住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 14:29:25
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

230299: 匿名さん 
[2022-10-03 13:13:56]
家族がいれば住環境を優先するのがいちばん。
騒音主といわれないよう、小さな子供に摺り足歩行を強要したり室内で元気に遊びまわるのを叱ったりする生活をおくりたくない。
マンション周辺には商店街や駅、大きな道路が少ない閑静な環境が必要。
そんな方は迷わず戸建て。
繁華街や賑やかな環境が好きな人、家族がいない人、共用部に毎月かかるランニングコストや管理組合の役務や仕事が苦にならない人ならマンションかな。
230300: 匿名さん 
[2022-10-03 13:38:45]
家族のためにT構造の戸建にします。
家族のためにT構造の戸建にします。
230301: eマンションさん 
[2022-10-03 13:52:40]
間抜けマンションが中古マンションは嫌だの、パワービルダーパワービルダーって馬鹿みたいに連呼してたのは自分の実家がH構造のゴミだからそれに比べりゃってことだったんだな。 やっと理由が分かったわ。
230302: マンション掲示板さん 
[2022-10-03 13:53:56]
ここの粘着マンションは実家がゴミのH構造だから戸建憎しのマンション派なのかな? 今どきの快適な戸建を知らないから建売勧めたりしてるし。
かわいそうな環境の賃貸マンションさんなんだね。
230303: 匿名さん 
[2022-10-03 14:09:52]
マンションには土地の選定や購入、最近の戸建て住宅に関する知識が皆無。
実家の古家での経験でしか戸建てを知らないらしい。
土地や戸建てに対する指摘で無知を露呈して、時代錯誤や的外れな批判ばかり。

最近はマンションのデメリットを指摘されることを極度に嫌がるのみ。
230304: 匿名さん 
[2022-10-03 14:18:05]
戸建てさんなら、マンションのデメリット=戸建てのメリットを指摘されても拒絶反応なんて絶対に起こさない☆
コイツは自分自身でマンションだと白状してる様なもんだって気づいて無いのかな?

レス文章は上から目線で高飛車だが、内容は「マンションのデメリットについて指摘するのは止めてよ~、戸建てなら戸建ての話だけして~」ってマンションさんが泣きながらお願いしてるのと同じなんだけど(笑)(笑)(笑)
230305: 匿名さん 
[2022-10-03 14:28:07]
単純な疑問ですが
ここの戸建さんは快適な戸建にお住まいのはずなのに、なんでマンション(のデメリットばかり)をキャンキャン騒ぎ立てるんでしょうね?

ここの戸建と称する輩はリアルな戸建所有者には理解し難い心情をお持ちのようです。
マンションのデメリットを隠したがる!などと絡んできますが、戸建の所有者にマンションのことなど言われても一切関係ないから、とこちらが言っても全く聞こうとしませんし、ちょっとオツムのほうがおかしいのかな?と勘繰ってしまいますね笑

230306: 匿名さん 
[2022-10-03 14:29:29]
マンションのデメリットなど、リアルな戸建所有者には一切関係ない!笑
230307: 匿名さん 
[2022-10-03 14:31:43]
>>230295 匿名さん
分譲賃貸マンションで集合住宅のデメリットを知っているので、迷うことなく戸建てを選択。
都内城西地区に住み替えで2軒目の注文戸建てを建て快適に過ごしております。
230308: マンション掲示板さん 
[2022-10-03 14:38:12]
>>230305 匿名さん

比較するスレだから
230309: 匿名さん 
[2022-10-03 14:43:51]
>>230306 匿名さん
>マンションのデメリットなど、リアルな戸建所有者には一切関係ない!笑

マンションのデメリットはリアルに持ち家を検討している人には重要!笑
230310: 匿名さん 
[2022-10-03 14:52:56]
マンションにいくつデメリットがあっても買う人は買うでしょ。
デベの広告でマンションに変な邸宅幻想を持っている人は考えるかもしれない。
230311: 評判気になるさん 
[2022-10-03 15:04:30]
戸建がマンションになることは有っても
マンションは戸建にはならない
マンションはどんどん増え続けますね、
230312: 評判気になるさん 
[2022-10-03 15:14:19]
>>230311 評判気になるさん

マンション壊して戸建にしたら一世帯2坪位のテント生活だからね(笑)
230313: 匿名さん 
[2022-10-03 15:23:42]
>230308

比較にならないスレだから
230314: 匿名さん 
[2022-10-03 15:33:00]
4,000万だとどうせ中古しか見つからないから、マンションはパスでいいだろ。
230315: 評判気になるさん 
[2022-10-03 15:40:05]
>>230313 匿名さん

スレ趣旨が納得できないなら邪魔だから消えてください
230316: 匿名さん 
[2022-10-03 18:31:19]
>230315

スレの趣旨に則り、4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討しましょう。
230317: 匿名さん 
[2022-10-03 18:43:16]
リアルな戸建てだからこその優越感なのでは?
マンションのデメリット=戸建てのメリット
230318: 匿名さん 
[2022-10-03 18:51:39]
リアルな戸建てさんならスルー(もしくは共感)できるのに、頑なに拒絶しているからマンションさんだってバレバレ♪
逆に、戸建てのデメリットをレスしてるぞコイツ(笑)
230319: 匿名さん 
[2022-10-03 18:56:09]
>>230316 匿名さん
スレタイに則りランニングコストを5000万ほど考慮しました。
快適戸建てライフなので、戸建てのメリットをレスしてます!

結果的にマンションのデメリットを指摘する事にはなりますが、戸建てのメリットなので問題なし!!
230320: 匿名さん 
[2022-10-03 19:34:09]
マンションは戸建てから自宅のデメリットを指摘されても反論できない
集合住宅の数多くのデメリットを超える魅力を語ればマンションファンが増えるかも
230321: 匿名さん 
[2022-10-03 19:41:52]

戸建でも高級マンション並みの仕様の戸建もあるようですね。
https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kodate/
230322: 評判気になるさん 
[2022-10-03 19:57:41]
>>230321 匿名さん

住友不動産とか3流ハウスメーカーですよ
230323: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-03 20:00:07]
>>230321 匿名さん
>高級マンション仕様の高品質住宅設備。

いや、このスレの価格帯は底辺レベルのマンションだから、戸建ても低仕様でしょ。しかも郊外とかゴミレベルよw
230324: 評判気になるさん 
[2022-10-03 20:08:31]
馬鹿なマンション購入者向けのマンション広告ポエムは見てるだけでも爆笑できます。
馬鹿だからこれでコロッと騙されますw

「人生に南麻布という贈り物」
「ここで、東京は、最高の夢を見る」
「そこは成城でもなく、仙川でもない。そして、成城でもあり、仙川でもある」
「きらびやかな人生を、謳歌しようじゃないか」


https://dailyportalz.jp/kiji/151127195160
230325: 匿名さん 
[2022-10-03 20:09:50]
マンションのような高級仕様の戸建に住みたい。
230326: 匿名さん 
[2022-10-03 20:13:13]
10年ちょっと前に買ったマンションが倍近くで売れそうです。
売って、戸建に住んだ方がお得ですかね?
230327: 匿名さん 
[2022-10-03 20:19:46]
スレタイに則り4,000万のマンションのランニングコストを5,000万と見積もりましたので、これを足した戸建の予算は9,000万になりました。
元になった4,000万マンションと比較したところ、戸建の方が良さそうかなと思いましたので、戸建にしました。
230328: 匿名さん 
[2022-10-03 20:21:52]
うちの予算は9,000万だけど
マンションだと4,000万以下の物件しか検討したらダメだと言われたので、戸建にしました。
230329: 匿名さん 
[2022-10-03 20:23:11]
4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパス。自分の属性に応じた予算で戸建を購入したいと思います。
230330: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-03 20:39:12]
>>230326 匿名さん

既製品のマンションと違っていい物件はなかなかありませんよ
230331: 名無しさん 
[2022-10-03 20:41:01]
>>230329 匿名さん

H構造は止めなよw
230332: 匿名さん 
[2022-10-03 20:59:16]
粘着マンションがマンション派であることを隠さなくなったな(笑)
マンションみたいな集合住宅じゃ、パワーなんちゃらの建売にすら劣る仕様。
何億だそうがゴミ屑だ。まるで刑務所。
230333: 匿名さん 
[2022-10-03 21:01:34]
いや~笑える、笑える。
マンションさんがボコられ過ぎて壊れたよw
230334: 匿名さん 
[2022-10-03 21:02:31]
>>230326 匿名さん

つづき

2年前に一度、マンションから戸建へ住み替えようと思ったのですが、
その時は断念。2年経って、さらにマンションが値上がりしたので、
今度こそ、チャンスかと思ってます。
230335: 匿名さん 
[2022-10-03 21:07:15]
不動産売却は成約して代金を受け取るまでわからない。
相場や売れそうレスにはまったく価値無し。
230336: 匿名さん 
[2022-10-03 21:11:44]
だからマンション買った人と戸建にした人で資産に差が出ちゃったのかもね。
230337: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-03 21:17:47]
>>230334 匿名さん

好立地は売りに出ないし土地も最近爆上がりだからマンションで妥協しなさいw
230338: 匿名さん 
[2022-10-03 21:20:22]
まあ、ここ10年戸建にした人は反省だね。
先を見る目がなかった。
不動産指数みればあきらか。
マンションにしてたら、資産倍近くに増やせたのに。
230339: 名無しさん 
[2022-10-03 21:22:22]
>>230337 口コミ知りたいさん

うちの近所もたまに出る分譲土地もここ10年で1.5倍位になってる。HMの坪単価も相当上がってるから今じゃ建てられなかったかも。建てといて良かった
230340: 匿名さん 
[2022-10-03 21:26:05]
これみて戸建選ぶって、ある意味金持なんだとは思う。
普通にグラフ読める人ならマンション買うよね。

https://www.stepon.co.jp/column/2022/0112/
230341: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-03 21:30:22]
>>230340 匿名さん

マンションなんて田舎出のバカか中国人しか買わないから
230342: 匿名さん 
[2022-10-03 21:33:05]
>>230340 匿名さん

過去10年はマンション選んだ人の圧勝。
次の10年はどうなるか楽しみだね。
230343: 匿名さん 
[2022-10-03 21:44:31]
>>230338 匿名さん
>不動産指数みればあきらか。
価格指数より実際の価格
マンションは基準となる価格が格安
230344: 匿名さん 
[2022-10-03 21:50:02]
4,000万のマンションと同じ支払いの戸建だと、不動産価格指数の上がりが鈍い戸建さんの方が割安だね☆
230345: 匿名さん 
[2022-10-03 21:59:28]
>230343

相対的な価格差について理解できないバカは単純比較しておけばよろしい
230346: 匿名さん 
[2022-10-03 22:04:31]
そういえば、5年くらい前にも戸建さんには反省を促したんだけどなあ。
また、5年の間、反省もせず戸建推しで資産を増やし損ねたんだねえ。
230347: 匿名さん 
[2022-10-03 22:09:58]
狭苦しいところに住まわされた家族にとったら不動産指数なんて何の意味もない。

家族でのびのび快適に住むために家を選んでるんだよ。
平均価格の推移なんてほんとにどうでも良いこと。
ほんとおバカですね。
230348: 匿名さん 
[2022-10-03 22:12:36]
貴方が予算ないなら、どれかを諦めないとね。
1.立地
2.広さ
3.マンション

どれかを諦める。全部諦める。そうすれば予算内に入るかも。
230349: 匿名さん 
[2022-10-03 22:15:20]
今、タワマンに住んでるけど、住むまでは低層が良いと嫁に言われてました。
でも、タワマンの眺望見たら気持ちが変わったようで、今は低層には住めないなんて、生意気なこと言ってます。
230350: 匿名さん 
[2022-10-03 22:17:03]
共同住宅に住んでいる人は戸建を諦めて共同住宅に妥協という人が大半なのにマンションを諦めるというのは強がりにしても痛すぎだろう
230351: マンション掲示板さん 
[2022-10-03 22:20:00]
>>230349 匿名さん

まさか子供いないよね?
230352: eマンションさん 
[2022-10-03 22:21:16]
>>230334 匿名さん

なんで子供が小さいうちにマンションで10年後にあえて戸建に住み替えるの?
ばかなの?
230353: 匿名さん 
[2022-10-03 22:25:40]
>>230345 匿名さん
価格指数の基準価格の違いすら理解してない
230354: 匿名さん 
[2022-10-03 22:26:56]
子供がいる場合は小学校入学前に引っ越さないとその後も我慢しながらずるずると住み続けることになるケースがあるよね。
物置みたいなスペースに机とベッド詰めて生活。
230355: 匿名さん 
[2022-10-03 22:32:08]
戸建てでもマンションでも良いと思うんだよね。
ただ、不動産は立地重視なので郊外はアウトです。
230356: 匿名さん 
[2022-10-03 22:33:59]
と、郊外戸建住民を釣ってみる。
230357: 匿名さん 
[2022-10-03 22:50:49]
都心でも郊外でも立地さえ良ければ良いと思うんだよね。
ただ、不動産は広さと快適性重視なのでマンションはアウトです。
230358: 匿名さん 
[2022-10-03 22:54:21]
>>230349 匿名さん

まさか一生住むつもりじゃ無いよね?
230359: 匿名さん 
[2022-10-03 22:57:21]
>>230346 匿名さん

5年間もこんな底辺スレに棲み着いているんだ
まさに粘着質だねw 仕事しろよ
230360: 匿名さん 
[2022-10-03 22:58:36]
オイオイ、マンション購入者自身が戸建てが良かったって思ってるデータがあるんだけど(笑)
粘着マンションさんが、いくらオレ理論を風潮したところで哀れな爺さんにしか見えないよ☆

マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
230361: 匿名さん 
[2022-10-03 22:59:46]
立地が良く広い新築の都心のマンションは超高額だからね。たった80㎡で3億とかザラにある。だから一般庶民さんは郊外の戸建てに流れるんだね。自分は私鉄沿線とか安っぽく貧乏臭いし、山手線外側に多く点在する木密アパート密集地帯は危険なんで外側とか論外です。
230362: 匿名さん 
[2022-10-03 23:00:05]
粘着マンションさんは、10年以上だってさ。
だから粘着なんてアダ名をつけられちゃったんだね♪
230363: 匿名さん 
[2022-10-03 23:00:47]
>>230342 匿名さん

値上がりを喜ぶなら売らなければ、固定資産と維持管理費が上がるだけで何の意味も無い。
もしかして頭悪い人?
230364: 匿名さん 
[2022-10-03 23:02:29]
集合住宅なんて100億でも所詮は蜂の巣、アリ塚みたいな集合住宅。
中国人が住めば良い。論外です。
230365: 匿名さん 
[2022-10-03 23:04:09]
所詮、集合住宅じゃ何億だろうがゴミ。

驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑)
230366: 匿名さん 
[2022-10-03 23:10:30]
何が圧勝だよw
中古マンションらイヤ~とか、パスとか言ってたクセに。
売れもしないゴミマンションでマウントとか、間抜けを通り越して屑ヘドロやな。
住んでいるなら何の売却益も無い、机上の空論。
そういう値上がりした~って話が大好きな民族って、中○人なんだよな~。
あっ、まさかそうなの?
230367: 匿名さん 
[2022-10-03 23:12:10]
さて,ここで問題です。
どれがマンションでしょう
A              B               C
さて,ここで問題です。どれがマンションで...
230368: 匿名さん 
[2022-10-03 23:19:56]
立地が良く、広い新築の都心マンションは超高額だからね。たった80㎡で3億とかザラにある。だから一般庶民さんは安い郊外の戸建てに流れるんだね。
自分は私鉄沿線とか安っぽく貧乏臭いし、山手線外側に多く点在する木密アパート密集地帯は、火災時リスク高すぎるので、外側は割安でも論外です。電線ビューとか目障りだし、嫁は虫大嫌いなんでマンション高層階一択。
230369: マンション検討中さん 
[2022-10-03 23:25:43]
>>230368 匿名さん

馬鹿な嫁w
230370: 匿名さん 
[2022-10-03 23:29:57]
確かに高層になると虫いないよね。
うちのタワマン、網戸ついてないです。
230371: 匿名さん 
[2022-10-03 23:32:44]
>>230370 匿名さん

予算がなかったのねw
230372: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-03 23:34:15]
>>230370 さん

タワマンなんて壁がALCだろw
230373: 匿名さん 
[2022-10-03 23:34:26]
>>230357 匿名さん

郊外って時点で立地アウト。やり直し。
230374: 匿名さん 
[2022-10-03 23:36:35]
網戸ないと気持ちいよ。
今日もバルコニーへ出るドア開けっぱなし。
気持ち良い風入ってきます。
網戸があると解放感がなくなっちゃうんだよね。
230375: 匿名さん 
[2022-10-03 23:37:53]
因みに今日はレインボーブリッジ照明ついてるね。
最近は週末しかついてなかったんだけど、どうしたんだろう。
230376: 匿名さん 
[2022-10-03 23:46:47]
>>230357 匿名さん

早速、郊外住人が釣れたね!
230377: 匿名さん 
[2022-10-03 23:48:37]
残念ながら、マンションみたいな集合住宅は地方出身者向けの刑務所です。
230378: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-04 00:39:38]
田舎コンプレックスの塊のマンション民は笑えるわ
230379: 匿名さん 
[2022-10-04 00:44:13]
ま、アメリカなど世界的にもビバリーヒルズやマリブの豪邸より、NYのコンドミニアム最上階が全米一の高価格住宅。買えない庶民が郊外の割安な戸建てに妥協。

「NYの世界一高い住宅用ビル最上階のペントハウス、約360億円で売り出し中」
https://news.yahoo.co.jp/articles/89df4d283b1c38d92e010338f999ea6600dc...

都内も、麻布台虎ノ門ヒルズのアマンレジデンスは100億超えるそうだし、世界的にもマンション高層階が羨望の的として最高峰に君臨する時代だからw
230380: 匿名さん 
[2022-10-04 00:48:09]
確かに、安いだけが取り柄の郊外の戸建てメインの住宅街は、都心好立地の広いマンションを買えない地方出身者向けの刑務所です。
230381: 匿名さん 
[2022-10-04 00:49:38]
立地が良く、広い新築の都心マンションは超高額だからね。たった80㎡で3億とかザラにある。だから一般庶民さんは安い郊外の戸建てに流れるんだね。
自分は私鉄沿線とか安っぽく貧乏臭いし、山手線外側に多く点在する木密アパート密集地帯は、火災時リスク高すぎるので、外側は割安でも論外です。電線ビューとか目障りだし、嫁は虫大嫌いなんでマンション高層階一択。
230382: 匿名さん 
[2022-10-04 00:56:26]
>>230373 匿名さん

丸の内勤務の長い俺がいうのもなんだけど
今更都心に憧れる奴って田舎もんだけだろ
そもそも賃パンジーには発言する権利がない
顔洗って出直してきな。
230383: 匿名さん 
[2022-10-04 01:04:32]
>>230368 匿名さん

電線よりもマンションのの窓開けたら目の前に迫るショボイバルコニーの手摺りの方がはるかに目障りだよ
木密なんか今時近所のどこにも無い 麻布辺りには賃貸アパートの木密が沢山あるけど
あと都心特に港区辺りはクロゴキブリとチャバネゴキブリはウジャウジャいるし、動物はドブネズミ、鳥もカラスしかいないから論外
230384: 匿名さん 
[2022-10-04 01:06:37]
都心の集合住宅ってみな団地みたいじゃん。どっかの収容所の方がまだマシ
230385: 匿名さん 
[2022-10-04 01:07:46]
高層階は逃げ遅れて焼け死ぬ
そんな監獄には絶対に大切な家族は住まわせられない。
230386: 匿名さん 
[2022-10-04 01:10:15]
もう8月からマンションが急速に下火になっている。
都心のマンションなんか業者のボッタクリ粗利が原価の大半だから
このスレでそんな売れ残りをヨイショして宣伝するのはマンション業者しかいない
230387: 匿名さん 
[2022-10-04 01:12:00]
今晩は、広い都内の一戸建てを見たことも無い集合住宅庶民の遠吠えがすごいね
230388: 匿名さん 
[2022-10-04 01:12:36]
マンションはあと2年したら20年前の価格以下になるだろう
230389: 匿名さん 
[2022-10-04 05:34:51]
>>230379 匿名さん
>都内も、麻布台虎ノ門ヒルズのアマンレジデンスは100億超えるそうだし、世界的にもマンション高層階が羨望の的として最高峰に君臨する時代だからw

ニューヨークと日本の共同住宅が同じだと信じてる?
そんな情弱が間違ってマンションという名前だけの日本の共同住居を購入する。
最近高額物件を買うのは中国資本ばかりのようだが・・。

相変わらず何かと煙は高いところに上りたがるらしい。
230390: 匿名さん 
[2022-10-04 06:10:38]
粘着マンションさんみたいに自宅の玄関すら紹介できないような口だけ番長がウヨウヨ住んでいたら、合意形成もできず朽ち果てて資産価値もボロボロ。
これも集合住宅のデメリットだな(笑)
230391: 匿名さん 
[2022-10-04 06:12:29]
>>230380 匿名さん
刑務所って集合住宅だから(笑)
都内に広い戸建てを買えない地方出身者向けの刑務所がマンションだろ?
230392: 匿名さん 
[2022-10-04 06:22:10]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、開口部はベランダのみ。よく刑務所と例えられます。
刑務所式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく真っ暗で狭い。
一部の部屋にしか窓もないため、通風も悪くカビやすく狭苦しい。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が常に響き渡る。

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
230393: 匿名さん 
[2022-10-04 06:43:29]
刑務所特集です☆
お好きなのをどうぞ

https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/ranking/highgrade/
230394: 匿名さん 
[2022-10-04 06:58:19]
日本の集合住宅が良いなんて、今は少ないみたいね♪

マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838

230395: 匿名さん 
[2022-10-04 07:00:55]
>>230393 匿名さん
これが4000万のマンションか~
安いね!
230396: 匿名さん 
[2022-10-04 07:11:15]
>>230393 匿名さん

どれも狭いなぁ
家族じゃ住めないのばかり
230397: 匿名さん 
[2022-10-04 07:28:14]
粘着マンションには実家のボロ戸建てにしか家族居ないから(笑)
自宅マンションは単身者向け低層賃貸アパート。
230398: 匿名さん 
[2022-10-04 07:41:32]
>>230394 匿名さん
マンション、人気ね~な…
230399: 匿名さん 
[2022-10-04 07:59:45]
快適な戸建を所有していれば、マンションなど踏まえる必要がない笑
230400: 匿名さん 
[2022-10-04 08:06:44]
戸建なら土地の識別情報通知(権利証の代わり)ぐらい簡単にアップできるよね。結局のところ、戸建さんでアップできたのはたったの一人だけでしたね。己は何一つ提示できないくせに、人さまの戸建にケチをつけるしか能のない屑みたいな輩がこのスレでは戸建を名乗っている、というのがよく分かりました。
230401: 匿名さん 
[2022-10-04 08:09:55]
安定した収入と家族をもち、社会的な地位を確立していれば、マンションでも戸建でもどっちでも良いでしょう。
230402: 匿名さん 
[2022-10-04 08:14:44]
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。

https://ieul.jp/column/articles/21227/
230403: 匿名さん 
[2022-10-04 08:19:03]
>>230400 匿名さん
アンチ戸建てのクセに(笑)
230404: 匿名さん 
[2022-10-04 08:22:11]
マンションのデメリット=戸建てのメリットだからねw
それが理解できないなら、スレかは去れば良い。
スレタイに納得してないのに粘着せるから、戸建てさんに弄られるんだよ♪
230405: 匿名さん 
[2022-10-04 08:29:28]
>安定した収入と家族をもち、社会的な地位を確立していれば、

そういう人は、間違ってもマンションには住みません
230406: 匿名さん 
[2022-10-04 08:29:42]
マンションだと住民同士の諍いが絶えない。
これも戸建てのメリットですね!
住人たちの争いスレって、戸建てには皆無だもの。
集合住宅だけの問題だな。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
230407: デベにお勤めさん 
[2022-10-04 08:43:53]
共同住宅なのに価格が高くてもマンションは住人の質が保証されないから大変だよね
https://gendai.media/articles/-/100279

このスレみれば良く分かる
230408: 匿名さん 
[2022-10-04 09:26:37]
4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパス。
230409: 匿名さん 
[2022-10-04 09:41:35]
4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパス。郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
230410: 匿名さん 
[2022-10-04 09:45:49]
マンションのデメリットばかり挙げたがる戸建の特徴w

https://freebird-sky.com/arasagasisuruhito/
230411: 匿名さん 
[2022-10-04 09:48:31]
>>230389 匿名さん

確かにマンハッタンのマンションと東京湾岸のマンションとでは雲泥の差、月とスッポン。
地くらい・知名度は全く勝負にならないし、安普請だし、アメリカ人は大笑いするよ。
実際白人は日本の湾岸タワマンなんか見向きもしない。特に高額マンションを買うのはチャイナなど借金漬けのアジア人ばかり。
まるでチャイナタウンみたいなマンションはパスだね。

230412: マンション検討中さん 
[2022-10-04 09:50:12]
>>230409 匿名さん

そりゃ実家がボロいH構造じゃパワービルダーが良いって思うよねw
そりゃ実家がボロいH構造じゃパワービルダ...
230413: 匿名さん 
[2022-10-04 09:50:34]
>自分のことは棚に置いといて

まさにこれだな笑
戸建を名乗るなら自宅土地の識別情報ぐらいアップすればいいのにね♪
人に要求しておいて己は何もアップせず、人さまの戸建にイチャモンを付けるだけの紛い物がこのスレでは戸建派を謳っている。
230414: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-04 09:51:40]
>>230409 さん

やっぱりH構造って住心地悪いの?(笑)
230415: 匿名さん 
[2022-10-04 09:56:00]
>>230410 匿名さん

人の粗探しと、マンションの構造的欠陥問題とは次元が違う。
しかもこの論説もかなり主観が入っていて説得力がない。
(プロフィールよくみたらその辺に良くいるお姉ちゃんの感想文でした)
情報の取捨選択力もなく、基本的な区別も出来ないのがマンションさん笑
230416: 匿名さん 
[2022-10-04 10:01:28]
>>230413 匿名さん

自分は何もエビデンス出せないくせに人には注文をつける
俺は以前出したから、今度は自分で出しなよ
築面積、土地面積、固定資産税、居住区のエビデンスだけで許してやるから
ただし業者じゃ無い証明が必要だw
230417: 匿名さん 
[2022-10-04 10:10:21]
粘着マンションは、いよいよ正体を隠さなくなってきたな!
戸建て派と言いながら中立を装ってみたものの、マンション寄りのレスしか出来ないもんだから、戸建てさん達から認めて貰えず、結局はマンションに偏ったレスに終始する始末(笑)

マンションのデメリット=戸建てのメリット
コレ一番重要な。H構造のボロ実家なんか出すから弄られるんだぞ…バカな奴
230418: 匿名さん 
[2022-10-04 10:14:55]
>>230383 匿名さん

すみません。
うちDWです。
昨日、レインボーブリッジの照明についてお話した者です。
230419: 匿名さん 
[2022-10-04 10:17:27]
>>230386 匿名さん

5年前も戸建さん、同じこと言ってたよ。
あと、オリンピック終わったら暴落するとか。
私はロンドンなどの過去のオリンピック開催地は上がってるって反論したけどね。

230420: 匿名さん 
[2022-10-04 10:44:22]
>230415

まさに図星を突かれて逆ギレするジジイの反応だねw
230421: 匿名さん 
[2022-10-04 10:50:01]
いつまでも画像に粘着するのはマンション、ないしはその成りすまし戸建てと考えてまず間違いない。
230422: 評判気になるさん 
[2022-10-04 10:51:27]
>>230419 匿名さん

バカマンションって5年もここにいるの?
ゴルフとかサーフィンとか趣味持てよ
230423: 匿名さん 
[2022-10-04 11:16:30]
マンションは中国人投資家に人気があるようだ。
円安の恩恵を受けるのは日本人ではなく外国人。
政府は円安の恩恵を国民に還元するというが何をするか不明だし、先ず物価を下げないと家計の困窮が急速にすすむ。
早急に所得や年金を上げて物価を下げるしかない。
230424: 匿名さん 
[2022-10-04 12:00:01]
マンション、日本人では手が出なくなるかもね。
230425: マンション掲示板さん 
[2022-10-04 12:04:50]
>>230424 匿名さん

そもそもマンションなんてゴミだから中国人が住めば良いよ
230426: 匿名さん 
[2022-10-04 12:07:26]
>230422

それ言ったら、スレ主(戸建)さんに失礼だよ笑
230427: 匿名さん 
[2022-10-04 12:07:29]
日本の平均年収は先進国の最低レベルだからね。海外大学院卒で初任給15万ドル=2000万とかザラだし。都心の狭いマンションでも新築だと3億とかザラだから、もはやサラリーマンじゃ、家族向けの広さは郊外の割安住宅街で妥協するしかないだろう。ご愁傷さま。
230428: 匿名さん 
[2022-10-04 12:13:45]
マンションみたいな集合住宅に比べたらマシだろ、どんな一戸建てでも集合住宅じゃないんだから(笑)
230429: マンション検討中さん 
[2022-10-04 12:13:50]
>>230427 匿名さん

ネット番長ほど惨めな人はいないよね
230430: 匿名さん 
[2022-10-04 12:15:46]
>230425

キミマスコミに洗脳されすぎじゃないか?
深?に駐在してた時にロックダウンして買い物に行けなくなったとき、食糧とか物資を同じ棟内の中国人の知り合いからめっちゃ提供してもらったわ。知り合いの中国人は皆さん親切だし反日とかそんなの全然ないぞ。実際に交流してから判断した方がいい。
230431: 匿名さん 
[2022-10-04 12:18:47]
マンションさんにとって、一戸建ては夢のまた夢になりました…
4000万円なら大人しく賃貸か築古マンションにしとけ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/08f7cc620fc0ee62befa3b2b3748fc625127...
230432: 匿名さん 
[2022-10-04 12:20:26]
>>230422 評判気になるさん

スキーとゴルフが趣味です。 
気が合いますね。
サーフィンは挑戦したけど、ワンシーズンで寒くて断念。20回くらい行ったかな。ボードは次の年、新入社員にあげました。
スキーは大学時代にハマってインストラクターの免許まで取得しました。
ゴルフはお付き合い程度なのでアベレージ80台後半のへたくそです。
230433: 匿名さん 
[2022-10-04 12:23:54]
>>230430 匿名さん
キミみたいな自称戸建てを騙る、マンションさんみたいな奴にはピッタリw
その集合住宅に一生住んでろよな☆
230434: 匿名さん 
[2022-10-04 12:24:33]
>もはやサラリーマンじゃ、家族向けの広さは郊外の割安住宅街で妥協するしかない

これはまさにそのとおり。
特にマンションだと4,000万しか出せないようなここの庶民戸建さんには、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
230435: 匿名さん 
[2022-10-04 12:27:23]
住宅購入適齢期の30-40歳は子育てに追われてますからね。ゴルフだサーフィンだのと趣味に惚けてる時間などありませんので。
230436: 匿名さん 
[2022-10-04 12:30:31]
>230433

もう少し社会経験を積んだ方がよろしいのでは?
そんなんだからスレやネットに洗脳されてマンションに異様な感情持ってしまうんだよ。

因みにうちは戸建なので悪しからず☆
230437: 匿名さん 
[2022-10-04 12:32:31]
快適な戸建を所有して公私共に充実した日々を過ごしていれば、マンションにも好意的な印象を持てますよw
230438: マンション検討中さん 
[2022-10-04 12:33:48]
>>230436 匿名さん

実家がゴミの人?w
実家がゴミの人?w
230439: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-04 12:40:11]
>>230435 匿名さん

お付き合い程度でも、ゴルフ十分、楽しめますよ。
自然の中でやるスポーツは楽しいです。
中、高はテニス部だったけど、テニスは最近、全く興味無くなってしまいました。
230440: マンション検討中さん 
[2022-10-04 12:47:33]
>>230439 検討板ユーザーさん

マンションはそもそも車がないからw
230441: 匿名さん 
[2022-10-04 12:51:59]
>>230440 マンション検討中さん

駐車場あるマンションにすれば良いのでは。
うちは月約5万駐車場代かかるけど屋内なので快適ですよ。
230442: ご近所さん 
[2022-10-04 12:53:26]
週末は家の片付けや子供たちのならいごとやら遊びやらでいっぱいいっぱいだけど、道具使う趣味があるなら広い戸建が断然便利だね。
230443: 匿名さん 
[2022-10-04 12:57:27]
>230439

競技志向なので付き合いゴルフは楽しくないんですよね。いまは子育てに専念して、落ち着いたら再開する予定です。
230444: 匿名さん 
[2022-10-04 12:57:41]
広いマンションにすれば良いじゃん。
230445: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-04 12:59:07]
>>230441 匿名さん

マンションって駐車場が遠いんだよね
230446: 匿名さん 
[2022-10-04 12:59:15]
貸すのも売るのも住み替えるのも、マンションだと楽ですよ。
230447: 匿名さん 
[2022-10-04 13:00:40]
>>230443 匿名さん

あら、残念。
練習くらいならできるだろうから、頑張ってね。
230448: マンション掲示板さん 
[2022-10-04 13:00:44]
>>230444 匿名さん

マンションは平均で60㎡広くて200㎡だから狭いよ
230449: 匿名さん 
[2022-10-04 13:03:18]
>>230445 検討板ユーザーさん

そう?
毎日使うわけでもないし、苦に感じたことないけどね。
荷物なんて部屋までポーターが運んでくれるし。
230450: 匿名さん 
[2022-10-04 13:03:58]
>>230448 マンション掲示板さん

平均じゃなくて、広い部屋買えばよいんじゃないの?
230451: マンション掲示板さん 
[2022-10-04 13:04:37]
>>230449 匿名さん

そのバイトのポーターって何人いるの?
230452: 匿名さん 
[2022-10-04 13:05:40]
>>230451 マンション掲示板さん

数人かな?
正確な人数しらないです。
230453: 匿名さん 
[2022-10-04 13:08:12]
>230447

スイングは忘れない程度には練習してるから大丈夫と思いますけど、アプローチやグリーン周りのタッチはコースじゃないとなかなか維持できないですよね。
230454: マンション検討中さん 
[2022-10-04 13:11:30]
>>230452 匿名さん

分譲だとポーターのいるマンションって都内に数えるほどしかないよね?
あのクラスで駐車場5万?
230455: 匿名さん 
[2022-10-04 13:11:33]
>>230453 匿名さん

そうかもね。
アベレージ80台後半から抜け出せないのは、たぶん、アプローチとグリーン周りの練習やらないからでしょうね。パーオンしない限り、パーはまずとれません。
230456: 匿名さん 
[2022-10-04 13:12:34]
>230448

フラットなワンフロアだから使い勝手はとても良いです。立地もいいですし。ファミリー向けで皆さんとてもよい方々ばかりなので満足しています。
230457: 匿名さん 
[2022-10-04 13:13:39]
>>230454 マンション検討中さん

あのクラスっていうのがよくわかんないけど、駐車場代は月約5万。ポーターサービスあり。マンションって良いでしょ。
230458: 匿名さん 
[2022-10-04 13:18:41]
戸建だとお父さんがポーターだね。
230459: 匿名さん 
[2022-10-04 13:21:11]
>230455

ですね
400ヤード超えるミドルだとセカンドを6-8アイアンで狙うことが多く、グリーンをこぼれるかロングパットの機会も多いので寄せワンかツーパットで凌がないと30台で回るのが難しい。そのタッチを出すために自分はかなりラウンド回数が必要でしたね。まあ私はセンスないのでしょうけどハマったら面白い。
230460: 匿名さん 
[2022-10-04 13:22:40]
>>230418 匿名さん

ヘドロまみれのの港湾下町暮らしは楽しいですか(笑)
230461: 匿名さん 
[2022-10-04 13:23:58]
>>230419 匿名さん

上がると思うなら、どんどん値上がりするから今のうち仕入れておけばw
230462: 匿名さん 
[2022-10-04 13:25:37]
>>230459 匿名さん

そのとおり。ドライバーは250くらいしか飛ばないから、セカンドでグリーン近くまでは行くけど、乗らないこと多いです。たまに30台でるけど、そのほとんどがアイアンの調子がよくてパーオンが続くときに限られます。
230463: 匿名さん 
[2022-10-04 13:25:42]
>>230427 匿名さん

よかったね
中国人に生まれてw
230464: 匿名さん 
[2022-10-04 13:27:17]
>>230432 匿名さん

ゴルフ下手だね。何も言わない方が良いよ
230465: 匿名さん 
[2022-10-04 13:28:08]
>>230434 匿名さん

自問自答するなよ 白々しい
230466: 匿名さん 
[2022-10-04 13:29:04]
>>230439 検討板ユーザーさん

大学は諦めたのかいw
230467: 匿名さん 
[2022-10-04 13:30:14]
>>230461 匿名さん

実は一度、10年で住宅ローン減税なくなったので一括返済して、
住み替えしてます。
で、1つ目の部屋は売らず、人に貸してます。
今住んでる部屋はまた10年、住宅ローン減税使って、購入。

230468: 匿名さん 
[2022-10-04 13:30:25]
>>230441 匿名さん

うちは4万円だし未だ1台空いているよ
(あ、片手間にマンションと駐車場の経営もしています)
230469: 匿名さん 
[2022-10-04 13:36:25]
>>230468 匿名さん

マンション経営良いね!
私はまだ1回目、購入した一部屋のみ。
定年までに、もう1回は買い増しして、二部屋の家賃と、貯蓄と年金あれば、
老後も、贅沢しなければ普通に暮らせるかなって思ってます。
230470: 匿名さん 
[2022-10-04 13:36:40]
>230465

自問自答じゃあないんだよねw
くやしいね
230471: 匿名さん 
[2022-10-04 13:38:24]
>230464

そんなに捻くれてたら、友達いないでしょ笑
230472: 匿名さん 
[2022-10-04 13:40:18]
>230469

売るなら今がチャンスだと思うけど
自宅じゃないと特別控除とか使えないのかな?
230473: 匿名さん 
[2022-10-04 13:44:44]
>>230472 匿名さん

売るのも選択肢の1つだと思ってますが。
今のところ、まだ上がるんじゃないかと思ってます。
しかも貸してるので、オーナーチェンジ物件って、
少し安くなっちゃうでしょ。
230474: 匿名さん 
[2022-10-04 13:55:47]
>>230361 匿名さん

たった3億じゃ俺の家(勿論都心のような掃き溜めでは無い)は買えないよw
230475: 匿名さん 
[2022-10-04 14:15:18]
>たった80㎡で3億とかザラにある。

まあ人並みの100坪だと12億程度だね。
郊外だと数百坪買えるけど、郊外とか人気薄で論外だから安いんだろw
230476: 匿名さん 
[2022-10-04 14:18:46]
うちの敷地は130坪ほどですね
うちの敷地は130坪ほどですね
230477: 名無しさん 
[2022-10-04 14:22:52]
>>230476 さん

だから?
230478: 匿名さん 
[2022-10-04 14:23:24]
>>230476 匿名さん
それ港区なんですか?
230479: 匿名さん 
[2022-10-04 14:27:25]
マンションのランニングコスト=駐車場代は5万×最低2台
管理費や修繕費を合わせたら、月10万は下らないですか?
230480: マンション検討中さん 
[2022-10-04 14:28:36]
>>230474 匿名さん

たった3億じゃあ、いい所のマンションは80㎡だよw
オタクそんな狭いのかw
あ、だから安い郊外なのか爆
230481: 名無しさん 
[2022-10-04 14:30:19]
>>230480 マンション検討中さん

マンションって狭いねw
230482: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-04 14:34:03]
>>230481 名無しさん

価格次第だよ。こことか1500㎡だって。280億という噂だけどw
郊外の安い戸建てなど蚊帳の外だなw

「1部屋280億円のうわさも! 超高級マンション・アマンレジデンス東京は一体誰が買う?」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2992a31e94928bf6150a451dbf511f0fc744...
230483: 匿名さん 
[2022-10-04 14:43:52]
>こことか1500㎡だって。280億という噂だけどw

1500平米といえば約450坪。田園調布三丁目で一番広いと言われる大東建託邸の敷地とほぼ同じ広さだが、値段は10倍以上。都心のマンション高層階が立地、価格、価値ともに最高という証明だなw
230484: 匿名さん 
[2022-10-04 14:50:57]
>230477

戸建です♪
230485: 匿名さん 
[2022-10-04 14:51:13]
>>230483 匿名さん

それが自分とは全く縁のない、遠い世界だって
オバカじゃなきゃ自覚しているよな笑笑
230486: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-04 14:55:42]
>>230485 匿名さん

オマエは無知すぎw
マンションは広いのもあるが、同じ広さの戸建てより数倍は高額ってこと。便利な付帯設備やサービス、セキュリティなどグレード高いから、只の箱に過ぎない戸建てより高価なのは当然だがw
230487: 周辺住民さん 
[2022-10-04 15:38:16]
マンション派がまた頭の悪さをアピールしている様ですね。
共同住宅のやばさが分かるというものです。
230488: 匿名さん 
[2022-10-04 16:01:40]
マンションの価格の半分以上は戸建てに不要な共用部の費用。
比較するなら専有部で比較しましょう。
230489: 職人さん 
[2022-10-04 16:56:27]
戸建に不要でマンションに必要だが見えない共用部だと杭があるね。

戸建はN値が5以上であればおおよそ大丈夫で杭など必要ないが、マンションは建物が重いのでN値50で厚みが5m以上の硬い層まで杭を打たないとずぶずぶ沈んでいってしまう。
関東の平野部なら30m以上は打ち込まなきゃいけない。
(ちなみに関東ならたいてい岩盤ははるか地下深くで届かない)

基礎ひとつとっても建物を上に積み上げるために余計に金がかかる。
230490: マンション検討中さん 
[2022-10-04 17:26:35]
頑丈なマンションに比べたら、戸建てなんか三匹の子豚の童話の家レベルだからねw
火災で丸焼け、台風で屋根が飛び、大雨でどんぶらこ…
杭ぐらい打っとけよ、ケチくさい戸建てw
230491: マンション掲示板さん 
[2022-10-04 17:32:54]
>>230490 マンション検討中さん

マンション派のH構造の戸建の話しですか?
マンション派のH構造の戸建の話しですか?
230492: 匿名さん 
[2022-10-04 17:36:23]
>230491

マンション派の戸建?
戸建派のマンションもあるのか?笑
230493: 匿名さん 
[2022-10-04 17:44:07]
H構造

注文住宅で梁を出したりリビングを吹き抜けにしたり、色々デザインをこだわって建てたら耐火建築と認められないこともあるみたいですね。一般のハウスメーカーのカタログ販売ならT構造が標準ですが。
230494: 匿名さん 
[2022-10-04 17:48:16]
>>230490 マンション検討中さん
マンションが頑丈というのは単なるイメージ
新築マンションでも耐震等級は最低の等級1しかないが、今の戸建ては最高の等級3が標準仕様。
東日本大震災では仙台市のマンションは倒壊0でも居住不可の全壊判定が100棟以上。
マンション管理士会の報告ではマンション周辺の戸建てのほうが被害が少ないとある。
水害は立地依存だし、台風も耐風等級2で建てれば十分。
230495: 匿名さん 
[2022-10-04 17:55:45]
>>230494 匿名さん

マンションは耐震等級1でも安心。
戸建は耐震等級3でも心配。

https://life-info.link/taishin-toukyu/
230496: 匿名さん 
[2022-10-04 17:57:29]
>230492
戸建派のマンション

いえいえw
戸建派なのに戸建を所有していない紛い物の戸建さんが、日頃からマンションさんと呼んでバカにしてきた相手が実は戸建を所有していることが判明してしまい、いまさら発言を取り消すこともできない恥ずかしさと嫉妬のあまり気が狂って推してるはずの戸建にまで噛み付くようになった、というのが真相です。

230497: 匿名さん 
[2022-10-04 18:01:38]
マンションにも戸建にもなり振り構わず噛み散らかすようになってしまった哀れな戸建さん。

はやく希望の土地と戸建を購入して、心穏やかに過ごせますように祈っております。
アーメン☆
230498: 匿名さん 
[2022-10-04 18:47:54]
マンションさんが、また壊れてスレチな話で荒らしてる…
一般的なマンションの話でもなく、自宅でも無い話をするところなんて知能が低い証拠w
230499: 匿名さん 
[2022-10-04 18:49:15]
ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪

ゴミみたいな集合住宅を弄り倒しましょう☆
230500: 匿名さん 
[2022-10-04 18:59:12]
マンションスレを見て下さい。
住民同士の諍いが絶え間なく続いています。
このスレに粘着している自称戸建てのマンションさんも、結局はこういう人種です。
集合住宅に住んでいると心も身体も荒んでいく証拠。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
230501: マンション検討中さん 
[2022-10-04 19:07:42]
頑丈なマンションに比べたら、戸建てなんか三匹の子豚の童話の家レベルだからねw
火災で丸焼け、台風で屋根が飛び、大雨でどんぶらこ…
杭ぐらい打っとけよ、ケチくさい戸建てw
230502: 匿名さん 
[2022-10-04 19:19:50]
>>230495 匿名さん
どんな建物でも耐震基準は同じ
RCは重くて脆いから、RC造の戸建てでも最低の耐震基準をクリアするのがやっとで、等級2以上は極めて少ない。
どんな建物でも耐震等級1より耐震等級3のほうが安心。
熊本地震の被災状況でもあきらか。
230503: 匿名さん 
[2022-10-04 19:20:15]
ケチ臭い刑務所紛いの建物で満足してる犯罪者。
それならマンションがピッタリ!!
230504: 匿名さん 
[2022-10-04 19:22:09]
>>230500 匿名さん
マンションさん達の争い、凄まじいですね。
マンションには潜在的に一定数、こんな方々が住まわれているとすれば、子育てには向かないと思いますね。
230505: 匿名さん 
[2022-10-04 19:27:09]
戸建てなら新築、マンションなら中古の検討者や購入者が多い様ですね。この先、一戸建てはドンドン高くなりますよ♪ マンション人気が低迷しており、区分所有の問題で要らなくなるからね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0a23f2c2fe2f2acc6c94c4e766f46da0516a...
230506: 匿名さん 
[2022-10-04 19:29:35]
>>230501 マンション検討中さん
ほら、知能の低さがレスに表れてる(笑)
230507: 匿名さん 
[2022-10-04 19:38:52]
車で言うなら、一戸建てはラグジュアリーな乗用車。
マンションは乗り合いバスの座席を購入した様なもの。
何億だろうが公共交通機関。
飛行機のファーストクラスやレジデンスだとしても、プライベートジェットの一戸建てには敵いません。
格が全く違う。
230508: 匿名さん 
[2022-10-04 19:53:46]
マンションは管理組合で合意形成しないと何もできない。
玄関ドアや窓のリフォームすらできない。
戸主がなんでも決められる戸建てとは別物。
230509: 匿名さん 
[2022-10-04 20:34:22]
>>230505 匿名さん

5年前も同じようなこと戸建さん言ってたね。
230510: 匿名さん 
[2022-10-04 20:48:15]
戸建ては専有部の土地が値上がりするからありがたい。
地価は定期的に更新される複数の価格指標があるので、都市部の住宅地なら建物の評価額を気にしなくても相応の資産になる。
230511: 購入経験者さん 
[2022-10-04 20:51:12]
>>230495 匿名さん
そんな事書いてないよ。
数行以上の文は理解出来ないようだからまずは小学生の国語の教科書の音読からやり直したほうが良いよ。

設計上もマンションは耐震等級3の戸建に敵わないし、現実の大地震でも他院新等級3の戸建の強さとマンションの脆弱性は明らかになってますよ。
230512: 通りがかりさん 
[2022-10-04 21:28:03]
>>230495 匿名さん

あら。戸建の耐震は当てにならないね。
戸建は、災害の多い日本では住みたくないね。
東北地方の津波、広島の土石流、糸魚川の大火、鬼怒川氾濫など自然災害の犠牲になる方は残念ながら戸建住まいの方ばかりですね。
230513: 購入経験者さん 
[2022-10-04 21:41:56]
津波も土石流も川の氾濫も立地の問題、糸魚川の大火は非常に古い木造家屋が原因。
こんな簡単な問題の切り分けも出来ないレベルの住人と共同で管理していかなくてはならないのがマンションなんです。

震災が多いからこそ耐震等級3の戸建なんですよ。

東日本大震災では宮城の地震なんてたいした事なかったのにマンションでは多数の被害がありました。
関東でも近いうちに大きな地震が来る可能性が高いので家族のことを考えればマンションはやめておいたほうが良いですね。

何度も続く余震に怯える日々、インフラが停止したらトイレもままならない、そんなマンションなんて住めたものではありません。
230514: 匿名さん 
[2022-10-04 21:46:41]
これまで自然災害でたくさん戸建の方が残念ながら亡くなってきましたが、うちの戸建だけは大丈夫です。
230515: 匿名さん 
[2022-10-04 22:04:52]
これからは、老朽化したマンションが大問題になる時代。
他人ごとじゃないですよ粘着マンションさん(笑)
230516: 購入経験者さん 
[2022-10-04 22:08:12]
宮城の地震であれだけマンションで被害が出たのだから首都直下地震など来ようものならさらに被害は大きなものになるよ。

死にはしなくてもゴミと化す可能性もある。
https://news.infoseek.co.jp/article/asageiplus_228674/

ハザードマップをみて明らかなリスクが無い場所で耐震等級3の戸建にするのが一番安全。
家だけでなく家族の生活圏も大事。首都直下地震の被害予測を見る限り東京は非常に危険。
230517: 匿名さん 
[2022-10-04 23:38:09]
はい、田舎者決定。
230518: 匿名さん 
[2022-10-05 03:58:40]
どんな地域でも集合住宅が住居として優れているならもっと普及するはず。
そうならないのは集合住宅にはデメリットが多いから。
日本の分譲マンション普及率はわずか1割強。
230519: 匿名さん 
[2022-10-05 04:03:42]
田舎から出てきた奴は集合住宅が大好き。
マンションは、地方出身者の吹き溜りみたいなもんだから(笑)
戸建ては地元民が多いね。特に郊外のマンションなんて、都内の人間は絶対に選ばない。わざわざ郊外なのにマンション?ってね。
でも、たくさん郊外にマンションが建つ。
千葉や埼玉の大人気マンション群、あれは大半が地方出身者なんだよな。
230520: 匿名さん 
[2022-10-05 06:43:02]
今日は水曜だから、マンションさんの仕事は休み。
ほんと分かりやすいよコイツ。
230521: 匿名さん 
[2022-10-05 07:43:32]
今日は平日だけど、戸建さんは365日休み。
ほんと分かりやすいよコイツ。
230522: 匿名さん 
[2022-10-05 07:45:03]
猿真似が得意なところなんて、マンション業者そのもの(笑)
230523: 匿名さん 
[2022-10-05 07:50:23]
戸建でも構わないけど郊外は勘弁。
230524: 匿名さん 
[2022-10-05 08:12:59]
都心でも郊外でも住みやすい環境なら良いけど、マンションは勘弁。
230525: 匿名さん 
[2022-10-05 08:14:23]
M7級の首都直下地震で都内死者6150人 都防災会議が被害想定

https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20220526_n02/

せめて家族は安全な場所が良いと思うけどね。
大混乱のなか携帯普通じゃ気が気じゃ無いし、建物倒壊するレベルだと救助も避難もままならない。
230526: 匿名さん 
[2022-10-05 08:16:44]
はい、田舎者決定。
230527: 匿名さん 
[2022-10-05 08:18:04]
反論出来ないのが悔しいのか
230528: 匿名さん 
[2022-10-05 08:20:49]
田舎者には集合住宅が大人気だからね。
230529: 匿名さん 
[2022-10-05 08:22:07]
安全性で言えば
郊外 >> 都内
戸建 > マンション
230530: 匿名さん 
[2022-10-05 08:23:23]
より文化的な生活を送りたいなら都心。
230531: 匿名さん 
[2022-10-05 08:24:26]
正直、災害時には都心に居たくないな~
帰宅困難&人口密度が半端ないから、コロナ等の感染症が蔓延。食料や水は不足し、物流も止まる。
停電したらエレベータすら動かず、マンションじゃ暮らせんな(笑)
230532: 匿名さん 
[2022-10-05 08:25:32]
文化的な生活?
住宅と同じで思考も狭すぎだね
230533: 匿名さん 
[2022-10-05 08:26:03]
文化的なんて曖昧な言葉でしか反論できなくなっちゃったよw
230534: 匿名さん 
[2022-10-05 08:33:27]
具体的な反論は出来たためしがないからね。

あちこちで古いビルが倒壊し、火の手もあがるような直下型がきたときにエレベーター止まって出られなくなったら救出されるまでどれだけ待たなきゃいけないか想像もつかないね。
要救助の数は膨大なのに人員は限られているし、そもそもメンテナンス要員も被災し、救助に向かえない、向かうのに非常に時間がかかる。
230535: 匿名さん 
[2022-10-05 08:34:49]
皆さん、集合住宅というか区分所有の住宅がイヤなんですかね。
集合住宅でないマンションがあればね☆
230536: 匿名さん 
[2022-10-05 08:58:31]
うちは戸建ですが、場合によってはマンションもアリですね。人それぞれなので、人さまのお住まいにケチをつけたり文句を言うのはやめておきましょう。

https://ieul.jp/column/articles/21227/
230537: 匿名さん 
[2022-10-05 09:01:06]
23区内の中でも所得水準がトップレベルの都心エリアはマンションが9割を超えていて圧倒的ですね。
23区内の中でも所得水準がトップレベルの...
230538: 匿名さん 
[2022-10-05 09:05:50]
都内でも戸建の持ち家が優位なエリア(足立、葛飾、江戸川、練馬など)は所得水準も低い傾向が顕著に表れています
都内でも戸建の持ち家が優位なエリア(足立...
230539: 匿名さん 
[2022-10-05 09:07:07]
参考資料
参考資料
230540: マンション掲示板さん 
[2022-10-05 09:07:08]
世帯年収でも中央値は下記の通り

千代田区 平均年収 521万円 港区 平均年収 506万円 渋谷区 平均年収 491万円 中央区 平均年収 478万円 品川区 平均年収 460万円

港区の場合、億越えは確かに多いし、平均世帯収入が高いのは孫正義(戸建)みたいな少数の超富豪が突出して平均収入を嵩上げしているにすぎず、中央値は下がるのもその証拠。 まあマンションの場合は大半が地方出身者だけどね。



ちなみに個人資産50億円以上所有者が多い区ランキング 1位世田谷区 2位千代田区 3位目黒区 4位新宿区 5位港区 50億円以上の資産所有者の特別な人は世田谷区が一番で殆ど戸建。

やはり東証1部の創業者一族や丸の内やら銀座のデカいビルのオーナーが多く世田谷区にはいる。 尤も人口も多いので年収ではリタイヤ世代など世田谷区は200万代の人もそれなりにいる つまり、数字なんてどうにでもなるし、いくら近所の他人自慢しても自分はおこぼれもないし金持ちにはなれない。 数字に振り回されるのもいいけど、そんなことだから不動産屋に騙されて集合住宅を買っちゃうんだよね。 マンションさんも、まずはわが身の不甲斐なさを自覚することかな。
230541: 匿名さん 
[2022-10-05 09:12:12]
地価が高いほど、商業地区ほど共同住宅の比率は高まるのは何処だろうと当たり前なんだがそれが戸建かマンションかということどう関係するのかな?
230542: 匿名さん 
[2022-10-05 09:22:57]
現役のうちは借上社宅に住んで、退職後は相続した実家に帰るのが一番良いように思います。

https://o-uccino.com/front/articles/47908
230543: 匿名さん 
[2022-10-05 09:23:02]
住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
マンション探したけど予算オーバー。戸建に妥協しました。
230544: 匿名さん 
[2022-10-05 09:24:29]
>230541

都市部に住むならマンション
田舎に住むなら戸建

だね。
230545: 匿名さん 
[2022-10-05 09:26:26]
>>230542 匿名さん

そのとおり。うちも社宅なら月1万円もしないので、住宅に拘らない人は定年まで社宅に住んでます。
230546: 匿名さん 
[2022-10-05 09:30:06]
郊外の戸建はどんどん空き家が増えて2040年には1/3が空き家になると想定されています。対策として元気な高齢者に割安で貸せるような施策が取られると思いますので、いま30-40代の世代は持ち家を焦って買わなくても老後の住まいは大丈夫かなと思います。
230547: 匿名さん 
[2022-10-05 09:31:52]
>> 230530 匿名さん
>より文化的な生活を送りたいなら都心。

より文化的な生活をおくりたいなら文化住宅に住みなさい。
文化的な生活がおくれます。
230548: 匿名さん 
[2022-10-05 09:34:26]
うちも借上社宅(マンション)だけど、固定資産税も掛からないし建物の維持管理もやらなくて良いし、最強の福利厚生かなと思います。
230549: 匿名さん 
[2022-10-05 09:34:29]
>>230546 匿名さん

郊外は嫌だなあ。
230550: 匿名さん 
[2022-10-05 09:36:29]
戸建は掃除や維持管理の手間が掛かりますね。忙しいからそんな手間は最小限にしたい。管理費を払ってもマンションの方がいいと考えてる人は多いと思います。
230551: eマンションさん 
[2022-10-05 09:43:06]
>>230550 匿名さん

外注すれば?
230552: 匿名さん 
[2022-10-05 09:45:34]
>>230550 匿名さん
庭や外装の仕様次第で実際はそれほど手間や費用はかかりません。
230553: 匿名さん 
[2022-10-05 09:50:24]
>>230537 匿名さん
相変わらずマンションは購入スレで賃貸込みの数字を持ちだす芸の無さ。
都心には戸建て向きの低層住専エリアが皆無だから戸建てが少ないし、マンションでも賃貸のほうが多い。
東京のマンションの6割は賃貸なので、マンションを購入して持ち家にしてるような世帯は戸建てより圧倒的に少ない。
230554: 匿名さん 
[2022-10-05 09:54:05]
マンションには住居としてのメリットがないから、マンションを買って持ち家にするような世帯は日本に1割強しかいない。
230555: eマンションさん 
[2022-10-05 10:18:13]
同立地なら戸建と言う事な間抜けなマンションでも理解できているようだな
230556: 匿名さん 
[2022-10-05 10:19:45]
>マンションを購入して持ち家にしてるような世帯は戸建てより圧倒的に少ない。

練馬、江戸川、葛飾、足立の四区ではそう言えますけど、都心部では圧倒的にマンションが多い。
願望ではなく、データに基づいて発言しましょう。
230557: 匿名さん 
[2022-10-05 10:20:45]
マンションのメリットは立地なので、必ず戸建よりも良い立地になります。
230558: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-05 10:32:33]
>>230557 匿名さん

同じ立地にマンションあるけど?
230559: マンション掲示板さん 
[2022-10-05 10:33:46]
>>230558 口コミ知りたいさん

都内の郊外もマンションだらけだよ
狭いけど
230560: 匿名さん 
[2022-10-05 10:58:38]
>>230559 マンション掲示板さん

同じ立地で同じ価格なら戸建の方が広いって言いたいの?
230561: 匿名さん 
[2022-10-05 11:40:20]
比較するならマンションは戸建よりも良い立地になりますね。広さのメリットは戸建。
230562: 匿名さん 
[2022-10-05 11:43:19]
まずは各人の希望に合ったマンションが見つからないことには何も始まらない。
230563: 職人さん 
[2022-10-05 12:01:39]
>>230561 匿名さん
住むのに適した場所という意味で良い立地というのはまた別だけど、単純に同じ予算ならマンションの方が地価の高い場所(駅近だとか都心よりの駅等)の物件を購入できるね。
230564: 匿名さん 
[2022-10-05 12:06:20]
>>230563 職人さん

同じ広さで比較してます?
230565: 匿名さん 
[2022-10-05 12:09:49]
>>230556 匿名さん
確かにマンションは多いけど、大半が賃貸なんだよな都心部。
230566: 職人さん 
[2022-10-05 12:13:02]
>>230564
戸建、マンションそれぞれの標準的な広さで比較。

戸建ののべ床と同じ広さのマンションなんてほとんど無いし、建築費も違う。
戸建は庭と駐車場も必要なので単純に同じ広さの比較は無意味。

ファミリー向けをうたうマンションの標準的な広さが100平米を越えたら同じ広さで比較するのもありかもね。
230567: 匿名さん 
[2022-10-05 12:22:14]
旧耐震のマンションとか、まだ都内には鬼のように存在するんだよな…

https://news.yahoo.co.jp/articles/f62ebd6838ae92813e790e2fdb225cd7ac02...
230568: 匿名さん 
[2022-10-05 12:23:27]
>>230566 職人さん

広さの違うものを比較してると理解しました。
1DKとか含むマンションと戸建を単純に比較して意味あるのかとはおもうけどね。
230569: 匿名さん 
[2022-10-05 12:24:47]
>>230566 職人さん
平均的には、30㎡ぐらいの差がありますね。そもそも、マンションだと100㎡を超える物件自体が非常に稀。
一戸建てなら標準と言える広さがマンションには無い。
平均的には、30㎡ぐらいの差がありますね...
230570: 職人さん 
[2022-10-05 12:27:06]
戸建の視点でみるとのべ床100平米の戸建は狭く感じるが、マンションの視点だと100平米のマンションは広く感じる。

本来、必要な広さはそこに住む人の人数で決まるはずなのにマンションか戸建かで感じ方が全く違うのは大多数の妥協で形成されたものだね。

豊かな住生活の実現の前提として多様なライフスタイルに対応するためには3人家族で100平米、4人家族なら125平米必要とされている。
マンションで階段がない分差し引いても4人家族なら115平米くらいは必要でしょう。
230571: 職人さん 
[2022-10-05 12:29:00]
>>230568 匿名さん
1DKなんて想定してませんよ(香港とか一部の地域ではそういう場所に家族で住むのは珍しくないみたいですが)。
ファミリー向けマンションって80平米程度以上でしょ?
230572: 匿名さん 
[2022-10-05 12:31:45]
>>230569 匿名さん

広いマンションはお金持しか住めないね。
230573: 匿名さん 
[2022-10-05 12:32:53]
>>230571 職人さん

そうなの?
じゃあ、何平米と何平米で比較してるの?
230574: 職人さん 
[2022-10-05 12:36:25]
今はマンションも戸建も値上がりしているから、比較だと80平米のマンションと敷地150平米、のべ床110平米あたりがちょうど良いのでは?
(戸建ならのべ床120平米以上、敷地180平米以上欲しいところですが)
230575: 匿名さん 
[2022-10-05 12:42:06]
>>230574 職人さん

単純に同じ予算なら標準的な戸建(のべ床110平米)より標準的なマンション(80平米)の方が地価の高い場所(駅近だとか都心よりの駅等)の物件を購入できると理解しました。

まあ、広さが違うからそうなのかもね。
230576: 匿名さん 
[2022-10-05 12:43:15]
まずは各人の希望に合ったマンションが見つからないことには何も始まらない。
230577: 匿名さん 
[2022-10-05 12:45:36]
4,000万だと中古しかないからマンションはパス。
230578: 匿名さん 
[2022-10-05 12:46:55]
具体的にマンションを検討してる人が、同じ予算で戸建にしたらどうなるか?
を検証するのがスレの趣旨なので。
230579: 職人さん 
[2022-10-05 12:48:43]
比較がスレの趣旨ですよ。
スレタイを読みましょう。
230580: 匿名さん 
[2022-10-05 12:50:59]
「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」ことを戸建派が立証するのがスレの趣旨です。
スレタイをきちんと読みましょう。
230581: 匿名さん 
[2022-10-05 12:51:35]
>>230579 職人さん

誰に言ってるの?
アンカーつけないとわからないです。
230582: 匿名さん 
[2022-10-05 12:54:17]
車で言えば、一戸建てはラグジュアリーな乗用車。
マンションは乗り合いバスの座席を買う様なもの。
単純に広さを合わせるなんてナンセンス。
狭いことが集合住宅の特徴であり、住人がゴミなのがデフォ。

それを考慮して比較してるんですよ、皆さん(笑)
230583: 匿名さん 
[2022-10-05 12:54:33]
>230581

自分に言い聞かせてるだけです
230584: 匿名さん 
[2022-10-05 12:55:01]
>>230575 匿名さん

同額だと、戸建は立地を捨てることになる。マンションは広さを捨てることになる。
230585: マンション掲示板さん 
[2022-10-05 12:55:03]
同じ㎡数でもマンションは表示が壁芯だからマンションの方が戸建より5%~7%狭いんだけど?
230586: 匿名さん 
[2022-10-05 12:58:47]
まずは各人の希望に合ったマンションが見つからないことには何も始まらない。
230587: 匿名さん 
[2022-10-05 12:59:04]
実際、マンションさんて特アの方々と同じ種族?

https://news.yahoo.co.jp/articles/a7a885695e6ca15d09294040d90b3aeb0b37...
230588: 匿名さん 
[2022-10-05 13:00:51]
>>230585 マンション掲示板さん

なら、5~7%広い部屋を選べばよいのでは。
230589: 匿名さん 
[2022-10-05 13:02:45]
>230587

特アとは何ですか?
230590: 匿名さん 
[2022-10-05 13:03:46]
まずは各人の希望に合ったマンションが見つからないことには何も始まらない。
230591: 匿名さん 
[2022-10-05 13:06:34]
>230587

深センに駐在してたけど確かに優秀で親切な人多かったぞ。知り合いになっておいた方がいいね。
230592: 匿名さん 
[2022-10-05 13:10:32]
ベトナムも現地採用された役員クラスの報酬は、日本より現地の方が高くなってますよ(日本からの出向者は安い)。海外ビジネスやってるなら分かってると思うけど。いつまでも島国根性が染み付いてるここの戸建さんは益々世界から取り残されていく。
230593: 匿名さん 
[2022-10-05 13:16:26]
戸建さん差別的用語の使用は控えましょう。

「特亜三国と言わなくても特亜(特定アジア)と言えば、中国、韓国、北朝鮮の3カ国を指す言葉で、多分に差別意識が込められています。ニュース放送でも使えますかって?そんな言葉はマスコミは使いません。」
230594: 匿名さん 
[2022-10-05 13:18:01]
ここの戸建はちょっと問題ありそうだな。ちゃんと義務教育は受けたのか?
230595: マンション検討中さん 
[2022-10-05 14:55:25]
ここの戸建てさんがどうしてこんなに卑屈なのか、過去レスに成り立ちが書いてありました。

なぜここの粘着戸建さんが執拗に都心マンションを恨んでいるのか、このような経緯があったんですね。

「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、」っていうのが真相です。
230596: 職人さん 
[2022-10-05 15:07:21]
>>230581 匿名さん
>>230578 ですよ。

スレタイには”戸建にしたらどうなるか?を検証する"なんて書かれていませんよ。

単純に比較すれば良いだけの話。
230597: 匿名さん 
[2022-10-05 15:26:20]
単純に4,000万のマンションと6,000万の戸建など比較にならない。
230598: 職人さん 
[2022-10-05 15:33:26]
いつまで6千万という数字にこだわるのかな?
同額の4千万同士でも良いし、4千万と4.5千万でも良い。

そもそも単純な比較が出来ないから維持費込みで住居のかかる費用をそろえて比較しましょうというのがこのスレの趣旨ですよ。
もちろん同額でも良くて、その場合は戸建には維持費の差分をほかのことに回せるというメリットが生じますね。
230599: 匿名さん 
[2022-10-05 16:31:12]
戸建てにすれば、マンション価格の半分以上を占める共用部の建設コストを全て専有部に使う事が出来る。
戸建ての大きなメリットのひとつ。
230600: 匿名さん 
[2022-10-05 16:54:28]
マンションの専有部は数百万円程度しかかかってないでしょうね。
230601: 匿名さん 
[2022-10-05 17:48:44]
数百万の専有部に住む為に数千万を払う必要があるマンション。
戸建てには不要な共用部のランニングコストも定期的に値上がりしながら永遠にかかり続ける。
230602: 匿名さん 
[2022-10-05 17:51:56]
そうだとして、何か問題なんでしたっけ?
230603: 匿名さん 
[2022-10-05 18:34:46]
230604: 匿名さん 
[2022-10-05 18:36:46]
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることを戸建派がちゃんと立証すればいいだけ。
230605: 匿名さん 
[2022-10-05 18:39:32]
価格帯が違う物件など比較する意味がないので、ランニングコストがネックになってマンションはイヤだなと思う人は最初から戸建にしておけばよろしい。で、戸建に決めたのなら、いちいちマンションマンションとマンションに絡む必要はないので、己の属性に合った予算で好きな戸建を建てたら良いでしょう。
230606: 匿名さん 
[2022-10-05 19:23:30]
>>230605 匿名さん

だからT構造の耐震等級3の戸建にしましたけど?
230607: 匿名さん 
[2022-10-05 20:13:19]
>>230602 匿名さん
マンションの価格はほぼ共用部の価格とデベの粗利だと思えばいい。
そんなマンションに4000万支払って数百万円でできた狭い専有部を買うより、4000万超の予算で広い戸建てにしたほうがいい。
230608: マンション掲示板さん 
[2022-10-05 22:03:49]
>>230605 匿名さん
スレタイの文が理解出来ないのだか価格帯か同じという事も分からないよね。

マンションが敬遠されるのは狭さとか騒音トラブルリスクだとか共同住宅ゆえのリスクだとか。
デメリット満載でネックというほどシンプルなものじゃないけど簡単に言えば家族で住むには適さないということかな。


比較はこのスレの趣旨だから嫌なら見なければいい。
230609: 匿名さん 
[2022-10-06 01:12:59]
過去15年戸建にした人は反省ですね。
将来を見る力が足りなかった。
マンション選択した人はその間、資産を2倍近く増やしちゃった。
230610: 匿名さん 
[2022-10-06 05:19:14]
>>230609 匿名さん
マンションは元値が安かっただけ
都市部に安価に住める住居としてできたマンションのメリットがなくなったのはこのスレで明らか
在庫過剰の中古マンションの成約価格はさほど上がってない
230611: 匿名さん 
[2022-10-06 05:52:04]
>>230593 匿名さん
スレタイの日本語文を理解できないマンションさんが多すぎませんか?
230612: 匿名さん 
[2022-10-06 06:02:00]
まぁ、マンションも戸建てが良かったんだよ。
戸建てコンプが極まって、スレタイに納得してないクセに粘着してる特アだから(笑)


マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838

230613: 匿名さん 
[2022-10-06 06:07:31]
>>230609 匿名さん
不適正な資産価値は、バブルって言いますよ。
中国のマンションと同じ運命を辿りますから安心して下さい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ff13d6688b70916605130e6d60a8a379000c...
230614: 匿名さん 
[2022-10-06 06:11:14]
マンションじゃ、隣人が事件や事故を起こしたら事故物件だからね。集合住宅な分リスクは高い。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c6813043665f3e4abcda04b2fa0a61c96bb...
230615: 匿名さん 
[2022-10-06 06:44:13]
スレタイに沿って4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることを戸建派がちゃんと立証すればいいだけなのだが、マンションマンションとマンションにイチャモンを付けることしか出来ないから、いつまで経ってもマンションを踏まえた戸建が建つことはないでしょうね。
230616: 匿名さん 
[2022-10-06 06:48:40]
ランニングコストを踏まえるなどは唯の妄想に過ぎないので、実際には己の属性に応じた予算を組んでるだけ。4,000万以下のマンションしか狙えないのであれば、戸建にしたところでその程度の物件しか購入できません。
230617: 匿名さん 
[2022-10-06 06:51:42]
仮に6,000万の予算で戸建を購入しようと考えている者が、マンションだと4,000万までの予算しか用意できないっていうのであれば、はなから比較にならないので戸建にするしかないだろうね。
230618: 匿名さん 
[2022-10-06 07:19:16]
検討者は、戸建てとマンションを比較しますよ(笑)
マンションだと中古が人気みたいだけどな。
https://news.mynavi.jp/article/20220506-2333190/
230619: 匿名さん 
[2022-10-06 07:53:56]
仮に5,000万の予算で戸建を購入しようと考えている者が、マンションだと4,000万までの予算しか用意できないっていうのであれば、はなから比較にならないので戸建にするしかないだろうね。
230620: 匿名さん 
[2022-10-06 08:08:36]
予算とか人の勝手。スレタイに則りランニングコストを自分で決めれば良いのです。
マンションの駐車場代や維持管理費は、いくらでも設定できますから。
230621: 匿名さん 
[2022-10-06 08:15:56]
仮に4,500万の予算で戸建を購入しようと考えている者が、マンションだと4,000万までの予算しか用意できないっていうのであれば、中古しか見つからないからマンションはパスで戸建にするしかないだろうね。
ただ価格帯がそれほど変わらないから、比較したいということであれば比較にはなるかも知れないね。
230622: 匿名さん 
[2022-10-06 08:27:26]
>マンションの駐車場代や維持管理費は、いくらでも設定できます

いくらでも妄想できます、と言ってるに等しいね。ランニングコストは実際に検討している物件から出してこないと正解じゃないですし、そもそも検討している物件すら見つからないのに比較できますって胸を張ってる意味が分からない笑
さらに、ランニングコストを何年分見積もるか?っていうところから胸先三寸の根拠なき数字遊びになるよね。
要するに、ランニングコストを踏まえるなどというのは、何の意味もないくだらない妄想に過ぎないということですよ笑

己の属性に応じた予算で戸建を購入しましょう!☆
230623: 匿名さん 
[2022-10-06 08:37:12]
ランニングコスト見積もるときは90歳とか十分長くとるでしょ。
ローン組むなら普通は多めに見積もってライフプランたてるよね。

マンションの場合は積立金が最初から足りてないのが明らかなので国交省のガイドラインに1.2倍程度はかけた見積もりにしたほうが良いでしょう。
自分が払っても滞納者や値上げ反対者が多ければマンション全体で足りなくなる可能性があるのが戸建には無いリスクだね。
230624: 匿名さん 
[2022-10-06 08:41:08]
とにかく、4,000万の予算で踏まえるマンションが見つからないと何も始まらない、、、
230625: 匿名さん 
[2022-10-06 08:48:22]
4000万円以下のマンションはあるし、具体的な物件をあげる必要もない。

踏まえるのは維持費の差分なので一般的な差額で近似するのが一番簡単。
それに4000万円の比較で成り立つことは上の価格帯でも成り立つよ。
230626: 匿名さん 
[2022-10-06 08:48:34]
>230623

なんで90歳?
住宅ローンは60歳ぐらいで完済できるように設定しますよね?そんないい加減なマンションのランニングコスト云々の妄想によって戸建の予算が上下することはありませんから。

己の属性に応じた予算で戸建を購入しましょう☆
230627: 匿名さん 
[2022-10-06 08:54:15]
戸建の予算を決めるのに、買いたくもないマンションのランニングコストを踏まえるなどということはあり得ませんので。
想像レベルであーだこーだ言っても意味ないですね。ここは購入するならのスレなので、現実に購入することを想定してモノを語るべき。
230628: 匿名さん 
[2022-10-06 08:55:17]
>>230626 匿名さん
生涯のキャッシュフローはローン完済後もたてる必要があるのだけど、そんな基本的なことも分からないか。

住居に出せる費用は戸建だろうがマンションだろうが同じだが、維持費が違うのだから購入に充てられる費用は変わります。

共同住宅の住人にスレタイも読めない、簡単な算数も分からない人がいるのはほんとキツイと思う。
230629: 匿名さん 
[2022-10-06 08:57:19]
マンションを踏まえた戸建を購入したいのであれば、踏まえたいマンションを探してくるところから始まる、、、
230630: 匿名さん 
[2022-10-06 09:02:23]
>>230627 匿名さん
戸建の予算を決めるにマンションは関係ないよ。
住居に出せる費用を見積もって、維持費を足してその額におさまる物件価格を決める。マンションだろうが戸建だろうが同じ。

維持費を考慮すると購入にまわせる費用は一般的に 戸建 > マンション。
独り身で 1DK の狭いマンションと普通の戸建を比較するなら維持費は逆転するだろうけどね。
230631: 匿名さん 
[2022-10-06 09:05:03]
>住居に出せる費用は戸建だろうがマンションだろうが同じだが、維持費が違うのだから購入に充てられる費用は変わります。

維持費は維持費で考えたら良い。
そんなに毎月の払いがイヤなら頭金を増やしてローンを下げたら良い。それができないならマンションは諦めろ、というしかないね。
とにかく、マンションのランニングコスト分予算を膨らました(と妄想する)戸建とその元になったマンションが同一価格帯でないのなら、物件としての比較対象にはならないという原則は揺るぎませんね。

マンションの検討者に対し、ランニングコストの分ローンを増やしたらもっと高い戸建が狙えますよ~(実際にはその人の属性に応じた予算で買うだけなのだが)という戸建さんの営業トークならわかりますが。
230632: 匿名さん 
[2022-10-06 09:15:11]
不動産は価格なりなので、価格帯が異なる物件は比較になりません。人それぞれの理由があるのかも知れないが、戸建だと6,000万出せるがマンションだと4,000万までの予算しか用意できないと言うものが居たとするなら、比較にならないから戸建にしておけば?という話にしかならないと思いますね。

じゃあ同じ説例で戸建の予算が5,000万ならどうか?4,500万ならどうか?ということを考えていくと、まあ4,500万程度なら同一価格帯なので比較検討してもらっても構わないのでは?って感じですね。まあこの辺の匙加減は常識の問題だと思いますが。
230633: 匿名さん 
[2022-10-06 09:19:07]
駐車場代や管理費等をモリモリに見込んで戸建の予算を8,000万とかに膨らませたがる戸建派さんもいますけど、アホかなと思います。
230634: 匿名さん 
[2022-10-06 09:34:39]
戸建とマンションを比較したい人はこちらをどうぞ。

https://ieul.jp/column/articles/21227/
230635: 購入経験者さん 
[2022-10-06 09:38:47]
マンション検討中のみなさんは簡単な話が理解出来ない 230631 の様な住人がいることを覚悟したほうが良いですよ。

自分の妄想から脱却できず、小学生でも分かる論理も通用しません。
あとは壊れたレコードの様に同じことを延々と繰り返して述べるだけ。

トラブル主なら周りが諦めるしかないし、合意形成の支障になる可能性も高い。
230636: 匿名さん 
[2022-10-06 10:07:29]
ここの粘着マンションの妄想だと、4000万以下のマンションがパスになるようだが、世間一般では中古も検討されてますね。
都内なら4000万円の中古マンションなんて腐る程あります。まぁ中古だから管理費や修繕費も値上がりして新築より高くなってますが。
駐車場代も3万~5万はザラ。都内だと駐車場の無い物件も多いため民間の駐車場を借りる事になりますな。
その辺りのランニングコストを踏まえて、どちらか検討するという、当たり前の事を理解出来ないのが粘着さんの特徴。
230637: 匿名さん 
[2022-10-06 10:53:42]
中古しか見つからないのにわざわざ4,000万以下の予算でマンションを探すファミリーさんなど、このスレには居ない。
230638: 匿名さん 
[2022-10-06 10:56:59]
>230635

うちは戸建なので悪しからず。
安い価格帯のマンションしか狙えないような戸建なら、戸建にしておきなさいという至極真っ当なアドバイスにすら、マンションマンションとフィルターをかけてしまうほど、マンションにオツムが毒されている戸建(アンチマンション)がこのスレに巣食っているということですね。
230639: 職人さん 
[2022-10-06 11:03:30]
230631 が戸建だとしても、戸建ならこんな馬鹿がいてもマンションほど問題にならないし、関わる可能性もずっと小さい。

