

ってことかな。
2515: 匿名さん 
[2017-06-03 11:49:06]
他スレでも話題になってたけど、こういうこと。

戸建て:700万のクルマ。自分で洗車。
マンション:400万でバスの1席。バスの洗車はやってくれる。ただし自分の席は自分で掃除。35年の洗車手数料300万。
2516: 匿名さん 
[2017-06-03 11:49:25]
ん?価値の総量は同じなんでしょ?
なぜ50円と100円を比較するのか意味不明ですねw
あなたは価値基準がねじれてますよ。
2517: 匿名さん 
[2017-06-03 11:50:48]
>>2516 匿名さん

2510、2514さんは価値基準がねじれてます。
2518: 匿名さん 
[2017-06-03 11:52:16]
マンションさんにオススメの車のご紹介です。

平成6年式(重量税63,000円)、排気量8000cc(自動車税111,000円)、燃費3km/l、
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU5747915835/index.html?TRCD=2...
2519: 匿名さん 
[2017-06-03 11:52:28]
同じ100円の物を買ってるからでしょ。
その100円は同じ100円。しかし中に掛かるコストが違う。
それを理解できないマンションさんって感じだね。
2520: 匿名さん 
[2017-06-03 11:52:54]
>>2514 匿名さん

マンションと戸建の価値の総量は同じなんでしょ?なぜマンションの価値が低いと言われるのか意味不明ですね。価値基準がねじれていると思いますが?
2521: 匿名さん 
[2017-06-03 11:54:46]
>>2519 匿名さん

コストも同じはずですよ。
同じ価値のもの、と言っておきながら、一方の価値が低いと言うのは、論理が破たんしています。
2522: 匿名さん 
[2017-06-03 11:55:33]
マンションの方が原価が安くなるから。でしょ。
2523: 匿名さん 
[2017-06-03 11:56:32]
その肝心のコストが違う。
2524: 匿名さん 
[2017-06-03 11:58:28]
戸建て:700万のクルマ。自分で洗車。
マンション:400万でバスの1席。バスの洗車はやってくれる。ただし自分の席は自分で掃除。35年の洗車手数料300万。

まさにこのままだと思う。
2525: 匿名さん 
[2017-06-03 11:59:17]
生涯コストで考えれば本当は物件価格4000万円のマンションと物件価格7000万円の戸建を比較しないといけないのに、
そういう基準で比較できている人が少ないからマンションを選んでしまう人がいるという話かと。
どうしても目先の安さに釣られるのが庶民の常。
2526: 匿名さん 
[2017-06-03 12:03:03]
そのあとムダ金と知らずせっせと貢ぐんだから
貧乏のわりにキップがいい。
2527: 匿名さん 
[2017-06-03 12:05:59]
>>2525 匿名さん

勝手にランニングコスト相当額を見積もって予算に足し込んでるだけ。価値の総量は変わらない。
ところが物件の比較になると4000<7000という。
要は価値基準がねじれてるのに気付かないか、ほおかむりをしてるだけ。
2528: 匿名さん 
[2017-06-03 12:09:27]
物件の比較はマンション4000万円と戸建7000万円でしょ。

それを比較してどちらに価値があると考えるかは人それぞれ。
2529: 匿名さん 
[2017-06-03 12:11:47]
>>2528 匿名さん

4000と7000は比較にならないよ。
7000と7000だから比較になる。
価値またはコストの総量は同じ。
中身が違うだけ。
2530: 匿名さん 
[2017-06-03 12:23:52]
住居に掛ける生涯コストが8000万円の場合(マンションは物件価格4000万円、戸建は物件価格7000万円)の比較でしょ。
ランニングコストもバカにならないんだから、物件価格だけで比較しても意味がない。
2531: 匿名さん 
[2017-06-03 12:27:53]
まさに、物件価格4000万のマンションと7000万の戸建を比較する意味なし(比較にならない)。
2532: 匿名さん 
[2017-06-03 12:29:05]
>>2530 匿名さん

ならば、4000万の戸建とマンションではランニングコストに差があるということを指摘すれば良いだけ。
2533: 匿名さん 
[2017-06-03 12:31:29]
>>2532 匿名さん
生涯コストが違うものを比較する意味が分からない。

賃貸にすれば初期費用はほぼゼロなんだから、あなたの理論ではこれが一番お得という話にならないか?
2534: 匿名さん 
[2017-06-03 12:36:47]
>>2533 匿名さん

購入するならのスレだから賃貸の話はNGだね。物件で比較するなら4000万同士で比較すべき。4000万と7000万では物件の価値が違う。
2535: 匿名さん 
[2017-06-03 12:37:39]
コストは大事でしょ。
マンション買うのに管理費のコストは考慮しないのかな?
2536: 匿名さん 
[2017-06-03 12:38:42]
それ言うと売れないのよ
2537: 匿名さん 
[2017-06-03 12:42:00]
>>2533 匿名さん

生涯コストが同じでないといけないというのも思い込み。4000万の戸建を買ってカネを浮かせても良いわけ。学費の捻出とか必要でしょ?なので、4000万の戸建とマンションだと、将来のランニングコストが違う、ということを指摘すればよい。
物件を比較したいなら、4000万同士で比較すべき。
2538: 匿名さん 
[2017-06-03 12:44:19]
ん??
マンションだと学費の捻出は不要なの??
2539: 匿名さん 
[2017-06-03 12:59:54]
>>2537 匿名さん
> 4000万同士で比較すべき。

そう思う人はこのスレ卒業です。
さようなら。
2540: 匿名さん 
[2017-06-03 13:09:19]
あなたが退場しなさいよ。
2541: 匿名さん 
[2017-06-03 13:20:11]
>>2540 匿名さん

なぜ?このスレは
マンション4000万上限、戸建4000万超可
のスレですよ。
2542: 匿名さん 
[2017-06-03 13:57:53]
>>2538 匿名さん

たとえ話ですからw
2543: 匿名さん 
[2017-06-03 14:00:58]
>>2541 匿名さん

可能と言っても、4000万のマンションと7000万の戸建は比較にならないから、迷ってるなら仕方ないが、7000万の戸建にすると結論づけた瞬間に卒業すなわちスレチになる。
2544: 匿名さん 
[2017-06-03 14:03:12]
>>2539 匿名さん

4000万同士で比較するという決断をしてからが本番ですよw
4000万と7000万で迷ってるうちはまだ入り口にすら立っていない。
2545: 匿名さん 
[2017-06-03 14:04:44]
>>2544 匿名さん
ただ、7000万の戸建にすると決心した瞬間に卒業するんだから皮肉なものですw
2546: 匿名さん 
[2017-06-03 14:15:16]
>>2545 匿名さん

比較スレですからね。
4000万マンションや980万マンションに決定した場合も卒業ですから。
2547: 匿名さん 
[2017-06-03 14:21:49]
>>2546 匿名さん

同じ価格同士なら比較可能ですね。つまりマンションは4000万以下だから、4000万以下の戸建なら具体的な比較もできる。
ただし、4000万超の戸建になった瞬間に比較対象となるマンションがなくなりますから卒業すなわちスレチです。
2546さんはそこのところを理解されていないようです。
2548: 匿名さん 
[2017-06-03 14:27:55]
そんなことないよ。
コスト含めた価格の比較だから。
2549: 匿名さん 
[2017-06-03 14:35:36]
>>2547 匿名さん

この人はそもそもスレ主旨を理解できていないね。
2550: 匿名さん 
[2017-06-03 14:45:36]
オタクもね。
お昼寝でもしなさいな。
2551: 匿名さん 
[2017-06-03 14:49:54]
>>2547 匿名さん

7000万戸建てと4000万マンションの比較も可能なのがこのスレ。
2552: 匿名さん 
[2017-06-03 15:48:00]
では引き続き、マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしていきましょう。

たとえば、

管理費 15,000円
修繕積立金 15,000円
臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
固定資産税の差額 10,000円
駐車場代 20,000円

で7万。

ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
住宅ローンでは利息がかかる。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
2553: 匿名さん 
[2017-06-03 15:57:58]
>2552

戸建も所有するとHMに結構お金取られるけどね
あと火災保険も高いしね。

あなたも戸建所有したらわかるよ
2554: 匿名さん 
[2017-06-03 16:19:55]
たまにマンションは眺望が良い、
戸建ては窓から隣の壁しか見えないね
みたいな皮肉かいてあるけど、
戸建ての窓って通風とか採光の
意味があって、基本、外の景色眺めるもんじゃ
ないと思うけど。
4000万以下のマンションで眺望って
違うマンションか高速道路か川くらい
しか見えないでしょ。

2555: 匿名さん 
[2017-06-03 16:39:04]
4000万のマンションで「リバービュー」って必死にアピールしてるのありますね。
ドブ川でもリバービュー。
2556: 匿名さん 
[2017-06-03 16:46:10]
東京23区内の4000万以下マンションだと、狭くて景観も悪い区画しかない。
2557: 匿名さん 
[2017-06-03 17:17:03]
>>2553
>あと火災保険も高いしね。
>あなたも戸建所有したらわかるよ

マンションと戸建ての火災保険は補償対象が異なる別物。
管理組合が共用部の火災保険をかけ、個人が専有部の火災保険をかけることになる。
最大の違いは、マンションの火災保険では専有部が全焼しても建て替え費用が補償されない。
2558: 匿名さん 
[2017-06-03 17:28:55]
>>2557
https://allabout.co.jp/gm/gc/312689/
6000万以上のマンションでいくらの保険金が出るでしょう?
ただ保険料が安いからってメリットだと思っちゃうマンションさんってかわいいね!
2559: 匿名さん 
[2017-06-03 18:21:26]
同じマンションで孤独死、自殺があったら事故物件
高齢化だからリスクは凄いね
2560: 匿名さん 
[2017-06-03 18:24:47]
他区画の火災や事故は、建て替えができる戸建てとは異なる集合住宅特有のリスク。
2561: 匿名さん 
[2017-06-03 18:49:20]
見ず知らずの大勢の人間が
真っ当で、真面目で、死なずに、事件も火事もおこさないと
どうやったら信じられるんだろう。
2562: 匿名さん 
[2017-06-03 19:20:04]
玄関ドアを一歩出たら共有部と言うマンションは、戸建てと比べてセキュリティ上怖いですよね。
2563: 匿名さん 
[2017-06-03 19:28:37]
>>2548 匿名さん

4000を7000と言い張らないと比較できないというのは理論として破綻していますね。
2564: 匿名さん 
[2017-06-03 19:33:55]
>>2552 匿名さん

6000と4000では比較にならないですね。
マンションと戸建が同等といいながら、マンションの方が安い、と言うのはおかしいね。
価値またはコストの総量は、戸建もマンションも同じはずですからね。
ただ、コストの中身が違うだけです。
もし、物件の価値を比較したいなら、お互い4000万以下で比較することになるでしょう。
2565: 匿名さん 
[2017-06-03 19:36:27]
>>2556 匿名さん

それは4000万以下だから、当然といえば当然ではないですか?ワンルームでもない限り、都内は諦めた方がよろしいかと。
2566: 匿名さん 
[2017-06-03 19:37:11]
火災保険の保険料ね
火災保険の保険料ね
2567: 匿名さん 
[2017-06-03 19:37:33]
>>2562 匿名さん

その共有部にもセキュリティ対策が講じられていますよ。ご存知ですか?
2568: 匿名さん 
[2017-06-03 19:37:52]
こっちはマンションの保険料
こっちはマンションの保険料
2569: 匿名さん 
[2017-06-03 19:41:54]
>>2567 匿名さん
> その共有部にもセキュリティ対策が講じられていますよ。ご存知ですか?

とは言え共有部であって専有部ではないですよね。

見ず知らずのマンションの玄関先と見ず知らずの一戸建ての玄関先。
長く立っていられた方が勝ちと言うゲームをやった場合、どちらに立ちますか?
2570: 匿名さん 
[2017-06-03 19:43:06]
>>2555 匿名さん

購入は見合わせたほうがよろしいかと思います。
2571: 匿名さん 
[2017-06-03 19:44:36]
>見ず知らずのマンションの玄関先と見ず知らずの一戸建ての玄関先。
>長く立っていられた方が勝ちと言うゲームをやった場合、どちらに立ちますか

一番楽なのは戸建の塀の中
2572: 匿名さん 
[2017-06-03 19:45:13]
>>2569 匿名さん

ぷっw
2573: 匿名さん 
[2017-06-03 19:47:36]
>>2560 匿名さん
木造家屋って腐るよね。
2574: 匿名さん 
[2017-06-03 19:49:36]
>>2554 匿名さん

戸建の眺望は最初から期待できないよ。低いから。
2575: 匿名さん 
[2017-06-03 19:50:43]
>>2574 匿名さん

マンションの低層階はもっと最悪ですね。
2576: 匿名さん 
[2017-06-03 19:50:57]
>>2564 匿名さん

4000万同士の比較検討は禁止ですか?
2577: 匿名さん 
[2017-06-03 19:51:40]
>>2573 匿名さん

マンションはいずれ過疎るよね。
2578: 匿名さん 
[2017-06-03 19:53:48]
>>2575 匿名さん

マンションの低階層は最初から眺望を求めていませんからね。
2579: 匿名さん 
[2017-06-03 19:56:28]
おたくのマンション将来建て替えできるんですか???
2580: 匿名さん 
[2017-06-03 19:57:23]
>>2576 匿名さん

大丈夫ですよ。ここは4000万以下のスレですから。一部4000万超の戸建さんもいらっしゃるようですが、荒らしなので関わらないほうがいいですよ。
2581: 匿名さん 
[2017-06-03 19:58:22]
>>2576 匿名さん
> 4000万同士の比較検討は禁止ですか?

禁止していませんよ。人それぞれ。

では引き続き、マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしていきましょう。

たとえば、

管理費 15,000円
修繕積立金 15,000円
臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
固定資産税の差額 10,000円
駐車場代 20,000円

で7万。

ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
住宅ローンでは利息がかかる。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。


2582: 匿名さん 
[2017-06-03 19:58:34]
>おたくのマンション将来建て替えできるんですか???

建て替えが必要になる頃にはすでに他界してるな
あなたの戸建ては何回くらい建て替えかな?
2583: 匿名さん 
[2017-06-03 19:58:47]
マンションはゴミ以下。
ゴミは捨てればいいけど、マンションは捨てたくても維持費が死んでも子孫に残るし、相続人がいないと他の住人が被害を受ける。
原発みたい。
2584: 匿名さん 
[2017-06-03 20:00:25]
>>2580 匿名さん

ですよね。
4000万以下の戸建を検討したいのですが、6000万とか7000とか言ってる人が多いように見えますので躊躇しています。
2585: 匿名さん 
[2017-06-03 20:00:58]
>管理費 15,000円
>修繕積立金 15,000円
>臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
>固定資産税の差額 10,000円
>駐車場代 20,000円


また知らないで批判してる?
2586: 匿名さん 
[2017-06-03 20:02:37]
>建て替えが必要になる頃にはすでに他界してるな

これがマンション民の無知なところ。
死んだら関係ないと思ってる。
そのおんぼろマンションの他の住民がおたくの管理修繕費費と固定資産税払うの?
そのおんぼろマンション子供が住むの?
2587: 匿名さん 
[2017-06-03 20:03:07]
>4000万以下の戸建を検討したいのですが、6000万とか7000とか言ってる人が多いように見えますので躊躇しています

質問してみるといいですよ、
経験豊富な戸建てを建てた経験者がしっかりアドバイスしてくれますよ。
2588: 匿名さん 
[2017-06-03 20:03:45]
>>2583 匿名さん

戸建ですがこれは酷い書き込みですね。自分の住まいにそこそこ満足していたら他の住まいにあれこれ思うことはありません。
この方は、ゴミのようなマンションに住んでいる自分のことが許せないのだと思います。
2589: 匿名さん 
[2017-06-03 20:07:50]
>そのおんぼろマンション子供が住むの?

うちの方のエリアだと築40年のマンションの相場が
50平米で3000〜5000万くらいなので
住みたかったらリフォームするだろうし
住みたくなかったら売ると思うよ
2590: 匿名さん 
[2017-06-03 20:08:11]
>>2583 匿名さん

その通りです。
マンションは未来の社会のお荷物そのものです。
2591: 匿名さん 
[2017-06-03 20:14:31]
>>2587 匿名さん

やはり購入予算は4000万以下で、千葉エリアで探しています。4人家族なので100平米あれば充分です。丸の内まで1時間ぐらい、ギリギリ徒歩も可能だと助かります。土地は35坪ぐらい。ミニ戸のように、20坪で3階建ての戸建は避けたいです。来年子供が小学校に上がりますので、2月までには入居したいですね。学校は公立志望です。秋頃には願書の提出がありますのでそれまでには目処を立てたいです。特に進学校でなくても構いません。もともと、地方から来てそれ程間もないですし、地縁もないのでどこでも構わない、逆にどこにしたら良いかわからない、と言うのが実情です。
2592: 匿名さん 
[2017-06-03 20:18:42]
>うちの方のエリアだと築40年のマンションの相場が50平米で3000〜5000万くらいなので

お宅の子供や次買った人が売るときは築80年?90年?(笑)
2593: 匿名さん 
[2017-06-03 20:21:58]
建て替えたくても建て替えられない。
だからと言って、売りたくても売れない。
そして、強制徴収は終わらない。

これが、マンション地獄。
2594: 匿名さん 
[2017-06-03 21:02:03]
家族もいないし孤独死も覚悟なんて言ってたから
見つけてもらうには良いのでは?
2595: 匿名さん 
[2017-06-03 21:21:03]
4月の都内中古マンションの売れ残り在庫は2万5000件。
同月の成約は1600件。
買い手市場だから、中古でもいい人は4000万以下の掘り出し物があるかもしれない。
2596: 匿名さん 
[2017-06-03 21:40:03]
> 4000万以下のマンションで眺望って違うマンションか高速道路か川くらいしか見えないでしょ。
立地によるでしょうね。うちはワンルームなので、その値段ぐらいだけどこんな景色ですよ。
7000万出したって、戸建てでは無理でしょw
立地によるでしょうね。うちはワンルームな...
2597: 匿名さん 
[2017-06-03 21:42:06]
>>2596 匿名さん

素晴らしい眺望のマンションに住めておめでとうございます。
好きな人は好きなんでしょうね。

私は良い眺望だとは思いません。興味無いですが。
2598: 匿名さん 
[2017-06-03 21:48:03]
写真無断転用の場合の相談窓口
公益社団法人著作権情報センター
〒169-0074 東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー32階
TEL:【代表】03-5348-6030 【著作権相談専用】03-5348-6036
2599: 匿名さん 
[2017-06-03 21:48:57]
>私は良い眺望だとは思いません。興味無いですが。

ものの好き好きは個人の好みがありますからね。
都心に住んでいても、やはりクルマはあった方が便利ですしね。
ちょうどここのスレと同じ、4000万ぐらいで新車をゲットしたところですが、
これも好き好きですからね。同じ値段出すなら戸建てという人が多いでしょうから。
私は安戸建てなど興味無いですが。

ものの好き好きは個人の好みがありますから...
2600: 匿名さん 
[2017-06-03 21:53:43]
ドアあけた写真をお願い致します。
2601: 匿名さん 
[2017-06-03 21:54:33]
モーターショーのクルマ「俺の」って言ってた人思い出した。(大爆笑)
2602: 匿名さん 
[2017-06-03 21:54:54]
ってか、ワンパターンだよね。
2603: 匿名さん 
[2017-06-03 21:55:55]
次は時計だよ、きっと。
2604: 匿名さん 
[2017-06-03 22:01:06]
マクラーレンの方が好きです。これも好き好きですからね。
2605: 匿名さん 
[2017-06-03 22:10:38]
>>2591 匿名さん
柏、幕張、津田沼あたりは?
東京駅まで1時間圏内で駅から徒歩10~15分離れた建売なら4000万円で買えるよ。
新しい街が好きならTX沿線でもいいかもしれない。
2606: 匿名さん 
[2017-06-03 22:26:38]
>>2599

そういう画像を載せれば載せるほど4000万のマンション民の立場がなくなること理解できない、理解力ゼロの低学歴なマンションさん!

2607: 匿名さん 
[2017-06-03 22:30:51]
あれ?
4000万クラスのマンションさんは車すら無駄で要らないと言ってたけど?
レンタカーでフェラーリですか?
2608: 匿名さん 
[2017-06-03 22:35:34]
戸建て派と違って、マンション派は沢山いるようですよ。判別付いていないようですがw

フェラーリのレンタカーなんてあるんですか?しかもこれ最新の488ですよ。
戸建てさん、クルマに喩えることはあっても高級車のことは全く無知なようでw
2609: 匿名さん 
[2017-06-03 22:43:41]
バレてないと思っているのかな。
ヒント:ソースを表示(JavaScriptが読めないとつらいかな)
2610: 匿名さん 
[2017-06-03 22:43:55]
都心住まいは車好き多いからね。前にも恵比寿の駅近マンションさんはゴルフ、サーフィン用に乗ってると書いてあったし、あと最終の空冷ポルシェ乗りさんもいたし。ちなみに郊外戸建てさんは無料の駐車場あるんだし、どんな車種乗ってるの?レクサス乗りさんがいたっけ?LSじゃなかったみたいだけど。あとは?
2611: 匿名さん 
[2017-06-03 22:45:42]
>2608

皮肉も理解できないほど知能が低いとは・・・残念!
2612: 匿名さん 
[2017-06-03 22:45:44]
では、マンション・戸建ての比較で駐車場を考慮するのは標準と言うことで。

引き続き、マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしていきましょう。

たとえば、

管理費 15,000円
修繕積立金 15,000円
臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
固定資産税の差額 10,000円
駐車場代 20,000円

で7万。

ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
住宅ローンでは利息がかかる。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。
2613: 匿名さん 
[2017-06-03 22:46:53]
>バレてないと思っているのかな。

それ、自分が無知なことを晒しているだけですよw
だって、車な必要ないと書いている人と、私は別人で、その2人は分かっているんだから。
それの判別が出来ていないことを、あなたは適当にブラフで書いているにすぎない。
そんなレベルだから戸建てはバカだとかアホだとか書かれるんですよ。
そういう、すぐバレる幼稚園児レベルの煽りは止めなさいw
2614: 匿名さん 
[2017-06-03 22:51:11]
>>2613 匿名さん

ぷw

2615: 匿名さん 
[2017-06-03 22:51:28]
>>2605 匿名さん

ご返信ありがとうございます。
完全に無視かよ!と諦めてました、、、w
津田沼は一番近いです。駅前の再開発された奏の杜などすごく良いなと思いましたが、予算的に無理でした。JR沿線はきついですね。稲毛の方も検討しましたが駅徒歩圏内はやはり高いです。小仲台なんかいいなぁと思いましたけどあまり良いのを見すぎるとツライですね。東葉高速沿線も検討してます。
幕張はイオンに良く行きます。海に近いのでどちらかというとマンション向きでしょうか。
TX沿いは気になりますね。流山おおたかの森あたりは凄い良さそうですね。予算が届くなら前向きに検討したいと思います。

2616: 匿名さん 
[2017-06-03 22:52:37]
ランニングコストを考慮して6000~7000万円の戸建を探しています。
新宿、品川、東京までそれぞれ1時間以内で駅徒歩5分以内の一低住、広さは土地、建物それぞれ30坪以上が希望です。
どのあたりがいいでしょうか?

もちろん4000万円のマンションで同じ条件の物件があれば、そちらでもいいです。
2617: 匿名さん 
[2017-06-03 22:52:41]
>>2612 匿名さん

4000と6000は比較になりませんね。
2618: 匿名さん 
[2017-06-03 22:55:01]
2014年の国土交通省の資料によると、全国でこれまで建て替えが決まったマンションは、準備中も含めて230物件しかない。ところが、18年には築50年超のマンションが全国で5万戸に達するという。また、震度7の大地震にも耐えると考えられている現在の耐震基準が定められる前に建築された、いわゆる「旧耐震」のマンションは全国に106万戸存在する。
これらのマンションがスムーズに建て替えられるとは到底思えない。その理由は大きく2つ、法制度と経済面だ。


http://biz-journal.jp/2016/01/post_13487.html

まさに地獄の老朽化マンションですね!
2619: 匿名さん 
[2017-06-03 22:55:31]
>>2617 匿名さん

そうなんです。
だからマンデベ営業はこの事実をひた隠しにしようとするのです。
2620: 匿名さん 
[2017-06-03 22:56:56]
>>2616 匿名さん

2591さんを参考にして、もう少し情報を書き込んで頂かないと相談になりませんよ。
7000万の戸建なら東横線神奈川エリアの戸建も一応可能です。同じエリアのマンションなら中古ですね。
2621: 匿名さん 
[2017-06-03 22:57:42]
マンションは駐車場使うからいいみたいね。
2622: 匿名さん 
[2017-06-03 22:58:28]
>そんなレベルだから戸建てはバカだとかアホだとか書かれるんですよ。
>そういう、すぐバレる幼稚園児レベルの煽りは止めなさいw

マンション派ですよ、そういう汚い言葉をすぐに使うのは。
あとwは使うと恥ずかしいって、マンション派の人が言ってましたよ。
2623: 匿名さん 
[2017-06-03 22:59:08]
>>2616 匿名さん

戸建とマンションのどちらを希望されているのか?7000万の戸建で良いんですよね?
2624: 匿名さん 
[2017-06-03 23:02:17]
>>2622 匿名さん

あんたらも一応家に住んでるんでしょ?いつまでも乳繰りあってないで具体的な話に参加したら?w
2625: 匿名さん 
[2017-06-03 23:02:50]
>>2620 匿名さん
妻と未就学児2人の4人家族で4LDK100m2以上が希望です。
勤務地は現在は新宿ですが、大手町や品川、汐留あたりに転勤になる可能性もあるので、そちら方面へのアクセスも考慮したいです。
中学から私立に通わせる予定なので、学区等にはそれほど拘りはないです。
2626: 匿名さん 
[2017-06-03 23:03:47]
>あとwは使うと恥ずかしいって、マンション派の人が言ってましたよ。

戸建て派の真似してみただけ。やっぱ恥ずかしいよね。嘲笑
2627: 匿名さん 
[2017-06-03 23:05:13]
>>2618 匿名さん

今が良ければ負の遺産は将来の世代に押し付ける。しかもその解決方法も全くない。
まさにマンションという居住形態は原発的発想です。
2628: 匿名さん 
[2017-06-03 23:07:28]
>>2616 匿名さん

ご家族、子供の人数、年齢
希望のエリア(今住んでいる場所)
通勤の路線名
希望の間取り、平米数
勤務地
クルマの所有
頭金の有無
その他住まい選びにおいて重視していること

を教えていただけますか?
2629: 匿名さん 
[2017-06-03 23:09:19]
コントロール出来ないランニングコストがあることを考えると、やっぱり戸建てですよね。
2630: 匿名さん 
[2017-06-03 23:10:45]
>>2625 匿名さん

では、西側の方が良いでしょう。
100平米だと基本的には戸建しかありませんね。練馬、板橋なら行けるかも。
2631: 匿名さん 
[2017-06-03 23:13:45]
所有者不明の戸建ては公的利用できるように政府が着手した。
更地にして住民が自由に使える駐車場にしたり、防災機器置き場にしたり小さな公園にしたり公的に利用できるようになるらしい。
もちろん価値がある土地は売却できるし、子や孫が住みたければ相続してもいい。
やはり将来のことを考えても戸建て1択。
2632: 匿名さん 
[2017-06-03 23:18:25]
>>2629 匿名さん

いえ、差額を予算に入れてローンに組み入れる話ならダメですよ!銀行に強制的に取られますから。もしあなたがそのような考えをお持ちなら7000万の戸建は無謀なので絶対にやめてください。ランニングコスト云々ということは、結局4000万のマンションさん程度の収入しかないということですから、身の丈にあった安い戸建、具体的には先ほど相談者さんが居ましたけど4000万程度になさるべきです。
そのうえで、学費を工面されたらと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる