別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
229231:
匿名さん
[2022-09-16 20:20:45]
|
229232:
匿名さん
[2022-09-16 20:33:24]
3LDK(61.12平米) 3998万円の場合
マンションさんでも買える都内のマンションだよ! しかもファミリーむけ。 https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_adachi/nc_67725478/ |
229233:
匿名さん
[2022-09-16 21:07:33]
|
229234:
匿名さん
[2022-09-16 23:27:19]
マンション安いね~
ランニングコストが無ければね♪ |
229235:
匿名さん
[2022-09-17 00:37:06]
4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、というのがガチ戸建派からのアドバイス☆
|
229236:
匿名さん
[2022-09-17 00:40:15]
>229232の粘着マンションさんが3,998万で買える都内のファミリー向けマンションを見つけたらしいので、それを踏まえて郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしたらいい。
|
229237:
匿名さん
[2022-09-17 00:41:38]
ついに粘着マンションさんからお勧めの物件が紹介されましたね!笑
|
229238:
匿名さん
[2022-09-17 04:26:42]
ガチの戸建て派さん(粘着マンション)、もうバスの必要無いね。
ランニングコストを考慮して8000万円で都内に注目住宅を建てましょう 笑 |
229239:
匿名さん
[2022-09-17 05:57:14]
戸建にも管理費ってあるんだね
![]() ![]() |
229240:
匿名さん
[2022-09-17 06:09:15]
|
|
229241:
匿名さん
[2022-09-17 06:31:15]
マンションは現代の長屋
同じマンションの住人とは居を共にする「運命共同体」 粘着マンションさんみたいなおかしな住人と運命共同体なんて、ほんと可哀相(笑) https://news.merumo.ne.jp/article/genre/5777623?page=2 |
229242:
匿名さん
[2022-09-17 06:32:42]
|
229243:
匿名さん
[2022-09-17 06:50:06]
>戸建てには共用部がない
戸建にも植栽や共有私道やゴミステーションや集会所などの共有施設があることをご存知ないのでしょうね。 ![]() ![]() |
229244:
匿名さん
[2022-09-17 06:53:33]
コモアブリッジも共有してるんですけど。戸建には共有部がないとかいう根も歯もないデマを吹聴して回るのがここの戸建。
http://www.commore.jp/yousiki/2015/welcome.pdf |
229245:
匿名さん
[2022-09-17 06:53:57]
それは共用部とは言わない。
地主や地方自治体管理なんだから(笑) 住宅そのものが共用部となっているマンションには理解出来ないだろ? |
229246:
匿名さん
[2022-09-17 07:00:19]
戸建て管理組合!
区分所有法65条の適用を受けるんですね。 勉強になります。 https://www.daiwalifenext.co.jp/miraikachiken/report/210125_report_01 |
229247:
匿名さん
[2022-09-17 07:07:03]
ここの戸建さんみたいな不勉強な輩が戸建管理組合の管理費の支払いを拒否して千葉県市原市のような刃傷沙汰を起こすのでしょう。このスレできちんと勉強して下さい。
「一般的に、戸建て住宅に管理組合があり、管理費等の負担があるということはあまり知られていない。販売時にも「戸建てなのになぜ管理費を払うのか」というご質問を受けることが多い。さらに転売等で所有者に変更が生じた場合には、管理組合に届出がされない、仲介会社から管理組合の存在が説明されていない等のこともある。新所有者から「管理費を払うとは聞いていない」として支払いを拒否され続けているケースもある。こうした事例から、宅地内に「この分譲地は管理組合により運営されています。」という看板を設置したり、ゴミ置場などの随所に「〇〇団地管理組合」という表示をしたりする等現地に管理組合の存在を明らかにする工夫をしている事例もある。」 |
229248:
匿名さん
[2022-09-17 07:09:34]
皆んなで戸建を盛り上げていきたいですね!
「戸建て管理組合の中には、街の一斉清掃や夏祭りといったイベントが開催されるなど、住民間のコミュニティが形成されている好事例もある。こうした事例では、現在、社会問題化している所有者不明の空家問題も生じにくいと考えられる。戸建て管理組合の特徴を生かした運営が定着していくことを期待したい。」 |
229249:
匿名さん
[2022-09-17 07:18:09]
景観が良いですね、戸建て団地。
https://www.yui-sekkei.co.jp/2009/05/25/家並みの参考に必見の戸建て団地/ |
229250:
匿名さん
[2022-09-17 07:21:27]
リンクが切れておりました、失礼。
閑静な戸建街ですが、植栽が綺麗に整備された戸建団地の実例です。 ![]() ![]() |
229251:
eマンションさん
[2022-09-17 08:30:34]
|
229252:
eマンションさん
[2022-09-17 08:37:25]
私道は専有では無いが固定資産税もかかる
補修が必要な時は金がかかるがこれって勝手に出来ないからどうするのかな 戸建所有者なら分かると思うから教えて~ |
229253:
匿名さん
[2022-09-17 09:09:23]
マンションは、近所や管理組合での人間関係をはじめ、ペットや音を巡る問題、住民や管理組合に対して不誠実な対応をする施工会社や管理会社など悩みやトラブル、困りごとは尽きない。
https://diamond.jp/category/monshon170621 |
229254:
匿名さん
[2022-09-17 09:10:59]
マンションと違い、一戸建てに管理組合なんて皆無。
ガチの戸建て派さん、教えてあげたら? 笑 |
229255:
検討板ユーザーさん
[2022-09-17 09:14:23]
|
229256:
匿名さん
[2022-09-17 09:39:03]
この写真の道路って私道なの?
うちの周りもこんな感じで公道だよ。 電線は地中化されている。 大きな分譲なので道路側の植栽管理(高木など)とゴミ置場の管理などで年間で1万ちょっと集めてる。 景観に関する取り決めもある。 私の市ではここ10年前後以降の戸建分譲はどこもそんな感じ。 |
229257:
匿名さん
[2022-09-17 09:41:23]
あ、年間2.5万くらいだったわ
|
229258:
評判気になるさん
[2022-09-17 09:43:55]
|
229259:
評判気になるさん
[2022-09-17 09:57:56]
戸建所有者の私道に関する意見はどうかな?
|
229260:
マンション検討中さん
[2022-09-17 10:33:54]
>私道は専有では無いが固定資産税もかかる
通り抜け可なら固定資産税かかりませんけど? |
229261:
口コミ知りたいさん
[2022-09-17 10:42:46]
国税庁では、私道でも「通抜け道路のように不特定多数の者の通行の用に供されている場合」においては、固定資産税の課税対象から外れるとしています。
|
229262:
匿名さん
[2022-09-17 11:05:46]
そもそも戸建街区全体が私道のところなんてあるの?
私道だと思った根拠は? あったとしても街区全体で管理なら管理費で修繕用の積立に含まれるよね。 マンションみたいに積立金が大きく不足するなんてことはないし、足らなくても追加徴収はたいした額にならない。 |
229263:
匿名さん
[2022-09-17 12:02:28]
うちは公道接道なのでネットで調べてみたがそれぞれの行政によっては色々な対策してるんですね。以下一例
「市が私道の補修費用の9割を負担し、工事も行います」 https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/051/051863.html |
229264:
匿名さん
[2022-09-17 12:05:15]
ちなみに大田区も9割補助出るみたいですね
https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/douro_kouen_kase... |
229265:
匿名さん
[2022-09-17 12:08:42]
そもそも私道なんて住人と近所の人位しか使わないから公道と違って傷まないでしょ。
痛む頃には水道管の更新で役所が掘り返して綺麗に舗装してくれるし。 |
229266:
匿名さん
[2022-09-17 13:20:52]
ここのマンションさんは具体的な話では貝になるね
|
229267:
匿名さん
[2022-09-17 14:23:30]
普通の戸建は公道沿いにしか建たない。
私道とか分譲建売ぐらいだろ。 マンションみたいな共用部とは全く異なる。 |
229268:
匿名さん
[2022-09-17 14:24:51]
よね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~ 集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。 例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... |
229269:
匿名さん
[2022-09-17 15:14:19]
>>229266 匿名さん
ここのマンションさんは賃貸だから、管理費も修繕費も固定資産税も蚊帳の外でしょ。 しかも私道を共有するなんて狭小住宅同様、全体から見たらごく一部。 因みに我家は16m幅で公道に面している。 百パーセント共有部ありのマンションと同列に語る必要はない。 |
229270:
匿名さん
[2022-09-17 15:16:02]
都内の新規分譲戸建て街は行き止まり道路でも公道になってる事が多い。
私道でも位置指定道路の延長で通り抜け可能な道路は行政が管理してくれてる。 |
229271:
匿名さん
[2022-09-17 15:19:13]
全ての私道に固定資産税がかかると思ってるのは、土地を買ったことがないマンションしかいない。
|
229272:
マンション掲示板さん
[2022-09-17 15:32:42]
無知を晒した間抜けマンションは少しは静かになるだろう
|
229273:
匿名さん
[2022-09-17 15:38:03]
戸建て民の知識の深さに比べるとマンション民の浅薄さが目立つ。
集合住宅を買うような人のレベルがわかる好スレ。 |
229274:
匿名さん
[2022-09-17 15:59:46]
建築基準法に定めた道路に2m以上接しない土地には、家が建てられない事をマンションは知らない。
私道に接して建ってる家には不適格物件が多く資産価値が低い。 |
229275:
匿名さん
[2022-09-17 17:11:34]
|
229276:
匿名さん
[2022-09-17 17:15:39]
真偽の程は不明ですが、戸建て管理組合の管理費を払いたくないと刃傷沙汰を起こした戸建さんのご自宅のようです。
![]() ![]() |
229277:
匿名さん
[2022-09-17 17:17:43]
戸建にも管理組合や共有部があることを今日初めて知った戸建さん。
有益なスレですね。 |
229278:
匿名さん
[2022-09-17 17:21:14]
|
229279:
匿名さん
[2022-09-17 17:22:58]
固定資産税は地方税だからね。
国税と勘違いしてた戸建さんは、社会に出たときに恥をかかないよう、ここのスレでマンションさんからレクを受けた方がいい。 |
229280:
匿名さん
[2022-09-17 17:25:00]
こういう戸建街にも管理組合はあるのですが。
マンションへの憎しみで頭がおかしくなった戸建さんにはこれがマンションに見えるらしい笑 ![]() ![]() |
https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/