住人のリスクという観点では同じこと。
230640: 匿名さん 
[2022-10-06 11:52:09]
>>230616 匿名さん
>4,000万以下のマンションしか狙えないのであれば、戸建にしたところでその程度の物件しか購入できません。

4,000万以下のマンションしか狙えないのであれば、安マンションしか購入できません。
無理に戸建てにする必要はありません。
230641: 匿名さん 
[2022-10-06 11:56:38]
>>230640 匿名さん

4000万以下の戸建だとダメなんでしたっけ?
貴方の発言、スレ趣旨からずれてません?
230642: 匿名さん 
[2022-10-06 12:30:22]
>230640

4,000万以下のマンションしか狙えない程度の属性のであれば、戸建にしたところでその程度の物件しか購入できません。
230643: 匿名さん 
[2022-10-06 12:33:03]
粘着マンションさんの思考って、一般的な話からズレてるんだよな~
毎回思うが、売り手側の視点でしか物を考えてない。
新築じゃなきゃ利益でね~からイヤ、4000万以下じゃ利幅が少なね~イヤ、都心じゃなきゃ売りたくね~とか…

もうね、バレバレ(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/81e730cfc37eb6faa6f35c899322adf405d5...
230644: 匿名さん 
[2022-10-06 12:36:25]
マンションだと4,000万までしか予算を用意できないということは、統計上、平均購入価格が4,000万を大きく超えているマンション民の集団内では平均よりも下の層になります。
そのマンション民の平均所得は800万くらいなので、ここの戸建さんの所得水準はそれよりも少し下ということになりますね。
戸建にしたところで4,000万から4,500万程度の予算で探すことになるだろうというマンションさんの見立ては、あながち間違いではないと思われる。
230645: 匿名さん 
[2022-10-06 12:39:00]
>230643

購入車の目線で中古マンションが良いと思うのであれば、ご自由に比較検討なさればよろしい。

こっちは4,000万の予算で中古マンションなど願い下げなのであしからず。
230646: 匿名さん 
[2022-10-06 12:40:22]
マンションを踏まえても踏まえなくても、戸建の予算そのものはびた一文変わらないよね。
230647: 匿名さん 
[2022-10-06 12:41:25]
戸建が良いと思っているのに、何のためにマンションなんか踏まえる必要があるのでしょう?
230648: 匿名さん 
[2022-10-06 12:43:11]
マンションと戸建を比較したいのであればこちらをどうぞ。よくまとまっています。

https://ieul.jp/column/articles/21227/
230649: 匿名さん 
[2022-10-06 12:45:11]
>>230646 匿名さん
住居に出せる予算はマンションだろうが戸建だろうが変わらないのは当たり前でしょ。

可能な購入額は維持費やローンの利子などで変わる。
230650: 匿名さん 
[2022-10-06 13:19:34]
>>230633 匿名さん

8000万払える余裕がある人を僻んでも仕方ない。
アホな人はお金を稼げないからせいぜい4000万のマンションが関の山なんでしょw
230651: 通りがかりさん 
[2022-10-06 13:45:58]
>>230650 匿名さん

キミはバカだねw
話の要旨はわかる4000万マンションの価値=管理費等を足して8000万戸建て同等、ってことだろ。
それがこのスレの論点なんだからw
230652: 匿名さん 
[2022-10-06 13:48:31]
そそ。

4000万マンションの価値=管理費等を足して8000万戸建て同等

4000万マンションの住民は8000万戸建て住民と同レベル。って事でこのスレではFAだろ?
230653: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-06 13:54:49]
私は高額な戸建に住んでますがたとえ予算が4000万~6000万でも戸建にします
230654: 匿名さん 
[2022-10-06 13:58:56]
>230653

私も高額な戸建に住んでますが、仮にマンションを比較するなら同じく高額なマンションにします。
230655: 匿名さん 
[2022-10-06 14:01:34]
>230649

理由は分からないけど、ここの戸建が予算の都合で価格帯の安いマンションしか狙えないと申すなら、マンションなど気にせず戸建にしておきなさいとアドバイスするしかないと思いますが?
230656: 名無しさん 
[2022-10-06 14:26:04]
>>230654 匿名さん

私の家の体験ではなくスレタイ沿って書き込んでます
230657: 匿名さん 
[2022-10-06 14:32:10]
>230656

4,000万以下の予算で条件にあうマンションを探してみてください。
見つからなければ戸建の予算も4,000万以下になります。
230658: 匿名さん 
[2022-10-06 14:32:38]
>>230655 匿名さん
このスレに書き込むならスレタイをよく理解して、これまでの23万を超えるレスを踏まえた上で書き込むこと。
230659: 匿名さん 
[2022-10-06 14:45:55]
>230658

スレタイをきちんと理解すれば>13のように一瞬で結論がでますので。あとは途轍もない無駄を戸建さんが重ねているってことですね。早く気づいてほしいね笑
230660: デベにお勤めさん 
[2022-10-06 15:30:35]
>>230655 匿名さん
>230649 は高額だろうが4000万だろうが同じ話だよ。

本当に理解出来ないんだね。
230661: 匿名さん 
[2022-10-06 17:54:31]
>230660

スレタイを見たら理解できると思うけどここの戸建さんが踏まえられるマンションは4,000万以下の物件のみ。予算が幾らであっても関係ないなどと強がりを言えるのはここが匿名スレだから。
230662: 匿名さん 
[2022-10-06 17:57:43]
ランニングコストがネックになってマンションだと4,000万以下の中古マンションしか見つからないけど、戸建だと6,000万は用意できる、などと吐かす戸建さんがいたら、比較にならないマンションを気にするのはやめて戸建にしておけば?とアドバイスするしかないよね♪
230663: 匿名さん 
[2022-10-06 18:00:39]
マンションはヤダけど踏まえたい!
などとワガママをいう戸建向けのスレだからね☆
230664: 匿名さん 
[2022-10-06 18:02:32]
23万レスも続いたのはマンションさんの粘りが大半。
集合住宅固有のメリットとは無関係な画像や話題で引き延ばしてきたが、ここへきてスレの設定に文句をつけてるのはいよいよ息切れ?
もうマンションのメリットを何も主張できないのだろうか。
230665: 匿名さん 
[2022-10-06 18:29:46]
マンションと戸建のメリットとデメリットはこちらにまとまってるから、気になる人は読んでね☆

https://ieul.jp/column/articles/21227/
230666: 匿名さん 
[2022-10-06 18:33:34]
戸建派はスレタイに沿って4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることを具体的に立証すればいい。
230667: 匿名さん 
[2022-10-06 18:36:14]
マンション派の結論は>13で終わってるから、いつでも閉めてもらっていいよ笑
230668: eマンションさん 
[2022-10-06 18:48:31]
>>230667 匿名さん

絶対戸建に勝てないもんねw
230669: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-06 18:49:18]
でもマンション値上がりしてますね
230670: 匿名さん 
[2022-10-06 18:50:45]
ここの戸建は早くマンション踏まえた戸建を建てたらいいのに、朝から晩までマンションマンション言ってマンション弄るだけだからね。
230671: マンション検討中さん 
[2022-10-06 19:21:58]
>>230669 口コミ知りたいさん
当然ながら戸建も値上がりしてるよ
230672: eマンションさん 
[2022-10-06 19:31:09]
マンションには変態多いからなぁ(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/6a06625e7a3906930a7e68c5483cc2355b23...
230673: 匿名さん 
[2022-10-06 20:42:31]
住宅ローン6%
買わない戸建には関係ない情報だけど。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f8ad9246d757af9d8358717e53fc01d20e2c...
230674: 匿名さん 
[2022-10-06 21:12:04]
粘着マンションさん「お願いだから、マンションを踏まえないで~(泣)」
230675: 匿名さん 
[2022-10-07 00:03:10]
>>230673 匿名さん

超高金利の海外の話しても意味ないじゃんw 
買わない奴にはマンションも戸建も関係無いし。
頭大丈夫か
230676: 匿名さん 
[2022-10-07 05:57:28]
日本の低金利のほうが異常だと気付くべき。
230677: 匿名さん 
[2022-10-07 06:29:41]
>230675

これから住宅ローン借りて家を購入するのに海外の金利動向が気にならない人がいるんですね~♪

ここの戸建の程度が知れます。
230678: 匿名さん 
[2022-10-07 06:33:56]
超低金利で借りられたのはラッキーでした。

https://www.sumai-info.com/information/loan_basis_rate.html
230679: 匿名さん 
[2022-10-07 06:37:27]
そもそもここって住宅ローン・保険板だからね。
戸建さんは頑なにローンの話とか嫌がるけど、全く興味ないのかな?笑
230680: 匿名さん 
[2022-10-07 06:39:45]
金利は戸建さんが大好きなランニングコストにモロに響くからねぇ
購入するならほんとうに早くマンション踏まえた戸建を検討したほうがよろしいと思います。
230681: マンコミュファンさん 
[2022-10-07 06:51:05]
>>230677 匿名さん
ここのマンション派は簡単な日本語も論理も理解出来ないけど運命共同体のマンションで住人の程度が気にならない人がいるんですね~♪
230682: 匿名さん 
[2022-10-07 07:01:20]
>230681

さあどうなんですかねぇ~?
戸建に住んでるとマンションのことなんか気にならないからねぇ
230683: 匿名さん 
[2022-10-07 07:03:04]
ランニングコストが好きなくせに、住宅ローンの話をすると膨れっ面になる戸建さんw
230684: 匿名さん 
[2022-10-07 07:04:20]
>>230677 匿名さん

もう建ててるんで
230685: 匿名さん 
[2022-10-07 07:06:56]
素敵なマンションライフを過ごしてるなら、集合住宅のデメリットを指摘されても喜んじゃうはす(笑)

住民同士の諍いについては白旗なのかな?

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
230686: 匿名さん 
[2022-10-07 07:21:17]
>>230683 匿名さん
確かにマンションのランニングコストは、価格上昇を続けながら永遠に続くローンとも言えますね☆
住宅ローンに加えて、この永遠に続く罰ゲームを甘んじて受け入れるマゾが粘着マンションさんの正体ですかな?
230687: 匿名さん 
[2022-10-07 07:35:10]
>>230686 匿名さん
終わらないローンって最悪ですね。

私なら繰上げ返済もできる一般的な住宅ローンにします。他に払うべきお金が子育てしていると急に発生しますから。
230688: 匿名さん 
[2022-10-07 07:42:16]
ローンを払い終わったのに、毎月何万も徴収されるのか…
都内に多い機械式駐車場とか終わってる。
https://mansion.theatres.co.jp/sittoku/know-how/13311/
230689: 匿名さん 
[2022-10-07 08:11:46]
マンションは地震に弱いから震度6以上が複数回きたらどこかしらが壊れる可能性高いよ。
そうなったら積立金を切り崩すか臨時の徴収。
ただでさえ積立金が不足しているのにこれは痛い。

免震なら損傷の可能性は低くなるけど普及してないんだよね。
230690: 匿名さん 
[2022-10-07 08:17:40]
>230684

購入するなら~のスレなので♪
230691: 匿名さん 
[2022-10-07 08:18:54]
マンションだと4,000万までしか予算を用意できないということは、統計上、平均購入価格が4,000万を大きく超えているマンション民の集団内では平均よりも下の層になります。
そのマンション民の平均所得は800万くらいなので、ここの戸建さんの所得水準はそれよりも少し下ということになりますね。
戸建にしたところで4,000万から4,500万程度の予算で探すことになるだろうというマンションさんの見立ては、あながち間違いではないと思われる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる