住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 14:29:25
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

229513: 匿名さん 
[2022-09-22 07:05:21]
いま戸建にするなら狙い目は築浅の中古です。
築10-15年だと、設備関係はそろそろ取り替えを検討する時期にきてますが躯体はまだまだ新しく今よりも質の良い部材が使われており、ある程度の年数が経過して新築時に分からなかった地盤の傾きや不具合も出尽くしてます。それでいて、近隣の新築物件より2、3割ほど安く買えますね。
難点は希望のエリアに条件の良い物件がなかなか出てこないこと。本当に良い物件だと、相談の時点で仲介業者さんも囲い込みしますからネットに情報が出た時点で申し込んでも間に合わない可能性があります。これは早めに仲介業者さんへコンタクトして希望を伝えて信頼関係を作っておくしかないですね。
229514: 匿名さん 
[2022-09-22 07:06:39]
>>229510 匿名さん
自分で勝手に反応したクセに逆ギレかよ(笑)
こんな奴がウヨウヨ住んでるような集合住宅は合意形成もできずに朽ちていくだけ。
隣人トラブルも多いわけだよな~
229515: 匿名さん 
[2022-09-22 07:08:43]
マンションは現代の長屋
同じマンションの住人とは居を共にする「運命共同体」
いや~怖いね~(笑)

https://news.merumo.ne.jp/article/genre/5777623?page=2
229516: 匿名さん 
[2022-09-22 07:09:47]
マンションの場合、住人同士の面倒なコミュニティーが存在します。

マンションの住民は、生涯住み続けたいと考える人から、いずれは売却を考える人まで多様です。時間が経つにつれて住民の高齢化が進み、境遇の差が開いていきます。所有と居住も分離していくので、建て替えなどの重要な意思決定が難しくなります。

https://www.asahi.com/articles/ASQ6J67HFQ6JUTFL00C.html
229517: 匿名さん 
[2022-09-22 07:13:00]
>>229511 匿名さん
住宅取得の検討率は、「注文住宅」が54%で最も多かった。2019年以降で初めて、中古マンションの検討率(30%)が新築マンションの検討率(29%)を上回っている。

https://news.mynavi.jp/article/20220506-2333190/

勝手な思い込みでスレ汚しをするなよ。
データやソースを出してから発言しなさい。
今の君は完全な荒らし。しかもガチのマンションさん。
229518: 匿名さん 
[2022-09-22 07:21:19]
>>229505 匿名さん
マンション下落してるんだけど…

https://news.yahoo.co.jp/articles/69087d54e3ce72dadb64dddccd150cf0cb18...
229519: 匿名さん 
[2022-09-22 07:34:33]
中立をうたうなら、中古マンションの検討者が本当に一般的に新築検討者を下回り対象外にする事が中立なのか証明しないとな。
4000万円はイヤ~、新築じゃなきゃイヤ~、都心じゃなきイヤ~、地下駐車場じゃきゃイヤ~
これのどこが中立なんだよ(笑)

要は、ガチマンションさんが、一戸建てに対して不利な条件を極力排除して郊外のパワービルダーを押しつけようとしてるだけ。
229520: 匿名さん 
[2022-09-22 07:41:23]
日本全国で言えばパワービルダー系の戸建がいちばんでしょう。ここの予算にもピッタリですし。
このスレの戸建は、人さまの意見に文句を言うだけで、己は代案を何も提示できないくせにキャンキャン騒いで居座ってる感じ笑
229521: 匿名さん 
[2022-09-22 07:44:44]
>229519

いまは、4,000万以下の予算だとまともなファミリー世帯向け新築マンションが存在しないのでそもそも検討する必要がないってことです。

あとはスレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討していくだけでよろしい。

私のレスのどこにマンション派の要素があるのかね?笑
229522: 匿名さん 
[2022-09-22 07:47:27]
>>229520 匿名さん
どんな価格帯だろうが、パワービルダーの建売にすら劣るというのは同意。
中立をうたうなら、中古マンションがここの予算にもピッタリだという事実も認めないとね。
君の暴言が、マンション自体の存在価値を下げているんだよ♪
229523: 匿名さん 
[2022-09-22 07:51:00]
>>229521 匿名さん
客観的に自分がどう見られているか理解していない様ですな~
では、あなたがマンション側か戸建て側か「参考になる」ボタンで判定してみましょうか?

この粘着マンションと言われてる方が、マンション側のレスだと思う方はポチして下さい。
229524: 匿名さん 
[2022-09-22 07:53:13]
>229522

こっちは戸建なんでマンションの価値が下がろうがなーんも関係ない笑
でも価格が高騰しすぎてまともなマンション見つからない状況はしばらく続きそうだな。
マンションなんか踏まえる必要もないから粛々とスレタイに合った予算で戸建を検討しましょう。郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
229525: 匿名さん 
[2022-09-22 07:58:37]
>>229524 匿名さん
やっぱり今はトイレが最低2つ無いと住宅としてアウトですよね?
一戸建てもマンションも。

https://news.yahoo.co.jp/articles/eac90099fd755e8fd772f9f85e5802cbef8f...
229526: 匿名さん 
[2022-09-22 08:02:50]
結論として戸建ってことは変わらんみたいだな。
こっちはいまの市場動向を踏まえると4,000万以下の予算でまともなファミリー向けマンションは存在しないので、マンションの検討は必要ないと言ってる。
で、スレタイに沿った予算を合理的に推計すると5,000万程度になるので上物は2,000万、諸費用と外構込みなので本体価格は税込1,500万と試算した。とすれば大手HMはムリなのでパワービルダーが最有力の選択肢。そのなかでも最大手の飯田グループはスケールメリットを活かした高品質低価格の戸建を提供しており、年間の新築棟数3.4万戸と戸建民からの圧倒的な支持を受けているという事実によれば、これをお勧めすることがここの戸建には最適だとの判断です。
何か文句ある?笑
229527: 匿名さん 
[2022-09-22 08:05:48]
子供のいる家族が伸び伸び暮らせるというのを条件にするとマンションという選択肢は無いね。
狭すぎだしスラブ厚200mm程度じゃ音の問題が解消出来ない。
トイレも狭くて暗いのが一つしかないし、車の出し入れも面倒。
玄関も風呂も狭い。

快適に子育てするなら戸建。
229528: 匿名さん 
[2022-09-22 08:11:12]
>>229526 匿名さん
何億だろうがマンションは無いと(笑)
229529: 匿名さん 
[2022-09-22 08:13:10]
米国の住宅ローン金利は脅威の6%!
3,000万を30年借りると総返済額は6,400万になります。いま日本だと3,400万ぐらいなので、金利だけで3,000万の差があるってことですね。
日本も徐々に上がってくると思われます。10年前だと変動で1%、固定で2%くらいでしたから今が低すぎるという考えもありますが。
購入したい人は早めに動くのがよい。
229530: 匿名さん 
[2022-09-22 08:18:10]
郊外だと大手HMの建売なら5千万は普通にあるよ。
この価格帯の需要が多いので7,8年前と比べると値上げよりも土地、建物の面積を1割程度減らして地価もより安い場所にして販売価格帯を維持してる感じ。

築浅中古があれば一番お得だけどうちの周りだと地価が建築時から2割程度上がって駅に近い土地も無くなってしまったので新築時と大して変わらない価格で取引され始めてる。
229531: 匿名さん 
[2022-09-22 08:18:13]
>何億だろうが

予算がある人は好きにすれば良い。
ただしここの4,000万以下だとマンションはパス。検討するブツがないので一々気にするのも時間の無駄。昨今の状況だと金利が益々上がると思うので、戸建に決めてるのなら動くなら早めのほうがいい。マンションなどに構ってる暇はないでしょ笑
229532: 匿名さん 
[2022-09-22 08:22:22]
ガチの粘着マンションだから、4000万円のマンションはパスか?

中立をうたうなら、中古マンションの検討者が本当に一般的に新築検討者を下回り対象外にする事が中立なのか証明しないとな。
4000万円はイヤ~、新築じゃなきゃイヤ~、都心じゃなきイヤ~、地下駐車場じゃきゃイヤ~
これのどこが中立なんだよ(笑)

要は、ガチマンションさんが、一戸建てに対して不利な条件を極力排除して郊外のパワービルダーを押しつけようとしてるだけ。
229533: 匿名さん 
[2022-09-22 08:26:43]
不動産仲介はかなり活況のようですね。子どもの進学などでどうしても家を買う時期というのは決まってくる。いまだと新築より築浅中古の方が断然狙い目ですね。購入時より建物の評価額は確実に落ちてますが土地が上がってきてトントン若しくは売却益になるケースもある。3,000万の特別控除内に収まれば所得税は掛かりませんが。
229534: 匿名さん 
[2022-09-22 08:28:24]
合いの手みたいにチャチャを入れてくるバカがいるけど何者?笑
229535: 匿名さん 
[2022-09-22 08:37:49]
クルマも相当値上がりしてきましたね
軽200万、コンパクト300万、一般400万って感じですね。外貨とか外国株インデックスファンドに投資してこなかった人は厳しいね。
229536: マンション検討中さん 
[2022-09-22 09:41:21]
>>229535 匿名さん

車が無いマンションさんに車の話は関係ありませんよ
229537: 匿名さん 
[2022-09-22 09:52:46]
戸建ですけどそろそろ買い替えの予定なので。
円安で輸入車は割高すぎるので国産で考えてます。家族4人乗りのsuvで予算は400万まで。車庫のスペースは充分です。お勧めありますかね~?
229538: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-22 10:07:28]
>>229537 匿名さん

レクサスのSUV(NXのハイブリッド)はリセール良かったです。
229539: 匿名さん 
[2022-09-22 11:05:41]
マンションだとEVは難しいね。
SUVも都内じゃ機械式駐車場が大半だから無理っしょ(笑)


マンション住まいで「EV」買える? 充電設備はどこに置く? 設置費用や電気代…クリアすべき課題とは(くるまのニュース) https://news.yahoo.co.jp/articles/85a9eb6c420fc6d1438c38a545006822bc8a...
229540: 匿名さん 
[2022-09-22 11:09:23]
ファミレスやスーパーの駐車場みたいなマンションはホント危ない、一戸建ての駐車場で良かったと毎回思う。
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~

集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。

例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/
229541: 匿名さん 
[2022-09-22 11:11:11]
マンションの駐車場に停めていた車が、子供たちの玩具にされている──。

https://j-town.net/2021/07/24324882.html

せっかくの車が台無し(笑)
229542: 匿名さん 
[2022-09-22 11:41:00]
レクサスNXは予算オーバーですね
229543: 匿名さん 
[2022-09-22 11:47:32]
知恵袋より

うちの子供が、近所のお宅の車に傷をつけてしまい、その方から”修理費用はいらないが子供に注意いしておいて”といわれました。
実はここの住宅街には小さい子供がたくさんいて、いつも道路で自転車やJボードやキックボード、ボール遊び・・・など自由に遊んでいるところで、新しい地域で親の世代も30代で子育て世代ばかりで、お互いいつも遊びあっていて、子供のやることはお互い様・・・という雰囲気のところです。

もちろん、子供がつけた傷については弁償するつもりですが、実は同じ方から”傷をつけられた”といわれたのは2回目。前回はその方が(ママさんです)バックで駐車しようとしたところを、ウチの子供が自転車で通りすぎようとしたみたいで、そのママが”危ないよ”といいながらも車を動かして、うちの子がその声を聴こえたのか聴こえなかったのか、そのまま立ち止まらす行こうとしたみたいで、その時にウチの子供が転倒した際に、車に傷がついたというんです。下手したら、ウチの子が轢かれてしまいそうな状況でもあった(そのママが車を止めなかった)にもかかわらず、”傷がついたので主人に怒られる”と、私に言ってきたんです。
その時は近所つきあいもあると思って、主人と一緒に平謝りして、お菓子も持っていきましたし、相手のご主人も”子供のやったことだから”と実際の修理費用発生まではいきませんでした。

でも今回も”傷つけて・・”といわれて、ちょっと納得いきません。ここの住宅はみなさん自宅前に青空駐車でなのですが、子供達がたくさんいる遊んでいる中で、そんなに車の傷が気になるんだったら、カバーかけるとか車庫つきにするとか、その方も何か防御策をとってほしいと思います。ウチの車にも誰がつけたかわからないような傷がたくさんありますが、私は子供達が外で思いっきり遊ぶほうを優先したいので、全然構わないと思います。もちろんあきらかに悪質ないたずらは許せませんが、小さな子供が悪意なく思わずやってしまった、ぶつかってしまった予測不可能なことまでいつもいつも注意して気にして・・・なんて、そんなこと気にしてたら、青空駐車はできないだろうし、その人の子供だってどこかで誰かのお世話になってるだろうし、どうなんでしょうか?
229544: 匿名さん 
[2022-09-22 11:49:16]
知恵袋より②

隣家の子供に車を傷つけられました。
実は隣家とは以前トラブルがあって、お互い接触を断っています。その隣家には小学生2人の子どもがいるのですが、毎日のようにウチの前の道路でキャッチボールやサッカーをして遊んでおり、その騒音に悩まされてきました。
そしてついに恐れていたことがおきました。
「ドン」という音がしたので何かと思って外へ出てみると、私の車のボディがへこんでいたのです。
その音がした瞬間、隣家の子供は自宅に逃げたようで、既に外にはいませんでした。
そこで隣家に抗議にいったところ父親が出てきて
「ウチの子供が傷つけたという証拠でもあるのか?」「言い掛かりをつける気なら警察に通報するぞ」と逆ギレされたのです。
確かに傷つけた瞬間を見たわけではありませんが、音がする直前までその家の子供が外でボール遊びをしていたのは明らかであり、いくらお互い関係が悪いとはいえ、人の物に傷をつけておいて知らぬ存ぜぬを決め込む隣家には非常に憤慨しました。
この場合、警察に行った方がいいのでしょうか?
それとも現場を押さえていないので警察では相手にされず、ただ泣き寝入りするしかないのでしょうか?
229545: 匿名さん 
[2022-09-22 12:08:11]
145円突破しましたね。
ドル建養老保険がえらいことになってますw
229546: 匿名さん 
[2022-09-22 12:08:15]
>>229523 匿名さん
皆さん、粘着マンションさんをガチのマンション側だと認定(笑)
229547: 匿名さん 
[2022-09-22 12:15:38]
>229544

大変だよねーご近所トラブル
証拠がないと泣き寝入りするしかない。
うちは車体への振動に反応するドラレコいれてますが、このようなケースでちゃんと記録されてるかな
229548: 匿名さん 
[2022-09-22 12:21:48]
ご近所トラブルでいったらマンションのトラブル件数は戸建の比じゃないでしょうね

住居の形態がトラブルを誘発する大きな原因だけど、ここの書き込み見ても住人の質に起因するところも大きそうだとは思う
229549: 匿名さん 
[2022-09-22 12:22:54]
それがマンション。

マンションスレには住民同士の諍いが絶えない。
一戸建てのトラブルスレなんて、ほとんど無いし(笑)

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
229550: 匿名さん 
[2022-09-22 12:36:09]
マンション住民は匿名性を利用した騒音やゴミ捨てルール違反に罪悪感がない。
自称被害者住民は匿名掲示板で他住民への罵詈雑言と誹謗中傷を繰り返すばかり。
戸建てからすれば、同じマンションに住むような住民同士同じ穴の貉にしか見えない。
229551: 匿名さん 
[2022-09-22 12:56:09]
マンションさんはトイレが1つしか無いからね。
ストレスが溜まってるんだよw

コメント見ると、今後はマンションも2つは必要になるかもな。現時点で1つしか無い様なマンションはゴミ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/eac90099fd755e8fd772f9f85e5802cbef8f...
229552: 匿名さん 
[2022-09-22 12:57:40]
>229537

400万以下の国産suv
トヨタ:カローラクロス、ヤリスクロス
ホンダ:ヴェゼル、zr-v
日産:キックス
マツダ:cx-5、cx-30
スバル:xv

いまだとこんな感じでしょうか?
229553: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-22 13:13:14]
>>229552 匿名さん

俺ならリセールや機能でハリヤーかな?
229554: 匿名さん 
[2022-09-22 13:26:54]
ハリアーは乗り出しで400万超えますね~
新型はハンターチャンネルでかなり低評価なのでどうなんだろう?Rav4は最高評価なので気になりますが、これも400万超でサイズもデカすぎる。新型エクストレイルやレガシィは乗り出し500万超えるので高いですね。
229555: 匿名さん 
[2022-09-22 13:57:35]
また住宅と無関係な話しで荒らす粘着マンションが現れた(笑)
229556: 匿名さん 
[2022-09-22 13:58:48]
ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪
229557: 匿名さん 
[2022-09-22 14:01:35]
マンションだと共用部でのトラブルが多いからな~
車なんて夢のまた夢。語る資格もないな(笑)

ベランダ喫煙や騒音、壁や天井(床)の騒音、共用廊下の荷物や騒音、駐車場や駐輪場でのイタズラや盗難、エレベーターの停電や密集による感染リスク等々。

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1878/
229558: 匿名さん 
[2022-09-22 14:05:44]
マンションを取得すれば管理費、修繕積立金、それにクルマのある人なら駐車場使用料がかかる。それは知っていても、実際にどれくらいの負担なのかを分かっている人は少ないのではないだろうか。

実は、首都圏ではこの維持費が、平均でも月額5万円以上に達するのだ。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75857?page=1&imp=0

確か、マンションさんの駐車場では自宅なのに洗車すらできないから、洗車代もかかるとか(笑)
229559: 匿名さん 
[2022-09-22 14:32:07]
うちは戸建ですけど、皆さん車を複数台所有されていて造詣も深そうでしたのでご相談させていただきました。
車の購入や維持費も、住宅の購入時にはライフプランニングに入れておく必要がありますよ。予算を決めるときに、ちゃんとFPの方から説明は受けられますよね?
229560: 匿名さん 
[2022-09-22 14:34:40]
うちは戸建街ですが、自宅で洗車してる人は見たことがないですね。
229561: 匿名さん 
[2022-09-22 14:55:04]
>>229559 匿名さん
FPなんかに頼るような人は家を買わないほうがいい。
FPは資金運用や保険商品など自分のクライアントの商品を売り込む営業マンにしか過ぎない。
予算決めやローンを組む時には、自分の属性を考えてかための計画をたてないと失敗するよ。
229562: 匿名さん 
[2022-09-22 15:05:19]
>>229559 匿名さん

私も戸建ですが、CFPでも一杯教えることはあっても教わることはないなあw
東京生まれ育ちで戸建とマンション両方所有する不動産鑑定士や弁護士なら分かるけど。
基本的に地方出身者はダメだよ。
229563: 匿名さん 
[2022-09-22 15:12:00]
>自分の属性を考えてかための計画をたてないと

それを数値化するのがファイナンシャルプランニングでしょう。
229564: 匿名さん 
[2022-09-22 15:17:00]
車の購入頻度や予算もプランニングに入れておく必要はありますよね。あとは住宅ローン金利の動向がどうなるか。変動か固定かによってもだいぶ変わりますよね。いまだとまだ変動が優位ですかね?
229565: マンション比較中さん 
[2022-09-22 16:01:08]
>>229561 匿名さん
有料でも保険を勧めてくるFPがいるのは確かだが、かための計画にするかどうかは本人次第だよ。
基本、厳しめで少なくとも甘めの見積もりして保険契約させようということは無いと思うよ。
229566: 匿名さん 
[2022-09-22 16:21:40]
>>229563 匿名さん
>それを数値化するのがファイナンシャルプランニングでしょう。

FPにあかの他人の家計の詳細までわかるはずがないし、ネット上にシミュレーションのサイトがいくらでもあるから、数値化など各自がやればよい。
一度FPに聞きに行ったことがあるが、誰でも知ってるローン控除の情報ぐらいしか知らず、新築家屋に関する様々な自治体の優遇措置など何も知らない。
家計の支出削減策も実行してるものばかりで、結局何の役にもたたなかった。
229567: 匿名さん 
[2022-09-22 16:37:13]
日銀は既に金融政策決定会合では、当面の金利引き上げはないと明言したけど、いつまでも円安放置する訳にもいかないから、金利が上がるのは時間の問題。今までは大半が変動チョイスだけど、30年ぶりのインフレになったし、世界情勢見てもこれからの変動チョイスはギャンブルかな。
但しウクライナ情勢は出口が見えているから、物価高は収まると思う。でも責任は持てん(笑)
229568: 匿名さん 
[2022-09-22 17:19:35]
貸出金利をさっさと上げて預金金利も大幅に上げてほしい。
貸出と預金の金利差が何百倍にも拡大して銀行の利益は増えるばかり。
229569: 匿名さん 
[2022-09-22 18:19:03]
粘着さんの一人芝居は終わりかな?
229570: 匿名さん 
[2022-09-22 18:31:46]
ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪
さぁ、再開しましょうか(笑)
229571: 匿名さん 
[2022-09-22 18:35:04]
一戸建てと競合した時点で立地が同じならマンションの負け。だからマンションは郊外になればなるほど減る。
都内の場合は共用施設を目眩ましに、付加価値として押し付けて騙してるだけ。
無駄な共用部は、後々になって住人の足枷に。
機械式駐車場と全く同じ理屈。狭い土地に車(人)をたくさん駐車(住まわせる)させられるが、維持メンテコストがかかり、後々住人の足枷になる。
229572: 匿名さん 
[2022-09-22 18:37:45]
>>229557 匿名さん

マンションの駐車場に停めていた車が、子供たちの玩具にされている──。

https://j-town.net/2021/07/24324882.html

駐車場でのトラブルも集合住宅だけの問題です。せっかくの車が台無し(笑)
229573: 名無しさん 
[2022-09-22 18:37:56]
>>229567 匿名さん

そういう話は職場でしてね
229574: 匿名さん 
[2022-09-22 18:41:55]
4000万円のマンションでしたら7000~8000万円ぐらいの予算を考慮できます(管理費、駐車場、修繕費、一時金、基金など戸建てにかからない費用を考慮)
無駄な共用部も資産に含まれるから固定資産税も一戸建てよりもマンションが高い。
修繕積立金の上昇や一時金など表示価格だけでなく総費用も考えないとな。
不動産に詳しい人なら同じ価格で比較しちゃいけない事なんて常識ですね音

https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php

229575: 匿名さん 
[2022-09-22 18:46:03]
マンションさんって、状況が不利になると無関係な車の話題や別荘、レシートなんかをアップするよねw
229576: 匿名さん 
[2022-09-22 18:51:41]
やっぱり、マンションだとトイレが1つしかなくて悔しいですか? 笑

一戸建てなら、建売でも2つが標準だよ~ん♪

https://news.yahoo.co.jp/articles/eac90099fd755e8fd772f9f85e5802cbef8f...

229577: 匿名さん 
[2022-09-22 18:58:14]
>>229576 匿名さん
トイレ2つは大変便利。
一戸建てだともはやスタンダードだと思います。狭小住宅でも大抵そのようになっていると思います。マンションはなかなかそうも行かないでしょうが、、、
229578: 通りがかりさん 
[2022-09-22 19:01:42]
>>229576 匿名さん
友人の住むマンションは結構広いのですが、トイレは1箇所しかないので泊まった時は気を使います。
立地もよく高級なマンションなのに1箇所しかないんですね。マンションの場合は何かと難しいと聞きましたが実際はどうなんでしょうか。家族4人なら2箇所が普通になれば良いと思います。
229579: 匿名さん 
[2022-09-22 19:20:47]
マンションさんは別荘じゃなくて、実家が軽井沢に近いのをいいことに見栄を張っているだけですよ。本物の別荘を出しているのは戸建さん。
229580: 匿名さん 
[2022-09-22 19:36:55]
なるほど、だから戸建てですとか連呼してるんですね~
実家のボロ戸建てを所有とかウソまでついて…
マンションっていっても賃貸アパートレベルでしょうから、一生玄関すら紹介できないですよコイツ(笑)
229581: 匿名さん 
[2022-09-22 19:44:41]
>229566

自分でやるにせよ、専門家に任せるにせよ、精度の高いファイナンシャルプランニングに基づいて予算を組むべきでしょうね。
229582: 匿名さん 
[2022-09-22 19:45:46]
集合住宅の細分化された区画の利用権を買って持ち家にするのがマンション。
しょせんは蚕棚のような住居。
229583: 匿名さん 
[2022-09-22 19:47:26]
> 4000万円のマンションでしたら7000~8000万円ぐらいの予算を考慮できます

7,000~8,000万の戸建さんでも4,000万程度のマンションしか検討できないってことになりますが。
229584: 匿名さん 
[2022-09-22 19:55:47]
>229567

政策金利を上げると国債の利払が増えて財政が破綻する恐れがあるので中々上げられないはず、という理屈でここ20年くらいは変動が勧められてきましたけど、今後は不透明ですね。
一部のネット系銀行は固定金利で契約していても金融環境の激変により金利を上げる事ができるという条項が付いてるところもあるようですし、ちゃんと見ておかないと危ないですね。まあハイパーインフレになればローンなど一瞬で完済できますが。余裕のある方は外貨を保有していつでも国外に脱出できるよう準備しておいた方が良さそうです。
229585: 匿名さん 
[2022-09-22 20:08:01]
マンションって面倒な上、住人ガチャのハズレ確率が高くて最悪(笑)

マンションは「共同住宅」である。
それぞれが専有部分に応じた敷地及び共用部分の持分が決められています。勝手に共用部分を専有部分にしてしまうと、区分所有者全員の敷地および共用部分の持分が変わってしまいます。そのようなことで、区分所有者全員の承諾を得なければ専有部分として増築することはできません。また、増築するとしても建築局への申請も必要になります。

マンション管理組合は、自治会や町内会のように懇親を目的とした集まりとは違い、法律で定められ、法律に従って運営しなければならない団体です。マンションを買うということは、多くの方にとって人生をかけた買い物と言ってもいいのではないでしょうか。その人生をかけた資産を維持するということが、管理組合という組織の目的です。役員は、その役目を皆さんから負託されるのです。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88830?page=1&imp=0
229586: 銀行関係者さん 
[2022-09-22 20:14:39]
>>229576 匿名さん
日本の住宅は、昭和の公団住宅の頃からトイレ一つが標準だった。今後は、マンションなども2カ所が理想。
いま1ヵ所だけのマンションの価値は下がる事になります。
せっかくローンを組んでも安物買いの銭失い。
229587: 匿名さん 
[2022-09-22 20:17:35]
>>229581 匿名さん
自分の家計の収支管理もできないような人が多額の長期ローンで家を建てちゃダメでしょ。
229588: 匿名さん 
[2022-09-22 20:18:50]
住宅を検討していて子供を持つ予定があるのなら、トイレは2つは絶対条件だと思う。2階建てなら1階と2階にそれぞれひとつずつ。 病気の時や、子供が小さい内でも、思春期になっても、親が歳を取っても、来客があっても、色んな場面で本当に重宝する。
勿論予算と間取りが許せばだけど、マンションや平屋なども必須です。掃除の手間なんてそれを持ってしても余りあるくらいに役に立つこと間違いなし。
229589: 匿名さん 
[2022-09-22 20:20:09]
>>229583 匿名さん
>7,000~8,000万の戸建さんでも4,000万程度のマンションしか検討できないってことになりますが。

7,000~8,000万の戸建てが買えるような人でも、間違ってマンションを買うと4,000万程度の物件しか検討できないってことになります。
229590: 匿名さん 
[2022-09-22 20:22:43]
マンションだと住宅ローンに加え、毎月の固定費として管理費や修繕費、駐車場代なんかの永久ローンがプラスされるからね!
身の丈にあったゴミみたいな集合住宅にチマチマ払うぐらいなら、自由で贅沢な空間が提供される一戸建てがBEST。
229591: 名無しさん 
[2022-09-22 21:04:31]
マンションから一戸建てに引っ越すと、本当に良かったと思える。
周りからのドタバタ音も無いし、駐車場も近い。
浴室も広く全室窓があるら採光や通風もバッチリ。
部屋も最低6畳は確保できるから、大人でも窮屈に感じない。キッチンも広いし臭いもこもらず、風呂やトイレ、洗面所との動線も自由自在な回遊動線。玄関も広いし明るく何もかもマンションを超えている!
229592: マンコミュファンさん 
[2022-09-22 21:33:48]
>>229591 名無しさん

確かに住居としての利便性は戸建ての圧勝だよ
229593: 匿名さん 
[2022-09-22 22:58:54]
>>229592 マンコミュファンさん

でもね・・・命、狙われやすいのよ。戸建。
すぐ、やられちゃうのよ。。
229594: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-22 23:03:19]

押し込み強盗は怖い
229595: 評判気になるさん 
[2022-09-22 23:06:48]
>>229593
どこか分からないが、すごいところに住んでいるんだね
229596: マンコミュファンさん 
[2022-09-22 23:17:57]
>>229593 さん

命が大事ならマンションが多い都会は殺人事件が多いから止めときなw
命が大事ならマンションが多い都会は殺人事...
229597: 匿名さん 
[2022-09-22 23:33:35]
>>229595 評判気になるさん

そうなのよ。
戸建、だいたいやられちゃうんだよね。悪い奴らに。。。
229598: 匿名さん 
[2022-09-23 00:21:55]
犯罪者の90%は、集合住宅に住んでるから(笑)
229599: 匿名さん 
[2022-09-23 01:29:42]
>>229586 銀行関係者さん

トイレ自体すごく狭いですよね。
一寸古いマンションではトイレと風呂だか洗面所が同室というビジネスホテルみたいなところがあるし
風呂はユニットだから窓無で狭いし、全てクリーム色のプラスチック製
この間知人のマンションに行ったけど、玄関も暗いし幅が狭すぎて眩暈がしました
戸建からマンションに住み替えるのだけは死んでも御免です。
229600: 匿名さん 
[2022-09-23 03:58:42]
>>229594 検討板ユーザーさん
>押し込み強盗は怖い

マンションは住民による犯罪に無防備なので怖いですね。
年少者の性犯罪被害が多いのもマンションの共用部。
住民性善説を盲信しないとマンションには絶対に住めません。
229601: 匿名さん 
[2022-09-23 06:05:32]
マンションだとバルコニーに侵入されるのも日常茶飯事。
隣人が犯罪者予備軍というのも、ここのマンション推しを見ると良く分かる。
マンションにはシャッターすら無いから、戸建てと違い隣家から入り放題。上下も繋がってるし、確か事件も頻発してたよな(笑)

https://j-town.net/2021/06/26323897.html

229602: 匿名さん 
[2022-09-23 06:11:50]
マンションのセキュリティも実際はザル同然。
共連れや介護や配達などの人に自室玄関前まで来てもらう住人がいる限り道路と同じ。
229603: 匿名さん 
[2022-09-23 06:39:36]
7,000~8,000万の戸建てが買えるような人でも、4,000万程度の物件しか検討できないってことになります。
229604: 匿名さん 
[2022-09-23 06:40:16]
4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパス。
229605: 匿名さん 
[2022-09-23 06:43:57]
戸建の侵入窃盗はマンションの10倍以上。いかに戸建のセキュリティがザルかということ。
戸建の侵入窃盗はマンションの10倍以上。...
229606: 匿名さん 
[2022-09-23 06:48:19]
ひきこもりに向いてるのは戸建
スレもやりたい放題です♪

https://plaza.rakuten.co.jp/20180522/diary/202004130000/?scid=wi_blg_a...
229607: 匿名さん 
[2022-09-23 06:49:26]
ゴールデンニート笑

やっぱりそうだったか、戸建さん、、、、
229608: マンコミュファンさん 
[2022-09-23 06:49:27]
凶悪犯罪は都心部に集中していますね。
凶悪犯罪は都心部に集中していますね。
229609: 匿名さん 
[2022-09-23 07:13:16]
集合住宅の問題点
http://www.system-lock.com/problems.htm

非常階段やバルコニーなど侵入されやすいマンションのセキュリティはザルでござる(笑)
229610: 匿名さん 
[2022-09-23 08:04:43]
豪邸もセキュリティ対策は万全に

https://www.goutei-archive.com/column/security.html
229611: 匿名さん 
[2022-09-23 08:06:20]
ゴールデンニートが24時間自宅警備してくれる戸建のセキュリティは万全☆
229612: 匿名さん 
[2022-09-23 08:08:15]
まお、実際にニートの大半は集合住宅なんだけどね(笑)
229613: 匿名さん 
[2022-09-23 08:11:14]
>>229604 匿名さん
検討している住宅の種別については、「注文住宅」が54%で最も多かった。中古マンションの検討率(30%)が新築マンションの検討率(29%)を上回っている。

お前が勝手にパスしても世間様は中古マンションが大好きな様です(笑)

https://news.mynavi.jp/article/20220506-2333190/
229614: 匿名さん 
[2022-09-23 08:12:45]
都内にも4000万円以下のマンションって結構あるよね~
都内にも4000万円以下のマンションって...
229615: 匿名さん 
[2022-09-23 08:14:26]
マンション狂いの戸建さんを生み出さないための戸建の建て方

https://allabout.co.jp/gm/gc/398003/
229616: 匿名さん 
[2022-09-23 08:14:58]
平均価格帯は一戸建ての方が高いな。
マンションなら中古マンションというのも頷ける。
平均価格帯は一戸建ての方が高いな。マンシ...
229617: 匿名さん 
[2022-09-23 08:16:52]
ニートって毎日の様に粘着してるマンションさんな!
戸建てさんは多数存在するけど、マンションさんは独りだしw
229618: 匿名さん 
[2022-09-23 10:01:51]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。ニートが同居してるマンションは地獄やん♪
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
これでは、人間が住む住宅とは言えないな~

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
229619: 匿名さん 
[2022-09-23 10:35:56]
>>229603 匿名さん
7,000~8,000万の戸建てが買える人でも、間違ってマンションを選ぶと4,000万程度の物件しか検討できなくなります。
229620: 匿名さん 
[2022-09-23 11:37:57]
7,000~8,000万の戸建が買える人でも4,000万程度のマンションしか検討できないということになります。
229621: 匿名さん 
[2022-09-23 11:39:31]
だからマンションなんか買っちゃダメなんですね。
229622: 匿名さん 
[2022-09-23 11:40:56]
うなぎの寝床式注文住宅

https://house.home4u.jp/contents/madori-25-6607
229623: 匿名さん 
[2022-09-23 11:44:30]
7,000~8,000万の戸建が買える人でもマンションだと4,000万程度の予算しか検討できないという人はマンションの検討はやめておきましょう。
229624: 匿名さん 
[2022-09-23 11:59:26]
うなぎの寝床に棲むゴールデンニート☆

好物はマンション♪
229625: 匿名さん 
[2022-09-23 12:04:37]
ここのマンションは単身者が多いようなので専有面積が狭くても気にならないだろうが、ファミリー向けのまともな戸建てなら23区内でも敷地は100㎡以上というのが条件。
後はその一低住の建蔽率や容積率次第で総床面積がきまる。
229626: 匿名さん 
[2022-09-23 12:06:07]
>>229623 匿名さん
予算がある人は集合住宅なんか買いません
229627: 匿名さん 
[2022-09-23 13:15:38]
集合住宅で我慢できるなら良いんでない。オレは無理~
229628: 匿名さん 
[2022-09-23 13:27:30]
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
229629: 匿名さん 
[2022-09-23 13:30:41]
マンション元管理人4200万円の着服認める 修繕積立費など 「通帳の写し偽造、横領繰り返した」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0ad057d8f6c663d831ee0255a824c95633d...
229630: 匿名さん 
[2022-09-23 14:11:25]
まともな戸建はマンションマンション言いません♪
229631: マンコミュファンさん 
[2022-09-23 14:23:51]
>>229629 匿名さん

大なり小なり使い込みはあるでしょw
229632: 匿名さん 
[2022-09-23 14:31:48]
>>229630 匿名さん
「マンションマンション」言ってるのはマンションさんだけなんだって(笑)

マンションのデメリット=一戸建てのメリット
それは問題ないよな?
229633: 匿名さん 
[2022-09-23 14:52:14]
戸建ての大きなメリットは集合住宅じゃないこと
229634: 匿名さん 
[2022-09-23 17:48:14]
マンションやアパートなどの集合住居は賃貸で住む
購入して持ち家にするなら戸建て
日本の大部分の人はそう考えているから、分譲マンションの普及率は誕生から60年経っても1割強で頭打ち状態
229635: 匿名さん 
[2022-09-23 18:56:36]
>マンションのデメリット=一戸建てのメリット それは問題ないよな?

マンションのメリット=戸建のデメリット
229636: 匿名さん 
[2022-09-23 19:06:33]
>分譲マンションの普及率は誕生から60年経っても1割強で頭打ち状態

はあ?
それってど田舎を含めたデータだろ笑
都市圏はマンションが圧倒的なんだよね~♪
はあ?それってど田舎を含めたデータだろ笑...
229637: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-23 19:29:16]
>>229636 匿名さん
 
商業地に戸建建てる人は少ないでしょうね
229638: 匿名さん 
[2022-09-23 19:48:56]
都市部はマンション
ど田舎は戸建て

よい棲み分けですね。
229639: 匿名さん 
[2022-09-23 19:51:47]
都市部にも一戸建てはありますし、田舎にもマンションはあります。
集合住宅なんて、どこも一緒。
むしろ犯罪者だらけの都市部マンションなんてクズ中のクズ。ゴミみたいな奴しか住んでいない刑務所だ。
229640: 匿名さん 
[2022-09-23 20:15:00]
マンションへの謂れなき誹謗中傷ばかり繰り返してると侮辱罪で訴えられるからお気をつけて☆
マンションへの謂れなき誹謗中傷ばかり繰り...
229641: eマンションさん 
[2022-09-23 21:05:45]
>>229640 匿名さん

それ投稿者に許可取ってアップしてる?
229642: 匿名さん 
[2022-09-23 21:33:07]
>>229636 匿名さん
分譲マンションとあるので賃貸マンションを除いた数字でしょう。
東京でも購入された「持ち家」では圧倒的に戸建てのほうが多い。
229643: 匿名さん 
[2022-09-23 22:16:18]
東京23区でも分譲マンションの比率は3割までいかない。
持ち家は戸建てのほうが多い。
229644: eマンションさん 
[2022-09-23 22:46:57]
>>229643 匿名さん

私は税金対策で分譲マンション買って賃貸に出してます
自宅はもちろん戸建です
229645: 匿名さん 
[2022-09-23 23:27:23]
23区内の持ち家率は約35%ですが、その内訳はマンションが9割を超えていて、戸建はたったの2%ほどしか居ません。
23区内の持ち家率は約35%ですが、その...
229646: 匿名さん 
[2022-09-23 23:28:52]
23区内はマンションの独壇場ですね。
229647: 匿名さん 
[2022-09-24 00:04:39]
建蔽率、容積率がばがばなところは戸建にむかないし、何より土地高過ぎで並の戸建すら買えないので当たり前。
マンションが良いからでは無く、仕方なくだね。
郊外だろうが海外だろうが成り立つ話。

共同住宅より戸建が断然快適。
229648: 匿名さん 
[2022-09-24 00:09:24]
>229643

23区内の持ち家は戸建の方が多い?
いいえ、マンションが圧倒的多数です。
23区内の持ち家は戸建の方が多い?いいえ...
229649: 匿名さん 
[2022-09-24 00:10:52]
ここの戸建は思い込みだけでレスするから嘘八百ばかり並べ立てる。
229650: 匿名さん 
[2022-09-24 04:22:27]
戸建て向きの用途地域が多い地域を含めた23区全体の分譲マンションの比率は32%しかない。
戸建てに向かない商業地や準工業地域、中高層地域が多い持ち家率が低い区だけをとり上げてマンションのほうが多いと騙るのはマンション派の情報操作。
23区内でも持ち家としては戸建てのほうが多い。
229651: 匿名さん 
[2022-09-24 06:00:41]
23区内でも所得水準の高い都心部ではマンションが圧倒的ですね。下位の練馬、江戸川、葛飾、足立あたりは戸建が頑張ってる。
23区内でも所得水準の高い都心部ではマン...
229652: 匿名さん 
[2022-09-24 06:16:20]
ここの戸建はデータの分析がヘタクソだね。
229653: 匿名さん 
[2022-09-24 06:27:36]
>>229640 匿名さん
特定の個人や組織などを誹謗中傷しているなら訴えられるけど、マンションじゃ無理(笑)

229654: マンション検討中さん 
[2022-09-24 07:13:00]
>>229652 匿名さん
ここのマンション派には都市部でマンションが多いのは人気があるからと分析しているようだが(苦笑)

このレベルと共同で管理していくのがマンション
229655: 通りがかりさん 
[2022-09-24 07:28:44]
>>229651
年収ランキングと比較すると、あなたの持論は間違っていると言えますね。
板橋を見てみてくださいな。
https://news.mynavi.jp/article/20220801-2411175/
229656: 匿名さん 
[2022-09-24 07:43:34]
>229655

板橋?興味ないから解説しておいて。
229657: 匿名さん 
[2022-09-24 07:45:09]
タイニーハウスもぐら号
電気ガス水道が使えるならこういうのもアリですね。
タイニーハウスもぐら号電気ガス水道が使え...
229658: 匿名さん 
[2022-09-24 07:46:42]
23区で戸建が多い区を挙げてみな笑
229659: 通りがかりさん 
[2022-09-24 08:58:43]
>>229657
これは、タイヤがついているので、建築物とはならず、戸建ての空き駐車場に置いて、別室として使えるので良いですね。
229660: 匿名さん 
[2022-09-24 10:08:45]
空き駐車場だと電気ガス水道が無いから。
229661: 匿名さん 
[2022-09-24 10:17:30]
都内、特に都心は土地が高く、信用力ある人にしか土地を売らない地主が大半なので
①貧乏人・地方人はマンションにしか住めない。
②資金力がないからマンションに住むしかなく、賃貸が圧倒。

一方戸建は数では少ない 以下その理由
①タワマンが建つ臨海部など準工業地帯しかなく、戸建建築不可
②中高層住居地域や六本木や銀座など商業地域等に戸建を建てるのは経済合理性に反する
③上記理由により、都内特に都心は治安懸念もあり子育てなどファミリーが快適に暮らしづらい
④平成まで数多く存在し今もわずかに残るは狭小な木密は戦後のドサクサで定着した 戦災被災者で大半が水商売などの低所得層。今は地上げで大半がマンションに移住。

つまり、④を除き、代々都心に土地を引き継ぐ本当に経済力のある都民は、単身者やDINKS向けの賃貸マンションや法人向けビルを建て(この場合売却と賃貸両方あり)、本人達は渋谷や目黒、品川区などの戸建に居を構え、悠々自適に暮らす。
但し管理のためマンションの一室は残し往復生活する人もいる。

ったく、マンションさんは東京の歴史も用途地域もろくに知らないせいかトンチンカンだから疲れる
https://www.ie-erabi.net/contents/356745/
229662: 匿名さん 
[2022-09-24 10:23:45]
東京都のマンションの6割は賃貸ないしは分譲賃貸物件
都心は持ち家の比率が非常に低くマンション住まいも賃貸が多い。
東京でも持ち家では圧倒的に戸建てのほうが多い。
229663: 匿名さん 
[2022-09-24 10:36:35]
皆金が無いから土地=戸建を買えないから仕方なく集合住宅に甘んじているだけ。
タワマンなんか上に伸ばしたり埋め立てたりでいくらでも大量生産できるけど、陸上の土地は有限。
数が多いのを誇る集合住宅民ってやっぱおバカばかりw
因みに家の土地(23区内で百坪)の面積だと、タワマン換算で30戸は建てられる計算になる(笑)
229664: 匿名さん 
[2022-09-24 11:38:18]
>>229661 と同じ者ですが、
揚げ足とる奴がいそうだから補足すると、工業専用地域は戸建は禁止だけど、準工業専用地域なら商業地域同様、無理すれば建てられる。
ただし、土地がある程度まとまって取得できるけど環境は悪いし、経済合理性から今時の業者は個人に分譲せずほぼタワマンしか建てない。その方が何十倍も儲かるから。
だから素人が戸建を建築するのはほぼ不可能という意味。(TDLも準工業地域にある)
実際準工業地域に新築戸建がどれだけ建っているか見てみればいい。
229665: 匿名さん 
[2022-09-24 11:47:25]
準工地域に戸建てを建てられても、一低住に比べて建蔽率や容積率、高さや斜線など各種規制の幅が大きいから戸建て向きの住環境とはいえません。
これから住環境を重視して戸建てを建てるなら規制が厳しい一低住のほうがいいでしょう。
敷地面積をそれなりに広くとらないとまともな家が建てられないので、予算は高額になりますが。。
229666: eマンションさん 
[2022-09-24 11:54:34]
マンションは真正のバカだから分かりやすく説明しても全く理解できないだろうね
229667: 匿名さん 
[2022-09-24 11:57:19]
>>229658 匿名さん
東京の戸建ての賃貸向け戸数は全戸数の2%以下。
マンションも6割近い賃貸を除いた数で比較すればよい。
229668: 匿名さん 
[2022-09-24 12:22:25]
能書きはいいから、23区内で戸建が多い区を挙げてみな笑
229669: 匿名さん 
[2022-09-24 12:24:14]
都内でも戸建に適した土地は周辺の低所得エリアにしかないだろうね。
229670: 匿名さん 
[2022-09-24 12:27:04]
23区内でも所得水準の高い都心部ではマンションが圧倒的ですね。下位の練馬、江戸川、葛飾、足立あたりは戸建が頑張ってる。
23区内でも所得水準の高い都心部ではマン...
229671: 匿名さん 
[2022-09-24 12:33:07]
>229666

捨てゼリフいただきました~笑
229672: 匿名さん 
[2022-09-24 12:35:13]
戸建なら所得水準の低い周辺区にしておけば良い。あ、都心には戸建に適した土地がないからムリなんだね。分かった分かった笑
229673: 匿名さん 
[2022-09-24 12:35:58]
平均価格帯で言えば戸建ての方が高いから、年収なんて無意味なのでは?
土地の安い戸建てを含めるなら、賃貸マンションまで含め無いとな。そしたらマンションの年収などホームレスに毛が生えた程度。平均年収とは、そういうものだ(笑)
平均価格帯で言えば戸建ての方が高いから、...
229674: 評判気になるさん 
[2022-09-24 13:04:26]
他人の所得なんてどうでも良い話で、自分の予算ならどっちを買うかというのがこのスレの趣旨。

スレタイも理解出来ない住人がいるというだけでマンションはかなり大きなリスク。
229675: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-24 13:22:07]
世帯年収でも中央値は下記の通り

千代田区 平均年収 521万円
港区 平均年収 506万円
渋谷区 平均年収 491万円
中央区 平均年収 478万円
品川区 平均年収 460万円


港区の場合、億越えは確かに多いし、平均世帯収入が高いのは孫正義(戸建)みたいな少数の超富豪が突出して平均収入を嵩上げしているにすぎず、中央値は下がるのもその証拠。 まあマンションの場合は大半が地方出身者だけどね 


ちなみに個人資産50億円以上所有者が多い区ランキング

1位世田谷区
2位千代田区
3位目黒区
4位新宿区
5位港区

50億円以上の資産所有者の特別な人は世田谷区が一番で殆ど戸建。 やはり東証1部の創業者一族や丸の内やら銀座のデカいビルのオーナーが多く世田谷区にはいる。 尤も人口も多いので年収ではリタイヤ世代など世田谷区は200万代の人もそれなりにいる つまり、数字なんてどうにでもなるし、いくら近所の他人自慢しても自分はおこぼれもないし金持ちにはなれない。 数字に振り回されるのもいいけど、そんなことだから不動産屋に騙されて集合住宅を買っちゃうんだよね。 マンションさんも、まずはわが身の不甲斐なさを自覚することかな。
229676: 匿名さん 
[2022-09-24 13:30:47]
>229674

このスレは自分の予算など関係ない。
スレタイに沿って、4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できること、を戸建派が立証すればいいだけ。
戸建の身の上話なんかどうでもいいから。
229677: 評判気になるさん 
[2022-09-24 13:38:13]
>>229676 匿名さん
おバカ自慢はマンションの実態を晒すだけだよ
229678: 匿名さん 
[2022-09-24 14:38:45]
>>229676 匿名さん
いい戸建てを買う予算があるので、4000万以下の集合住宅は踏まえる対象でしかない。
どんな理由でマンションなんか買う人がいるのかこのスレの長年の疑問。
229679: 匿名さん 
[2022-09-24 15:23:00]
4,000万だと中古しか見つからないからマンションなんかパスだろ笑
229680: 匿名さん 
[2022-09-24 15:25:23]
ここの戸建さんもそれなりの年収あるんでしょ?だったら4,000万ぽっちの予算でマンションなんか踏まえても意味ないことぐらい承知してるだろう笑
229681: 匿名さん 
[2022-09-24 15:27:13]
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることを戸建派が立証するのがスレの主目的
229682: 匿名さん 
[2022-09-24 15:27:55]
ネチネチマンションに絡んでも戸建の予算は増えません。
229683: 匿名さん 
[2022-09-24 15:55:01]
ネチネチとスレチ書き込んでもマンションのデメリットは消えません。
むしろ共同住宅のヤバさがあらわになるだけ。
229684: 匿名さん 
[2022-09-24 16:23:51]
>>229673 匿名さん

広さ揃えないと意味ないね。
2LDKのマンションより4LDKの戸建の方が高いと言われても
当たり前だよねって感じ。
229685: 匿名さん 
[2022-09-24 16:55:06]
多くのマンション住民が妥協した結果が今のマンションの広さ。
80平米でトイレ一つしかなくてもファミリー向けマンションを謳える。
だいたい2階建と高層じゃ建築費が違うし、共同で暮らすための設備の導入、維持などにも金がかかる。
共同住宅は標準の構成が安いとはいえコスパ悪すぎ。
それでも戸建が高嶺の花な場所でも買えちゃうから需要は無くならない。

3人なら100平米、4人なら125平米は欲しいところ。
勤務地が都市部なら通勤時間に妥協すれば快適な戸建が手に入るよ。
マンションも郊外のほうがずっとまし。
229686: 匿名さん 
[2022-09-24 16:58:42]
>広さ揃えないと意味ないね。 2LDKのマンションより4LDKの戸建の方が高いと言われても 当たり前だよねって感じ。

ばかなの?
229687: デベにお勤めさん 
[2022-09-24 17:01:18]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。
戸建てに妥協。これが現実。
戸建は坪単価安いからね。
229688: 匿名さん 
[2022-09-24 17:05:27]
何億出しても、マンションの問題って解決出来ないよな(笑)
最善の策が一戸建てへの引っ越しなんだから、哀れだよな~
229689: デベにお勤めさん 
[2022-09-24 17:10:44]
>>229685 匿名さん

>>22967見ればわかるけど、どのエリアでもマンションの方が坪単価高い。
戸建てはマンション買えない方が妥協して選んでるんだよね。
229690: eマンションさん 
[2022-09-24 17:25:56]
>>229689 デベにお勤めさん

戸建とマンション比較して坪単価とか(笑)
馬鹿すぎて小学生かと思いました
229691: 匿名さん 
[2022-09-24 17:38:38]
上っ面の数字しか理解できないなだから仕方ない
思考力は本当に小学生以下でしょ

マンションはやっぱりきつい

229692: 匿名さん 
[2022-09-24 17:47:35]
ここの戸建は同一価格帯のマンションは比較できず、安いマンションしか狙えないのが惨めだな。
229693: 匿名さん 
[2022-09-24 17:49:21]
マンションのメリットを一生理解できない戸建。
229694: 匿名さん 
[2022-09-24 17:50:19]
まともな戸建はマンションなど一切踏まえる必要がない。
229695: 購入経験者さん 
[2022-09-24 18:07:25]
>>229689 デベにお勤めさん

(小学生に教える口調で)
はいわかりました。では質問です。
例えば土地代が目黒・品川・世田谷・大田区の場合大体1㎡あたり100万だとしようか。
お父さんがデベにお勤めならわかるよね。
そうすると坪単価いくらかな?
ハイ、330万ですねw

でも人間は土地だけでは生活できないよね。
そう、建築(上物)のお金がかかります。今時の木でできたオウチでも坪100万はかかるんだよ。
それ以外に外構(壁・ガレージ・植栽とか)いれると、ざっと坪辺り500万になるかな。
君のご両親の故郷も、土地は只同然でも、その250半分はかかるでしょう。
(建蔽率/容積率は平均で50%/100%。都心は無論、城南や城西住民はパワービルダーのような安普請メーカーは相手にしない あ、ごめん、難しかったかなw)

で、君の新しいおウチだって親子3人暮らすなら最低30坪はほしいでしょ。
そうしたらいくらになるか、明日までの宿題にするね。
(因みに先生のお家は100坪ありますがそれは言わないでおこうw)


229696: 名無しさん 
[2022-09-24 18:09:03]
>>229693 匿名さん

マンションのメリット狭くて規則あって騒音トラブルあるけどは安く戸建様と同じエリアに住めること
229697: 匿名さん 
[2022-09-24 18:30:29]
>(マンションは)戸建が高嶺の花な場所でも買えちゃうから需要は無くならない。

この一言に尽きるね
229698: 匿名さん 
[2022-09-24 18:58:13]
>>229689 デベにお勤めさん
またまた~
粘着マンションさんは嘘ばっかり。
マンションさんは皆さん妥協してマンションなんですよ♪
どんなに高いマンションでもパワービルダーの建売にすら足元にも及ばないゴミ住宅だって、アナタも認めてたじゃない(笑)


マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
229699: デベにお勤めさん 
[2022-09-24 19:13:45]
坪単価以上に公平に評価できる指標ないでしょ。
小学生でもわかる。
229700: 匿名さん 
[2022-09-24 19:43:00]
マンションの坪単価って専有部で計算するのかな
マンション価格の少なくとも7~8割は共用部の建設コストとデベの粗利だから、狭い専有面積だけで計算するのは誤り。
229701: マンコミュファンさん 
[2022-09-24 20:25:22]
>坪単価以上に公平に評価できる指標ないでしょ。

マンションの共有部分はどのように坪単価に算入されるのでしょうか?
小学生でも分かるように教えてください

229702: 匿名さん 
[2022-09-24 20:39:31]
マンション専有部の費用は施工費込みで数百万円もあれば十分でしょ。
229703: 匿名さん 
[2022-09-24 21:13:02]
マンションの坪単価には所有権がない共用部の費用も入るのか
全て専有部で所有権がある戸建ての坪単価とは比較できない
229704: 匿名さん 
[2022-09-24 21:35:03]
マンションの坪単価に面積かけたらほぼ物件価格になるが、戸建の場合は
土地の坪単価×土地面積+建物の坪単価×延床面積
だよ。
坪単価比較してるアホがいるけど言葉は同じでも比べてるものがそもそも同じじゃない。

マンションはもろもろ込みで面積あたりに換算した費用に対して、戸建は土地代、建築費が別でさらに外構等、外回りの費用はまた別。
戸建でこれら全部をひっくるめた坪単価はなんの面積で規格化するか定まらず、条件によって様々なのでそんなものは計算しない。

小学生以下レベルというのは本当だね。
229705: 匿名さん 
[2022-09-24 21:41:29]
マンションの専有部って
照明器具とか室内ドア、蛇口、風呂桶、あとは壁紙と床材位でしょ。
玄関の表、窓サッシ、網戸、壁も穴開けたらそこは共有部だからね
そんな薄っぺらな物体が何十層にも縦方向に積み重ねられているだけ。
229706: 匿名さん 
[2022-09-24 22:03:10]
戸建ての坪単価は土地や外構、建物を含む全ての専有部の費用を総床面積で除すればいいのでは?
マンションも専有部の費用を専有面積で割ればよろしいかと
ムダな共用部の費用が明らかになってわかりやすい
229707: 評判気になるさん 
[2022-09-24 22:27:51]
>>229706 匿名さん

機械式駐車場はどうしましょう?
229708: 匿名さん 
[2022-09-24 23:02:19]
単価って分母の面積が狭ければ狭いほど上がるのよね。
つまり狭小ミニミニサイズが高いの
229709: 匿名さん 
[2022-09-25 04:07:54]
トイレも1つしか無いくせに集合住宅が坪単価とか、ちゃんちら可笑しい(笑)
駐車場もね~じゃん。
229710: 匿名さん 
[2022-09-25 05:05:37]
>>229707 評判気になるさん
>機械式駐車場はどうしましょう?

マンションの坪単価を戸建てと比較するなら専有部の費用を専有面積で割るだけ。
機械式駐車場は利用料金が平置きより割高になるのでしっかりランニングコストに上積みしましょう。
戸建てとの予算差額がますます開きます。
229711: 匿名さん 
[2022-09-25 06:57:30]
安いマンションしか狙えない人は戸建でいいよ。
229712: 匿名さん 
[2022-09-25 07:00:23]
戸建派の中でも、マンションマンションとマンションのことばかり気にするだけで肝心の戸建には興味を示さず戸建に関する質問にも一切回答できない者と、マンションの戸建の特性を理解しながら双方のメリットとデメリットを己の希望に合わせて優先順位を付けながら総合勘案しましょうとアドバイスしている者もいる。
このスレでもマンションの欠点を挙げつらうだけの者が戸建派を名乗っているようだが、それは単なる「アンチマンション」であって、戸建派とは言いません。そのアンチマンションがまともな戸建所有者さんをマンションさんなどと呼びつけているのが現状です。
実際の住宅選びには複層的な要因があるということに考えが及ばず、戸建とマンションの二者択一でしか物事を考えられない単細胞がここの戸建を名乗る者には多い印象だね。
229713: 匿名さん 
[2022-09-25 07:02:34]
4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパス。郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
229714: 匿名さん 
[2022-09-25 07:04:08]
まともな戸建はマンションなど一切踏まえる必要がない。戸建を購入するなら、自分がマンションを踏まえなきゃいけないのかどうか、よく考えよう。
229715: 匿名さん 
[2022-09-25 07:21:40]
一戸建てと違い、建て替えが実質不可能なマンションの行く末は低所得者や外国人向けの賃貸住宅だな…

https://news.yahoo.co.jp/articles/b77005ee4dd10c9c076d785b4b340161b80c...
229716: 匿名さん 
[2022-09-25 07:23:36]
まともなマンション派は、中古マンションを検討するデータが出ています。
嘘はいけないな~

https://news.mynavi.jp/article/20220506-2333190/
229717: 匿名さん 
[2022-09-25 07:50:36]
都市部はマンション
ど田舎は戸建
229718: 匿名さん 
[2022-09-25 07:58:14]
まともな戸建はマンションなど踏まえる必要がない。
229719: 匿名さん 
[2022-09-25 07:59:30]
4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパス。郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
229720: 周辺住民さん 
[2022-09-25 08:00:14]
>>229712 匿名さん
戸建は庭の管理など戸建特有の話題が盛り上がることはあるけど、マンション派はそういうのが一切ないですね
229721: 匿名さん 
[2022-09-25 08:01:28]
中古マンションを踏まえた戸建はまともですか?
229722: 匿名さん 
[2022-09-25 08:04:12]
お庭の話題で盛り上がってますね

庭や生垣の剪定を業者に頼むと間違いなく1日をムダにする。頼むのも面倒だし自分でやるのも大変。やるかやらないかは自由と抜かす戸建もいるが、大抵の場合やるのがめんどくさいからやらないって意味で言ってる。庭をコンクリで埋めたら手間いらずとか抜かす戸建もいるけどアホかと思うわ。まずもってそんなことに煩わされないのがマンションである事を理解できてない。
戸建の維持管理を経験すると、庭、ガレージ、屋根及び外壁、玄関周り、生垣を共有化できるマンションが本当にうらやましいです。
229723: 周辺住民さん 
[2022-09-25 08:10:10]
マンションには自由に使える庭なんてないからね。
子供の遊び場にも出来るし、隣と距離をとって日照を確保するのにも必要。

庭の管理なんかより管理組合の役員のほうがよっぽど大変。

マンションはデメリット多すぎで全くうらやましいと思えない。
229724: 匿名さん 
[2022-09-25 08:13:58]
戸建の維持管理がタダと思ってる時点で、全く戸建の事をわかってない。

庭や生垣の剪定を業者に頼むと間違いなく1日をムダにする。頼むのも面倒だし自分でやるのも大変。やるかやらないかは自由とか抜かす戸建さんもいるが、大抵の場合、やるのがめんどくさいとか金が勿体無いからやらないという意味で言ってるだけ。
また、庭をコンクリで埋めたら手間いらずとか抜かす戸建もいるけどアホかと思うわ。まずもってそんなことに煩わされないのがマンションであるって事を理解できてない。
実際に戸建の維持管理を経験すると、庭、ガレージ、屋根及び外壁、玄関周り、生垣を共有化できるマンションが本当にうらやましいです。
このように、専有する必要のない設備を共有化して、維持管理の手間を減らせるのがマンションのメリットです。
汗水垂らして草引きしたい戸建さんは、ご自身の労働コストをゼロと評価してませんか?
229725: 周辺住民さん 
[2022-09-25 08:18:43]
またどこかで見たデタラメ。
業者に頼んで1日無駄になるわけないだろ。出勤前や休みの日ならお茶出し代わりに飲み物差し入れすることもあるけど、事前に言った通りにやってくれるし、作業自体1時間もかからないよ。

1日かかるとかどんだけ広大な庭想定してるのかな。
229726: 周辺住民さん 
[2022-09-25 08:21:14]
マンション派はマンション大好きなんでしょ?
具体的な話ないのかな?
229727: 匿名さん 
[2022-09-25 08:37:59]
マンションの共用部を住人たちで掃除するマンションも多数存在する。
管理費を払ってるのに、持ち回りでマンションの理事や管理までしないといけない。
しかも住人の中には頭のおかしな粘着マンションみたいな奴が必ず居るから、滞納や役割拒否など合意形成もできない。
マンション最大のデメリットは、集合住宅である事。
229728: 匿名さん 
[2022-09-25 08:43:19]
>>229719 匿名さん
検討している住宅の種別については、「注文住宅」が54%。中古マンションの検討率(30%)は新築マンションの検討率(29%)を上回っている。

https://news.mynavi.jp/article/20220506-2333190/

中古マンションの検討者が多いデータがあります。
新築じゃ無いとイヤ~、4000万円じゃイヤ~、都内じゃないとイヤ~
ってのは、一般的な話をせず有利な条件を提示して戸建てになんとか勝ちたい粘着マンションの常套手段。
ホント卑怯で臆病な奴(笑)
229729: 匿名さん 
[2022-09-25 10:20:09]
>229728

マンションイヤ~はてめーだろ笑
この卑怯もん♪
229730: 匿名さん 
[2022-09-25 10:20:57]
まともな戸建はマンション踏まえる必要なし!☆
229731: 匿名さん 
[2022-09-25 10:21:26]
>>229724匿名さん

あなたも戸建のことが分かっているようでわかっていない。というか戸建住民のフリをして構造的に欠陥だらけのマンションを意味なく持ち上げるのが見え見え。
戸建でも修繕やリフォームに金がかかるのは当たり前。ただ戸建が嫌でマンションにしたいなんて考えるのはありえない。足腰の弱った年寄かマンションの実態を知らない田舎の戸建住民位だろう。

マンション住まいは大概、無趣味・無教養・モノグサ・上京者・低収入(一馬力じゃ買えない)
植栽管理を嫌がるのも、実家の田舎で嫌という程辛い思いしてきたせいだろう。
俺は都心生まれだがマンションが増え環境が殺伐と化したので、今は山手線外側の緑溢れる私鉄沿線に住み庭の手入れを楽しんでいる。(但し高木を植えるのはダメ)
20代までは興味なかったが、果物や山菜の苗木を植え、それらを収穫できる喜びにも目覚めた。
管理も自分でやるか人に頼むかも自由。これをとやかくいわれる筋合いはない。自分でやれば楽しい。
勿論維持管理も自由、ただ模様替えのため俺は既に1千万程かけたし、あと20年で家族構成も変わるから建て替えるつもり。でも自分の計画で行うので問題ない。

大して忙しくもない奴に限って時間が勿体ないとかマヌケなことをほざくのは世の常だが、多忙だけど時間管理ができる成功者程そんなことはいわないし多趣味に何でも楽しめる。
俺もそうだし、ご近所さんもセカンド用のマンションも持っている人が多い。だからマンションの超短所は知り尽くしているが、マンションはネガが多すぎる(致命的といっていい)。
229732: 匿名さん 
[2022-09-25 10:42:38]
だこらさ検討している住宅の種別については、「注文住宅」が54%。中古マンションの検討率(30%)は新築マンションの検討率(29%)を上回っているってデータがあるんだよ。
それを無視して、中古マンションはイヤ~なんて言ってる卑怯者のクズは粘着マンションさんしかいないよ(笑)
あくまで検討だから、マンションを踏まえて戸建てを検討するのは一般的。

https://news.mynavi.jp/article/20220506-2333190/
229733: マンション掲示板さん 
[2022-09-25 10:47:06]
>>229732 匿名さん

中古マンションなら騒音トラブルリスク軽減出来るメリットはあるよな
229734: 匿名さん 
[2022-09-25 11:01:31]
>>229714 匿名さん
スレタイの通り戸建てはマンションを踏まえるのがこのスレのルール
嫌なら戸建てに踏まえられない別スレへどうぞ

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%99%E3%...
229735: 匿名さん 
[2022-09-25 11:04:48]
>>229730 匿名さん
>まともな戸建はマンション踏まえる必要なし!☆

踏まえられっぱなしが悔しければ別スレへどうぞ
このスレに居たいなら、戸建てに踏まえられない分譲集合住居固有のメリットをあげればいい
229736: 匿名さん 
[2022-09-25 11:46:22]
マンションさんご自慢の坪単価比較はどうなったの?
229737: 匿名さん 
[2022-09-25 12:10:41]
マンションは価格や坪単価が高いとか、賃貸を含む居住者の所得が高いとか集合住宅のメリットとは無関係のレスばかり
23万レスも近いからそろそろ集合住宅に固有のメリット(もしあれば)をあげてもいいだろう
229738: 匿名さん 
[2022-09-25 15:34:36]
富裕層にとって、集合住宅にメリットは無い。
昔から長屋としてのメリットは共用できるから安いこと。

マンションスレ見ると、住民同士の諍いが絶えない掃き溜めだよ(笑)

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
229739: 匿名さん 
[2022-09-25 17:10:32]
もうマンションを踏まえるのは勘弁してください~(泣)
229740: 匿名さん 
[2022-09-25 17:28:43]
頑張れマンション
229741: 匿名さん 
[2022-09-25 17:47:19]
がんばれアンチマンション笑(戸建派より)
229742: 匿名さん 
[2022-09-25 17:47:58]
4,000万だと中古しか見つからないからマンションなんかパスでいい。
229743: 匿名さん 
[2022-09-25 17:48:56]
マンション踏まえちゃった戸建☆
229744: 匿名さん 
[2022-09-25 19:03:21]
何億だろうが集合住宅の問題を解決できないマンションはパスだから、踏まえる体でデメリットをレスするだけでイイ(笑)
229745: 匿名さん 
[2022-09-25 19:04:25]
そうそう、ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪
229746: 通りすがりさん 
[2022-09-25 19:07:29]
>>229738 匿名さん
マンション関連のスレ、ほんと酷い。
近隣マンション同士の罵り合いに、住人同士の騒音トラブル。
こんなん戸建て一択じゃんw

229747: 匿名さん 
[2022-09-25 19:33:14]
4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパス。
229748: 匿名さん 
[2022-09-25 20:09:41]
いくらのマンションでも集合住宅の区画を購入するのような愚行はパス
止むなくマンションに住むなら賃貸
229749: 匿名さん 
[2022-09-25 22:58:34]
戸建派の中でも、マンションマンションとマンションのことばかり気にするだけで肝心の戸建には興味を示さず戸建に関する質問にも一切回答できない者と、マンションの戸建の特性を理解しながら双方のメリットとデメリットを己の希望に合わせて優先順位を付けながら総合勘案しましょうとアドバイスしている者もいる。
このスレでもマンションの欠点を挙げつらうだけの者が戸建派を名乗っているようだが、それは単なる「アンチマンション」であって、戸建派とは言いません。そのアンチマンションがまともな戸建所有者さんをマンションさんなどと呼びつけているのが現状です。
実際の住宅選びには複層的な要因があるということに考えが及ばず、戸建とマンションの二者択一でしか物事を考えられない単細胞がここの戸建を名乗る者には多い印象だね。
229750: 匿名さん 
[2022-09-25 22:59:25]
スレタイに沿って、4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討しよう。
229751: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-25 23:01:30]
>>229749 匿名さん

バカは長文
誰も読まない駄文
229752: 匿名さん 
[2022-09-26 04:18:57]
>>229749 匿名さん
>戸建に関する質問にも一切回答できない者

戸建てに関して無知で匿名掲示板で質問するような人は安いマンションにしておきなさい。
マンションのデメリットを踏まえて購入するなら戸建て一択。
229753: 匿名さん 
[2022-09-26 06:11:37]
マンションのデメリット=戸建てのメリットですから(笑)
229754: 匿名さん 
[2022-09-26 06:17:51]
マンションの共用部って入り放題、ハイリホ~!!

https://news.yahoo.co.jp/articles/5fbf3442db0a079579c1dd6c83a1bb815910...

マンションの非常階段に長時間いたそうです。
セキュリティが何だって? 笑
229755: 匿名さん 
[2022-09-26 07:05:44]
>>229748 匿名さん
確かにそうですね。
一戸建ての様に土地を所有し個人の意思で自由に建替えなどできるなら、まだしも
区分所有じゃ借家と変わらないですから。
車で言えば、一戸建ては乗用車の所有。
マンションは、乗り合いバスの座席を購入してバス自体の維持管理費や燃料代を払っている様なもの。しかも荷物入れ(駐車場)すら別料金です。
それなら賃貸で充分ですよね~


229756: 匿名さん 
[2022-09-26 07:44:43]
スレタイに沿って、4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討しよう。
229757: 匿名さん 
[2022-09-26 07:45:30]
マンションのメリット=戸建てのデメリットですから(笑)
229758: 匿名さん 
[2022-09-26 07:50:54]
>229755

ですよね~
マンションなら賃貸で♪
リスクの負担、ムダに支払うローンや維持費を踏まえたら賃貸がいちばん
229759: 匿名さん 
[2022-09-26 08:02:32]
まじ借り上げ社宅って最強だよね
229760: 匿名さん 
[2022-09-26 09:16:48]
社宅はイイね!
金が貯まるから、運用し放題(笑)
229761: 匿名さん 
[2022-09-26 09:18:32]
ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪
買うなら戸建て、マンションなら借上げ社宅。
229762: 匿名さん 
[2022-09-26 09:25:48]
マンションなら借り上げ社宅、戸建なら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん

これ以上の結論はないよね。
229763: 匿名さん 
[2022-09-26 09:26:39]
マンションの購入を検討してる人、、、いる?
229764: 匿名さん 
[2022-09-26 10:27:50]
>>229757 匿名さん
>マンションのメリット=戸建てのデメリットですから(笑)

23万レス近くになってもマンションのメリットが何も見つからないから、マンションさんが「戸建てはマンションを気にするな」とキレてるんでしょ。
マンションを踏まえるといろんなデメリットがみえてきて勉強になる。
マンションさんのまともな反論がないのが残念だけど。。
229765: 匿名さん 
[2022-09-26 12:00:16]
何億だろうが集合住宅は踏まえる対象でしかないからパス(笑)
229766: 匿名さん 
[2022-09-26 12:06:31]
マンションさんのレスには集合住宅のメリットと思われるものが無い。
229767: 匿名さん 
[2022-09-26 12:08:27]
中古マンションを検討されている方は新築より多いみたいですね~
このスレでは人気無いみたいですが(笑)

https://news.mynavi.jp/article/20220506-2333190/
229768: 匿名さん 
[2022-09-26 12:11:47]
もう、何億出してもパワービルダーの建売にすら劣るって言われてるのはマンションというより、集合住宅という構造や区分所有というシステムの問題だよね♪
マンションスレは、こんなに荒れてるんだから。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
229769: 匿名さん 
[2022-09-26 12:16:04]
知り合いが何百世帯が住むマンションを購入し、当時は住人には弁護士やら医者やら居て良いとか言っていたが、結局そいつはら文句ばかりで何も役にたたず引っ越していきやがったと嘆いていた(笑)
229770: 評判気になるさん 
[2022-09-26 12:46:20]
役に立たないだけならまだいいでしょ。
このスレのマンション派見ると、、、
229771: 匿名さん 
[2022-09-26 12:58:49]
>>229760 匿名さん

うちは戸建の家を買って数年で地方転勤になり、その後すぐ戻れたけど、自分の家は賃貸に回して
住む場所がないと駄々をこねたら只で借上げ社宅を使えた。
しかも戸建で広さも変わらず、オマケに賃貸収入も入り一石二鳥(笑)。
229772: 匿名さん 
[2022-09-26 13:08:51]
都内のマンションの6割は賃貸用だが、戸建ての賃貸は2%以下。
戸建ての賃貸物件は希少だから、駅徒歩10分以内の総床100㎡以上で築浅やリフォームされてる物件は法人が転勤する幹部家族向けに借上げ社宅として契約する事が多い。
賃料もそれなりに高額。
229773: 匿名さん 
[2022-09-26 13:24:07]
一戸建ての賃貸は少ないからね~
マンションなんか、いくらでも存在するのに…
229774: 匿名さん 
[2022-09-26 13:36:12]
賃貸戸建てとか人気ないよ。田園調布とか田舎すぎて100㎡超でもこの値段。都心ワンルームより安いがショボいし不便だし、低価格になっても借り手は少ない。中古戸建ての賃貸なんてそんなだから人気なく需要も少ない。都内住みなら常識だよ。
賃貸戸建てとか人気ないよ。田園調布とか田...
229775: 匿名さん 
[2022-09-26 13:47:25]
>>229774 匿名さん
立地が悪く築古で間取りが少なく不人気だからネットにのる。
本当にいい法人向けの賃貸不動産はネットや一般の流通経路にのらない。
229776: 匿名さん 
[2022-09-26 13:47:43]
>>229774 匿名さん
いつの話?
お前、いつもの粘着マンションじゃね~か(笑)
戸建て賃貸、今は人気なんですけど…
229777: 匿名さん 
[2022-09-26 14:23:46]
このスレで何度も使い古した古家の画像をあげるしかないマンション、あはれ。
229778: 匿名さん 
[2022-09-26 14:43:33]
コイツはガチの粘着マンションだから、そろそろパワービルダーの話をするぞ(笑)
229779: 匿名さん 
[2022-09-26 15:18:36]
>戸建の家を買って数年で地方転勤になり

やってしまったな笑
229780: 匿名さん 
[2022-09-26 15:19:58]
>戸建て賃貸、今は人気なんですけど…

嘘つきは泥棒の始まり
229781: 匿名さん 
[2022-09-26 15:20:55]
今は、地方転勤も無くなったね~
リモートでどこからでも管理系なら仕事できるし。
229782: 匿名さん 
[2022-09-26 15:25:50]
>>229781 匿名さん
賃貸のほうが多いマンションとは異なり、築浅の賃貸戸建てはますます希少になるね。
229783: 匿名さん 
[2022-09-26 15:44:03]
東京に賃貸を含めてマンション・アパートなど集合住居が多いのは、都内の世帯数の半数近くが単身世帯だから。
集合住居は賃貸で住むものだ。
229784: 匿名さん 
[2022-09-26 16:09:52]
>>229779 匿名さん

まるで分かっていないね(笑)
ずっと東京だったし子供が小さかったから、たまには地方暮らしもいいもんだよ。
車庫3台の広い戸建社宅(借上)だったし、5年で戻った際は心底名残惜しかったよ。
おかげで毎月手当て含めン十万小遣い稼ぎできたから、借主が退去した後も暫く賃貸続けて借り上げ社宅に住んでいた位。転勤は儲かる(笑)
229785: 匿名さん 
[2022-09-26 16:24:30]
>>229781 匿名さん
通勤や出張と転勤の違いも知らないらしい。
世界規模の企業に努めたことがないのかな?
229786: 匿名さん 
[2022-09-26 18:08:53]
世界規模で考えたら、マンションなん恥ずかしくて住んでる事を紹介できない…(笑)
229787: 匿名さん 
[2022-09-26 19:59:38]
>229786

こんなスレにド嵌まりしてる己が恥ずかしくないのかね笑
229788: 匿名さん 
[2022-09-26 20:02:57]
>229784

せっかく買った綺麗な自宅を賃貸に出して他人の垢まみれにした代償がチンケな小遣いかぁ笑

転勤なんかヤダね☆
229789: 匿名さん 
[2022-09-26 20:07:52]
>>229787 匿名さん
他人を揶揄するだけなら何でこのスレに居るの?
反論できないマンションくん
229790: 匿名さん 
[2022-09-26 20:11:44]
>229789

戸建なんでお構いなくw
229791: 匿名さん 
[2022-09-26 20:25:58]
郊外だけど賃貸戸建は空きが出る前に無くなっちゃう
月20万くらいするけど会社の借上げなのかな
229792: 匿名さん 
[2022-09-26 21:56:53]
>>229790 匿名さん
お前が戸建てなんて誰も信じちゃいないぞ☆
戸建てを名乗るなら、土地の権利書でもアップしろや 笑
229793: 匿名さん 
[2022-09-26 22:09:05]
>229792

なんで貴様ごときに了解をもらう必要があるのかな?笑
戸建に住んでたら何か都合わるい?

229794: 匿名さん 
[2022-09-26 22:14:23]
ここのスレ主じゃない戸建どもは、スレの経緯も知らないで憎っくきマンションさんを叩いてるのかな?笑
229795: 匿名さん 
[2022-09-26 22:20:15]
>>229788 匿名さん

転勤も家族で行けば案外楽しいよ。(単身がいいという遊び人も多いけど)
新築といっても6年住んだし、貸すにも喫煙者と犬猫は断り、壁紙とフローリング替えれば問題なし
最後は地元に返して貰えるし、家も用意して貰え手当も付く。キャリアも積めるかなw
転換先はとこに行かされるか分からないけど札幌や沖縄は人気があったし、私の赴任先も食べ物とお酒が美味いので色んな役員や支援部門が温泉浸かりにきたな
それに(あなたにはチンケでも)賃貸収入と手当だけあれば給料なくても暮らせるよ
あと首都圏近郊の借上社宅は月25万迄会社持ちで、追い金払えばよりいい家を借りられた。
交際費も地方は使い切れないしタクシー券も皆千円以内で帰宅できるから有難みゼロw
今はコロナで大分減ったけど、おうちを買おうが買うまいが、転勤もいいものだよ
229796: 匿名さん 
[2022-09-26 22:37:59]
あー、俺は札幌に単身赴任してたわ
子どもは転校したら可哀想だからそのまま自宅(戸建)に住み続けることにした。独り暮らしはまじで最高だったな。ここには書けないこともいっぱいあるけど笑
229797: 匿名さん 
[2022-09-26 22:45:33]
>229792

戸建のみなさま、、、土地の権利証は用意できたかな?笑
とりあえず付箋を貼って、今日の日付を書いておきましょうか。
229798: 匿名さん 
[2022-09-26 23:32:02]
あーあ
貝になっちまったな
キャンキャン(マンションマンション)吠える戸建ほど見苦しいものはない笑
229799: 匿名さん 
[2022-09-27 00:00:05]
マンションの皆様にも権利証ってあるんじゃ無いの 登記簿謄本でも良いけど
229800: 匿名さん 
[2022-09-27 00:34:22]
>>229797 匿名さん

戸建なりすましと一緒にするなよ 迷惑だ
229801: 匿名さん 
[2022-09-27 05:04:51]
しっかりマンションを踏まえないで戸建てを揶揄するだけのエセ戸建て
伝統となった都心住まいのエセ富裕などマンションは設定があまいエセが多いからわかりやすい
いかに言い訳しようがレスの内容で判断すればいい
229802: 匿名さん 
[2022-09-27 05:56:49]
土地の権利証、戸建の皆さんも用意できましたか?じゃあよろしくお願いします。
土地の権利証、戸建の皆さんも用意できまし...
229803: 匿名さん 
[2022-09-27 06:00:20]
誰のものですか?
229804: 匿名さん 
[2022-09-27 06:06:42]
>>229802 匿名さん
「戸建ての皆さん」(笑)
ほら、コイツは戸建てじゃないマンション推しの不動産業者だろ?
他人の権利書を勝手にアプしていいのかな~

粘着さんは、頑なに自分の画像をアップしないから、すぐにバレちゃう♪

229805: 匿名さん 
[2022-09-27 06:14:27]
自宅のマンションや玄関すら紹介できないクセに、他人の権利書やサイトの借り物画像とか何の証明になるんだ?
229806: 匿名さん 
[2022-09-27 06:33:35]
>戸建てを名乗るなら、土地の権利書でもアップしろや 笑

とりあえず、戸建派の皆さんも日付け入りの付箋を貼って土地の権利証をアップしましょうか。
戸建派を名乗れるのが何人いるか楽しみだね~♪
戸建のポチ押しは毎回3、4個付いてるから、沢山アップされることを期待しております!笑
229807: 匿名さん 
[2022-09-27 06:38:41]
ここの戸建は人のことを散々煽っておきながら、いざ自分の事になると貝になるか逆ギレするかのどちらか。戸建派を名乗るなら土地の権利証くらいいつでもアップできるよね?
日付け入りの付箋を貼って粛々とアップていきましょう。戸建派が何名いるか確認する良い機会ですね♪
229808: 匿名さん 
[2022-09-27 06:43:35]
そんなに戸建て派になりたいなら、ご自慢の一戸建てを紹介すれば良いのでは?
匿名スレなんだから、マンション寄りのレスをしていればマンションさんと認定されますよ。
229809: 匿名さん 
[2022-09-27 06:49:26]
>>229807 匿名さん
違う、違う(笑)
あんな画像で何の証明が?
自分の土地だといい証明になってないし…
229810: 匿名さん 
[2022-09-27 06:58:57]
そもそも、何で粘着マンションさんって戸建てだとか嘘つくのかね?
マンション寄りのレスを連発して、戸建ての皆からマンション派と言われ、パクり画像もマンション寄りの画像ばかり。よっぽど、マンションのデメリットを挙げられたく無いんだよな(笑)
229811: 匿名さん 
[2022-09-27 07:08:13]
>戸建てを名乗るなら、土地の権利書でもアップしろや 笑

とりあえず、戸建派の皆さんも日付け入りの付箋を貼って土地の権利証をアップしましょうか。
戸建派を名乗れるのが何人いるか楽しみだね~♪
戸建のポチ押しは毎回3、4個付いてるから、沢山アップされることを期待しております!笑
229812: 匿名さん 
[2022-09-27 07:10:18]
自宅の土地権利証に日付け入りの付箋貼ってアップするだけなのに何を渋ってるんだろ?笑

ま、まさか権利証なくしたとか??
229813: 匿名さん 
[2022-09-27 07:12:55]
付箋なんか貼ったら肝心な本人証明ができないだろw
不動産屋のくせに何も知らないのか?

マンションさんは、まずマンションスレの問題がどれだけ酷いか理解した方が良い。毎日酷い有り様だよ☆

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
229814: 匿名さん 
[2022-09-27 07:15:27]
戸建派の皆さんも自己所有の戸建なんだよね?
どうやって自分のものと証明するんだって話は次の話だから、まずはお手元にある土地の権利証に日付け入りの付箋を貼ってアップしましょう。
戸建派を名乗るなら雑作もないことでしょう?♪
229815: 匿名さん 
[2022-09-27 07:18:00]
戸建て派を自称して疑われてる奴だけが証明する義務がある。それすら理解してないのか…
証明したいなら、免許証など住所が証明できる画像と土地の住所を照らし合わせた画像をアップする事をおすすめします。
229816: 匿名さん 
[2022-09-27 07:22:17]
土地の権利証が手元にあっていつでもアップできるってのがまずは戸建派を名乗る最低条件だろうね。今日の日付の付箋に貼り替えてアップできますし、昨日の付箋をちょっとズラしてあげてもいいよ?笑

人さまのことを散々マンションなどと煽っておいて、己は土地の権利証ひとつアップもできないなんて惨めにもほどがある。戸建派が何名いるかの確認もできるいい機会だから、早くアップしてね?笑
期限は今日の夜0:00分までな!
229817: 匿名さん 
[2022-09-27 07:25:38]
いやほんと戸建に住んでたら雑作もないことなのに何でキャンキャン言うのか理解できんわ笑

まじで権利証みつからないの??
229818: 匿名さん 
[2022-09-27 07:28:44]
ポチ押しを見る限り、戸建派と称するヤカラは三、四人はいますよね?

とりあえず点呼の意味も含めて皆さん土地の権利証(日付けの付箋貼付)をアップしましょうか。
229819: 匿名さん 
[2022-09-27 07:58:07]
あらら
また貝になっちまったなコダテ笑
229820: 匿名さん 
[2022-09-27 08:00:43]
マンション住人も絶句…誰も気づかなかった消火器「手抜き点検」のヤバい実態(現代ビジネス)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b053734f0c756816ec49cd5ec8998b5535a...
229821: 匿名さん 
[2022-09-27 08:50:02]
人さまのことをマンションだ権利証も貼れないのかと散々煽っておきながら、権利証がアップされた途端に逆ギレした挙句、貝になって逃げ回る。

ちょっと、人としての在り方を考えた方がいいですよ、こ、だ、て、さん♪
229822: 匿名さん 
[2022-09-27 09:23:44]
権利証どっかに行ったみたいよ
可哀想だからそっとしておいてあげて、、、
229823: 匿名さん 
[2022-09-27 09:27:28]
パパの金庫にしまってあるのかな?

まあ確かに家族といえども権利証なんて気軽には触らせないよね。いきなり子どもが権利証貸してって言ってきたらすげー警戒するわ笑
229824: 匿名さん 
[2022-09-27 09:35:08]
権利証は再発行できないので、火事になっても持ち出さなきゃいけないよ。耐火性の金庫に入れておくのが正解。ただし金庫ごと盗まれないように注意しないといけませんが。
皆さんどうやって保管されてますか?
229825: 匿名さん 
[2022-09-27 09:36:46]
まあ、銀行の貸金庫に入れておくのも一つの手だね。
229826: 匿名さん 
[2022-09-27 09:52:22]
23万近い過去レスからいえるのは、匿名掲示板ですぐ出所不明の画像をあげるのはマンション。
229827: 匿名さん 
[2022-09-27 09:58:09]
権利証ぐらいで拗ねるなよ
パッとあげりゃあいいだろ笑

まだ見つからないのか?
229828: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-27 10:05:17]
>>229827 匿名さん

まともな人はネット掲示板に権利書なんてアップしません。
229829: 匿名さん 
[2022-09-27 11:09:24]
権利証の一つも挙げられないくせに戸建を名乗るのはおこがましいな。権利証捨てちゃったの?笑

ここの戸建が自分から言い出したことなんだから、ちゃんと後始末をつけような笑
229830: 匿名さん 
[2022-09-27 11:11:31]
パパの金庫に入ってるから写メできないんだろ笑

マンション煽って権利証アップしろとかほざいてたくせにどうしようもないアホだな。
229831: 匿名さん 
[2022-09-27 11:26:19]
>>229812 匿名さん

君が自分のマンションの権利証をアップしたらすぐ出してやるよ。
229832: 匿名さん 
[2022-09-27 11:28:00]
>>229829 匿名さん
>ここの戸建が自分から言い出したことなんだから、ちゃんと後始末をつけような笑

そもそも似非戸建てといわれた、マンションのデメリットを全く踏まえない自称戸建てくんが画像をあげたんじゃないの?
やっぱりマンションの成りすましか・・・
229833: 匿名さん 
[2022-09-27 12:08:11]
働いてないのか、この粘着マンション(笑)
229834: 匿名さん 
[2022-09-27 12:09:46]
職場に他人の権利書がある時点でお察しw
コイツはうだつの上がらないマンション推し不動産業者だよ☆
229835: 匿名さん 
[2022-09-27 12:40:03]
>>229832 匿名さん
この自称戸建てのマンションさんは、レス内容が下品。
こんな奴がマンションはウヨウヨと住んでいるのだから笑えますね♪
229836: 匿名さん 
[2022-09-27 12:58:27]
マンションのデメリットを全く踏まえることなく戸建てを揶揄中傷する自称戸建て住まいはマンション確定。
稚拙な成りすまし。
229837: 匿名さん 
[2022-09-27 13:30:06]
流石にバカじゃないので、土地の権利証はアップしませんが、戸建てですよ。
流石にバカじゃないので、土地の権利証はア...
229838: 匿名さん 
[2022-09-27 13:32:24]
自宅土地の権利証を一つもアップできない戸建さん

人さまに戸建派を名乗るなら土地の権利証アップしろとかほざいてたくせに、いざアップされたらグチグチ言って逃げ回る笑
ほんとしょうもない輩だなぁ
229839: 匿名さん 
[2022-09-27 13:34:00]
>229792

お前がアップしろや笑
229840: 匿名さん 
[2022-09-27 13:37:54]
権利証がなくても法務局に登記され、登記簿謄本と本人の印鑑証明等があれば売買や相続による権利移動には何ら差し支えない。
逆に言えば、権利証だけ盗まれたからといって本人確認(委任代理などの証明)が出来なければ何も悪用できない。
だから私は余り気にしていない。
229841: 匿名さん 
[2022-09-27 13:45:27]
>>229839 匿名さん
権利証の画像をあげたのは自称戸建て住まい
そこまで怒るのは実はマンション住まいだったのか?
229842: 匿名さん 
[2022-09-27 14:06:03]
要は、自称戸建てが偽画像をアップしてキャンキャン吠えたところで誰も相手しないし、粘着マンションだという事実も覆らない(笑)
229843: 匿名さん 
[2022-09-27 14:22:47]
出所不明な画像をあげて他人にも画像をあげるように強要するのは、このスレでは繰り返されたマンションのセオリー
画像なんかよりマンションのデメリットをしっかり踏まえたレスのほうが戸建てとして信用される
似非戸建てマンションくんの素晴らしい自虐レスに期待したい
229844: 匿名さん 
[2022-09-27 14:31:45]
自宅の権利証もアップできないくせに戸建を騙るなよな~♪

しかも戸建なら土地の権利証をアップしてみろとか人さまに散々煽っておきながら、いざアップされるとキャンキャン言って逃げ回る笑
自宅の権利証どっかに行っちゃったの~??笑
229845: 匿名さん 
[2022-09-27 14:36:30]
言っとくけど、自宅の権利証を不動産屋に預けるなんてアホはいないからな。そんな能天気なコメントをしてる時点で戸建の屑は自宅を保有してないんだなとバレてるからね笑

悔しかったら日付け入りの付箋を貼って権利証アップしてみろや。おまえがマンションとか言ってる相手は土地の権利証アップしただろ?
手元にあるならカンタンだよ笑
229846: 匿名さん 
[2022-09-27 14:37:13]
>>229844 匿名さん
似非戸建てくん拘るね。
マンションのデメリットより権利書のほうが大切らしい。
実はマンションの気配が濃厚。
229847: 匿名さん 
[2022-09-27 14:37:30]
パパの金庫に入ってるから写メできないの!
229848: 匿名さん 
[2022-09-27 14:39:45]
ほんとに戸建を所有してるなら、土地の権利証くらいいつでもアップできるよね。
229849: 匿名さん 
[2022-09-27 14:42:08]
いままで散々マンションさんと呼んできた相手がリアルに戸建所有者だと分かって、意気消沈→逆切れのパターンだね☆
229850: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-27 14:46:58]
>>229848 匿名さん

いくらでもアップできるけど?
229851: 匿名さん 
[2022-09-27 14:47:09]
リアルな戸建て所有者か否かは出所不明の画像より、どれだけマンションのデメリットを正しく指摘したレスをしているかどうか。
229852: 匿名さん 
[2022-09-27 14:51:35]
マンションは23万レスまで権利書で引き延ばす作戦?
229853: 匿名さん 
[2022-09-27 15:00:07]
本物の都内戸建民だけど、ホレ権利証の表紙。中身見せるほどお人好しじゃないが、他にもある
万一に備え貸金庫には金プラや遺言書副本や印鑑など入れてあるし遺言正本は公証人役場に預けた
但し都内などオンライン化された地域で不動産買った人なら知っている筈だけど権利証はとっくに廃止されている。
今は登記完了証(登記識別番号で管理)しか発行していないから、番号の方が余程大事だからね。

自称アンチ戸建の戸建さんは早く自立してアパートや親ニートから抜け出すことだね。
ところで、自分で振り上げた拳をどうなさるおつもりかな(笑)
本物の都内戸建民だけど、ホレ権利証の表紙...
229854: 匿名さん 
[2022-09-27 15:02:15]
マンションをいっさい踏まえないで戸建てにかみつくだけの自称戸建て住まい
信憑性がないから短命だろう
229855: 匿名さん 
[2022-09-27 15:52:33]
やっと一人出てきたな~笑
オンライン化などとっくに承知でシール剥がすタイプになってるのは常識だね。まあ、最近買ったやつじゃないから、カビの生えた中身は見せられないのだろうが笑

はい、戸建はあと何人いるんだ?笑
229856: 匿名さん 
[2022-09-27 15:59:42]
最近買ったものなら「登記識別情報通知」をもらってるはずだよね?確かマンションさんの画像もそうなってましたが。表紙だけじゃなくてちゃんと中身も写メ撮って貼らないとダメだよ☆
229857: 匿名さん 
[2022-09-27 16:03:26]
>>229855 匿名さん

そもそも1個しか持って無い権利書でよくそこまで頑張れるなw
お忙しい他の戸建さんに代わってこのバカに付き合ってあげます。
そもそも1個しか持って無い権利書でよくそ...
229858: 匿名さん 
[2022-09-27 16:06:21]
>229853

振り上げた拳?笑
そもそも戸建派を名乗りたいなら土地権利証をアップしろとほざいたのはここの戸建。
こっちはちゃんと日付け入りの付箋を貼って登記識別情報(土地)をアップしたから立派な戸建派だな笑

まさか戸建はオタクだけじゃないよね?まだこっちを挑発してきた屑の権利証がまだだから、まってるよん♪早くしてね
229859: 匿名さん 
[2022-09-27 16:27:56]
振り上げた拳にはマンションと書いてある
229860: 匿名さん 
[2022-09-27 16:36:01]
忙しい戸建さんは貝になる笑
229861: 匿名さん 
[2022-09-27 16:40:29]
>今は登記完了証(登記識別番号で管理)しか発行していない

ちゃんと権利証開いてみろよ
「登記識別情報通知」が入ってるはずだぞ
登記完了証なんかどうでもいいんだよ。
絡んでくるならちゃんと勉強してから物申せや。
229862: 匿名さん 
[2022-09-27 16:45:55]
己は権利証の一つも出せないくせに戸建てを名乗るなら出してみろと挑発してきた戸建さん。どうせ暇なんだろうから、さっさと4,000万のマンション踏まえた戸建てを買って権利証でもアップすればいい。
229863: 匿名さん 
[2022-09-27 16:49:27]
戸建ては権利証なんかに拘らずしっかりマンションを踏まえたレスをすればよろしい
匿名掲示板で出所不明の画像に拘るのは元スレから続くマンションの伝統芸
229864: 匿名さん 
[2022-09-27 16:58:44]
マンションは「画像出せ」で粘着ぶりをアピール
229865: 匿名さん 
[2022-09-27 17:33:39]
ほんと、粘着マンションさんはガチのクズだな(笑)
結局、マンションさんが戸建てに成り済ましてるだけっしたな~
229866: 匿名さん 
[2022-09-27 17:40:49]
騒音スレでもマンション住民の騒音主に対する粘着ぶりと罵詈雑言が酷い
集合住宅ではこんな粘着質の住民達と壁や床・天井一枚を隔てて住むことになる
229867: 匿名さん 
[2022-09-27 17:44:55]
>>229864 匿名さん
リテラシー云々言ってた粘着マンションさんは、単に自宅玄関が紹介できないぐらいショボいだけだった~☆
バレバレで、恥ずかしくて貝になってるんかな(笑)
229868: 匿名さん 
[2022-09-27 17:59:04]
そんなにマン損が恥ずかしいなら、下向いたまま黙ってりゃイイのにw
戸建てですなんて見栄張るから~
4000万以上でもパワービルダーの建売にすら劣るんでしょ?
229869: 匿名さん 
[2022-09-27 19:10:55]
戸建てにはない超粘着ぶりを発揮してしまいマンション民の馬脚を現してしまった似非戸建て
匿名掲示板で強弁するほど素性がバレる
229870: 匿名さん 
[2022-09-27 22:32:38]
戸建のフリしたバカマンションは恥かいて消えていったなw
間抜け過ぎて笑えるわ
229871: 匿名さん 
[2022-09-27 22:54:11]
ほんと粘着マンションは屑だったね!
自称戸建てのマンション野郎は、また逃げたか(笑)
権利書(今は登録識別情報)ぐらい戸建て様は出せますよ~

マンションのデメリットを挙げて、また弄り倒してやるかな♪
ほんと粘着マンションは屑だったね!自称戸...
229872: 匿名さん 
[2022-09-27 23:01:09]
自宅の玄関すら紹介出来ない粘着マンションは遂に消えたか(笑)
229873: 匿名さん 
[2022-09-28 05:30:11]
はいはい
じゃあ登記識別情報(土地)に付箋を貼ってアップしましょうね。表紙だけだとマンションかも知れないじゃん笑
はいはいじゃあ登記識別情報(土地)に付箋...
229874: 匿名さん 
[2022-09-28 05:34:48]
ちょっと半日放置しただけでクンクン鳴いてんじゃねえよ笑 戸建は何人もいるんだろうが。お互いに戸建について存分に情報交換でもして乳繰り合っておけばいいだろうが笑
229875: 匿名さん 
[2022-09-28 05:58:13]
マンション系の下品さがレスにも現れております
229876: 匿名さん 
[2022-09-28 06:11:44]
マンション寄りのレスしかできない偽戸建て(笑)
そんなに戸建てが羨ましいですか?
229877: 匿名さん 
[2022-09-28 06:13:56]
粘着さんがマンションじゃ無いと証明したいなら敷地面積も出さないとね♪
229878: 匿名さん 
[2022-09-28 06:23:16]
このスレではマンション(のデメリット)をしっかり踏まえたレスをしないと戸建てと見做されない。
どんなに自称戸建てを主張しようがレスの内容が全て。
劣勢に耐えきれず「えせ戸建て」という姑息な方法で暴れるマンション。
229879: 匿名さん 
[2022-09-28 06:28:51]
マンションさんが不利過ぎて、戸建てに転身か…
そりゃパワービルダーの建売にも劣るわけだ(笑)
229880: 匿名さん 
[2022-09-28 06:31:37]
マンション寄りのレス?笑

「4,000万の予算だと中古しか見つからないからマンションはパス、スレタイに沿った郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」
229881: 匿名さん 
[2022-09-28 06:32:28]
マンション寄りのレス?笑

「まともな戸建はマンションなど踏まえる必要がない。」
229882: 匿名さん 
[2022-09-28 06:33:37]
土地の識別情報通知をアップできたのは1人しか居ないね♪
229883: 匿名さん 
[2022-09-28 06:36:52]
自称戸建ての粘着マンションさんは、皆さんから嫌われてるね~
なんの証明にもならない画像をアップしてしまったから、結局はマンションさん認定されてる♪
229884: 匿名さん 
[2022-09-28 06:39:12]
戸建派の中でも、マンションマンションとマンションのことばかり気にするだけで肝心の戸建には興味を示さず戸建に関する質問にも一切回答できない者と、マンションの戸建の特性を理解しながら双方のメリットとデメリットを己の希望に合わせて優先順位を付けながら総合勘案しましょうとアドバイスしている者もいる。
このスレでもマンションの欠点を挙げつらうだけの者が戸建派を名乗っているようだが、それは単なる「アンチマンション」であって、戸建派とは言いません。そのアンチマンションがまともな戸建所有者さんを粘着マンションさんなどと呼びつけ場を荒らしているのがスレの現状です。
実際の住宅選びには複層的な要因があるということに考えが及ばず(経験に乏しいからイメージが湧かないのは仕方がない)、戸建とマンションの二者択一でしか物事を考えられない単細胞がここの戸建を名乗る者には多い印象だね。
229885: 匿名さん 
[2022-09-28 06:41:07]
このスレで戸建を名乗るなら登記識別情報通知(土地)ぐらい簡単にアップできるよね~♪
229886: 匿名さん 
[2022-09-28 06:42:06]
>>229884 匿名さん
駄文でスレ汚しすな。
お前がアンチ戸建てだろ。
戸建てさんの総意なんだから、諦めな!

229887: 匿名さん 
[2022-09-28 06:42:56]
いまのところ戸建に最も近いのは、登記識別情報通知(土地)をちゃんとアップできたマンションさん~♪
229888: 匿名さん 
[2022-09-28 06:47:27]
>229886

誰かさんみたいな偽物と違って、こっちはリアルな戸建なんで余裕です~笑
マンションを弄るだけのアンチマンションさんが嫌がるリアルな戸建派の意見及び各種情報をこれからもバンバン貼り付けていきますよ~♪
229889: 匿名さん 
[2022-09-28 06:49:33]
粘着マンションさんが、自分を戸建てだと言うなら土地面積や本人と証明できる書類のアップまで必要だな。
戸建て寄りのレスをしている他の戸建てさんたちには必要ないのよね~♪
それにしても、リテラシー云々言ってたクセに笑えるなコイツw
229890: 匿名さん 
[2022-09-28 06:56:54]
戸建てさんに認めてもらいたくて画像アップしたのにね~
マンションさんは誰からも認めてもらえない(笑)
229891: 匿名さん 
[2022-09-28 06:58:11]
ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪
229892: 匿名さん 
[2022-09-28 07:01:51]
>>229884 匿名さん
マンションのデメリット=戸建てのメリット
ですからね~マンションの欠点を挙げられてもホントの戸建てなら痛くも痒くもない。むしろ大歓迎!
なんでイヤがるの~?(笑)
229893: 通りすがりさん 
[2022-09-28 07:17:43]
>>229889 匿名さん
築古マンションや特殊な集合住宅は、敷地権化されていない場合があるからね。
敷地権化されていないマンションでは建物と土地の権利が別々に登記され、売買などの処分も別々にできる。
この場合、権利証(登記識別情報)は土地と建物について別々に出てきますし、登記も土地と建物両方の登記簿に記録されますから。確かに詳細な土地情報が無いとマンションでない証明にはなりませんね。
229894: 匿名さん 
[2022-09-28 08:07:44]
>229893

まあとりあえず、土地の識別情報通知をアップしてからでしょうね。いまのところたった一人だけしか出せていませんので。戸建派を名乗るなら、土地の識別情報通知をアップしましょう。
リアルに自己所有の戸建に住んでいたらとても簡単なことだよね笑
229895: 匿名さん 
[2022-09-28 08:11:05]
戸建を名乗るなら土地の識別情報を出せと言い出したのは戸建さんなので、お手本を見せてもらいたいものですな笑
229896: 匿名さん 
[2022-09-28 08:16:25]
権利証はの表紙をめくったら登記識別情報通知がついてますよね?うちのはそうなってるけど。
229897: 匿名さん 
[2022-09-28 08:31:52]
戸建て寄りのレスだと認めてもらえない、粘着マンションさんだけが出す必要がありますな~(笑)
もうリテラシー云々を気にしないなら、自宅の玄関でも紹介したら?
229898: 匿名さん 
[2022-09-28 08:33:13]
>>229894 匿名さん
マンションじゃん、それw
229899: 匿名さん 
[2022-09-28 08:34:12]
>>229896 匿名さん

うん、土地も建物もたくさん持ってるけど?
うん、土地も建物もたくさん持ってるけど?
229900: 匿名さん 
[2022-09-28 09:02:28]
匿名掲示板の匿名画像に価値無し
何の証明にもならん
229901: 匿名さん 
[2022-09-28 09:21:02]
>229899

匿名掲示板の匿名画像に価値無し
何の証明にもならん

だってさ笑
229902: 匿名さん 
[2022-09-28 09:21:43]
戸建派の中でも、マンションマンションとマンションのことばかり気にするだけで肝心の戸建には興味を示さず戸建に関する質問にも一切回答できない者と、マンションの戸建の特性を理解しながら双方のメリットとデメリットを己の希望に合わせて優先順位を付けながら総合勘案しましょうとアドバイスしている者もいる。
このスレでもマンションの欠点を挙げつらうだけの者が戸建派を名乗っているようだが、それは単なる「アンチマンション」であって、戸建派とは言いません。そのアンチマンションがまともな戸建所有者さんを粘着マンションさんなどと呼びつけ場を荒らしているのがスレの現状です。
実際の住宅選びには複層的な要因があるということに考えが及ばず(経験に乏しいからイメージが湧かないのは仕方がない)、戸建とマンションの二者択一でしか物事を考えられない単細胞がここの戸建を名乗る者には多い印象だね。
229903: 匿名さん 
[2022-09-28 09:24:00]
戸建てはマンションを踏まえてるだけ。
マンションは戸建てに質問なんかないでしょ。
229904: 匿名さん 
[2022-09-28 09:24:44]
数多いる戸建さんたちの中で、識別情報通知をアップできたのはたった2人だけ
229905: 匿名さん 
[2022-09-28 09:26:13]
リアルに戸建だと、マンションのデメリットとか何にも関係ないからうっとおしいだけでしょ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる