別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
229461:
匿名さん
[2022-09-21 07:38:25]
|
229462:
匿名さん
[2022-09-21 07:41:40]
まともなマンションは当然ながらハザードマップ上で安全なエリアに地下駐車場を設けていますので。購入する際は確認されてくださいね☆
マンションの地下駐車場が水没したという話は殆ど聞かないですね。戸建が水没した事例は腐るほどありますが。 |
229463:
匿名さん
[2022-09-21 07:43:29]
高台にあるマンションの地下駐車場が水没したという事例はありますか?
|
229464:
匿名さん
[2022-09-21 07:47:24]
|
229465:
匿名さん
[2022-09-21 07:58:14]
ハザードマップ上で浸水可能性が低いとされている立地であっても、駐車場や電気室が地下に設けられたマンションであれば、水害の特約を付けておくべきでしょう。「うちは高台にあるから大丈夫」「うちは川から遠いから大丈夫」という考え方は、捨て去ったほうが賢明。
https://00003.sakura-his.com/guide/30452/ |
229466:
匿名さん
[2022-09-21 08:00:41]
地下という条件が、とにかく危険なわけた。
人間だって、半地下や地下には住みたく無いだろう? 粘着マンションさんは地下が好きなのかなw |
229467:
匿名さん
[2022-09-21 08:03:28]
|
229468:
匿名さん
[2022-09-21 08:06:23]
マンションなら平置きか立体で100%以上利用可能な駐車場じゃないとね。都内じゃ全滅(笑)
|
229469:
匿名さん
[2022-09-21 08:22:57]
高台にあるマンション地下駐車場の水没事例が出せないから、必死にお茶を濁す戸建さん。
|
229470:
匿名さん
[2022-09-21 08:34:09]
|
|
229471:
匿名さん
[2022-09-21 08:39:47]
水災補償を受ける場合、以下の要件を満たす必要があります。
①建物(家財も含む)の保険価額の、3割以上の損害を受けたとき ② 「床上浸水」した場合、または「地盤面すなわち、建物が周囲の地面と接している位置より45センチを超える浸水に遭った場合」で、損害を受けたとき。ほとんどの場合、床下浸水では保険は適用されないと思っておいたほうがいいでしょう。その場合は全額自己負担となります。 |
229472:
匿名さん
[2022-09-21 09:02:17]
マンションには立地の問題を建物の特性と混同してしまうレベルの住人が普通に存在する
無理だわ |
229473:
匿名さん
[2022-09-21 09:39:31]
戸建ですけど、、、
|
229474:
口コミ知りたいさん
[2022-09-21 09:39:52]
マンションの地下駐車場って0.7%なんですね
![]() ![]() |
229475:
匿名さん
[2022-09-21 11:25:04]
マンション見つからないならやめとき
|
229476:
通りがかりさん
[2022-09-21 11:31:59]
|
229477:
匿名さん
[2022-09-21 12:10:06]
地下はアカンよ。水没より火災や窒息での事故も多いやん(笑)
|
229478:
匿名さん
[2022-09-21 12:13:28]
|
229479:
匿名さん
[2022-09-21 12:23:54]
戸建て側としては、マンションのゴミみたいな駐車場なんかどうでもイイが、駐車場の利便性や安全性で一戸建てが有利である事実は見逃せないね♪
粘着マンションさんの希望する駐車場がレアケースであればある程、一戸建てvsマンションの話しは盛り上がる。 ホント何時も通り、一般的な話しでレスを返す常識人の戸建て側とレアケースでレスを返す非常識な粘着マンションさんとの構図が笑えるw |
229480:
匿名さん
[2022-09-21 14:43:32]
一般的に、当スレが掲げる4,000万以下の予算で都内通勤ファミリー世帯に適した新築マンションは存在しませんのでパス。
|
229481:
マンション検討中さん
[2022-09-21 15:17:38]
|
229482:
匿名さん
[2022-09-21 16:51:36]
社会人だよね?
言葉遣いにお気をつけて☆ |
229483:
匿名さん
[2022-09-21 16:52:22]
当スレが掲げる4,000万以下の予算では、都内通勤ファミリー世帯に適した新築マンションは存在しません。
|
229484:
匿名さん
[2022-09-21 16:53:46]
戸建が新築なら、マンションも新築で探すのが当たり前だね~
見つからないならパス♪ |
229485:
匿名さん
[2022-09-21 16:54:53]
|
229486:
匿名さん
[2022-09-21 16:58:03]
|
229487:
匿名さん
[2022-09-21 17:00:07]
|
229488:
匿名さん
[2022-09-21 17:03:14]
|
229489:
マンション検討中さん
[2022-09-21 17:04:45]
マンションは建替できないからゴミの中古マンションが溜まっていく。
だから中古マンションがメイン 当たり前 馬鹿なのかなぁ~ |
229490:
匿名さん
[2022-09-21 17:49:28]
お古には興味なし。中古マンションを踏まえた戸建に住みたいならご自由にどうぞ。
まあどっちにしても4,000万以下の予算でまともなファミリー向けマンション(新築推奨)は存在しないので、無い物ねだりになりますね笑 |
229491:
匿名さん
[2022-09-21 17:50:13]
まともな戸建は、中古マンションなど踏まえない。
|
229492:
eマンションさん
[2022-09-21 17:57:02]
|
229493:
匿名さん
[2022-09-21 19:08:43]
まぁ、ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪
|
229494:
匿名さん
[2022-09-21 19:15:07]
今時はマンションもトイレ2つは必須だよね?
一つしか無いなんて貧乏臭い住宅に住むのはつらいよな~(笑) https://news.yahoo.co.jp/articles/eac90099fd755e8fd772f9f85e5802cbef8f... |
229495:
匿名さん
[2022-09-21 19:44:32]
家族がいないマンションさんにトイレ2つは不要かもねw
|
229496:
匿名さん
[2022-09-21 19:54:32]
単身者のクセに何年も粘着してんのかよ…
「一戸建てvsマンション」の比較検討スレに単身者は不適切。せめて子供のいるファミリー世帯になってから参してね♪ |
229497:
匿名さん
[2022-09-22 06:00:24]
ファミリー世帯は4,000万以下の中古マンションなど検討しないからパス。郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん
|
229498:
匿名さん
[2022-09-22 06:04:13]
ファミリー世帯でも無いクセに何いってんの?
4000万以下のマンションに住んでるファミリー世帯がどれだけいるか知らんのか(笑) |
229499:
匿名さん
[2022-09-22 06:12:38]
住宅取得の検討率は、「注文住宅」が54%で最も多かった。2019年以降で初めて、中古マンションの検討率(30%)が新築マンションの検討率(29%)を上回っている。
https://news.mynavi.jp/article/20220506-2333190/ マンションの場合は中古マンションだね! |
229500:
匿名さん
[2022-09-22 06:31:02]
新築でも中古でも万損などいらない
|
229501:
匿名さん
[2022-09-22 06:35:25]
4,000万だと都内勤務のファミリー世帯にお勧めできる新築マンションは存在しないからパス。マンションなど踏まえずに戸建にしておくのがいい。
|
229502:
匿名さん
[2022-09-22 06:42:01]
ここのスレでは関係ないけど、マンション管理適正化法というものが施行されてますのでご参考に。
「管理計画認定制度」の認定を受けたマンションには、以下のようなメリットや優遇策があります。 ・マンションの管理水準の維持向上につながる ・市場評価や地域価値の向上が期待できる ・新築購入時にフラット35を利用すると金利優遇を受けられる (認定基準) 申請した管理計画が以下の基準を満たせば、認定を受けることができます。 ・マンションの修繕やその他の管理方法が、国土交・通省令で定める基準に適合すること ・マンションの修繕やその他の管理を確実に遂行するのに適切な資金計画であること ・管理組合の運営状況が、国土交通省令で定める基準に適合すること ・その他、マンション管理適正化指針や都道府県等マンション管理適正化指針と照合して適切であること |
229503:
匿名さん
[2022-09-22 06:42:51]
粘着マンションが何を言おうが、特集されてるしね♪
![]() ![]() |
229504:
匿名さん
[2022-09-22 06:46:48]
マンション管理適正化法の概要については国土交通省の資料にまとめられてますのでこちらをどうぞ。国も社会インフラとしてマンションの維持管理や活用について真剣に議論されています。
https://www.mlit.go.jp/common/001356471.pdf |
229505:
匿名さん
[2022-09-22 06:49:51]
|
229506:
匿名さん
[2022-09-22 06:55:19]
ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪
|
229507:
匿名さん
[2022-09-22 06:56:56]
|
229508:
匿名さん
[2022-09-22 06:57:55]
利上げのペースがすごいですね。これから日本の住宅ローンにも影響ありそう。輸入資材の価格が上がり新築物件は益々値上がり、吊られて中古も上がりそうですね。ほんと購入するなら早めのほうがいいですよ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/df3d02f143c71347d0589e4761ca9b14d990... |
229509:
匿名さん
[2022-09-22 06:59:58]
|
229510:
匿名さん
[2022-09-22 07:02:00]
>229507
何言ってんの? お前が勝手に人さまのことを粘着マンションって言ってるだけやん笑 レスの内容の何処がマンション寄りなのか言ってみろや笑 何回でも繰り返してやるわ 4,000万以下の予算でまともなファミリー向けマンションは見つからないからマンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん♪ |
マンションの場合、高台でも水害の可能性が高いからね。
電源とか地下にあるからゲリラ豪雨程度でも終わるね!