住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 07:25:01
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

229579: 匿名さん 
[2022-09-22 19:20:47]
マンションさんは別荘じゃなくて、実家が軽井沢に近いのをいいことに見栄を張っているだけですよ。本物の別荘を出しているのは戸建さん。
229580: 匿名さん 
[2022-09-22 19:36:55]
なるほど、だから戸建てですとか連呼してるんですね~
実家のボロ戸建てを所有とかウソまでついて…
マンションっていっても賃貸アパートレベルでしょうから、一生玄関すら紹介できないですよコイツ(笑)
229581: 匿名さん 
[2022-09-22 19:44:41]
>229566

自分でやるにせよ、専門家に任せるにせよ、精度の高いファイナンシャルプランニングに基づいて予算を組むべきでしょうね。
229582: 匿名さん 
[2022-09-22 19:45:46]
集合住宅の細分化された区画の利用権を買って持ち家にするのがマンション。
しょせんは蚕棚のような住居。
229583: 匿名さん 
[2022-09-22 19:47:26]
> 4000万円のマンションでしたら7000~8000万円ぐらいの予算を考慮できます

7,000~8,000万の戸建さんでも4,000万程度のマンションしか検討できないってことになりますが。
229584: 匿名さん 
[2022-09-22 19:55:47]
>229567

政策金利を上げると国債の利払が増えて財政が破綻する恐れがあるので中々上げられないはず、という理屈でここ20年くらいは変動が勧められてきましたけど、今後は不透明ですね。
一部のネット系銀行は固定金利で契約していても金融環境の激変により金利を上げる事ができるという条項が付いてるところもあるようですし、ちゃんと見ておかないと危ないですね。まあハイパーインフレになればローンなど一瞬で完済できますが。余裕のある方は外貨を保有していつでも国外に脱出できるよう準備しておいた方が良さそうです。
229585: 匿名さん 
[2022-09-22 20:08:01]
マンションって面倒な上、住人ガチャのハズレ確率が高くて最悪(笑)

マンションは「共同住宅」である。
それぞれが専有部分に応じた敷地及び共用部分の持分が決められています。勝手に共用部分を専有部分にしてしまうと、区分所有者全員の敷地および共用部分の持分が変わってしまいます。そのようなことで、区分所有者全員の承諾を得なければ専有部分として増築することはできません。また、増築するとしても建築局への申請も必要になります。

マンション管理組合は、自治会や町内会のように懇親を目的とした集まりとは違い、法律で定められ、法律に従って運営しなければならない団体です。マンションを買うということは、多くの方にとって人生をかけた買い物と言ってもいいのではないでしょうか。その人生をかけた資産を維持するということが、管理組合という組織の目的です。役員は、その役目を皆さんから負託されるのです。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88830?page=1&imp=0
229586: 銀行関係者さん 
[2022-09-22 20:14:39]
>>229576 匿名さん
日本の住宅は、昭和の公団住宅の頃からトイレ一つが標準だった。今後は、マンションなども2カ所が理想。
いま1ヵ所だけのマンションの価値は下がる事になります。
せっかくローンを組んでも安物買いの銭失い。
229587: 匿名さん 
[2022-09-22 20:17:35]
>>229581 匿名さん
自分の家計の収支管理もできないような人が多額の長期ローンで家を建てちゃダメでしょ。
229588: 匿名さん 
[2022-09-22 20:18:50]
住宅を検討していて子供を持つ予定があるのなら、トイレは2つは絶対条件だと思う。2階建てなら1階と2階にそれぞれひとつずつ。 病気の時や、子供が小さい内でも、思春期になっても、親が歳を取っても、来客があっても、色んな場面で本当に重宝する。
勿論予算と間取りが許せばだけど、マンションや平屋なども必須です。掃除の手間なんてそれを持ってしても余りあるくらいに役に立つこと間違いなし。
229589: 匿名さん 
[2022-09-22 20:20:09]
>>229583 匿名さん
>7,000~8,000万の戸建さんでも4,000万程度のマンションしか検討できないってことになりますが。

7,000~8,000万の戸建てが買えるような人でも、間違ってマンションを買うと4,000万程度の物件しか検討できないってことになります。
229590: 匿名さん 
[2022-09-22 20:22:43]
マンションだと住宅ローンに加え、毎月の固定費として管理費や修繕費、駐車場代なんかの永久ローンがプラスされるからね!
身の丈にあったゴミみたいな集合住宅にチマチマ払うぐらいなら、自由で贅沢な空間が提供される一戸建てがBEST。
229591: 名無しさん 
[2022-09-22 21:04:31]
マンションから一戸建てに引っ越すと、本当に良かったと思える。
周りからのドタバタ音も無いし、駐車場も近い。
浴室も広く全室窓があるら採光や通風もバッチリ。
部屋も最低6畳は確保できるから、大人でも窮屈に感じない。キッチンも広いし臭いもこもらず、風呂やトイレ、洗面所との動線も自由自在な回遊動線。玄関も広いし明るく何もかもマンションを超えている!
229592: マンコミュファンさん 
[2022-09-22 21:33:48]
>>229591 名無しさん

確かに住居としての利便性は戸建ての圧勝だよ
229593: 匿名さん 
[2022-09-22 22:58:54]
>>229592 マンコミュファンさん

でもね・・・命、狙われやすいのよ。戸建。
すぐ、やられちゃうのよ。。
229594: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-22 23:03:19]

押し込み強盗は怖い
229595: 評判気になるさん 
[2022-09-22 23:06:48]
>>229593
どこか分からないが、すごいところに住んでいるんだね
229596: マンコミュファンさん 
[2022-09-22 23:17:57]
>>229593 さん

命が大事ならマンションが多い都会は殺人事件が多いから止めときなw
命が大事ならマンションが多い都会は殺人事...
229597: 匿名さん 
[2022-09-22 23:33:35]
>>229595 評判気になるさん

そうなのよ。
戸建、だいたいやられちゃうんだよね。悪い奴らに。。。
229598: 匿名さん 
[2022-09-23 00:21:55]
犯罪者の90%は、集合住宅に住んでるから(笑)
229599: 匿名さん 
[2022-09-23 01:29:42]
>>229586 銀行関係者さん

トイレ自体すごく狭いですよね。
一寸古いマンションではトイレと風呂だか洗面所が同室というビジネスホテルみたいなところがあるし
風呂はユニットだから窓無で狭いし、全てクリーム色のプラスチック製
この間知人のマンションに行ったけど、玄関も暗いし幅が狭すぎて眩暈がしました
戸建からマンションに住み替えるのだけは死んでも御免です。
229600: 匿名さん 
[2022-09-23 03:58:42]
>>229594 検討板ユーザーさん
>押し込み強盗は怖い

マンションは住民による犯罪に無防備なので怖いですね。
年少者の性犯罪被害が多いのもマンションの共用部。
住民性善説を盲信しないとマンションには絶対に住めません。
229601: 匿名さん 
[2022-09-23 06:05:32]
マンションだとバルコニーに侵入されるのも日常茶飯事。
隣人が犯罪者予備軍というのも、ここのマンション推しを見ると良く分かる。
マンションにはシャッターすら無いから、戸建てと違い隣家から入り放題。上下も繋がってるし、確か事件も頻発してたよな(笑)

https://j-town.net/2021/06/26323897.html

229602: 匿名さん 
[2022-09-23 06:11:50]
マンションのセキュリティも実際はザル同然。
共連れや介護や配達などの人に自室玄関前まで来てもらう住人がいる限り道路と同じ。
229603: 匿名さん 
[2022-09-23 06:39:36]
7,000~8,000万の戸建てが買えるような人でも、4,000万程度の物件しか検討できないってことになります。
229604: 匿名さん 
[2022-09-23 06:40:16]
4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパス。
229605: 匿名さん 
[2022-09-23 06:43:57]
戸建の侵入窃盗はマンションの10倍以上。いかに戸建のセキュリティがザルかということ。
戸建の侵入窃盗はマンションの10倍以上。...
229606: 匿名さん 
[2022-09-23 06:48:19]
ひきこもりに向いてるのは戸建
スレもやりたい放題です♪

https://plaza.rakuten.co.jp/20180522/diary/202004130000/?scid=wi_blg_a...
229607: 匿名さん 
[2022-09-23 06:49:26]
ゴールデンニート笑

やっぱりそうだったか、戸建さん、、、、
229608: マンコミュファンさん 
[2022-09-23 06:49:27]
凶悪犯罪は都心部に集中していますね。
凶悪犯罪は都心部に集中していますね。
229609: 匿名さん 
[2022-09-23 07:13:16]
集合住宅の問題点
http://www.system-lock.com/problems.htm

非常階段やバルコニーなど侵入されやすいマンションのセキュリティはザルでござる(笑)
229610: 匿名さん 
[2022-09-23 08:04:43]
豪邸もセキュリティ対策は万全に

https://www.goutei-archive.com/column/security.html
229611: 匿名さん 
[2022-09-23 08:06:20]
ゴールデンニートが24時間自宅警備してくれる戸建のセキュリティは万全☆
229612: 匿名さん 
[2022-09-23 08:08:15]
まお、実際にニートの大半は集合住宅なんだけどね(笑)
229613: 匿名さん 
[2022-09-23 08:11:14]
>>229604 匿名さん
検討している住宅の種別については、「注文住宅」が54%で最も多かった。中古マンションの検討率(30%)が新築マンションの検討率(29%)を上回っている。

お前が勝手にパスしても世間様は中古マンションが大好きな様です(笑)

https://news.mynavi.jp/article/20220506-2333190/
229614: 匿名さん 
[2022-09-23 08:12:45]
都内にも4000万円以下のマンションって結構あるよね~
都内にも4000万円以下のマンションって...
229615: 匿名さん 
[2022-09-23 08:14:26]
マンション狂いの戸建さんを生み出さないための戸建の建て方

https://allabout.co.jp/gm/gc/398003/
229616: 匿名さん 
[2022-09-23 08:14:58]
平均価格帯は一戸建ての方が高いな。
マンションなら中古マンションというのも頷ける。
平均価格帯は一戸建ての方が高いな。マンシ...
229617: 匿名さん 
[2022-09-23 08:16:52]
ニートって毎日の様に粘着してるマンションさんな!
戸建てさんは多数存在するけど、マンションさんは独りだしw
229618: 匿名さん 
[2022-09-23 10:01:51]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。ニートが同居してるマンションは地獄やん♪
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
これでは、人間が住む住宅とは言えないな~

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
229619: 匿名さん 
[2022-09-23 10:35:56]
>>229603 匿名さん
7,000~8,000万の戸建てが買える人でも、間違ってマンションを選ぶと4,000万程度の物件しか検討できなくなります。
229620: 匿名さん 
[2022-09-23 11:37:57]
7,000~8,000万の戸建が買える人でも4,000万程度のマンションしか検討できないということになります。
229621: 匿名さん 
[2022-09-23 11:39:31]
だからマンションなんか買っちゃダメなんですね。
229622: 匿名さん 
[2022-09-23 11:40:56]
うなぎの寝床式注文住宅

https://house.home4u.jp/contents/madori-25-6607
229623: 匿名さん 
[2022-09-23 11:44:30]
7,000~8,000万の戸建が買える人でもマンションだと4,000万程度の予算しか検討できないという人はマンションの検討はやめておきましょう。
229624: 匿名さん 
[2022-09-23 11:59:26]
うなぎの寝床に棲むゴールデンニート☆

好物はマンション♪
229625: 匿名さん 
[2022-09-23 12:04:37]
ここのマンションは単身者が多いようなので専有面積が狭くても気にならないだろうが、ファミリー向けのまともな戸建てなら23区内でも敷地は100㎡以上というのが条件。
後はその一低住の建蔽率や容積率次第で総床面積がきまる。
229626: 匿名さん 
[2022-09-23 12:06:07]
>>229623 匿名さん
予算がある人は集合住宅なんか買いません
229627: 匿名さん 
[2022-09-23 13:15:38]
集合住宅で我慢できるなら良いんでない。オレは無理~
229628: 匿名さん 
[2022-09-23 13:27:30]
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる