別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
229541:
匿名さん
[2022-09-22 11:11:11]
|
229542:
匿名さん
[2022-09-22 11:41:00]
レクサスNXは予算オーバーですね
|
229543:
匿名さん
[2022-09-22 11:47:32]
知恵袋より
うちの子供が、近所のお宅の車に傷をつけてしまい、その方から”修理費用はいらないが子供に注意いしておいて”といわれました。 実はここの住宅街には小さい子供がたくさんいて、いつも道路で自転車やJボードやキックボード、ボール遊び・・・など自由に遊んでいるところで、新しい地域で親の世代も30代で子育て世代ばかりで、お互いいつも遊びあっていて、子供のやることはお互い様・・・という雰囲気のところです。 もちろん、子供がつけた傷については弁償するつもりですが、実は同じ方から”傷をつけられた”といわれたのは2回目。前回はその方が(ママさんです)バックで駐車しようとしたところを、ウチの子供が自転車で通りすぎようとしたみたいで、そのママが”危ないよ”といいながらも車を動かして、うちの子がその声を聴こえたのか聴こえなかったのか、そのまま立ち止まらす行こうとしたみたいで、その時にウチの子供が転倒した際に、車に傷がついたというんです。下手したら、ウチの子が轢かれてしまいそうな状況でもあった(そのママが車を止めなかった)にもかかわらず、”傷がついたので主人に怒られる”と、私に言ってきたんです。 その時は近所つきあいもあると思って、主人と一緒に平謝りして、お菓子も持っていきましたし、相手のご主人も”子供のやったことだから”と実際の修理費用発生まではいきませんでした。 でも今回も”傷つけて・・”といわれて、ちょっと納得いきません。ここの住宅はみなさん自宅前に青空駐車でなのですが、子供達がたくさんいる遊んでいる中で、そんなに車の傷が気になるんだったら、カバーかけるとか車庫つきにするとか、その方も何か防御策をとってほしいと思います。ウチの車にも誰がつけたかわからないような傷がたくさんありますが、私は子供達が外で思いっきり遊ぶほうを優先したいので、全然構わないと思います。もちろんあきらかに悪質ないたずらは許せませんが、小さな子供が悪意なく思わずやってしまった、ぶつかってしまった予測不可能なことまでいつもいつも注意して気にして・・・なんて、そんなこと気にしてたら、青空駐車はできないだろうし、その人の子供だってどこかで誰かのお世話になってるだろうし、どうなんでしょうか? |
229544:
匿名さん
[2022-09-22 11:49:16]
知恵袋より②
隣家の子供に車を傷つけられました。 実は隣家とは以前トラブルがあって、お互い接触を断っています。その隣家には小学生2人の子どもがいるのですが、毎日のようにウチの前の道路でキャッチボールやサッカーをして遊んでおり、その騒音に悩まされてきました。 そしてついに恐れていたことがおきました。 「ドン」という音がしたので何かと思って外へ出てみると、私の車のボディがへこんでいたのです。 その音がした瞬間、隣家の子供は自宅に逃げたようで、既に外にはいませんでした。 そこで隣家に抗議にいったところ父親が出てきて 「ウチの子供が傷つけたという証拠でもあるのか?」「言い掛かりをつける気なら警察に通報するぞ」と逆ギレされたのです。 確かに傷つけた瞬間を見たわけではありませんが、音がする直前までその家の子供が外でボール遊びをしていたのは明らかであり、いくらお互い関係が悪いとはいえ、人の物に傷をつけておいて知らぬ存ぜぬを決め込む隣家には非常に憤慨しました。 この場合、警察に行った方がいいのでしょうか? それとも現場を押さえていないので警察では相手にされず、ただ泣き寝入りするしかないのでしょうか? |
229545:
匿名さん
[2022-09-22 12:08:11]
145円突破しましたね。
ドル建養老保険がえらいことになってますw |
229546:
匿名さん
[2022-09-22 12:08:15]
|
229547:
匿名さん
[2022-09-22 12:15:38]
|
229548:
匿名さん
[2022-09-22 12:21:48]
ご近所トラブルでいったらマンションのトラブル件数は戸建の比じゃないでしょうね
住居の形態がトラブルを誘発する大きな原因だけど、ここの書き込み見ても住人の質に起因するところも大きそうだとは思う |
229549:
匿名さん
[2022-09-22 12:22:54]
それがマンション。
マンションスレには住民同士の諍いが絶えない。 一戸建てのトラブルスレなんて、ほとんど無いし(笑) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
229550:
匿名さん
[2022-09-22 12:36:09]
マンション住民は匿名性を利用した騒音やゴミ捨てルール違反に罪悪感がない。
自称被害者住民は匿名掲示板で他住民への罵詈雑言と誹謗中傷を繰り返すばかり。 戸建てからすれば、同じマンションに住むような住民同士同じ穴の貉にしか見えない。 |
|
229551:
匿名さん
[2022-09-22 12:56:09]
マンションさんはトイレが1つしか無いからね。
ストレスが溜まってるんだよw コメント見ると、今後はマンションも2つは必要になるかもな。現時点で1つしか無い様なマンションはゴミ。 https://news.yahoo.co.jp/articles/eac90099fd755e8fd772f9f85e5802cbef8f... |
229552:
匿名さん
[2022-09-22 12:57:40]
|
229553:
口コミ知りたいさん
[2022-09-22 13:13:14]
|
229554:
匿名さん
[2022-09-22 13:26:54]
ハリアーは乗り出しで400万超えますね~
新型はハンターチャンネルでかなり低評価なのでどうなんだろう?Rav4は最高評価なので気になりますが、これも400万超でサイズもデカすぎる。新型エクストレイルやレガシィは乗り出し500万超えるので高いですね。 |
229555:
匿名さん
[2022-09-22 13:57:35]
また住宅と無関係な話しで荒らす粘着マンションが現れた(笑)
|
229556:
匿名さん
[2022-09-22 13:58:48]
ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪
|
229557:
匿名さん
[2022-09-22 14:01:35]
マンションだと共用部でのトラブルが多いからな~
車なんて夢のまた夢。語る資格もないな(笑) ベランダ喫煙や騒音、壁や天井(床)の騒音、共用廊下の荷物や騒音、駐車場や駐輪場でのイタズラや盗難、エレベーターの停電や密集による感染リスク等々。 https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1878/ |
229558:
匿名さん
[2022-09-22 14:05:44]
マンションを取得すれば管理費、修繕積立金、それにクルマのある人なら駐車場使用料がかかる。それは知っていても、実際にどれくらいの負担なのかを分かっている人は少ないのではないだろうか。
実は、首都圏ではこの維持費が、平均でも月額5万円以上に達するのだ。 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75857?page=1&imp=0 確か、マンションさんの駐車場では自宅なのに洗車すらできないから、洗車代もかかるとか(笑) |
229559:
匿名さん
[2022-09-22 14:32:07]
うちは戸建ですけど、皆さん車を複数台所有されていて造詣も深そうでしたのでご相談させていただきました。
車の購入や維持費も、住宅の購入時にはライフプランニングに入れておく必要がありますよ。予算を決めるときに、ちゃんとFPの方から説明は受けられますよね? |
229560:
匿名さん
[2022-09-22 14:34:40]
うちは戸建街ですが、自宅で洗車してる人は見たことがないですね。
|
229561:
匿名さん
[2022-09-22 14:55:04]
>>229559 匿名さん
FPなんかに頼るような人は家を買わないほうがいい。 FPは資金運用や保険商品など自分のクライアントの商品を売り込む営業マンにしか過ぎない。 予算決めやローンを組む時には、自分の属性を考えてかための計画をたてないと失敗するよ。 |
229562:
匿名さん
[2022-09-22 15:05:19]
>>229559 匿名さん
私も戸建ですが、CFPでも一杯教えることはあっても教わることはないなあw 東京生まれ育ちで戸建とマンション両方所有する不動産鑑定士や弁護士なら分かるけど。 基本的に地方出身者はダメだよ。 |
229563:
匿名さん
[2022-09-22 15:12:00]
>自分の属性を考えてかための計画をたてないと
それを数値化するのがファイナンシャルプランニングでしょう。 |
229564:
匿名さん
[2022-09-22 15:17:00]
車の購入頻度や予算もプランニングに入れておく必要はありますよね。あとは住宅ローン金利の動向がどうなるか。変動か固定かによってもだいぶ変わりますよね。いまだとまだ変動が優位ですかね?
|
229565:
マンション比較中さん
[2022-09-22 16:01:08]
>>229561 匿名さん
有料でも保険を勧めてくるFPがいるのは確かだが、かための計画にするかどうかは本人次第だよ。 基本、厳しめで少なくとも甘めの見積もりして保険契約させようということは無いと思うよ。 |
229566:
匿名さん
[2022-09-22 16:21:40]
>>229563 匿名さん
>それを数値化するのがファイナンシャルプランニングでしょう。 FPにあかの他人の家計の詳細までわかるはずがないし、ネット上にシミュレーションのサイトがいくらでもあるから、数値化など各自がやればよい。 一度FPに聞きに行ったことがあるが、誰でも知ってるローン控除の情報ぐらいしか知らず、新築家屋に関する様々な自治体の優遇措置など何も知らない。 家計の支出削減策も実行してるものばかりで、結局何の役にもたたなかった。 |
229567:
匿名さん
[2022-09-22 16:37:13]
日銀は既に金融政策決定会合では、当面の金利引き上げはないと明言したけど、いつまでも円安放置する訳にもいかないから、金利が上がるのは時間の問題。今までは大半が変動チョイスだけど、30年ぶりのインフレになったし、世界情勢見てもこれからの変動チョイスはギャンブルかな。
但しウクライナ情勢は出口が見えているから、物価高は収まると思う。でも責任は持てん(笑) |
229568:
匿名さん
[2022-09-22 17:19:35]
貸出金利をさっさと上げて預金金利も大幅に上げてほしい。
貸出と預金の金利差が何百倍にも拡大して銀行の利益は増えるばかり。 |
229569:
匿名さん
[2022-09-22 18:19:03]
粘着さんの一人芝居は終わりかな?
|
229570:
匿名さん
[2022-09-22 18:31:46]
ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪
さぁ、再開しましょうか(笑) |
229571:
匿名さん
[2022-09-22 18:35:04]
一戸建てと競合した時点で立地が同じならマンションの負け。だからマンションは郊外になればなるほど減る。
都内の場合は共用施設を目眩ましに、付加価値として押し付けて騙してるだけ。 無駄な共用部は、後々になって住人の足枷に。 機械式駐車場と全く同じ理屈。狭い土地に車(人)をたくさん駐車(住まわせる)させられるが、維持メンテコストがかかり、後々住人の足枷になる。 |
229572:
匿名さん
[2022-09-22 18:37:45]
>>229557 匿名さん
マンションの駐車場に停めていた車が、子供たちの玩具にされている──。 https://j-town.net/2021/07/24324882.html 駐車場でのトラブルも集合住宅だけの問題です。せっかくの車が台無し(笑) |
229573:
名無しさん
[2022-09-22 18:37:56]
|
229574:
匿名さん
[2022-09-22 18:41:55]
4000万円のマンションでしたら7000~8000万円ぐらいの予算を考慮できます(管理費、駐車場、修繕費、一時金、基金など戸建てにかからない費用を考慮)
無駄な共用部も資産に含まれるから固定資産税も一戸建てよりもマンションが高い。 修繕積立金の上昇や一時金など表示価格だけでなく総費用も考えないとな。 不動産に詳しい人なら同じ価格で比較しちゃいけない事なんて常識ですね音 https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php |
229575:
匿名さん
[2022-09-22 18:46:03]
マンションさんって、状況が不利になると無関係な車の話題や別荘、レシートなんかをアップするよねw
|
229576:
匿名さん
[2022-09-22 18:51:41]
やっぱり、マンションだとトイレが1つしかなくて悔しいですか? 笑
一戸建てなら、建売でも2つが標準だよ~ん♪ https://news.yahoo.co.jp/articles/eac90099fd755e8fd772f9f85e5802cbef8f... |
229577:
匿名さん
[2022-09-22 18:58:14]
|
229578:
通りがかりさん
[2022-09-22 19:01:42]
>>229576 匿名さん
友人の住むマンションは結構広いのですが、トイレは1箇所しかないので泊まった時は気を使います。 立地もよく高級なマンションなのに1箇所しかないんですね。マンションの場合は何かと難しいと聞きましたが実際はどうなんでしょうか。家族4人なら2箇所が普通になれば良いと思います。 |
229579:
匿名さん
[2022-09-22 19:20:47]
マンションさんは別荘じゃなくて、実家が軽井沢に近いのをいいことに見栄を張っているだけですよ。本物の別荘を出しているのは戸建さん。
|
229580:
匿名さん
[2022-09-22 19:36:55]
なるほど、だから戸建てですとか連呼してるんですね~
実家のボロ戸建てを所有とかウソまでついて… マンションっていっても賃貸アパートレベルでしょうから、一生玄関すら紹介できないですよコイツ(笑) |
229581:
匿名さん
[2022-09-22 19:44:41]
|
229582:
匿名さん
[2022-09-22 19:45:46]
集合住宅の細分化された区画の利用権を買って持ち家にするのがマンション。
しょせんは蚕棚のような住居。 |
229583:
匿名さん
[2022-09-22 19:47:26]
> 4000万円のマンションでしたら7000~8000万円ぐらいの予算を考慮できます
7,000~8,000万の戸建さんでも4,000万程度のマンションしか検討できないってことになりますが。 |
229584:
匿名さん
[2022-09-22 19:55:47]
>229567
政策金利を上げると国債の利払が増えて財政が破綻する恐れがあるので中々上げられないはず、という理屈でここ20年くらいは変動が勧められてきましたけど、今後は不透明ですね。 一部のネット系銀行は固定金利で契約していても金融環境の激変により金利を上げる事ができるという条項が付いてるところもあるようですし、ちゃんと見ておかないと危ないですね。まあハイパーインフレになればローンなど一瞬で完済できますが。余裕のある方は外貨を保有していつでも国外に脱出できるよう準備しておいた方が良さそうです。 |
229585:
匿名さん
[2022-09-22 20:08:01]
マンションって面倒な上、住人ガチャのハズレ確率が高くて最悪(笑)
マンションは「共同住宅」である。 それぞれが専有部分に応じた敷地及び共用部分の持分が決められています。勝手に共用部分を専有部分にしてしまうと、区分所有者全員の敷地および共用部分の持分が変わってしまいます。そのようなことで、区分所有者全員の承諾を得なければ専有部分として増築することはできません。また、増築するとしても建築局への申請も必要になります。 マンション管理組合は、自治会や町内会のように懇親を目的とした集まりとは違い、法律で定められ、法律に従って運営しなければならない団体です。マンションを買うということは、多くの方にとって人生をかけた買い物と言ってもいいのではないでしょうか。その人生をかけた資産を維持するということが、管理組合という組織の目的です。役員は、その役目を皆さんから負託されるのです。 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88830?page=1&imp=0 |
229586:
銀行関係者さん
[2022-09-22 20:14:39]
>>229576 匿名さん
日本の住宅は、昭和の公団住宅の頃からトイレ一つが標準だった。今後は、マンションなども2カ所が理想。 いま1ヵ所だけのマンションの価値は下がる事になります。 せっかくローンを組んでも安物買いの銭失い。 |
229587:
匿名さん
[2022-09-22 20:17:35]
>>229581 匿名さん
自分の家計の収支管理もできないような人が多額の長期ローンで家を建てちゃダメでしょ。 |
229588:
匿名さん
[2022-09-22 20:18:50]
住宅を検討していて子供を持つ予定があるのなら、トイレは2つは絶対条件だと思う。2階建てなら1階と2階にそれぞれひとつずつ。 病気の時や、子供が小さい内でも、思春期になっても、親が歳を取っても、来客があっても、色んな場面で本当に重宝する。
勿論予算と間取りが許せばだけど、マンションや平屋なども必須です。掃除の手間なんてそれを持ってしても余りあるくらいに役に立つこと間違いなし。 |
229589:
匿名さん
[2022-09-22 20:20:09]
|
229590:
匿名さん
[2022-09-22 20:22:43]
マンションだと住宅ローンに加え、毎月の固定費として管理費や修繕費、駐車場代なんかの永久ローンがプラスされるからね!
身の丈にあったゴミみたいな集合住宅にチマチマ払うぐらいなら、自由で贅沢な空間が提供される一戸建てがBEST。 |
https://j-town.net/2021/07/24324882.html
せっかくの車が台無し(笑)