別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
230167:
匿名さん
[2022-10-02 00:03:08]
|
230168:
匿名さん
[2022-10-02 00:23:01]
クズだよ、この粘着マンション(笑)
|
230169:
匿名さん
[2022-10-02 00:37:25]
地震保険の保険料改定!データが示すマンションの危険な実
https://news.yahoo.co.jp/articles/272c5bd5d8135726a4aaa754c10ac0c3dffc... マンションだと共用部が地震保険に入って無いなんて、怖すぎ。 |
230170:
匿名さん
[2022-10-02 05:46:52]
マンション専有部の損害保険は戸建ての家財保険のようなもの。
建物の修復は共用部の保険でやるしかないが、東日本大震災ではマンションの損害保険の補償対象が躯体の損傷に限定されてる事が話題になった。 躯体以外の配管やエレベーターなどの補修は修繕積立金でやらないといけないから、高額な追加徴収に反対する世帯がいると修復まで長時間を要する。 |
230171:
匿名さん
[2022-10-02 05:53:35]
4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパス。買わないマンションの保険など一切気にする必要なし。うち(戸建)は火災保険35年一括払いで入りました。
|
230172:
匿名さん
[2022-10-02 05:56:09]
まともな戸建てなら識別情報通知に拘るエセ戸建てと違って、マンションをしっかり踏まえたレスができる
匿名掲示板ではレスの内容が全て |
230173:
匿名さん
[2022-10-02 06:17:27]
|
230174:
匿名さん
[2022-10-02 06:33:48]
>何年前の戸建て
築6年ちょいかな |
230175:
匿名さん
[2022-10-02 06:35:28]
マンションを踏まえたくない奴は、ガチのマンションさんだけ。
戸建てさんにまで強要してはいけませんよ(笑) 普通の検討者はスレタイに則り、マンションを踏まえます。 マンションのデメリット=一戸建てのメリット これを否定し続ける人間のクズが、このスレに一名粘着している。昔から「都心マンション」とか偽名まで使って。 |
230176:
匿名さん
[2022-10-02 06:35:54]
戸建ならマンションなど踏まえる必要なし。
マンションをしっかりと踏まえられるのは、マンションをしっかりと検討している奴だけ。 戸建にマンションは無用だね。 |
|
230177:
匿名さん
[2022-10-02 06:36:41]
|
230178:
匿名さん
[2022-10-02 06:38:24]
普通の検討者さんなら
スレタイを見た途端に4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパスとなり 以後マンションについては興味を失う。 |
230179:
匿名さん
[2022-10-02 06:41:14]
|
230180:
匿名さん
[2022-10-02 06:42:16]
匿名スレなんだから、マンションを踏まえるのは当然ですね!
踏まえられたくないマンションさんが.しつこく粘着してるからスレが荒れる。 まぁ、住宅検討者にマッチしたスレタイ設定の超人気スレだからマンションさんも粘着したいんだろうけどw |
230181:
匿名さん
[2022-10-02 06:42:59]
いまだにネチネチとマンションのデメリットがーと言い続けてる奴は、実はマンションに住んでるんじゃないの?笑
|
230182:
匿名さん
[2022-10-02 06:45:01]
マンションを踏まえたいなら、4,000万以下の予算で踏まえたいマンションを探してきましょう。
というか、検討中のマンションがあるんだよね? |
230183:
匿名さん
[2022-10-02 06:47:15]
>>230178 匿名さん
マンションの検討者は中古が新築を上回ってますからね。 4000万円でも山程マンションありますよ~ 一戸建ては新築が9割以上だろうけど、マンションは中古がメインだという事実をスルーしてはダメ。 中古マンションがパスとか、4000万以下は~とか言うのはアナタだけ。 https://news.mynavi.jp/article/20220506-2333190/ |
230184:
匿名さん
[2022-10-02 06:47:39]
戸建派を名乗るなら、戸建について語り合えば良いのにね☆
|
230185:
匿名さん
[2022-10-02 06:48:17]
ソースが無いんだから、マンションさんは。
|
230186:
匿名さん
[2022-10-02 06:49:26]
|
230187:
匿名さん
[2022-10-02 06:50:39]
戸建なんだからマンションなんか気にする必要なし。まともな戸建ならこう考える。
|
230188:
名無しさん
[2022-10-02 07:15:15]
>戸建派を名乗るなら、戸建について語り合えば良いのにね☆
ここはそういうスレじゃないのでそういうことは他のスレででやります |
230189:
匿名さん
[2022-10-02 08:14:55]
|
230190:
匿名さん
[2022-10-02 09:14:14]
戸建について語り合われることはあるけど、マンションは滅多に無いね。
家を買うタイミングって、子供が生まれる前後が多くて通勤や日常生活に便利な場所の中で探すことが多いよね。 戸建をまじめに検討すると非常に高いことが分かる。 建売(住宅展示場と違い現実のクオリティ)なんか見学すると大手と中堅でさえ質の差にもビックリする。 マンション安いなぁと思っても、子育を考えると選択肢としてはナシだなというのが夫婦の一致した意見だった。 子供達は家のなかで気兼ねなく走り回れるし、電子ピアノ程度ならまったく邪魔にならないし、室内遊具もおける。庭遊びも出来るし、自転車や外遊びの道具も置ける。 収納もたくさんあるし快適ですよ。 子育て世代には戸建がお勧めですよ(~5年前と比べると+1千万くらいまで値上がりしてしまって大変だと思うけど)。 |
230191:
匿名さん
[2022-10-02 09:19:46]
まとめると、4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパス。郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
ってことになりますね。 |
230192:
匿名さん
[2022-10-02 09:23:40]
まとめなくてイイよ、粘着マンションさん(笑)
ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪ 中古マンションだって、比較対象として新築マンションと同じ集合住宅なんだから問題点は全く同じ。 |
230193:
匿名さん
[2022-10-02 09:25:19]
>>230176 匿名さん
>マンションをしっかりと踏まえられるのは、マンションをしっかりと検討している奴だけ。 本当にマンションをしっかり踏まえたら、デメリットばかりで検討する気もなくなる。 購入するなら戸建て。 |
230194:
匿名さん
[2022-10-02 09:27:55]
いま給湯器の在庫がないから半年待ちですね。うちはガス温水式床暖房だから給湯器が壊れたら終わります。新築だと相当前もって注文しておかないと、今からだと入学シーズンに間に合わないかも。
|
230195:
匿名さん
[2022-10-02 09:28:45]
|
230196:
匿名さん
[2022-10-02 09:30:10]
まともな戸建は踏まえるマンションが存在しないので興味なし。
戸建なら戸建に関するお役立ち情報を出せば良い。あ、リアルは戸建じゃないからむりかな?笑 |
230197:
匿名さん
[2022-10-02 09:31:44]
踏まえられたくないマンションさん
踏まえて比較する戸建てさん どちらが真っ当かは、誰の目からも明らか!! |
230198:
評判気になるさん
[2022-10-02 09:31:56]
|
230199:
匿名さん
[2022-10-02 09:32:59]
|
230200:
匿名さん
[2022-10-02 09:33:24]
|
230201:
匿名さん
[2022-10-02 09:34:22]
|
230202:
匿名さん
[2022-10-02 09:35:16]
|
230203:
匿名さん
[2022-10-02 09:39:16]
値上げで新築はマジやばいね
中古の築浅が狙い目だね。できれば築15年までの状態がよい物件が見つかればいいけど。 |
230204:
匿名さん
[2022-10-02 09:42:10]
火災や地震など損害保険の最長契約年数が短縮された時期も知らないマンション
戸建てなら自宅の損害保険の契約年数ぐらい熟知してる |
230205:
匿名さん
[2022-10-02 10:21:06]
|
230206:
匿名さん
[2022-10-02 11:13:47]
うち(戸建)は2050年まで安心☆
![]() ![]() |
230207:
匿名さん
[2022-10-02 11:32:29]
マンションじゃ保険もまともに入ってないのか…
|
230208:
匿名さん
[2022-10-02 11:40:34]
戸建で申し訳ない☆
![]() ![]() |
230209:
匿名さん
[2022-10-02 11:43:08]
失うものが何もない戸建さんに保険はいらないよ
|
230210:
匿名さん
[2022-10-02 11:50:47]
自宅の玄関すら紹介できないクズのクセに、マンションがいくら画像をアップしたところで、戸建てにはなれないよ(笑)
今までの画像も全部、広告やサイトの借り物画像だしな。 レシートとか徘徊画像なんて、逆に地方出身者が憧れの都内の賃貸アパート引っ越してイキってるように映る。 |
230211:
匿名さん
[2022-10-02 11:52:51]
実際に住んでるのはマンションでも、やっぱり戸建てに憧れてるのか…
マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
230212:
匿名さん
[2022-10-02 12:14:16]
>>230208 匿名さん
パパの実家はワラで出来た家か?w H構造 Hはヒタイカをローマ字にした頭文字で、火災に弱い建物である非耐火構造を指します。 漢字のとおり、火に耐えられる構造をもっていない建物です。 基本的にH構造に分類される木造住宅は燃えやすい建物といえるでしょう。 |
230213:
匿名さん
[2022-10-02 12:19:13]
人さまの戸建にケチ付ける暇があったら識別情報の一枚でも出してみな笑
|
230214:
匿名さん
[2022-10-02 12:32:15]
自己所有の戸建なら火災保険の証券もすぐに出せるよね~☆
|
230215:
通りがかりさん
[2022-10-02 12:59:17]
|
230216:
マンション掲示板さん
[2022-10-02 13:31:07]
|
頭悪すぎ
マジ馬鹿なんだね