住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 07:46:00
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

229271: 匿名さん 
[2022-09-17 15:19:13]
全ての私道に固定資産税がかかると思ってるのは、土地を買ったことがないマンションしかいない。
229272: マンション掲示板さん 
[2022-09-17 15:32:42]
無知を晒した間抜けマンションは少しは静かになるだろう
229273: 匿名さん 
[2022-09-17 15:38:03]
戸建て民の知識の深さに比べるとマンション民の浅薄さが目立つ。
集合住宅を買うような人のレベルがわかる好スレ。
229274: 匿名さん 
[2022-09-17 15:59:46]
建築基準法に定めた道路に2m以上接しない土地には、家が建てられない事をマンションは知らない。
私道に接して建ってる家には不適格物件が多く資産価値が低い。
229275: 匿名さん 
[2022-09-17 17:11:34]
>229261

固定資産税は国税じゃないよ。
229276: 匿名さん 
[2022-09-17 17:15:39]
真偽の程は不明ですが、戸建て管理組合の管理費を払いたくないと刃傷沙汰を起こした戸建さんのご自宅のようです。
真偽の程は不明ですが、戸建て管理組合の管...
229277: 匿名さん 
[2022-09-17 17:17:43]
戸建にも管理組合や共有部があることを今日初めて知った戸建さん。
有益なスレですね。
229278: 匿名さん 
[2022-09-17 17:21:14]
>>229276 匿名さん
これは連棟長屋と呼ばれる住居だろ
マンションと同類だから管理組合という無駄なものが必要になる
229279: 匿名さん 
[2022-09-17 17:22:58]
固定資産税は地方税だからね。
国税と勘違いしてた戸建さんは、社会に出たときに恥をかかないよう、ここのスレでマンションさんからレクを受けた方がいい。
229280: 匿名さん 
[2022-09-17 17:25:00]
こういう戸建街にも管理組合はあるのですが。
マンションへの憎しみで頭がおかしくなった戸建さんにはこれがマンションに見えるらしい笑
こういう戸建街にも管理組合はあるのですが...
229281: 匿名さん 
[2022-09-17 17:27:53]
ゲーテッドコミュニティ内に戸建を建てると、管理組合にも強制加入となります。

http://www.commore.jp/index.shtml
229282: 匿名さん 
[2022-09-17 17:32:31]
チバリーヒルズで有名なあすみが丘ワンハンドレッドヒルズの管理費は月8万のようですね。

https://fudousantousinavi.com/wanhandoredohiruzu/
229283: 匿名さん 
[2022-09-17 17:40:11]
ここの戸建は天地がひっくり返ってもマンションにすることはねーんだから、戸建団地の管理費を踏まえた戸建にすればいいだろ。

いちいちマンションに絡まなくてもいいから、戸建同志で踏まえときなよ笑
229284: 匿名さん 
[2022-09-17 17:56:19]
マンションもどきのムダな管理費がかかるような戸建てに住まなければいいだけ。
23区内の自分の戸建てには強制徴収の管理費はない。
229285: マンコミュファンさん 
[2022-09-17 18:50:07]
>>229281 匿名さん

そのゲーテッドコミュニティとやらは日本にどのくらいあるのかな?(笑)
229286: 匿名さん 
[2022-09-17 19:03:11]
>229284

もう戸建に住んでるから関係ないって言うのであれば、マンションにも絡むなよ笑
229287: 匿名さん 
[2022-09-17 19:04:55]
戸建て管理組合の管理費を踏まえると戸建の予算は4,000万超だな
払いたくないからって刃物振り回すなよ笑
229288: 通りがかりさん 
[2022-09-17 19:09:29]
ゲーテッドハウスは海外じゃ富裕層向けの特別な邸宅街。金はかかるが安全には代えられない。
日本の場合その必要はないからそんな家はいらない。
でも軽井沢の別荘にはきちんと管理費は払っているよ(大した金額じゃないけど)
それは不在時に台風時に見回りしたり定期的に外構を清掃したり、水道管の開閉(凍結防止)など多少の手間がかかっているから仕方ない。
マリーナの年間係留費も同様で施設利用料も含まれているが、シャワーとか普通に使うし台風等に備えた船の係留索の補強やセイルの監視など必要な作業をしてくれる。
マンションは普段そこに住んでいるのでそんな必要はない。
でお、私の場合使わないプールやジム、ゴルフ場、テニスコートに管理費が充当されるような別荘地は買わない。
229289: 匿名さん 
[2022-09-17 20:39:23]
>>229286 匿名さん
>もう戸建に住んでるから関係ないって言うのであれば、マンションにも絡むなよ笑

マンションに絡んでるのではなくただ踏まえてるだけ。
マンションはデメリットの宝庫だから踏み甲斐がある。
229290: 匿名さん 
[2022-09-17 21:15:49]
ネット上で、ネガティブコメントを行い続ける人のことをアンチといいます。アンチの人は、短期間だけネガコメを書く場合もあれば、数ヶ月、数年と長期にわたってネガコメを書き続けアンチ活動に勤しむ人もいます。
SNSで呟けばすぐに飛びつきネガコメを残す…そんな、誰に命じられたわけでもなく、妙にストイックなアンチ活動に勤しむ姿を見ると一種の畏敬の念すら抱くことが人によってはあるかもしれません…
今回は、そんな粘着質なアンチの心理についてお話しいたします
229291: 匿名さん 
[2022-09-17 21:17:49]
粘着質なアンチの人を見ていると「嫌なら見なきゃればいいのに」と思うことがあるでしょう。
しかし、アンチの人にとって「嫌なら見ないを実行する=自分の負けを認めたことになる」ので、負けるのが嫌であればアンチ対象にしがみつきネガコメを残し続けるのです。先ほど述べた、正義感の強さも相まって、アンチにとってはアンチ活動により対象の人物を挫折に追い込むことで、自分の正しさを証明できると考えているのです。
229292: マンション検討中さん 
[2022-09-17 21:19:07]
229293: 匿名さん 
[2022-09-17 21:21:36]
アンチ活動は楽なように見えて、意外と時間と労力を消費するものです。アンチ活動はやたら時間を消費する側面があるため、のめり込むほどにそれに見合うだけの成果が欲しいと感じます。
「わざわざ嫌いなものに時間を費やしたのだからこそ、何の成果も得られなければただの時間の無駄遣いであり非常にもったいない」と言う心理が働くことで、なんとしてでも成果を得るべく粘着してしまうのです。(=埋没費用、サンクコスト)
当然ながら、失ってしまった時間は取り返すことができません。
取り返すことができないからこそ、潔く諦めて気持ちを切り替えることが大切ではありますが、どうしても諦めきれないのもまた人間の心理です。
結果としてズルズルと惰性でアンチ活動に勤しみ続け、費やした時間以上の見返りや成果を求めて粘着してしまうのです。
229294: 匿名さん 
[2022-09-17 21:23:36]
戸建さんが嫌で嫌で仕方がないマンションに絡みたがる理由がよく分かりました。
229295: 匿名さん 
[2022-09-17 21:25:17]
買わないマンションのことは諦めて、スレタイに沿った4,000万のマンション同じ支払いの戸建を検討してくださいね。
229296: マンション検討中さん 
[2022-09-17 22:54:48]
>>229295 匿名さん

もう住んでますが?
229297: 匿名さん 
[2022-09-17 23:00:57]
>>229294 匿名さん

自作自演ですか。
失ってしまった時間は取り返すことができませんよw
229298: 匿名さん 
[2022-09-17 23:59:08]
>229296

「わざわざ嫌いなもの(マンション)に時間を費やしたのだからこそ、何の成果も得られなければただの時間の無駄遣いであり非常にもったいない」と言う心理が働くことで、なんとしてでも成果を得るべく粘着してしまうのです。(=埋没費用、サンクコスト)

嫌いなマンションを構うのはやめて、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ戸建を検討しましょう。
229299: 匿名さん 
[2022-09-18 00:01:13]
ランニングコストを踏まえるのであれば、イヤなマンションより、大好きな戸建て管理組合の管理費を踏まえた方がより楽しいですよ。
229300: マンション掲示板さん 
[2022-09-18 00:04:07]
>>229298 匿名さん

もう住んでますけど?
229301: 匿名さん 
[2022-09-18 04:21:45]
ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪
229302: 匿名さん 
[2022-09-18 04:23:18]
事の発端は、粘着マンションさんが自宅すら紹介出来ないクセに、やれ家は億ションだとか共用部が~、コンシェルジュが~、とスレチなレスを繰り返したからなんだよね♪
挙げ句、自宅と称してマンション広告をパクるは、都内の散歩画像で、あたかも都心マンションのフリをする。
全てが嘘と捏造、盗用や盗撮なんかのでっち上げ。
これじゃ、マンションが弄られ続けても文句言えないでしょ?
229303: 匿名さん 
[2022-09-18 05:16:26]
>>229299 匿名さん
戸建てにはマンションのような管理組合はない
あるのはほんの一部のマンションのようにムダな共用部がある建売り戸建て団地だけ。
229304: 匿名さん 
[2022-09-18 06:08:12]
「わざわざ嫌いなもの(マンション)に時間を費やしたのだからこそ、何の成果も得られなければただの時間の無駄遣いであり非常にもったいない」と言う心理が働くことで、なんとしてでも成果を得るべく粘着してしまうのです。(=埋没費用、サンクコスト)

嫌いなマンションを構うのはやめて、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ戸建を検討していきましょう。
229305: 匿名さん 
[2022-09-18 06:11:54]
マンションを弄って楽しむのは結構ですが、当然ながら失ってしまった時間は取り返すことができません。 取り返すことができないからこそ、潔く諦めて気持ちを切り替えることが大切ではありますが、どうしても諦めきれないのもまた人間の心理です。 結果としてズルズルと惰性でアンチ活動に勤しみ続け、費やした時間以上の見返りや成果を求めて粘着してしまうのでしょう。

スレタイに沿って、4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討すればよい。
229306: 匿名さん 
[2022-09-18 07:02:51]
失っているのはマンションさんだけ(笑)
229307: 匿名さん 
[2022-09-18 07:03:55]
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
229308: 匿名さん 
[2022-09-18 08:28:20]
ガチ戸建て派をかたる粘着マンションが何年も時間を失った様だが、戸建て派は入れ替わり立ち替わり弄って遊んでるだけなw
229309: 匿名さん 
[2022-09-18 11:52:46]
マンション弄って時間をドブに捨ててる戸建派が何人も居るようです笑
229310: 匿名さん 
[2022-09-18 11:55:08]
マンション弄るのだけが戸建じゃないよね笑

まともな戸建は、関係ないマンションのことなど弄る必要がないんだけど

「わざわざ嫌いなもの(マンション)に時間を費やしたのだからこそ、何の成果も得られなければただの時間の無駄遣いであり非常にもったいない」と言う心理が働くことで、なんとしてでも成果を得るべく粘着してしまうのです。(=埋没費用、サンクコスト)

ということですね。
229311: 匿名さん 
[2022-09-18 11:56:09]
マンションを弄る必要も踏まえる必要もないのがガチの戸建です☆
229312: 名無しさん 
[2022-09-18 12:07:33]
>>229309 匿名さん
自分の事を棚に上げて、恥ずかしくないのでしょうか?
229313: 匿名さん 
[2022-09-18 15:29:36]
マンションが嫌いなのではなく、ただ集合住宅のデメリットを踏まえてるだけ。
自宅は勿論戸建てですが。。
229314: 匿名さん 
[2022-09-18 17:02:59]
マンションに住んでいるなんて、外国人の前では言えない。
戸建住民の前でも言えない。
だから、うちは戸建にしました。
229315: 匿名さん 
[2022-09-18 17:19:52]
マンションのデメリット=一戸建てのメリットだから仕方ない。
弄れば弄るほど、粘着マンションさんの異常性が顕になるから、それも居を共にする集合住宅のデメリットとして一戸建てのメリットだったりする(笑)
229316: 匿名さん 
[2022-09-18 18:33:23]
マンションを弄れば弄るほど、マンションを踏まえる必要のないまともな戸建との差が開いていくだけだな笑

229317: 匿名さん 
[2022-09-18 19:44:50]
今日もいっぱいマンション踏まえちゃいました☆
229318: 通りがかりさん 
[2022-09-18 20:30:34]
笑笑笑笑
229319: 匿名さん 
[2022-09-19 07:13:22]
粘着マンションさん、弄られて嬉しそう(笑)
229320: 匿名さん 
[2022-09-19 11:44:07]
マンションを踏まえるたびに集合住宅の細分化された区画を購入するデメリットが明らかになる。
229321: 匿名さん 
[2022-09-19 13:06:33]
マンションの問題は金をかけても解決出来ない、合意形成管理組合などのシステムや根本的な構造上の問題だからね。
駐輪・駐車場も日本のマンションじゃ団地レベル。
海外のホントの意味でのマンションみたいに、個別に用意されているマンションが大半なら一戸建てと比較してやってもイイけど、今は足元にも及ばないw
229322: 検討者さん 
[2022-09-19 13:11:46]
こういう台風などの災害時はマンションの方が安心と思ってしまいますが、どうでしょう?
229323: 匿名さん 
[2022-09-19 13:31:11]
マンションの窓はシャッターも無いからね。
特に高層階は風も強くなるから危ない。
普通の一戸建てでシャッター閉めたら、マンションより安心感あるよ。
台風の時にマンションが養生テープとか貼って頑張ってるのを見ると、哀れに思えてしまう(笑)
229324: 匿名さん 
[2022-09-19 13:32:52]
都市部は地下駐輪場のマンションも怖いねw
229325: 匿名さん 
[2022-09-19 14:15:49]
>>229322 検討者さん
災害で被災するとマンションのほうが大変ですよ
災害は台風以外にも大規模震災や火災など様々あります。
東日本大震災では被災したマンションの補修や解体で、区分所有住宅が抱える問題が顕在化しました。

「被災マンションの復旧・復興に向けた政策提言」 日本マンション学会
http://www.jicl.or.jp/wp/wp-content/uploads/teigen2012.pdf
229326: 匿名さん 
[2022-09-19 15:21:07]
マンションさんは区分所有権を決して話題にしない。
賃貸が多いのかな?
229327: 匿名さん 
[2022-09-19 17:34:07]
戸建派による頓珍漢なレスが続いておりますが、外水氾濫に内水氾濫、水害の種類を問わず「個人の住居への被害」という意味で言えば、圧倒的に危ないのが地面に接して建つ戸建て住宅です。水害に対してマンション以上にシビアな対策が求められることは間違いありません。戸建て住宅で起こり得る水害を知り、必要な対策を講じていくことが必要です。

https://www.sakurajimusyo.com/guide/30477/
229328: 匿名さん 
[2022-09-19 17:54:26]
>>229327 匿名さん
水害は土地による。
当方の立地は海抜も高いし河川や池、海岸などの水辺ではないので水害リスクは少ない。
過去半世紀以上も水害や土砂災害、液状化とも無縁な23区内の一低住。

区分所有権のデメリットは分譲マンションに共通する問題。
頓珍漢というならマンション学会が指摘したような区分所有権の問題が存在しない事を論証すればいい。
229329: 検討者さん 
[2022-09-19 19:17:09]
浸水に関してはマンションの方が安心。
台風の風に対しては戸建の方が安心ということでしょうか?
地震や火災はマンションの方が安心かな?
229330: 匿名さん 
[2022-09-19 19:37:32]
地震なら耐震等級1しかないマンションより等級3が標準仕様の戸建てのほうが安心。
火災も避難が困難で建替えできず1棟丸ごと事故物件になりかねないマンションより、保険で新築に建替えできる戸建てのほうが安心。
229331: 匿名さん 
[2022-09-19 20:15:31]
地震の揺れに対しては、耐震等級ではなく、免震・制振仕様であるかどうかが重要ですね。耐震だと建物自体が強固かどうかだけで判定しますので、等級が上がれば上がるほど建物躯体はガチガチになり地震の揺れをダイレクトに伝えますので、内部の人や家具はグッチャグチャになります。果たしてこれで安全安心と言えるのでしょうか?このようなことを申すと戸建の関係者から集中砲火を浴びてしまいますが、私の良心に従って都合の悪い真実は包み隠さず申し上げる次第です。
一方で、免震・制振建物についてはコストは掛かるものの、躯体への揺れの伝わりを減衰させますので、躯体の強固さを表す耐震等級そのものが無用となります。したがって、法令上の仕組みとしても耐震等級の枠組みから外れています。
どちらが地震への対策としてより優れているかは一々申し上げませんが、耐震等級のみを盲信して、金科玉条の如く吹聴して回る不届き者が当スレの戸建派を称する輩に見受けられますので、一言申し上げた次第です。
ではごきげんよう
229332: 匿名さん 
[2022-09-19 20:31:42]
免震や制振はまだ信頼性が低い。
既存の免震や制振の高層建物は、国交省から想定される南海トラフ巨大地震の長周期地震動に耐えられるか厳しい数値での耐震強度の再計算と不足時の補強工事を通知されてる。
仙台のホテルでは制振装置の不具合と思われるトラブルがあった。

「ホテル自体がギシギシという音がしていた」高層ホテル異音と揺れで一時避難
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/156688?display=1
229333: 匿名さん 
[2022-09-19 20:32:18]
火災に対しても、最近の一戸建ては耐火住宅だからマンションより安心感がある。
隣人と壁や床を共用していて住人が寝たばこなんかするようなマンションは怖くて…
229334: 匿名さん 
[2022-09-19 20:49:06]
>>229331 匿名さん
東日本大震災では震度5強の東京でさえ制振高層ビルのオフィスでは事務用什器やコピー機などが室内を動きまわりました。
高層階で大きな振幅でゆっくりと長時間揺れると生きた心地がしません。
229335: 匿名さん 
[2022-09-19 21:16:28]
当スレ御用達のいいだのいいいえも耐震等級は最高の3を獲得しております。

https://www.iidasangyo.co.jp/order/sp/about/about01/index.html
229336: 周辺住民さん 
[2022-09-19 21:34:47]
>>229331 匿名さん
ぐちゃぐちゃになるのはマンション高層階

いつまでデタラメコピペ続けるのかな?
229337: 匿名さん 
[2022-09-20 00:26:54]
簡易トイレちゃんと準備しましたか?
簡易トイレちゃんと準備しましたか?
229338: 匿名さん 
[2022-09-20 05:38:21]
マンションの敷地が水没したら受配電設備や補助電源が使えなくなるので、地域が停電していなくても全棟が停電状態になる。
エレベーターや水、トイレも使えない状態がしばらく続く。
229339: 匿名さん 
[2022-09-20 06:36:03]
大事な我が家をしっかり守りましょう。

https://www.bosai.yomiuri.co.jp/feature/7369
229340: 匿名さん 
[2022-09-20 06:40:25]
229341: 匿名さん 
[2022-09-20 06:50:18]
当スレ御用達であるいいだのいいいえは、住宅性能表示制度のうち4分野において最高評価を得ています。
耐震等級3(倒壊及び損傷)
耐風等級2
劣化対策等級3
維持管理対策等級3
ホルムアルデヒド発散等級3

https://sumaiida.com/hinshitu/
229342: 匿名さん 
[2022-09-20 06:59:07]
ちなみに、飯田の分譲戸建住宅は、全棟で住宅性能評価書を取得しています。設計段階での性能評価と、建築段階での性能評価の両方を受けており、国の指定を受けた外部検査員が基礎、躯体工事、内装、竣工の各場面で4回実地検査を行なっているとのこと。
スケールメリットを活かせば、益々安心安全な住まい造りが実現できますね。
229343: 匿名さん 
[2022-09-20 07:08:06]
粘着マンションさんは、自宅にシャッターも無いから窓には養生テープだね♪

https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00441/
229344: 匿名さん 
[2022-09-20 07:12:09]
ただいま停電中。マンションのエレベーターが止まり水も出ない…
戸建てにしとけば良かった。
229345: 匿名さん 
[2022-09-20 07:41:13]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
229346: 匿名さん 
[2022-09-20 07:54:52]
マンションみたいにバルコニーが共用だと災害のときもだけと、ペットの臭いやベランダ喫煙する住人に耐えられるの?
エアコンの室外機も他人音が丸聞こえだよね(笑)
229347: 匿名さん 
[2022-09-20 07:56:27]
郊外の安い土地に建っているマンションが一番安いね。
ただ、住宅としては都心、郊外問わず一戸建て一択ですわw
229348: 通りがかりさん 
[2022-09-20 08:03:23]
そりゃ金があれば一戸建てにするよ…
229349: 匿名さん 
[2022-09-20 08:30:27]
マンションを買うお金がなくても、郊外の安い土地にパワービルダー系の戸建なら建てられます。
4,000万以下のマンションと同じ支払いなら、土地に3,000万、上物に2,000万程度の予算を用意できます。上物の2,000万には外構や諸費用も込みですから、建物の本体価格は税込み1,500万程度ですね。
229350: 匿名さん 
[2022-09-20 08:35:43]
パワービルダー系戸建の特徴がうまくまとめられています。

https://iiietsukuru.com/home-159
229351: 匿名さん 
[2022-09-20 08:40:18]
ローコストで家を建てる方法
①パワービルダー系を活用
②地元の工務店に依頼
③建築家に相談する

さあどれにしましょう?

https://iiietsukuru.com/home-534
229352: 匿名さん 
[2022-09-20 08:41:44]
一戸建てを買えなくてもマンションは買えます。
都心なら尚更、マンションの方が安いです。
ただし、厄介なのがランニングコスト。
駐車場代や管理費など、一戸建てにかからないコストがマンションでは毎月発生します。
住宅ローン+管理費や駐車場代、修繕積立費。
ローンのように毎月分割で払うという無駄な共用部に関わる費用です。一戸建てなら、その分を投資など資産として運用可能です。それに気づかず毎月ローン以上のローンを支払うなど愚の骨頂w
229353: 匿名さん 
[2022-09-20 09:16:16]
通電火災にはくれぐれもご注意ください

https://news.yahoo.co.jp/articles/cebdc6671ac1cf5dda39451c720074d77cbe...
229354: 匿名さん 
[2022-09-20 09:17:30]
ランニングコストの掛かるマンションを買うお金がなくても、郊外の安い土地にパワービルダー系の戸建なら建てられます。
4,000万以下のマンションと同じ支払いなら、土地に3,000万、上物に2,000万程度の予算を用意できます。上物の2,000万には外構や諸費用も込みですから、建物の本体価格は税込み1,500万程度ですね。
229355: 匿名さん 
[2022-09-20 09:20:13]
ランニングコストを払う金はあっても、一戸建てを購入する予算は無いからね。
毎月、自転車操業でマンションを購入するのが粘着マンションさん(笑)
229356: 匿名さん 
[2022-09-20 09:25:28]
マンションは、戸建には無い共用部の維持管その他のサービスに係る費用として毎月管理費を支払います。駐車場を借りる場合は更に追加となります。なので、一般的に戸建よりもランニングコストは掛かるので、毎月の支払いに余裕があるご家庭向けです。また、この数年の価格動向として、マンションは戸建よりも価格上昇率が著しく、割高な傾向があります。当スレの条件である4,000万以下の予算だと、都内通勤圏内でファミリー向けの新築マンションはまず存在しません。よって、当スレではマンションはパスでいい。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
229357: 匿名さん 
[2022-09-20 09:30:48]
ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪

マンションだって、ランニングコストを自転車操業で支払えば良いのです。
一戸建てなら、その分を住宅費用に加算し4000万円超(笑)
229358: 匿名さん 
[2022-09-20 09:36:43]
戸建にするなら狙い目は築浅の中古です。
築10-15年だと、設備関係はそろそろ取り替えを検討する時期にきてますが躯体はまだまだ新しく今よりも質の良い部材が使われており、ある程度の年数が経過して新築時に分からなかった地盤の傾きや不具合も出尽くしてます。それでいて、近隣の新築物件より2、3割ほど安く買えますね。
難点は希望のエリアに条件の良い物件がなかなか出てこないこと。本当に良い物件だと、相談の時点で仲介業者さんも囲い込みしますからネットに情報が出た時点で申し込んでも間に合わない可能性があります。これは早めに仲介業者さんへコンタクトして希望を伝えて信頼関係を作っておくしかないですね。
229359: 匿名さん 
[2022-09-20 09:38:53]
予算の考え方は人それぞれですが、戸建の予算に(買わない)マンションのランニングコストを足すなどというのはまやかしに過ぎないので、私は支持しません。
229360: 匿名さん 
[2022-09-20 09:44:27]
戸建さんも、何年も検討スレに入り浸ってご自身でも土地探しをして注文戸建を建て、ローンの借り入れなど手続きの面でも経験を重ねておられるはずなので、ネットの記事やコピペばかりではなく具体的なアドバイスも書き込んであげたら良いのにと思います。
229361: 匿名さん 
[2022-09-20 09:47:49]
予算は足し算じゃなくて引き算。
家でもマンションでも生涯の収支を計算して、生活費や教育費、戸建/マンションを購入した場合はその維持費など必要な費用を引いて住居の購入にどれだけかけられるか計算するでしょ。

マンションは維持費が高いのだから住居に出せる費用を算出すれば戸建のほうが購入価格を高く出来ることは当然のこと。
229362: 匿名さん 
[2022-09-20 09:49:56]
スレチやコピペや罵倒だらけのマンション派の書き込みみれば共同住宅のリスクが分かるというもの。

ネットの記事じゃ分からない現実がここでは見られます。
229363: 匿名さん 
[2022-09-20 09:56:37]
>戸建のほうが購入価格を高く出来る

それは予算を足し算で考えてますよね。予算は足し算じゃなくて引き算とおっしゃる主張と矛盾しています。
229364: 匿名さん 
[2022-09-20 10:02:28]
矛盾してないよ。

住居に出せる費用 = [生涯の収入] -([生活費] + [教育費] + ...)
物件購入価格 = [住居に出せる費用] - [維持費]

どうして矛盾すると思っちゃうんだろうね。
全く理解出来ない。
229365: 匿名さん 
[2022-09-20 10:10:58]
大手HMの分譲を見学させてもらったときに無料のFPが相談に乗ってくれたけど見積もりが甘すぎで全く信用出来ないので注意。
(いちおう、独立の立場とは言っていたがそもそも生涯のキャッシュフローを作るには打合せを何度も重ねないと無理)

マンションでも無料FP相談とかあるのかなか?
229366: 匿名さん 
[2022-09-20 10:22:09]
物件として比較する場合、その良し悪しは価格に集約されてますので価格帯を合わせて比較するのが大原則ですね。
買える買えないは個人の資力や収入により様々なのでここで言っても仕方がないですが、もし、マンションのランニングコストがネックになるというならやめておけば良いですし、戸建よりも安いマンションしか狙えないという人(当スレの戸建派さん)もマンションはやめておきましょう。
229367: 通りがかりさん 
[2022-09-20 10:24:06]
戸建だと災害リスクが上がるからね
229368: 匿名さん 
[2022-09-20 10:26:28]
>どうして矛盾すると思っちゃうんだろうね。 全く理解出来ない。

理解できないのはこちらです。
なぜ安い価格帯のマンションが比較になるのでしょう?ランニングコストがネックになって同一価格帯のマンションが買えないから、そのような考え方になるんですかね?であれば、わざわざ安いマンションなど検討に値しないため戸建一択にしかならないと思います。
229369: 匿名さん 
[2022-09-20 10:29:28]
【戸建さんの言い分】
6,000万の戸建を検討しているが、マンションのランニングコストを考慮するとマンションだと個人的に4,000万以下の物件しか狙えない。6,000万の戸建と4,000万のマンション、どっちがいい?


全く理解できませんね。
229370: 通りがかりさん 
[2022-09-20 10:32:11]
古くて安くなってるマンションだと
立地がいい可能性があり駐車場代と管理、修繕積立金が高くなるからね!

現状4000万クラスのマンションだと駐車場代は無料から5000円程度なので車の維持費は戸建の方が高い
戸建だとカーポートとか作るとお金かかるからね!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる