別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
229025:
匿名さん
[2022-09-12 23:53:14]
|
229026:
匿名さん
[2022-09-13 07:25:11]
>うちの予算は固定でローン月60万まで
戸建を踏まえると4,000万超のファミリー向け新築マンションが何とか狙えますね。 |
229027:
匿名さん
[2022-09-13 07:29:51]
それにしてもマンションを踏まえた戸建の検討者さんが誰ひとり寄り付かないスレですねぇ笑
まあ、戸建派っていってるけど、何を聞いてもマンションマンションしか言わないし、検討者さんが質問しても自作自演だと言って逃げ回るだけですし、戸建についての具体的なアドバイスなんか一つもできない役立たずというのがバレちゃってますから仕方がない!笑 |
229028:
匿名さん
[2022-09-13 07:38:56]
いまだに匿名スレの意味を理解してない間抜けがいるな~
戸建て派なら戸建て寄り、マンション派ならマンション寄りのレスをすればイイだけ。 戸建て派とイイながらマンション寄りのレスをすれば、マンションさんと言われて当然。 そこでしか判断できないのだから。粘着マンションは、パワービルダーの一戸建てを推してるだろうと言うが、マンション寄りだから注文住宅には白旗、 ほんと屑みたいな奴。 |
229029:
購入経験者さん
[2022-09-13 08:23:11]
スレタイを理解出来るマンション派が誰ひとり寄りつかないスレ
このスレのマンション派はマンション住人の実態をあらわにしてくれる貴重な存在 |
229030:
匿名さん
[2022-09-13 08:33:36]
>戸建て派なら戸建て寄り、マンション派ならマンション寄りのレスをすればイイ
分かってないですねぇ 戸建派と称している者の中でも、マンションマンションとマンションのことばかり気にするだけで肝心の戸建には興味を示さず戸建に関する質問にも一切回答できない者と、マンションの戸建の特性を理解しながら双方のメリットとデメリットを己の希望に合わせて優先順位を付けながら総合勘案しましょうとアドバイスしている者もいる。 このスレでもマンションの欠点を挙げつらうだけの者が戸建派を名乗っているようだが、それは単なる「アンチマンション」であって、戸建派とは言いません。そのアンチマンションがまともな戸建所有者さんをマンションさんなどと呼びつけているのが現状です。 住宅選びと同じで物事には複層的な要因があるということにオツムが及ばず、戸建とマンションの二者択一でしか物事を考えられない単細胞がここの戸建を名乗る者には多い印象だね。 |
229031:
匿名さん
[2022-09-13 09:06:16]
>>229030 匿名さん
マンション、マンションと言い続けてるのはお前だけ。 マンションのデメリット=一戸建てのメリットだという理解力すらない。 要は、マンション業者のお前が集合住宅であるマンションのデメリットを戸建て派からあげ連ねられるのが都合が悪いんだろ? でなければ、デメリットに対する拒否反応なんて示さず、同調できる。 それ戸建て寄りのレスなんだよ(笑) |
229032:
匿名さん
[2022-09-13 09:09:14]
まぁ、戸建て派を主張するなら自宅の立派な玄関ぐらい紹介できるだろw
マンション推しなら、リテラシーだ個人情報だなんだと理由をつけて逃げるからな。 |
229033:
匿名さん
[2022-09-13 09:31:50]
>マンション業者のお前が集合住宅であるマンションのデメリットを戸建て派からあげ連ねられるのが都合が悪いんだろ?
ほんと浅はかな単細胞だね こっちはマンションなんか買う必要がないと言ってるのに、マンション業者ってどんなオツムの構造してるんだろ笑 要するに貴様は己の意に沿わない相手をマンションだと決めつけてるだけだろ。 戸建派だと必ずアンチマンションでないといかんのか?自由度の高さが戸建のメリットとかほざく割にはオツム固いな!笑 まともな戸建から見ると朝から晩までマンションマンション言ってマンションのデメリットばかりあげつらうお前の方が異常なんだよ。現に住んでもいない関係ないマンションのことなんかどうだっていいんだからキャンキャン騒ぐな。スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を粛々と検討しておけばよい。 郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん!笑 |
229034:
匿名さん
[2022-09-13 09:34:45]
4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパスで。
|
|
229035:
匿名さん
[2022-09-13 09:40:18]
このスレで戸建派を主張するなら、自宅玄関の画像を貼らないといけないらしい笑
戸建寄りの発言だけで判断するんじゃなかったのかな? ほんっとここの戸建は言ってることがその場しのぎで一貫性がないですね。 チェンジで笑 |
229036:
匿名さん
[2022-09-13 09:46:08]
戸建て派をうたうなら、拾いもののマンション画像なんか貼る必要が無いない。
戸建てさんが紹介してくれた自宅画像を貶す事も、マンションだからの芸当。いい加減、戸建て派をかたるの止めたら? 戸建てである証明を何一つできずに何が戸建て派だ? それとも集合住宅であるマンションがゴミ過ぎて、戸建てに鞍替えしたいのか(笑) |
229037:
匿名さん
[2022-09-13 09:50:32]
>>229035 匿名さん
ほら、「自宅玄関」って言葉に拒絶反応w 画像を貼るのは、自宅戸建ての優位性を証明してるんだ。立派な戸建て寄りのレスだろ? 広告やサイトのパクりしかできない卑怯者は、黙って下向いたまま口を開くなよ。 マンション寄りのレスを続けるなら、マンションさんと呼ばれますから。 |
229038:
匿名さん
[2022-09-13 10:31:57]
マンション派は本当にろくなやつがいない
悪質パワービルダー勤務の貧乏人、信州の寒村出身のご愁傷様男 スーパーカーとキャバクラに嵌まったDQ○キャラ これが同一人物だから笑える。 |
229039:
匿名さん
[2022-09-13 10:35:49]
ハイハイ
マンションさんのキャラにご執心ですね笑 じゃあご期待に応えて戸建寄りの発言を貼っておきますね。 「4,000万だとマンションは中古しかないからパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん!」笑 |
229040:
匿名さん
[2022-09-13 10:38:49]
|
229041:
匿名さん
[2022-09-13 11:21:28]
|
229042:
匿名さん
[2022-09-13 11:26:21]
まず、戸建て派とか嘘ついてるマンション営業のクズは、ホントに戸建て寄りならマンションのデメリットに同意できるはずだよな?
パワービルダーにすら劣る集合住宅のデメリットをレスされて嫌がる事もないわけだ。 それなのに、何故かマンションのデメリットをあげて欲しくないの? それに自宅が戸建てなら、玄関ぐらい紹介できるよな、ただの玄関だぜ? イチイチ、マンションが弄られたぐらいで噛むつくのはマンションさんの証明なんだよ、分かるか間抜け(笑) |
229044:
匿名さん
[2022-09-13 13:42:22]
|
229046:
通りがかりさん
[2022-09-13 14:28:07]
過去レス見ると、戸建て派は玄関だけでなく、自分自身や家族まで晒すのが流儀みたいですねw
|
229047:
匿名さん
[2022-09-13 14:44:21]
こんな画像貼るから、戸建て派でなくマンション派だとバレちゃう(笑)
根本的に頭わるいんだねコイツ。 |
229048:
匿名さん
[2022-09-13 15:37:01]
>>229043 匿名さん
マンションライフ(笑) |
229049:
匿名さん
[2022-09-13 16:55:38]
リアルに戸建に住んでいればマンションの事なんか気にならないからマンションマンション言われても関係ない。と言えばマンションのデメリットを挙げられるのがイヤなマンション営業だろうと、更にしつこくネチネチと絡んでくる。マジで何なんだろうねコイツは。粘着戸建と言われてキモがられてるのがよく分かる。
そんな暇があるなら、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの予算で買える戸建を具体的に検証していきましょう、と言ってんだけどそれも気に食わないみたいだな笑 |
229050:
匿名さん
[2022-09-13 17:00:29]
このスレで戸建派を名乗るなら自宅玄関だけでなく本人及び家族の写真まで晒す必要があるんだね。
そりゃあ片手間にスレしてるマンション派のことが許せないわな笑 |
229051:
匿名さん
[2022-09-13 17:05:56]
>>229049 匿名さん
粘着マンションと呼ばれ、キモがられてるのはオ・マ・エ 戸建て派とイイながら、戸建ての優位性やメリットを語らずマンション、マンション。 マンション派出ないなら、マンションのデメリットを指摘されたところで目くじら立てる事もないだろ(笑)(笑)(笑) |
229052:
匿名さん
[2022-09-13 17:08:15]
今月のモノ・マガジンの特集は「家の力」、ガレージライフやコンサートホール、ガーデニングやDIYなど趣味の空間づくりが素晴らしい。一戸建てのメリット満載。
これについては、どう思います? マンションじゃ決して到達できない住環境ですよね♪ |
229053:
匿名さん
[2022-09-13 17:15:43]
>>229052 匿名さん
マンションは家じゃないから… 単なる部屋。 車で言うなら、一戸建ては自家用車。 マンションなど集合住宅は、乗り合いバスの座席指定。 勝手に車をチューンしたりシートの交換も出来なければ、自由に止まったり降りたりもできない。 雑誌で特集組むほどの住宅じゃ無いんだわ。 |
229054:
匿名さん
[2022-09-13 17:31:15]
そういや昨日のマンションさんの新キャラ、もう終わりなの?
わずか数秒で返信したり、アンカーや文体のクセが強すぎて、自作自演がバレバレのあの新キャラw |
229055:
匿名さん
[2022-09-13 17:34:24]
|
229056:
匿名さん
[2022-09-13 17:38:03]
>一戸建てのメリット満載
素晴らしいですね笑 4,000万のマンションと同じ支払いでどこにどんな戸建が建てられるのか具体的に検証していくなかで存分に語っていただきましょう! 郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん |
229057:
匿名さん
[2022-09-13 17:40:00]
違うよ、ガチの自作自演。
検討者だったら、またレスするから。 今までの新キャラと全く同じパターン。 気に障るレスがあるとバカのフリして理解不能なレスを繰り返したたり 新キャラ作って自分で回答する可哀そうな奴。 |
229058:
匿名さん
[2022-09-13 17:41:13]
ここの条件だと、戸建の上物に掛けられる予算は大体2,000万程度になります。外構や諸費用も込みなので本体価格は税込1,500万程度ですね。その予算でも工夫すればガーデニングや趣味の部屋を自由に設けることができるというのを具体的に説明していけばよろしい。
|
229059:
匿名さん
[2022-09-13 17:42:40]
>>229056 匿名さん
そういうレスがマンションさんの特徴なんだよね~ 素直に一戸建ての素晴らしさを認めたらどうだ? 記事の内容は一戸建ての価格については触れてないぞw 自分はスレチな拾いものマンション画像なんかアップするくせに~ |
229060:
匿名さん
[2022-09-13 17:45:55]
>違うよ、ガチの自作自演。
いいえ、ガチの検討者さん 内覧した方が良いかどうかの質問だったので、丁寧にアドバイスを差し上げたら一応納得されたみたいでした。戸建の誰かさんみたいに常時スレに粘着してる人じゃないから、用事が済んだら基本的にもう来ることはない。 まあ、また聞きたいことがあれば書き込むでしょう。その時の対応はこちらでやりますから、余計な口挟みは謹んでくださいね。 |
229061:
匿名さん
[2022-09-13 17:50:22]
自作自演なんかでスレ汚しするの?
さすが粘着マンションさん(笑) |
229062:
匿名さん
[2022-09-13 17:54:52]
>>229052 匿名さん
マンションじゃガーデニングもガレージも無縁。 せいぜいベランダでプランターがいいとこ。 自転車も自分で整備するスペースも無いし、そもそも共用部のベランダには物を置いたら規則違反。 |
229063:
匿名さん
[2022-09-13 17:59:11]
>素直に一戸建ての素晴らしさを認めたらどうだ?
素晴らしいですね!笑 4,000万のマンションと同じ支払いの予算で自由に工夫して希望の戸建を建てましょう。 |
229064:
匿名さん
[2022-09-13 18:02:22]
|
229065:
匿名さん
[2022-09-13 18:04:58]
>自作自演なんかでスレ汚しするの?
で、アドバイスの中身になんか文句があるのかい? こっちが間違ったこと言ってたっていうのであればいつでも受けて立つけど?笑 検討者さんの内覧した方が良いのかという質問に口をつぐんで何も出来なかったくせに、今ごろ張り切ってごちゃごちゃ言ってんじゃねーよ、情けないにも程があるわ笑 |
229066:
匿名さん
[2022-09-13 18:06:54]
|
229067:
匿名さん
[2022-09-13 18:08:43]
|
229068:
匿名さん
[2022-09-13 18:10:43]
新キャラ作り過ぎて信用ゼロだから、粘着さん
|
229069:
匿名さん
[2022-09-13 20:14:15]
集合住宅に住居としての良さを見いだせない。
購入して住むなら戸建て。 |
229070:
匿名さん
[2022-09-13 21:25:08]
独り身で戸建は寂しいという人には共同住宅がお勧め。
コンシェルジュのお姉さんがいればなおよし。 |
229071:
マンション検討中さん
[2022-09-13 22:02:02]
|
229072:
匿名さん
[2022-09-14 05:12:59]
マンションの敷地内だと酒酔い運転も横行してるのか…
怖すぎるよマンション。 https://news.yahoo.co.jp/articles/ab7c7b7d6f758a55e55aa339ea5afcba1171... |
229073:
匿名さん
[2022-09-14 06:46:20]
>自作自演でスレ汚しするな
自作自演じゃないですよ。 こっちは従来から中古マンションはパスという立場なので、いきなり中古マンションの内覧をしたいと言ってきた検討者さんは釣りかと思ったからね。なので最初は様子を見ましたが、釣りじゃないと判断したので自分なりのアドバイスを差し上げただけです。まともな検討者さんにはきちんと対応してあげるべきだと思いましたので。もちろんこちらは営業でも何でもなく、検討中の中古マンションについて早く内覧すべきか?という質問に対する見解です。それに対しとりあえず納得されたとのことなのでそれ以上は申し上げませんでしたが、当スレの趣旨から言えばランニングコストを踏まえたらより高い戸建も狙えるという戸建派の主張であると思うので、日頃の成果を存分に発揮して戸建をお勧めしてあげたらよかったのにと、残念に思った次第です。 その時何にも言えなかったくせに、後からイキがって騒ぐのはすごい恥ずかしいよね。自作自演だと騒ぐより、なにか文句があるなら、アドバイスの中身について言えばいいだろうと思います。 |
229074:
匿名さん
[2022-09-14 06:59:08]
>マンションのデメリットや戸建てのメリットを挙げられると都合悪いんだ。
それに加えて、マンションのメリットと戸建のデメリットもあると思います(ネットで調べれば誰でも分かる)ので、比較するのであればマンションの戸建の双方の特性を理解した上で、自分の条件に合わせて優先順位をつけながら総合的に判断して「より良い住まい探し」をしましょう、と言ってるだけですね。 特におかしなことは何も申し上げてるつもりはありませんし、私は戸建寄りでもマンション寄りでもないと思ってますので悪しからず。 その考え方に文句がおありなら、なぜマンションのデメリットと戸建のメリットだけを勘案して住まい探しをしないといけないのかを主張されたらよろしいと思いますが、もう答えありきで言ってるだけだよね笑 |
229075:
匿名さん
[2022-09-14 07:05:55]
自作自演じゃない証明が全くされてない…
レスのクセでバレバレなんだよ、まったく(笑) それに、マンションの拾いもの画像や戸建てさんがアップした自宅画像の登用など、全科があるから信用されてないんだよ粘着マンションさんは。 |
229076:
匿名さん
[2022-09-14 07:08:39]
ここの戸建は、マンションさん(勝手にそう思い込んでるだけなのだが)と呼んでる相手がマンション推しじゃないから苛々してるんでしょ
基準点をマンションは絶対イヤ!っていうところに置いてるから、中立的な意見を述べただけでもマンション寄りだと勘違いしてしまうんだね。 どっちにする?というお題目なら、まずは中間点に基準を置いてから判断すべきであり、その意味で中古マンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという主張は明らかに戸建寄りの主張であることから、そのような者をマンションさんと呼ぶのは的外れも甚だしいと思います。 |
229077:
匿名さん
[2022-09-14 07:14:05]
どっちでもイイんだけど、戸建て派と言いながら戸建て下げしてるド屑が一名粘着してるんだな(笑)
|
229078:
匿名さん
[2022-09-14 07:19:48]
>>229076 匿名さん
この人のスレには、これ以上マンションのデメリットをあげて欲しくないという業者の悪意を感じるな… ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪ 戸建てさんは、4000万以上でも変わらぬ普遍的な集合住宅固有のデメリットを指摘しているから、Good Job!! |
229079:
匿名さん
[2022-09-14 07:24:20]
>自作自演じゃない証明
こちらは自作自演じゃないと分かってますので。 疑いをかけているのはそちらでしょう? クセでバレバレ?それはおたくの思い違いだね。 証明するのはそちらの責任でやってください。 こちらは100%自演ではないことが分かってますので、もしあなたが自作自演であることを証明できたのなら私を永久出禁していただいても構いませんよ?事実は自作自演じゃないので不可能ですが、そちらが疑いを掛けるのであれば気の済むまでやってみて下さい。 そんな無駄なことに労力を費やすより、検討者さんの質問とそれに対する回答の中身について文句があるなら言えばよろしいと思います。一連のやり取りについて当方のアドバイスに何か間違いや不備がございましたか?わざわざ絡んでくるのであれば、もう少し実りのある議論をしたいものです。 |
229080:
匿名さん
[2022-09-14 07:32:42]
>戸建て派と言いながら戸建て下げしてる
スレタイに沿って論理的に分析した結果に基づいて検討したところ、4,000万のマンションと同じ支払いの戸建なら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、というかそれ以外の結論にはならないと考えています。 それが戸建を下げているかどうかについてこちらは全くその意図はございません。むしろスレタイの条件に沿った最善策だと考えます。もちろん予算の制約があるので妥協すべきところは仕方がないでしょう。大手HMなどは余程土地代を削らないとムリですから。 文句がおありなら、スレタイにしたがってキチンとシミュレーションして、どこにどんな戸建を建てることができるのかを具体的に述べたら良い。 戸建の検討者さんにとって新たな視点が得られるかも知れませんし。 文句を言うだけでお茶を濁すのは無責任だね。 |
229081:
匿名さん
[2022-09-14 07:39:05]
価格だけで言ったら、中古マンションが一番安いし選択しも豊富。
その上で、パワービルダーが良いとすすめる理由はなんだ? 広さや住環境、間取りや設備、庭や駐車場など具体的なメリットがあるから一戸建てなんだよな? 4000万だろうが1億だろうが変わらないけどね。 |
229082:
匿名さん
[2022-09-14 07:42:32]
>>229081 匿名さん
騒音スレにはマンション住民同士の諍いが絶えない。 集合住宅なら、こういったデメリットも認識していかないと一戸建てなら皆無だし。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
229083:
匿名さん
[2022-09-14 07:50:45]
単身者で土地も無い地方出身者が都内に住みたいなら、築40年超えの築古マンションが一番。
これがBESTの回答と言っているのと同じ。 粘着マンションさんは、ホントに戸建て派だと言うなら、4000万円以上のマンションとの比較でも戸建てだと言いきらないとな! 4000万はイヤ~、都心じゃなきゃイヤ~、中古はイヤ~ってのはスレタイに納得いかないマンション派の常套句だからさ(笑) |
229084:
匿名さん
[2022-09-14 08:43:42]
>ホントに戸建て派だと言うなら、4000万円以上のマンションとの比較でも戸建てだと言いきらないとな!
意味不明ですね 住まい探しには各人の条件があるので、いついかなる場合も戸建などと言い切ることができる方がおかしい。それはまさに結論ありきの無責任なポジショントークだね。 住まい探しというのは白黒で決められるような単純なものではなく、さまざまな要素を総合勘案して「より良い住まい」を選ぶことになる。 より良い、というのがポイントです。 それに、戸建というのはもっと自由なものだと思っていましたが、、、ほんの少しでもマンション寄り(基準をマンションイヤ!という所に置いた場合ののマンション寄りであって実際は中立的な立場であることは前述のとおり)の考えがあればホントの戸建派じゃない!などと断罪されちゃうんでしょうか?笑 オツムが固いね。 |
229085:
匿名さん
[2022-09-14 08:52:37]
>価格だけで言ったら、中古マンションが一番安いし選択しも豊富。 その上で、パワービルダーが良いとすすめる理由はなんだ?
だから、4,000万以下の予算で都内勤務のファミリー世帯に最適なマンションで良いと思う物件がないからですね。あなたが不満ならお勧めのマンションを挙げたらいい。ボッコボコにしてあげるから笑 で、予算的な分析から上物には2,000万以下の予算になり、それは外構や諸費用込みなので実際の本体価格は1,500万程度になるため、大手HMはムリだからパワービルダー系が候補になる。 こちらはちゃんと理由を付して説明してますが。 |
229086:
匿名さん
[2022-09-14 09:33:20]
>>229085 匿名さん
戸建ての予算は4000万以上なので、まず予算額自体を増額して分析しないといけない。 4000万以下のマンションでもランニングコストは定期的に値上がりするし、車が2台ある世帯ではさらに毎月の費用が嵩む。 |
229087:
匿名さん
[2022-09-14 09:56:11]
「戸建て派」をうたうなら、スレタイ云々でなく集合住宅としてのマンションと比較して戸建て派だと言い切れないと戸建て派とは言えないんじゃないか?
単に4000万円という価格に納得して無いだけのマンション派が、パワービルダーの安い戸建てをすすめる乱暴なアドバイスに過ぎない。 ただの煽りレスだなコイツ(笑) |
229088:
匿名さん
[2022-09-14 10:05:24]
集合住宅のデメリットをしっかり踏まえないと戸建て派を名乗る資格はない。
レスを読めば一目瞭然。 |
229089:
匿名さん
[2022-09-14 10:29:21]
>車が2台ある世帯ではさらに毎月の費用が嵩む
車が2台以上あるファミリーさんが4,000万以下のマンションを検討しなければいけない理由がないからマンションはパスで、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 |
229090:
匿名さん
[2022-09-14 10:33:41]
>4000万円という価格に納得して無い
わたしは戸建派ですが、4,000万だとまともなファミリー向けマンションが存在しないという現実に即して言ってるだけなので、納得するしない以前の問題ですね。 比較に値するマンションはない。 もしおたくさんが気になるマンションがあるなら、ご自身でそれを提示して、そのマンションを踏まえた戸建を検討していけばよろしい。その検討の過程が合理的でもっともだと判断できるなら、もちろん応援させていただきます。 |
229091:
匿名さん
[2022-09-14 10:44:41]
>パワービルダーの安い戸建てをすすめる乱暴なアドバイスに過ぎない。
スレタイに沿って論理的に分析した結果に基づき、当スレではパワービルダー系の戸建にするのがいちばんだと申し上げている。 乱暴なアドバイスかどうかは受け手によると思いますが、そもそもの条件が大雑把なのでそのような話しかできない点もこちらは重々承知していますので、検討者さんが具体的にどのような条件で探しているのかをおっしゃって頂ければ、より具体的な提案も可能かと存じます。という意味で過去に検討者さんの基本的な要求事項を明らかにすべくテンプレートの利用を提案させていただきましたが、戸建派を名乗る者からの強行な反対があったのでそれ以降無理強いはしていません。という過去の経緯があることもキチンとご理解頂きたいと思います。 |
229092:
匿名さん
[2022-09-14 10:50:25]
>集合住宅のデメリットをしっかり踏まえないと戸建て派を名乗る資格はない
購入する気のない集合住宅についてデメリットなど踏まえる必要はない。また比較するのであればマンションと戸建の双方の特性を理解し、メリットとデメリットを各人の希望に合わせて優先順位をつけた上で総合的に判断すべきと思いますので、集合住宅のデメリットだけをしっかり踏まえることが戸建派の条件だ、という意見には同意しません。 |
229093:
匿名さん
[2022-09-14 12:14:25]
比較に購入する気があるかどうかは関係ない
|
229094:
匿名さん
[2022-09-14 12:24:04]
購入する気がないものをわざわざ比較したがる意味がわからない。
|
229095:
匿名さん
[2022-09-14 12:32:06]
購入する動機付けに比較するなんて、誰でも行う常識。
比較対象のデメリットがメリットになる訳だから。 さぁ、戸建て派なら集合住宅のデメリットをドンドンあげましょ~(笑) |
229096:
通りがかりさん
[2022-09-14 12:34:59]
|
229097:
匿名さん
[2022-09-14 12:37:40]
気楽にやる必要もない
|
229098:
匿名さん
[2022-09-14 12:39:16]
|
229099:
匿名さん
[2022-09-14 12:39:21]
4,000万だとまともなファミリー向けマンションは見つからないからパス。集合住宅にはデメリットしかないと思う場合もパス。
簡単です☆ |
229100:
匿名さん
[2022-09-14 12:49:23]
4000万円以下でも以上でも、まともなファミリー向けマンションは見つからない。集合住宅にはデメリットしかないけどパスはしません。
比較対象としては最高に弄りがいがあるので、デメリットをドンドンあげていきます。 簡単です☆ |
229101:
匿名さん
[2022-09-14 12:49:33]
>全ての戸建て派から軽蔑されてる
わたしは戸建派なので悪しからず笑 マンションなんか一つも勧めてないですし。 何をもってマンション派なのかさっぱり理解できませんね。オタクの言う戸建派を名乗る必須条件からすると、戸建のデメリットだけを挙げまくる人のみがマンション派を名乗る資格があるってことだよね?笑 ここの戸建さんはどれだけ己が頓珍漢なことを言ってるのか少しは考えた方がいいよ。言ってることの筋が通ってないから。ほんとここの戸建はレベルが低過ぎて失笑しか出ない笑 要するに、お前は自分と異なる意見を持つ人が許せなくて苛ついてるだけ。自由度が戸建のメリットだとほざいてる割にはオツムが固いよね~笑 |
229102:
匿名さん
[2022-09-14 12:51:14]
事の発端は、粘着マンションさんが自宅すら紹介出来ないクセに、やれ家は億ションだとか共用部が~、コンシェルジュが~、とスレチなレスを繰り返したからなんだよね♪
挙げ句、自宅と称してマンション広告をパクるは、都内の散歩画像で、あたかも都心マンションのフリをする。 全てが嘘と捏造、盗用や盗撮なんかのでっち上げ。 これじゃ、マンションがバカにされ弄られ続けても文句言えないでしょ? 笑 あ、今は戸建て派なんだっけ? |
229103:
匿名さん
[2022-09-14 12:56:01]
>>229101 匿名さん
いえいえ、別にどちらのデメリットをあげてもマンション派とも戸建て派とも決められませんよ。 自称、戸建て派なんだから。 他人から見て、戸建て寄りに見えるなら戸建て、マンション寄りに見えるならマンションでは? 自ら戸建て派ですとか自称して、人から違うだろなんて言われたらバカ丸出し。 君は立派なマンション派!! |
229104:
匿名さん
[2022-09-14 12:59:08]
自称や自作自演は止めて、戸建てが良いなら戸建てのメリットを語れば。それがマンションのデメリットになるなら、それもアリ。
人からどう見えるか、自分自身で理解できない知能しか持ち合わせていないのだろうから… |
229105:
匿名さん
[2022-09-14 13:08:47]
>君は立派なマンション派!!
笑えますよねぇ 確かに今までマンションさんと呼んできた相手が戸建派だと都合が悪い笑 こちらはマンションなど一つも勧めてないですし、むしろ戸建しか選択肢がないと言ってるので、マンション派である要素は一つもなし。 あぁ、ここのバカな自称戸建派(マンション嫌いなのはマンションに住んでるからなのかも知れないよね笑)と同じレベル感でマンション叩きをしないから気に食わないんだろ。 戸建派の中にも急進派や穏健派、中立的な考えを持つ者など色々いて、そのような自由な考えを許容するのが戸建のメリットじゃあないのかい?笑 オツムが固いよね笑 |
229106:
匿名さん
[2022-09-14 13:46:29]
|
229107:
評判気になるさん
[2022-09-14 14:42:13]
>>229089 匿名さん
あなたのオバカさ加減には閉口するが、人を説得させたいなら(そのつもりもないだろうけど) まずは自身が賃貸集合住宅住まいから抜け出すこと。 そして、自らパワービルダーなる(そんな言葉世間じゃ誰も使わないが)自社商品を購入し、家族4人で住んでみることです。 その上でメリットを語ること。 そうしなければ人は信用しないし、時間の無駄。ましてや独身者は発言権すらない。 私は自らマンションも購入したし、その後注文戸建も自ら稼いだお金で建築しているからこそ一家言を持つ資格がある。 |
229108:
匿名さん
[2022-09-14 14:42:30]
戸建派なので買わないマンションのデメリットなど挙げるだけムダだからスレ汚しすんな。
スレタイに沿って、4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を粛々と検討すれば良い。 |
229109:
評判気になるさん
[2022-09-14 14:43:57]
|
229110:
匿名さん
[2022-09-14 14:48:38]
|
229111:
匿名さん
[2022-09-14 15:02:06]
スレタイ本文のように、戸建て派はマンションを踏まえるのがこのスレの基本。
戸建てと集合住宅を比較したら多くの人が戸建てを選択する。 約60年の間に分譲マンションの国内普及率はわずか1割あまり。 |
229112:
匿名さん
[2022-09-14 15:33:19]
購入するつもりのないマンションなど比較する必要がない。まずは踏まえたいマンションを4,000万以下の予算で探してこないと、固有のランニングコストを踏まえた予算すら決められず、戸建を建てることができない。
|
229113:
匿名さん
[2022-09-14 15:35:17]
>うちの玄関写真アップよろしく
キミのうちの玄関写真アップよろしく |
229114:
匿名さん
[2022-09-14 15:36:21]
戸建購入者のほとんどがマンションなど踏まえずに己の属性に応じた予算で購入している。
|
229115:
通りがかりさん
[2022-09-14 16:51:43]
好きな車に快適に乗れないとか(笑)
マンションってゴミだよね https://news.yahoo.co.jp/articles/a54e7c79455b0abf04b378103bcb0f2835d2... |
229116:
匿名さん
[2022-09-14 18:24:58]
結局、戸建て派とか自称してた粘着マンションさんは、戸建てさんにボコボコだったねw
コイツはマンション推しのクセに戸建て派をかたるカメレオン。賃貸アパマンのマンション営業だから、マンションすら所有してない。 実家のボロ戸建てをして、戸建て派を名乗る不届き者。 まずは自宅(=自分名義の家)を手に入れてから参戦してくれたまえ♪ |
229117:
匿名さん
[2022-09-14 18:31:32]
>>229110 匿名さん
ホント、こいつは頭おかしい。 誰が見てもマンション派で戸建てに対する思い入れがゼロ。一般的に戸建て派ならパワービルダーなんて例に出さないし、4000万以下だからパスなんて間抜けな事も言わない。 スレタイを尊重する気持ちも無い様で、スレタイに沿ってマンションと戸建てを比較する事も拒否する荒らしだよ。 昔から粘着してる名物マンションさんみたいだしね。 |
229118:
マンション検討中さん
[2022-09-14 18:56:13]
>>229115 通りがかりさん
毎月10万円以上ですか… 管理費や修繕費を考慮したら、一戸建てと比べ月に13万円以上差が出ますね。 13万×12ヶ月×30年だとしても、4680万円…これって マンションの場合、ローンが終わってもコレを払うのか… |
229119:
匿名さん
[2022-09-14 19:03:37]
|
229120:
匿名さん
[2022-09-14 19:06:56]
>一般的に戸建て派ならパワービルダーなんて例に出さない
だから、ここの予算だとパワービルダー系にするしかないんだよ。文句があるなら4,000万のマンションと同じ支払いの予算(総額5,000万)でどこにどんな戸建が建てられるのかを検討してみたら良い。上物に2,000万だと外構や諸費用を除いた建物の本体価格は1,500万(税込)程度になる。大手ハウスメーカーはムリだろ。 ほんとここの戸建は文句しか言わないねぇ 人の意見に文句があるなら代替案を出してみやがれ笑 |
229121:
匿名さん
[2022-09-14 19:13:55]
だいたいここの戸建はマンションだと4,000万以上の予算は用意できない所得水準なので、統計的にマンション民の平均的な水準より一段下になる。ま、下駄を履かせて年収800万ぐらいにしておきましょうか。そのようなファミリーさんが買える戸建がどんなものかを検討してみたらよい。とんでもないど田舎の土地にしない限り、大手ハウスメーカーの注文住宅はムリだわ。そうするとパワービルダー系にするしかない。
|
229122:
匿名さん
[2022-09-14 19:18:35]
まあ、都内に勤務のファミリーさんだと千葉や埼玉の坪60万ぐらいのエリアから土地を探すことになるよね。50坪で3,000万。ただし最近は土地の価格もかなり上がっているのでもっと条件はキツくなりますよ。ちゃんとその辺も考慮して検討してくださいね。
マンションは更に上がってますから、いまは4,000万の予算じゃあまともなファミリー向けマンションは見つからないと思います。 |
229123:
名無しさん
[2022-09-14 20:25:19]
|
229124:
通りがかりさん
[2022-09-14 20:53:00]
マンションのランニングコストを考慮し50年住むから9500万の戸建てにしました。
|
229125:
匿名さん
[2022-09-14 21:24:52]
マンションのランニングコストは酷いからな。
4000万ぐらいは上乗せ考えていいのかも(笑) |
229126:
匿名さん
[2022-09-14 21:27:53]
|
229127:
匿名さん
[2022-09-14 22:17:26]
マンションの共用部は、ランニングコストや管理組合をはじめとする多くのデメリットの根源。
戸建てに共用部は不要なので無駄でしかない。 |
229128:
匿名さん
[2022-09-14 22:34:33]
8000万ぐらいのマンションに比べたら、パワービルダーの建売の方がマシ。
そういう意味では、マンションよりパワービルダーの戸建てだな。 |
229129:
匿名さん
[2022-09-15 00:05:17]
キャラ換えるなよ。
パワーなんちゃらなんか半値八掛けでも要らない |
229130:
匿名さん
[2022-09-15 05:02:38]
>>229120 匿名さん
>だから、ここの予算だとパワービルダー系にするしかないんだよ。 4000万マンションらしい決めつけ マンションの弱点であるランニングコストに触れたくないのがミエミエ マンションにムダにかかるランニングコストを踏まえれば大手HMの注文住宅でも建てられる |
229131:
匿名さん
[2022-09-15 05:11:54]
|
229132:
匿名さん
[2022-09-15 06:15:32]
マンションだと4,000万以上の予算を用意できないここの戸建には大手ハウスメーカーの注文住宅はムリだから、パワービルダー系にするしかない。
|
229133:
匿名さん
[2022-09-15 06:30:40]
>>229132 匿名さん
4000万以上の予算=ランニングコストコスト含めたら8000万以上な(笑) だからパワービルダーに拘る必要は無いんだが、8000万円のマンションに比べてもパワービルダー系の建売一戸建てが遥かにマシな事については同意。 |
229134:
匿名さん
[2022-09-15 06:34:14]
マンション購入者でも、結局は一戸建てが良かったんだよな~
粘着さんは悔しさと妬みから、パワービルダーが~とか4000万円ならパスとか言ってるけど、4000万以上でも一戸建てが良かったマンション購入者か半数以上いるという現実を知れ!! 笑 マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
229135:
匿名さん
[2022-09-15 06:40:35]
「パワービルダー」とは、厳密な定義はないが、一般的に「一次取得者層をターゲットにした比較的小規模な分譲一戸建住宅を低価格で販売する不動産業者」のことを指すことが多い、と国土交通省が発表している資料に記載されています。もう少しかみ砕くと、「比較的小規模の建売住宅を低価格で数多く販売している業者」を指すと考えてください。
ハウスビルダーの中でも、戸建住宅に占めるパワービルダーシェアは2000年代以降ますます大きくなっており、建売住宅の購入を検討している人にとってはとても人気が高いです。 |
229136:
匿名さん
[2022-09-15 06:54:00]
「集合住宅」とは、一つの建物の中に複数の世帯が入居している住宅の形態。
「アパート」は北米で集合住宅を意味する最も普通の語。各世帯の区画を指し、建物全体を指すには「apartment building」などと言われ、日本で一般に使われる「マンション」はアパートが正しい。 |
229137:
匿名さん
[2022-09-15 06:57:18]
不動産の価値は価格なり
物件を比較するのであれば価格を合わせるというのが基本ですね。ここの戸建派が推奨しているランニングコストを踏まえる云々という話は、単に戸建派がご自身で戸建の予算組みをを納得したいための方便に過ぎないので、第三者にそれを主張しても全く意味がない。「うちの戸建の予算8,000万にはマンションのランニングコストが4,000万入ってるの!」と言っても笑われるだけですよね?笑 ご本人が「買える、買えるはず!」と心の中で思い込むのは自由ですが。 どれだけランニングコストを踏まえたところで戸建さんの属性や所得水準はびた一文変わらない、ということを理解しましょう。 |
229138:
匿名さん
[2022-09-15 07:00:03]
集合住宅=マンションは、高度経済成長期に地方から職を求め上京してきた労働者向けに大量に建築され大人気となった。今でも、その傾向は続いている。
集合住宅の性質上、隣室の室内で立てた音が伝わりやすく、騒音による隣人間のトラブルもしばしば起こっており、このほかにも火災や水漏れ等の被害が隣家・階下に伝播する等して問題となるケースもある。 |
229139:
匿名さん
[2022-09-15 07:03:23]
>>229137 匿名さん
マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。 ネットでいくらでも調べられる常識です。 予算は人それぞれ、ランニングコストの想定も人により違いがありますから、押しつけはいけません。 https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso |
229140:
匿名さん
[2022-09-15 07:04:11]
個別の条件は抜きにして、だいたい年収と購入できる物件の価格というのは相関関係にあるのではないでしょうか?
統計的にマンションの平均購入価格は4,000万を軽く超えてますので、ここの戸建さんが踏まえたいマンションの価格が4,000万以下ということは、ここの戸建の所得水準はマンション民の平均的水準よりも下になります(個別要因は除く)。 少し下駄を履かせて年収800万程度のファミリーさんが購入できる戸建がどんなものかを考えたら良いと思います。 |
229141:
匿名さん
[2022-09-15 07:08:53]
スレタイの予算は4000万円超、踏まえるマンションのランニングコストにより、戸建ての予算は無尽蔵です。
まぁ駐車場代を月に10万と考えれば、8000万程度は楽に用意できます。一戸建てとは、そういうものです(笑) |
229142:
匿名さん
[2022-09-15 07:14:00]
ランニングコストを踏まえるなどと言ってますけど、何年分見積もるのかも決まってないですし、かなり大雑把な話にしかならないでしょう。
年収に対してギリギリでローンを借りるとランニングコストの支払いでキツくなりますよ、という注意喚起にしかならないと思います。 具体的に戸建を購入する、ということになればマンションのランニングコストなど関係なくなりますので、己の属性に応じたローンや頭金で適正な予算を組んで購入することになる。 よって、マンションのランニングコスト云々というのは、マンションと戸建のどちらにも決めてない段階での与太話の類ですね。 もちろん物件の良し悪しには関係ないので、比較するのであれば価格を合わせるのが基本です。 |
229143:
匿名さん
[2022-09-15 07:19:31]
>戸建ての予算は無尽蔵です
ランニングコストをチマチマ積み上げるしか能がない戸建のくせに気概だけは大きいということがよく分かりますね笑 |
229144:
匿名さん
[2022-09-15 07:21:29]
車があれば駐車場代、マンションなら管理費が毎月必ずかかります。
その上、準備金や一時金など取得時にかかる費用もマンションだと考慮しなければなりません。 ランニングコストを無視するという暴論は、このスレの粘着マンションさんからしか聞いたコトがありませんね。 |
229145:
匿名さん
[2022-09-15 07:28:22]
>>229143 匿名さん
そういう細かい計算や将来設計ができない大雑把な生き方だから、住宅ローン+ランニングコストのかかる集合住宅なんかを押してるんですね。 売りたければ、住宅として人が暮らしやすい環境、安全な駐車場や広い庭を用意できてから提案してください。 |
229146:
匿名さん
[2022-09-15 07:36:53]
戸建を購入するのにマンションのランニングコストなど踏まえる必要はないってことですね。
マンションを気にしても予算は上がりませんから。 |
229147:
匿名さん
[2022-09-15 07:40:37]
|
229148:
匿名さん
[2022-09-15 07:46:31]
パワービルダーがイヤなら予算を増やして大手ハウスメーカーにすれば良い。
例えば双方の親から住宅資金贈与を受けると二千万くらいは予算アップできるでしょう。 マンションのランニングコストなんかどんなに踏まえても予算はびた一文増やせないからね。 |
229149:
匿名さん
[2022-09-15 08:26:20]
マンションを踏まえて戸建て、どちらが良いかだからね。
スレタイはマンション固有のランニングコストを踏まえ、一戸建ては4000万超。 この内容、どうしても納得いかずに4000万ならパスとかパワービルダーとか言ってるゴミ。イヤならスレから消えれば良い。新キャラ作ってまで粘着するなキモいんだよw |
229150:
匿名さん
[2022-09-15 09:21:45]
マンションを踏まえた戸建などと言ってるのは戸建だけ。購入する気のないマンションなど比較にならないし踏まえる必要もない。マンションのランニングコストがネックだから戸建にしました、予算は自分の年収などから組みました、ということで良いやん。いちいちマンションの気に食わないところをネチネチ朝から晩まで上げ連ねてもムダ。
|
229151:
匿名さん
[2022-09-15 09:24:58]
4,000万以下マンションしか狙えない戸建の所得水準で大手ハウスメーカーの注文住宅を建てるのであれば、プラス2,000万程度の金を用立てする必要がありますけど、マンションのランニングコストをいくら踏まえてもお金が湧いてくるわけではありませんので。
|
229152:
匿名さん
[2022-09-15 09:27:35]
パワービルダー系から大手ハウスメーカーにランクアップできる方法を考えよう。
車を一台にするとか、子どもの数を減らすとか、私立をやめて公立に行かせるとか、、、、色々ありますね。 |
229153:
匿名さん
[2022-09-15 09:29:58]
>一戸建ては4000万超
マンションを踏まえたら戸建は無制限なんでしょ?だったら4,000万にこだわる必要もないよね笑 |
229154:
匿名さん
[2022-09-15 09:31:33]
マンションのランニングコストが心配なら、頭金を増やしてローンを下げたらいいよ☆
カンタンですね |
229155:
評判気になるさん
[2022-09-15 09:56:52]
|
229156:
匿名さん
[2022-09-15 12:07:37]
>>229137 匿名さん
>物件を比較するのであれば価格を合わせるというのが基本ですね。 それは不動産業者の理屈。 購入者は住居にかかる支払い額が同じならどちらを買うか考える。 そもそも価格が違っても戸建てと集合住宅の比較では、戸建てを選ぶ人が圧倒的に多い。 マンションの無駄なランニングコストを踏まえるのが嫌なら、価格だけの戸建てとマンションの比較スレがあるのでそちらへどうぞ。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%99%E3%... |
229157:
匿名さん
[2022-09-15 12:30:22]
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることを戸建さんが証明するスレです。
|
229158:
匿名さん
[2022-09-15 12:30:50]
|
229159:
匿名さん
[2022-09-15 12:34:26]
物件の価格帯が違うものは比較にならないので、戸建が良いのであれば「4,000万のマンションと同じ予算の戸建」を粛々と検討するだけで良い。
結果として4,000万のマンションを踏まえたことになるから、マンションのデメリットなどわざわざ気にする必要もない。 |
229160:
匿名さん
[2022-09-15 12:35:17]
ガチの戸建はマンションなど気にしません☆
|
229161:
匿名さん
[2022-09-15 12:37:50]
マンションだと隣人リスクが高いよな、すぐ事故物件になってしまう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bdcdeab4231cb09a9554be91a0d73aba50f... |
229162:
匿名さん
[2022-09-15 12:41:17]
ガチの戸建て派=実は戸建て下げのマンション派
これが一番ダセーだろ(笑) 自宅の玄関すら紹介できずパワービルダーが~、4000万のマンションはパス~、とか言ってるクズがマンション派なんだから、集合住宅っと最悪だ。 こんな奴が一人でも居たら、合意形成もできずマンションは腐っていく。 |
229163:
評判気になるさん
[2022-09-15 12:41:23]
|
229164:
匿名さん
[2022-09-15 12:42:05]
このスレの戸建はパワービルダー系が有力な選択肢になりますね。
|
229165:
匿名さん
[2022-09-15 12:42:50]
マンションの場合、住人同士の面倒なコミュニティーが存在します。
マンションの住民は、生涯住み続けたいと考える人から、いずれは売却を考える人まで多様です。時間が経つにつれて住民の高齢化が進み、境遇の差が開いていきます。所有と居住も分離していくので、建て替えなどの重要な意思決定が難しくなります。 https://www.asahi.com/articles/ASQ6J67HFQ6JUTFL00C.html |
229166:
匿名さん
[2022-09-15 12:43:56]
ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪
|
229167:
匿名さん
[2022-09-15 12:44:59]
予算的にパワービルダーしかムリなのにワガママしか言わない戸建。まあ、言うだけならタダですからね笑
|
229168:
匿名さん
[2022-09-15 12:46:24]
4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパス。郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建になります。
|
229169:
匿名さん
[2022-09-15 12:46:27]
集合住宅のマンションよりは、パワービルダーの建売。
そういう事ですか納得。 所詮、集合住宅はホームレスと大差無い程度の住宅だかんね。 |
229170:
匿名さん
[2022-09-15 12:49:55]
ここ数年でマンションの価格が上がり過ぎてるので、ファミリー向けの新築マンションなら6,000万は見ておかないと。いつまでも4,000万で踏まえるマンションが見つかるなどと相場を知らない戸建がスレに居座って朝から晩までマンションマンション言って暴れてるから、まともな戸建検討者さんがスレに寄り付かない。
|
229171:
匿名さん
[2022-09-15 12:51:06]
ここの戸建さん達も、パワービルダー系の戸建に納得したみたいね。
|
229172:
マンション検討中さん
[2022-09-15 13:27:09]
|
229173:
検討板ユーザーさん
[2022-09-15 13:29:05]
|
229174:
eマンションさん
[2022-09-15 13:45:09]
不動産含めモノのの価値は価格なりですよ。
メリットやデメリット資産価値や需給など全て勘案された総合評価が価格に集約されているから。 よって、4000万同士なら同じ。注文建売戸建マンション関係ない。まあ過去レス見るとマンションさんの方が富裕層のようだが。 都心5億10億ション>郊外注文戸建 |
229175:
匿名さん
[2022-09-15 14:09:35]
高額マンションといってもほとんどは土地代と高階層にするために必要な費用で建物の特性は本質的に変わらない。
特に音が伝わる問題はどんなマンションでも避けられない。 共同で同じ建物に住むことで生じる問題も同様。 |
229176:
匿名さん
[2022-09-15 14:21:01]
>>229167 匿名さん
予算がないのはオマエだけ。ここの戸建派は皆家持ちだし、 そもそも今時の戸建派はそんな安い家など買わない。 俺も既に注文建築で建てている(完済)し、4千万程度なら頭金にもならない。 戸建派の金融資産も、世の中平均で5千万や1億程度は持つのが普通。 |
229177:
匿名さん
[2022-09-15 14:22:21]
|
229178:
匿名さん
[2022-09-15 14:24:29]
|
229179:
匿名さん
[2022-09-15 14:42:49]
>> 229160 匿名さん
>ガチの戸建はマンションなど気にしません☆ 戸建てだけどマンションを踏まえるといろいろと勉強になる。 マンションの事を何も知らないで買ってしまう誤りも、このスレでマンションの数々のデメリットを知れば減るはず。 マンション住民のレベルや思考までわかる有益なスレ。 |
229180:
匿名さん
[2022-09-15 15:14:55]
確かに、これから中国人投資家のマンションが大量処分される話もあるからね。
あちらの方々に転売されていく住宅。楽しみですね~ |
229181:
匿名さん
[2022-09-15 16:17:15]
>229176
あんたの身の上話など聞いてない笑 これから住宅を購入する人が、4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を買ったらどうなるのかを述べてるだけ。 うちは完済したとか俺は注文住宅とか、何か関係あるんかいな? 話の通じないジジイだな笑 |
229182:
匿名さん
[2022-09-15 17:18:15]
統計上、戸建民の所得と購入価格はマンション民よりも低レベルで、戸建民の平均購入価格は3,800万、年収は700万程度です。
ここの戸建はマンションだと4,000万以下になると言ってるので、概ね平均的な戸建像に当てはまるのでしょう。 |
229183:
匿名さん
[2022-09-15 17:46:57]
>>229182 匿名さん
マンションは相変わらず住居と関係ない事を持ちだしてスレ伸ばしを図る。 住居形態と価格・所得に明確な関係はない。 地価の高い地域とただ同然の地域では当然選択肢が異なる。 いいかげん戸建てに指摘されてる集合住居のデメリットに論理的な反論をしたらどうだ。 |
229184:
匿名さん
[2022-09-15 18:20:19]
不動産を購入するなら年収と予算は大事ですよ笑
|
229185:
匿名さん
[2022-09-15 18:28:17]
個別の事情はこのスレでは考慮しませんので、平均的なモデルケースで考えましょう。
ここの戸建はマンションだと4,000万までの予算しか用意できません。まあローンは3,500万としておきましょうか。一般的に年収の5-7倍がローンの適正額とされてますので、ここの戸建さんの年収は500万から700万程度と推測できますね。 そのような戸建さんが戸建を買うならどうなるか?というのが当スレで検討すべき課題です。 郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんでしょう。 |
229186:
口コミ知りたいさん
[2022-09-15 18:30:09]
|
229187:
匿名さん
[2022-09-15 18:34:46]
|
229188:
口コミ知りたいさん
[2022-09-15 19:07:54]
|
229189:
匿名さん
[2022-09-15 19:14:58]
「より広い住宅が求められるように」
コロナ禍以降、これに尽きる。 新型コロナをはじめとする感染症対策にはマンションより戸建てが適している。 コロナ禍で住宅に対するニーズにどんな変化が起こっているか。 1. 在宅勤務の増加などでワークスペースの必要性など、広い住まいが求められるようになっている → 全般的にマンションより戸建ての住宅面積が広い 2. コロナ禍で先行き不透明感が強いので、予算を抑えたいという思いが強くなっている →高騰しているマンションに比べて戸建てのほうが安くて負担を軽減できる 3. マンションに比べて戸建てのほうがコロナ対策を取りやすい → 外部の人間や家族以外との接触機会が少ないなど 4. 在宅時間が長くなり、子どもが騒ぐなど生活音の問題が気になる → 戸建てなら上下階や両隣の物音をさほど気にしなくてよい |
229190:
匿名さん
[2022-09-15 19:38:21]
>東京で3800万で家が普通に建つと思ってるの?
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建にはムリ。郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建しかない。 |
229191:
匿名さん
[2022-09-15 19:39:20]
4,000万以下の予算だとマンションは中古しかないからパス。
|
229192:
匿名さん
[2022-09-15 19:40:18]
ここの戸建はマンションだと4,000万までの予算しか用意できません。まあローンは3,500万としておきましょうか。一般的に年収の5-7倍がローンの適正額とされてますので、ここの戸建さんの年収は500万から700万程度と推測できますね。
そのような戸建さんが戸建を買うならどうなるか?というのが当スレで検討すべき課題です。 郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんでしょう。 |
229193:
匿名さん
[2022-09-15 19:53:51]
ここの戸建てには4000万以上の予算がある。
マンションを踏まえた体で集合住宅のデメリットを書き込んでるだけ。 集合住宅に住むなら賃貸でじゅうぶん。 購入するなら戸建て。 |
229194:
口コミ知りたいさん
[2022-09-15 19:55:41]
ここのマンションは4,000万までの予算しか用意できません。まあローンは3,500万としておきましょうか。一般的に年収の5-7倍がローンの適正額とされてますので、ここのマンションさんの年収は500万から700万程度と推測できますね。
|
229195:
匿名さん
[2022-09-15 20:36:35]
|
229196:
匿名さん
[2022-09-15 20:38:21]
4000万円のマンションに住んでる方をパスとか…
このマンション営業、どんだけ高飛車なんだよ。 |
229197:
匿名さん
[2022-09-15 20:41:04]
|
229198:
名無しさん
[2022-09-15 21:55:27]
この価格帯ではないですが、
確かに、タワマンから戸建にしたけど銀行残高が減りません 車は2台だからですかね スレチなら失礼しました |
229199:
匿名さん
[2022-09-16 06:29:30]
マンションのランニングコストを考慮しなくても戸建の予算は4,000万超です。
|
229200:
匿名さん
[2022-09-16 06:30:19]
ここの戸建はマンションだと4,000万までの予算しか用意できません。まあローンは3,500万としておきましょうか。一般的に年収の5-7倍がローンの適正額とされてますので、ここの戸建さんの年収は500万から700万程度と推測できますね。
そのような戸建さんが戸建を買うならどうなるか?というのが当スレで検討すべき課題です。 郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんでしょうな。 |
229201:
匿名さん
[2022-09-16 06:31:34]
4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパスで。ガチ戸建派からのアドバイスです☆
|
229202:
匿名さん
[2022-09-16 07:14:52]
米国の住宅ローン金利6%!
エグいですねぇ インデックスファンドと外貨積立をコツコツやってたけど含み益がすごいことになってます。 https://news.yahoo.co.jp/articles/9a4d8cc8102751ab8386212155ea9134e9db... |
229203:
匿名さん
[2022-09-16 07:24:57]
ざっくりですが3,000万円を30年固定金利で借りた場合の比較です。日本の総返済額は3,400万ですが、米国の総返済額は6,400万ですね。
円安も止まらないですね。 |
229204:
匿名さん
[2022-09-16 07:26:58]
購入するなら早めに郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておかないと、ローン金利も上がってくるかも知れないね。
|
229205:
匿名さん
[2022-09-16 08:05:41]
予算が無いなら賃貸アパマンか分譲マンションにしとけ。
一戸建ては高いからね。 ガチマンション派からのアドバイスです☆ |
229206:
匿名さん
[2022-09-16 08:06:31]
賃貸マンションなら確かにローン関係ないか
|
229207:
匿名さん
[2022-09-16 08:09:46]
中古マンションって腐るほど売り出してるからな~
住宅としては戸建てだけど、選択肢の多さはマンションかな。新築なら戸建て一択。 |
229208:
匿名さん
[2022-09-16 08:26:22]
家を建てるまでが大変なのは一戸建て。
家に住んでからが大変なのがマンション。 トラブルスレを見ると一目瞭然。こんな集合住宅、地獄だろw これが集合住宅のマンション https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
229209:
匿名さん
[2022-09-16 09:03:18]
持ち家にマンションを買う人は、集合住宅のどこが良くて買ったのか知りたいものだ。
|
229210:
匿名さん
[2022-09-16 10:05:13]
4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパス。気にする必要もないのでさっさと戸建を購入しましょう。ローンの金利も上がりそうですし。
|
229211:
匿名さん
[2022-09-16 11:15:09]
8000万円でもマンションはゴミだからパス。
戸建て持ちなら、マンションのデメリットをあげて弄り倒せば良い(笑) |
229212:
匿名さん
[2022-09-16 12:44:48]
>>229200 匿名さん
そのレベルの年収だとマンション買う人が大半でしょうね。 「築17年のマンション2650万円(80㎡)を購入した金子健太(34歳・仮名、以下同)さん。美容室に勤めており、年収は約430万円、奥様の陽子さん(33歳)はパートタイマーで約100万円の年収がありました。」 https://news.yahoo.co.jp/articles/193a141104155078ab20a88dabfec61c4cb7... |
229213:
匿名さん
[2022-09-16 13:10:27]
ここの戸建はマンションだと4,000万までの予算しか用意できません。まあローンは3,500万としておきましょうか。一般的に年収の5-7倍がローンの適正額とされてますので、ここの戸建さんの年収は500万から700万程度と推測できますね。
そのような戸建さんが戸建を買うならどうなるか?というのが当スレで検討すべき課題です。 郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんでしょうな。 |
229214:
匿名さん
[2022-09-16 13:28:32]
|
229215:
匿名さん
[2022-09-16 13:48:51]
ここの戸建は踏まえるマンションが4,000万以下っていう時点でお里が知れてんだけどね笑
ま、気の済むまでマンションを弄ってスッキリできたら、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討していきましょう。 |
229216:
評判気になるさん
[2022-09-16 14:02:01]
たしかにマンション派の書き込みみたらお里が知れてると思うよね
そんなことも知らずにマンション買っちゃう人がいるのだから、こういう現実を含め、マンションのデメリットは明記しておくべき 共同住宅は生活空間の一部を他人と共有し、管理も共同で行うのに住む人を選べないというのは非常に大きなリスク |
229217:
匿名さん
[2022-09-16 14:02:19]
今の会社をリタイヤしても、退職金・年金や女房のバイトなど当てにせず定収が(毎年4桁万)入るので、その時は今の家を子供用に残し、横浜市郊外に別宅を買おうと思います。
勿論注文住宅以外はありえません。 |
229218:
匿名さん
[2022-09-16 14:42:30]
マンションの修繕積立金はどこも不足しているし、修繕にも時間と手間がかかります。 それに配管で水漏があっても理事会承認が必要で、すぐには復旧できません。(戸建なら即日対応) 機械式駐車場もトラブルが多いけどお金が回らず、いずれ車にも乗れなくなります。 今問題なのはEV用の電気スタンド。金もスペースもないから導入できない組合が多いです。 今安いところは必ず(ほぼ100%)値上がりします。 修繕積立金は竣工当初から管理費とは別に㎡300円(タワマンは600円)以上当初から積み立てておかないと、後で泣きを見ます。 積立金不足の老朽マンションは、戸建と違い修理不能なため廃虚になる運命です。 私は戸建ですがマンションも所有していて、全て組合と管理会社から聞いた話です。 |
229219:
通りがかりさん
[2022-09-16 17:53:55]
私も最近まで某タワーマンションに住んでいましが、余りにも不便で高所に住む不安から売却して一戸建てに引っ越ししました。
やはり地に足が着いた安心感ってありますね~ |
229220:
匿名さん
[2022-09-16 18:55:38]
4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパス。誰もお勧めしてないので、このスレではマンションは無視してよい。
スレタイに沿って4,000万のマンション相当の戸建を建てるだけです。 |
229221:
マンコミュファンさん
[2022-09-16 19:13:55]
|
229222:
名無しさん
[2022-09-16 19:30:46]
4000万円のマンションをバカにするなカスが!!
10年前だが都内の新築だバカ野郎。 |
229223:
匿名さん
[2022-09-16 19:51:25]
|
229224:
匿名さん
[2022-09-16 19:54:27]
|
229225:
匿名さん
[2022-09-16 19:55:25]
|
229226:
匿名さん
[2022-09-16 20:00:58]
戸建さんにとっては10年前がつい最近のことなんでしょ笑
|
229227:
匿名さん
[2022-09-16 20:03:54]
4000万のガチマンションさんじゃないか。
ちゃんと相手してやれよ(笑) |
229228:
匿名さん
[2022-09-16 20:06:03]
粘着マンションさんは、都合の悪い4000万ションは華麗にスル~パスw
|
229229:
匿名さん
[2022-09-16 20:06:12]
|
229230:
匿名さん
[2022-09-16 20:14:01]
粘着マンションは、都内に新築で4000万円以下のマンションがある事を信じたく無いんだよ。
いまだに場所にもよるが存在する。10年前なら尚更。 今より供給量も多かったし、リーマンショックや震災で値下がりしてた時代(笑) |
229231:
匿名さん
[2022-09-16 20:20:45]
都内の4000万マンションを検討しましょう
https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/ |
229232:
匿名さん
[2022-09-16 20:33:24]
3LDK(61.12平米) 3998万円の場合
マンションさんでも買える都内のマンションだよ! しかもファミリーむけ。 https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_adachi/nc_67725478/ |
229233:
匿名さん
[2022-09-16 21:07:33]
|
229234:
匿名さん
[2022-09-16 23:27:19]
マンション安いね~
ランニングコストが無ければね♪ |
229235:
匿名さん
[2022-09-17 00:37:06]
4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、というのがガチ戸建派からのアドバイス☆
|
229236:
匿名さん
[2022-09-17 00:40:15]
>229232の粘着マンションさんが3,998万で買える都内のファミリー向けマンションを見つけたらしいので、それを踏まえて郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしたらいい。
|
229237:
匿名さん
[2022-09-17 00:41:38]
ついに粘着マンションさんからお勧めの物件が紹介されましたね!笑
|
229238:
匿名さん
[2022-09-17 04:26:42]
ガチの戸建て派さん(粘着マンション)、もうバスの必要無いね。
ランニングコストを考慮して8000万円で都内に注目住宅を建てましょう 笑 |
229239:
匿名さん
[2022-09-17 05:57:14]
戸建にも管理費ってあるんだね
|
229240:
匿名さん
[2022-09-17 06:09:15]
|
229241:
匿名さん
[2022-09-17 06:31:15]
マンションは現代の長屋
同じマンションの住人とは居を共にする「運命共同体」 粘着マンションさんみたいなおかしな住人と運命共同体なんて、ほんと可哀相(笑) https://news.merumo.ne.jp/article/genre/5777623?page=2 |
229242:
匿名さん
[2022-09-17 06:32:42]
|
229243:
匿名さん
[2022-09-17 06:50:06]
>戸建てには共用部がない
戸建にも植栽や共有私道やゴミステーションや集会所などの共有施設があることをご存知ないのでしょうね。 |
229244:
匿名さん
[2022-09-17 06:53:33]
コモアブリッジも共有してるんですけど。戸建には共有部がないとかいう根も歯もないデマを吹聴して回るのがここの戸建。
http://www.commore.jp/yousiki/2015/welcome.pdf |
229245:
匿名さん
[2022-09-17 06:53:57]
それは共用部とは言わない。
地主や地方自治体管理なんだから(笑) 住宅そのものが共用部となっているマンションには理解出来ないだろ? |
229246:
匿名さん
[2022-09-17 07:00:19]
戸建て管理組合!
区分所有法65条の適用を受けるんですね。 勉強になります。 https://www.daiwalifenext.co.jp/miraikachiken/report/210125_report_01 |
229247:
匿名さん
[2022-09-17 07:07:03]
ここの戸建さんみたいな不勉強な輩が戸建管理組合の管理費の支払いを拒否して千葉県市原市のような刃傷沙汰を起こすのでしょう。このスレできちんと勉強して下さい。
「一般的に、戸建て住宅に管理組合があり、管理費等の負担があるということはあまり知られていない。販売時にも「戸建てなのになぜ管理費を払うのか」というご質問を受けることが多い。さらに転売等で所有者に変更が生じた場合には、管理組合に届出がされない、仲介会社から管理組合の存在が説明されていない等のこともある。新所有者から「管理費を払うとは聞いていない」として支払いを拒否され続けているケースもある。こうした事例から、宅地内に「この分譲地は管理組合により運営されています。」という看板を設置したり、ゴミ置場などの随所に「〇〇団地管理組合」という表示をしたりする等現地に管理組合の存在を明らかにする工夫をしている事例もある。」 |
229248:
匿名さん
[2022-09-17 07:09:34]
皆んなで戸建を盛り上げていきたいですね!
「戸建て管理組合の中には、街の一斉清掃や夏祭りといったイベントが開催されるなど、住民間のコミュニティが形成されている好事例もある。こうした事例では、現在、社会問題化している所有者不明の空家問題も生じにくいと考えられる。戸建て管理組合の特徴を生かした運営が定着していくことを期待したい。」 |
229249:
匿名さん
[2022-09-17 07:18:09]
景観が良いですね、戸建て団地。
https://www.yui-sekkei.co.jp/2009/05/25/家並みの参考に必見の戸建て団地/ |
229250:
匿名さん
[2022-09-17 07:21:27]
リンクが切れておりました、失礼。
閑静な戸建街ですが、植栽が綺麗に整備された戸建団地の実例です。 |
229251:
eマンションさん
[2022-09-17 08:30:34]
|
229252:
eマンションさん
[2022-09-17 08:37:25]
私道は専有では無いが固定資産税もかかる
補修が必要な時は金がかかるがこれって勝手に出来ないからどうするのかな 戸建所有者なら分かると思うから教えて~ |
229253:
匿名さん
[2022-09-17 09:09:23]
マンションは、近所や管理組合での人間関係をはじめ、ペットや音を巡る問題、住民や管理組合に対して不誠実な対応をする施工会社や管理会社など悩みやトラブル、困りごとは尽きない。
https://diamond.jp/category/monshon170621 |
229254:
匿名さん
[2022-09-17 09:10:59]
マンションと違い、一戸建てに管理組合なんて皆無。
ガチの戸建て派さん、教えてあげたら? 笑 |
229255:
検討板ユーザーさん
[2022-09-17 09:14:23]
|
229256:
匿名さん
[2022-09-17 09:39:03]
この写真の道路って私道なの?
うちの周りもこんな感じで公道だよ。 電線は地中化されている。 大きな分譲なので道路側の植栽管理(高木など)とゴミ置場の管理などで年間で1万ちょっと集めてる。 景観に関する取り決めもある。 私の市ではここ10年前後以降の戸建分譲はどこもそんな感じ。 |
229257:
匿名さん
[2022-09-17 09:41:23]
あ、年間2.5万くらいだったわ
|
229258:
評判気になるさん
[2022-09-17 09:43:55]
|
229259:
評判気になるさん
[2022-09-17 09:57:56]
戸建所有者の私道に関する意見はどうかな?
|
229260:
マンション検討中さん
[2022-09-17 10:33:54]
>私道は専有では無いが固定資産税もかかる
通り抜け可なら固定資産税かかりませんけど? |
229261:
口コミ知りたいさん
[2022-09-17 10:42:46]
国税庁では、私道でも「通抜け道路のように不特定多数の者の通行の用に供されている場合」においては、固定資産税の課税対象から外れるとしています。
|
229262:
匿名さん
[2022-09-17 11:05:46]
そもそも戸建街区全体が私道のところなんてあるの?
私道だと思った根拠は? あったとしても街区全体で管理なら管理費で修繕用の積立に含まれるよね。 マンションみたいに積立金が大きく不足するなんてことはないし、足らなくても追加徴収はたいした額にならない。 |
229263:
匿名さん
[2022-09-17 12:02:28]
うちは公道接道なのでネットで調べてみたがそれぞれの行政によっては色々な対策してるんですね。以下一例
「市が私道の補修費用の9割を負担し、工事も行います」 https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/051/051863.html |
229264:
匿名さん
[2022-09-17 12:05:15]
ちなみに大田区も9割補助出るみたいですね
https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/douro_kouen_kase... |
229265:
匿名さん
[2022-09-17 12:08:42]
そもそも私道なんて住人と近所の人位しか使わないから公道と違って傷まないでしょ。
痛む頃には水道管の更新で役所が掘り返して綺麗に舗装してくれるし。 |
229266:
匿名さん
[2022-09-17 13:20:52]
ここのマンションさんは具体的な話では貝になるね
|
229267:
匿名さん
[2022-09-17 14:23:30]
普通の戸建は公道沿いにしか建たない。
私道とか分譲建売ぐらいだろ。 マンションみたいな共用部とは全く異なる。 |
229268:
匿名さん
[2022-09-17 14:24:51]
よね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~ 集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。 例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... |
229269:
匿名さん
[2022-09-17 15:14:19]
>>229266 匿名さん
ここのマンションさんは賃貸だから、管理費も修繕費も固定資産税も蚊帳の外でしょ。 しかも私道を共有するなんて狭小住宅同様、全体から見たらごく一部。 因みに我家は16m幅で公道に面している。 百パーセント共有部ありのマンションと同列に語る必要はない。 |
229270:
匿名さん
[2022-09-17 15:16:02]
都内の新規分譲戸建て街は行き止まり道路でも公道になってる事が多い。
私道でも位置指定道路の延長で通り抜け可能な道路は行政が管理してくれてる。 |
229271:
匿名さん
[2022-09-17 15:19:13]
全ての私道に固定資産税がかかると思ってるのは、土地を買ったことがないマンションしかいない。
|
229272:
マンション掲示板さん
[2022-09-17 15:32:42]
無知を晒した間抜けマンションは少しは静かになるだろう
|
229273:
匿名さん
[2022-09-17 15:38:03]
戸建て民の知識の深さに比べるとマンション民の浅薄さが目立つ。
集合住宅を買うような人のレベルがわかる好スレ。 |
229274:
匿名さん
[2022-09-17 15:59:46]
建築基準法に定めた道路に2m以上接しない土地には、家が建てられない事をマンションは知らない。
私道に接して建ってる家には不適格物件が多く資産価値が低い。 |
229275:
匿名さん
[2022-09-17 17:11:34]
|
229276:
匿名さん
[2022-09-17 17:15:39]
真偽の程は不明ですが、戸建て管理組合の管理費を払いたくないと刃傷沙汰を起こした戸建さんのご自宅のようです。
|
229277:
匿名さん
[2022-09-17 17:17:43]
戸建にも管理組合や共有部があることを今日初めて知った戸建さん。
有益なスレですね。 |
229278:
匿名さん
[2022-09-17 17:21:14]
|
229279:
匿名さん
[2022-09-17 17:22:58]
固定資産税は地方税だからね。
国税と勘違いしてた戸建さんは、社会に出たときに恥をかかないよう、ここのスレでマンションさんからレクを受けた方がいい。 |
229280:
匿名さん
[2022-09-17 17:25:00]
こういう戸建街にも管理組合はあるのですが。
マンションへの憎しみで頭がおかしくなった戸建さんにはこれがマンションに見えるらしい笑 |
229281:
匿名さん
[2022-09-17 17:27:53]
|
229282:
匿名さん
[2022-09-17 17:32:31]
|
229283:
匿名さん
[2022-09-17 17:40:11]
ここの戸建は天地がひっくり返ってもマンションにすることはねーんだから、戸建団地の管理費を踏まえた戸建にすればいいだろ。
いちいちマンションに絡まなくてもいいから、戸建同志で踏まえときなよ笑 |
229284:
匿名さん
[2022-09-17 17:56:19]
マンションもどきのムダな管理費がかかるような戸建てに住まなければいいだけ。
23区内の自分の戸建てには強制徴収の管理費はない。 |
229285:
マンコミュファンさん
[2022-09-17 18:50:07]
|
229286:
匿名さん
[2022-09-17 19:03:11]
|
229287:
匿名さん
[2022-09-17 19:04:55]
戸建て管理組合の管理費を踏まえると戸建の予算は4,000万超だな
払いたくないからって刃物振り回すなよ笑 |
229288:
通りがかりさん
[2022-09-17 19:09:29]
ゲーテッドハウスは海外じゃ富裕層向けの特別な邸宅街。金はかかるが安全には代えられない。
日本の場合その必要はないからそんな家はいらない。 でも軽井沢の別荘にはきちんと管理費は払っているよ(大した金額じゃないけど) それは不在時に台風時に見回りしたり定期的に外構を清掃したり、水道管の開閉(凍結防止)など多少の手間がかかっているから仕方ない。 マリーナの年間係留費も同様で施設利用料も含まれているが、シャワーとか普通に使うし台風等に備えた船の係留索の補強やセイルの監視など必要な作業をしてくれる。 マンションは普段そこに住んでいるのでそんな必要はない。 でお、私の場合使わないプールやジム、ゴルフ場、テニスコートに管理費が充当されるような別荘地は買わない。 |
229289:
匿名さん
[2022-09-17 20:39:23]
>>229286 匿名さん
>もう戸建に住んでるから関係ないって言うのであれば、マンションにも絡むなよ笑 マンションに絡んでるのではなくただ踏まえてるだけ。 マンションはデメリットの宝庫だから踏み甲斐がある。 |
229290:
匿名さん
[2022-09-17 21:15:49]
ネット上で、ネガティブコメントを行い続ける人のことをアンチといいます。アンチの人は、短期間だけネガコメを書く場合もあれば、数ヶ月、数年と長期にわたってネガコメを書き続けアンチ活動に勤しむ人もいます。
SNSで呟けばすぐに飛びつきネガコメを残す…そんな、誰に命じられたわけでもなく、妙にストイックなアンチ活動に勤しむ姿を見ると一種の畏敬の念すら抱くことが人によってはあるかもしれません… 今回は、そんな粘着質なアンチの心理についてお話しいたします |
229291:
匿名さん
[2022-09-17 21:17:49]
粘着質なアンチの人を見ていると「嫌なら見なきゃればいいのに」と思うことがあるでしょう。
しかし、アンチの人にとって「嫌なら見ないを実行する=自分の負けを認めたことになる」ので、負けるのが嫌であればアンチ対象にしがみつきネガコメを残し続けるのです。先ほど述べた、正義感の強さも相まって、アンチにとってはアンチ活動により対象の人物を挫折に追い込むことで、自分の正しさを証明できると考えているのです。 |
229292:
マンション検討中さん
[2022-09-17 21:19:07]
|
229293:
匿名さん
[2022-09-17 21:21:36]
アンチ活動は楽なように見えて、意外と時間と労力を消費するものです。アンチ活動はやたら時間を消費する側面があるため、のめり込むほどにそれに見合うだけの成果が欲しいと感じます。
「わざわざ嫌いなものに時間を費やしたのだからこそ、何の成果も得られなければただの時間の無駄遣いであり非常にもったいない」と言う心理が働くことで、なんとしてでも成果を得るべく粘着してしまうのです。(=埋没費用、サンクコスト) 当然ながら、失ってしまった時間は取り返すことができません。 取り返すことができないからこそ、潔く諦めて気持ちを切り替えることが大切ではありますが、どうしても諦めきれないのもまた人間の心理です。 結果としてズルズルと惰性でアンチ活動に勤しみ続け、費やした時間以上の見返りや成果を求めて粘着してしまうのです。 |
229294:
匿名さん
[2022-09-17 21:23:36]
戸建さんが嫌で嫌で仕方がないマンションに絡みたがる理由がよく分かりました。
|
229295:
匿名さん
[2022-09-17 21:25:17]
買わないマンションのことは諦めて、スレタイに沿った4,000万のマンション同じ支払いの戸建を検討してくださいね。
|
229296:
マンション検討中さん
[2022-09-17 22:54:48]
|
229297:
匿名さん
[2022-09-17 23:00:57]
|
229298:
匿名さん
[2022-09-17 23:59:08]
>229296
「わざわざ嫌いなもの(マンション)に時間を費やしたのだからこそ、何の成果も得られなければただの時間の無駄遣いであり非常にもったいない」と言う心理が働くことで、なんとしてでも成果を得るべく粘着してしまうのです。(=埋没費用、サンクコスト) 嫌いなマンションを構うのはやめて、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ戸建を検討しましょう。 |
229299:
匿名さん
[2022-09-18 00:01:13]
ランニングコストを踏まえるのであれば、イヤなマンションより、大好きな戸建て管理組合の管理費を踏まえた方がより楽しいですよ。
|
229300:
マンション掲示板さん
[2022-09-18 00:04:07]
|
229301:
匿名さん
[2022-09-18 04:21:45]
ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪
|
229302:
匿名さん
[2022-09-18 04:23:18]
事の発端は、粘着マンションさんが自宅すら紹介出来ないクセに、やれ家は億ションだとか共用部が~、コンシェルジュが~、とスレチなレスを繰り返したからなんだよね♪
挙げ句、自宅と称してマンション広告をパクるは、都内の散歩画像で、あたかも都心マンションのフリをする。 全てが嘘と捏造、盗用や盗撮なんかのでっち上げ。 これじゃ、マンションが弄られ続けても文句言えないでしょ? |
229303:
匿名さん
[2022-09-18 05:16:26]
|
229304:
匿名さん
[2022-09-18 06:08:12]
「わざわざ嫌いなもの(マンション)に時間を費やしたのだからこそ、何の成果も得られなければただの時間の無駄遣いであり非常にもったいない」と言う心理が働くことで、なんとしてでも成果を得るべく粘着してしまうのです。(=埋没費用、サンクコスト)
嫌いなマンションを構うのはやめて、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ戸建を検討していきましょう。 |
229305:
匿名さん
[2022-09-18 06:11:54]
マンションを弄って楽しむのは結構ですが、当然ながら失ってしまった時間は取り返すことができません。 取り返すことができないからこそ、潔く諦めて気持ちを切り替えることが大切ではありますが、どうしても諦めきれないのもまた人間の心理です。 結果としてズルズルと惰性でアンチ活動に勤しみ続け、費やした時間以上の見返りや成果を求めて粘着してしまうのでしょう。
スレタイに沿って、4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討すればよい。 |
229306:
匿名さん
[2022-09-18 07:02:51]
失っているのはマンションさんだけ(笑)
|
229307:
匿名さん
[2022-09-18 07:03:55]
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に
マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
229308:
匿名さん
[2022-09-18 08:28:20]
ガチ戸建て派をかたる粘着マンションが何年も時間を失った様だが、戸建て派は入れ替わり立ち替わり弄って遊んでるだけなw
|
229309:
匿名さん
[2022-09-18 11:52:46]
マンション弄って時間をドブに捨ててる戸建派が何人も居るようです笑
|
229310:
匿名さん
[2022-09-18 11:55:08]
マンション弄るのだけが戸建じゃないよね笑
まともな戸建は、関係ないマンションのことなど弄る必要がないんだけど 「わざわざ嫌いなもの(マンション)に時間を費やしたのだからこそ、何の成果も得られなければただの時間の無駄遣いであり非常にもったいない」と言う心理が働くことで、なんとしてでも成果を得るべく粘着してしまうのです。(=埋没費用、サンクコスト) ということですね。 |
229311:
匿名さん
[2022-09-18 11:56:09]
マンションを弄る必要も踏まえる必要もないのがガチの戸建です☆
|
229312:
名無しさん
[2022-09-18 12:07:33]
|
229313:
匿名さん
[2022-09-18 15:29:36]
マンションが嫌いなのではなく、ただ集合住宅のデメリットを踏まえてるだけ。
自宅は勿論戸建てですが。。 |
229314:
匿名さん
[2022-09-18 17:02:59]
マンションに住んでいるなんて、外国人の前では言えない。
戸建住民の前でも言えない。 だから、うちは戸建にしました。 |
229315:
匿名さん
[2022-09-18 17:19:52]
マンションのデメリット=一戸建てのメリットだから仕方ない。
弄れば弄るほど、粘着マンションさんの異常性が顕になるから、それも居を共にする集合住宅のデメリットとして一戸建てのメリットだったりする(笑) |
229316:
匿名さん
[2022-09-18 18:33:23]
マンションを弄れば弄るほど、マンションを踏まえる必要のないまともな戸建との差が開いていくだけだな笑
|
229317:
匿名さん
[2022-09-18 19:44:50]
今日もいっぱいマンション踏まえちゃいました☆
|
229318:
通りがかりさん
[2022-09-18 20:30:34]
笑笑笑笑
|
229319:
匿名さん
[2022-09-19 07:13:22]
粘着マンションさん、弄られて嬉しそう(笑)
|
229320:
匿名さん
[2022-09-19 11:44:07]
マンションを踏まえるたびに集合住宅の細分化された区画を購入するデメリットが明らかになる。
|
229321:
匿名さん
[2022-09-19 13:06:33]
マンションの問題は金をかけても解決出来ない、合意形成管理組合などのシステムや根本的な構造上の問題だからね。
駐輪・駐車場も日本のマンションじゃ団地レベル。 海外のホントの意味でのマンションみたいに、個別に用意されているマンションが大半なら一戸建てと比較してやってもイイけど、今は足元にも及ばないw |
229322:
検討者さん
[2022-09-19 13:11:46]
こういう台風などの災害時はマンションの方が安心と思ってしまいますが、どうでしょう?
|
229323:
匿名さん
[2022-09-19 13:31:11]
マンションの窓はシャッターも無いからね。
特に高層階は風も強くなるから危ない。 普通の一戸建てでシャッター閉めたら、マンションより安心感あるよ。 台風の時にマンションが養生テープとか貼って頑張ってるのを見ると、哀れに思えてしまう(笑) |
229324:
匿名さん
[2022-09-19 13:32:52]
都市部は地下駐輪場のマンションも怖いねw
|
229325:
匿名さん
[2022-09-19 14:15:49]
>>229322 検討者さん
災害で被災するとマンションのほうが大変ですよ 災害は台風以外にも大規模震災や火災など様々あります。 東日本大震災では被災したマンションの補修や解体で、区分所有住宅が抱える問題が顕在化しました。 「被災マンションの復旧・復興に向けた政策提言」 日本マンション学会 http://www.jicl.or.jp/wp/wp-content/uploads/teigen2012.pdf |
229326:
匿名さん
[2022-09-19 15:21:07]
マンションさんは区分所有権を決して話題にしない。
賃貸が多いのかな? |
229327:
匿名さん
[2022-09-19 17:34:07]
戸建派による頓珍漢なレスが続いておりますが、外水氾濫に内水氾濫、水害の種類を問わず「個人の住居への被害」という意味で言えば、圧倒的に危ないのが地面に接して建つ戸建て住宅です。水害に対してマンション以上にシビアな対策が求められることは間違いありません。戸建て住宅で起こり得る水害を知り、必要な対策を講じていくことが必要です。
https://www.sakurajimusyo.com/guide/30477/ |
229328:
匿名さん
[2022-09-19 17:54:26]
>>229327 匿名さん
水害は土地による。 当方の立地は海抜も高いし河川や池、海岸などの水辺ではないので水害リスクは少ない。 過去半世紀以上も水害や土砂災害、液状化とも無縁な23区内の一低住。 区分所有権のデメリットは分譲マンションに共通する問題。 頓珍漢というならマンション学会が指摘したような区分所有権の問題が存在しない事を論証すればいい。 |
229329:
検討者さん
[2022-09-19 19:17:09]
浸水に関してはマンションの方が安心。
台風の風に対しては戸建の方が安心ということでしょうか? 地震や火災はマンションの方が安心かな? |
229330:
匿名さん
[2022-09-19 19:37:32]
地震なら耐震等級1しかないマンションより等級3が標準仕様の戸建てのほうが安心。
火災も避難が困難で建替えできず1棟丸ごと事故物件になりかねないマンションより、保険で新築に建替えできる戸建てのほうが安心。 |
229331:
匿名さん
[2022-09-19 20:15:31]
地震の揺れに対しては、耐震等級ではなく、免震・制振仕様であるかどうかが重要ですね。耐震だと建物自体が強固かどうかだけで判定しますので、等級が上がれば上がるほど建物躯体はガチガチになり地震の揺れをダイレクトに伝えますので、内部の人や家具はグッチャグチャになります。果たしてこれで安全安心と言えるのでしょうか?このようなことを申すと戸建の関係者から集中砲火を浴びてしまいますが、私の良心に従って都合の悪い真実は包み隠さず申し上げる次第です。
一方で、免震・制振建物についてはコストは掛かるものの、躯体への揺れの伝わりを減衰させますので、躯体の強固さを表す耐震等級そのものが無用となります。したがって、法令上の仕組みとしても耐震等級の枠組みから外れています。 どちらが地震への対策としてより優れているかは一々申し上げませんが、耐震等級のみを盲信して、金科玉条の如く吹聴して回る不届き者が当スレの戸建派を称する輩に見受けられますので、一言申し上げた次第です。 ではごきげんよう |
229332:
匿名さん
[2022-09-19 20:31:42]
免震や制振はまだ信頼性が低い。
既存の免震や制振の高層建物は、国交省から想定される南海トラフ巨大地震の長周期地震動に耐えられるか厳しい数値での耐震強度の再計算と不足時の補強工事を通知されてる。 仙台のホテルでは制振装置の不具合と思われるトラブルがあった。 「ホテル自体がギシギシという音がしていた」高層ホテル異音と揺れで一時避難 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/156688?display=1 |
229333:
匿名さん
[2022-09-19 20:32:18]
火災に対しても、最近の一戸建ては耐火住宅だからマンションより安心感がある。
隣人と壁や床を共用していて住人が寝たばこなんかするようなマンションは怖くて… |
229334:
匿名さん
[2022-09-19 20:49:06]
>>229331 匿名さん
東日本大震災では震度5強の東京でさえ制振高層ビルのオフィスでは事務用什器やコピー機などが室内を動きまわりました。 高層階で大きな振幅でゆっくりと長時間揺れると生きた心地がしません。 |
229335:
匿名さん
[2022-09-19 21:16:28]
|
229336:
周辺住民さん
[2022-09-19 21:34:47]
|
229337:
匿名さん
[2022-09-20 00:26:54]
簡易トイレちゃんと準備しましたか?
|
229338:
匿名さん
[2022-09-20 05:38:21]
マンションの敷地が水没したら受配電設備や補助電源が使えなくなるので、地域が停電していなくても全棟が停電状態になる。
エレベーターや水、トイレも使えない状態がしばらく続く。 |
229339:
匿名さん
[2022-09-20 06:36:03]
|
229340:
匿名さん
[2022-09-20 06:40:25]
|
229341:
匿名さん
[2022-09-20 06:50:18]
当スレ御用達であるいいだのいいいえは、住宅性能表示制度のうち4分野において最高評価を得ています。
耐震等級3(倒壊及び損傷) 耐風等級2 劣化対策等級3 維持管理対策等級3 ホルムアルデヒド発散等級3 https://sumaiida.com/hinshitu/ |
229342:
匿名さん
[2022-09-20 06:59:07]
ちなみに、飯田の分譲戸建住宅は、全棟で住宅性能評価書を取得しています。設計段階での性能評価と、建築段階での性能評価の両方を受けており、国の指定を受けた外部検査員が基礎、躯体工事、内装、竣工の各場面で4回実地検査を行なっているとのこと。
スケールメリットを活かせば、益々安心安全な住まい造りが実現できますね。 |
229343:
匿名さん
[2022-09-20 07:08:06]
|
229344:
匿名さん
[2022-09-20 07:12:09]
ただいま停電中。マンションのエレベーターが止まり水も出ない…
戸建てにしとけば良かった。 |
229345:
匿名さん
[2022-09-20 07:41:13]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
229346:
匿名さん
[2022-09-20 07:54:52]
マンションみたいにバルコニーが共用だと災害のときもだけと、ペットの臭いやベランダ喫煙する住人に耐えられるの?
エアコンの室外機も他人音が丸聞こえだよね(笑) |
229347:
匿名さん
[2022-09-20 07:56:27]
郊外の安い土地に建っているマンションが一番安いね。
ただ、住宅としては都心、郊外問わず一戸建て一択ですわw |
229348:
通りがかりさん
[2022-09-20 08:03:23]
そりゃ金があれば一戸建てにするよ…
|
229349:
匿名さん
[2022-09-20 08:30:27]
マンションを買うお金がなくても、郊外の安い土地にパワービルダー系の戸建なら建てられます。
4,000万以下のマンションと同じ支払いなら、土地に3,000万、上物に2,000万程度の予算を用意できます。上物の2,000万には外構や諸費用も込みですから、建物の本体価格は税込み1,500万程度ですね。 |
229350:
匿名さん
[2022-09-20 08:35:43]
|
229351:
匿名さん
[2022-09-20 08:40:18]
|
229352:
匿名さん
[2022-09-20 08:41:44]
一戸建てを買えなくてもマンションは買えます。
都心なら尚更、マンションの方が安いです。 ただし、厄介なのがランニングコスト。 駐車場代や管理費など、一戸建てにかからないコストがマンションでは毎月発生します。 住宅ローン+管理費や駐車場代、修繕積立費。 ローンのように毎月分割で払うという無駄な共用部に関わる費用です。一戸建てなら、その分を投資など資産として運用可能です。それに気づかず毎月ローン以上のローンを支払うなど愚の骨頂w |
229353:
匿名さん
[2022-09-20 09:16:16]
|
229354:
匿名さん
[2022-09-20 09:17:30]
ランニングコストの掛かるマンションを買うお金がなくても、郊外の安い土地にパワービルダー系の戸建なら建てられます。
4,000万以下のマンションと同じ支払いなら、土地に3,000万、上物に2,000万程度の予算を用意できます。上物の2,000万には外構や諸費用も込みですから、建物の本体価格は税込み1,500万程度ですね。 |
229355:
匿名さん
[2022-09-20 09:20:13]
ランニングコストを払う金はあっても、一戸建てを購入する予算は無いからね。
毎月、自転車操業でマンションを購入するのが粘着マンションさん(笑) |
229356:
匿名さん
[2022-09-20 09:25:28]
マンションは、戸建には無い共用部の維持管その他のサービスに係る費用として毎月管理費を支払います。駐車場を借りる場合は更に追加となります。なので、一般的に戸建よりもランニングコストは掛かるので、毎月の支払いに余裕があるご家庭向けです。また、この数年の価格動向として、マンションは戸建よりも価格上昇率が著しく、割高な傾向があります。当スレの条件である4,000万以下の予算だと、都内通勤圏内でファミリー向けの新築マンションはまず存在しません。よって、当スレではマンションはパスでいい。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 |
229357:
匿名さん
[2022-09-20 09:30:48]
ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪
マンションだって、ランニングコストを自転車操業で支払えば良いのです。 一戸建てなら、その分を住宅費用に加算し4000万円超(笑) |
229358:
匿名さん
[2022-09-20 09:36:43]
戸建にするなら狙い目は築浅の中古です。
築10-15年だと、設備関係はそろそろ取り替えを検討する時期にきてますが躯体はまだまだ新しく今よりも質の良い部材が使われており、ある程度の年数が経過して新築時に分からなかった地盤の傾きや不具合も出尽くしてます。それでいて、近隣の新築物件より2、3割ほど安く買えますね。 難点は希望のエリアに条件の良い物件がなかなか出てこないこと。本当に良い物件だと、相談の時点で仲介業者さんも囲い込みしますからネットに情報が出た時点で申し込んでも間に合わない可能性があります。これは早めに仲介業者さんへコンタクトして希望を伝えて信頼関係を作っておくしかないですね。 |
229359:
匿名さん
[2022-09-20 09:38:53]
予算の考え方は人それぞれですが、戸建の予算に(買わない)マンションのランニングコストを足すなどというのはまやかしに過ぎないので、私は支持しません。
|
229360:
匿名さん
[2022-09-20 09:44:27]
戸建さんも、何年も検討スレに入り浸ってご自身でも土地探しをして注文戸建を建て、ローンの借り入れなど手続きの面でも経験を重ねておられるはずなので、ネットの記事やコピペばかりではなく具体的なアドバイスも書き込んであげたら良いのにと思います。
|
229361:
匿名さん
[2022-09-20 09:47:49]
予算は足し算じゃなくて引き算。
家でもマンションでも生涯の収支を計算して、生活費や教育費、戸建/マンションを購入した場合はその維持費など必要な費用を引いて住居の購入にどれだけかけられるか計算するでしょ。 マンションは維持費が高いのだから住居に出せる費用を算出すれば戸建のほうが購入価格を高く出来ることは当然のこと。 |
229362:
匿名さん
[2022-09-20 09:49:56]
スレチやコピペや罵倒だらけのマンション派の書き込みみれば共同住宅のリスクが分かるというもの。
ネットの記事じゃ分からない現実がここでは見られます。 |
229363:
匿名さん
[2022-09-20 09:56:37]
>戸建のほうが購入価格を高く出来る
それは予算を足し算で考えてますよね。予算は足し算じゃなくて引き算とおっしゃる主張と矛盾しています。 |
229364:
匿名さん
[2022-09-20 10:02:28]
矛盾してないよ。
住居に出せる費用 = [生涯の収入] -([生活費] + [教育費] + ...) 物件購入価格 = [住居に出せる費用] - [維持費] どうして矛盾すると思っちゃうんだろうね。 全く理解出来ない。 |
229365:
匿名さん
[2022-09-20 10:10:58]
大手HMの分譲を見学させてもらったときに無料のFPが相談に乗ってくれたけど見積もりが甘すぎで全く信用出来ないので注意。
(いちおう、独立の立場とは言っていたがそもそも生涯のキャッシュフローを作るには打合せを何度も重ねないと無理) マンションでも無料FP相談とかあるのかなか? |
229366:
匿名さん
[2022-09-20 10:22:09]
物件として比較する場合、その良し悪しは価格に集約されてますので価格帯を合わせて比較するのが大原則ですね。
買える買えないは個人の資力や収入により様々なのでここで言っても仕方がないですが、もし、マンションのランニングコストがネックになるというならやめておけば良いですし、戸建よりも安いマンションしか狙えないという人(当スレの戸建派さん)もマンションはやめておきましょう。 |
229367:
通りがかりさん
[2022-09-20 10:24:06]
戸建だと災害リスクが上がるからね
|
229368:
匿名さん
[2022-09-20 10:26:28]
>どうして矛盾すると思っちゃうんだろうね。 全く理解出来ない。
理解できないのはこちらです。 なぜ安い価格帯のマンションが比較になるのでしょう?ランニングコストがネックになって同一価格帯のマンションが買えないから、そのような考え方になるんですかね?であれば、わざわざ安いマンションなど検討に値しないため戸建一択にしかならないと思います。 |
229369:
匿名さん
[2022-09-20 10:29:28]
【戸建さんの言い分】
6,000万の戸建を検討しているが、マンションのランニングコストを考慮するとマンションだと個人的に4,000万以下の物件しか狙えない。6,000万の戸建と4,000万のマンション、どっちがいい? 全く理解できませんね。 |
229370:
通りがかりさん
[2022-09-20 10:32:11]
古くて安くなってるマンションだと
立地がいい可能性があり駐車場代と管理、修繕積立金が高くなるからね! 現状4000万クラスのマンションだと駐車場代は無料から5000円程度なので車の維持費は戸建の方が高い 戸建だとカーポートとか作るとお金かかるからね! |
229371:
匿名さん
[2022-09-20 10:38:34]
マンションさんは自転車操業だから、毎月何十年も管理費などのランニングコストを払えるか何て気にしてない。
戸建てさんは将来払う費用すら見据えて、今の住宅にコストをかける。その差だよ。(笑) |
229372:
匿名さん
[2022-09-20 10:41:14]
ランニングコストがネックになって安いマンションしか相手にできないのが当スレの戸建さん。
|
229373:
匿名さん
[2022-09-20 10:46:11]
>>229370 通りがかりさん
毎月5000円って、どこのマンションだよ(笑) 都内なら2万~10数万はする。 それに管理費や修繕積立費も足りなくてドンドン値上がりしてるからねマンション。 その分を運用できない&滞納されるリスクは避けられないだろ? |
229374:
匿名さん
[2022-09-20 10:47:30]
|
229375:
匿名さん
[2022-09-20 10:49:22]
|
229376:
匿名さん
[2022-09-20 10:56:27]
>229374
マンションを比較しない戸建(当スレには居ない)だとマンションのランニングコストはネックになりませんが、マンションを踏まえる戸建さんだとマンションのランニングコストがネックになるから安いマンションしか狙えない。 |
229377:
匿名さん
[2022-09-20 11:07:57]
|
229378:
匿名さん
[2022-09-20 11:09:17]
マンションを比較対象にしてもネックにはなりません。
ランニングコスト分を加算できるだけ。 ネックになるのは、戸建てが欲しいけど妥協してマンションを購入する人だけ。 |
229379:
匿名さん
[2022-09-20 11:14:11]
これが全て。マンションさんの方が後悔してるんだな。
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
229380:
匿名さん
[2022-09-20 11:21:41]
今4000万クラスでファミマン買うのって埼玉でも無理になってきてるね!
|
229381:
匿名さん
[2022-09-20 11:22:19]
>>229372 匿名さん
4000万以下の予算しか準備できないから、止む無く安マンションを購入して毎月ランニングコストを払い続ける生活をするのが当スレのマンションさん。 4000万以上の予算を準備できる人は、気に入った土地を購入して好きな間取りの広い戸建てを建てる。 |
229382:
匿名さん
[2022-09-20 11:25:04]
>ランニングコスト分を加算できる
戸建の予算に(買わない)マンションのランニングコストは加算できません。 マンションには関係なく、自分の所得や年齢等に応じたローンと頭金により、戸建の予算は組まれます。 |
229383:
匿名さん
[2022-09-20 11:27:52]
>>229381 匿名さん
このスレは4000万のマンションを買えなかった戸建さんの涙でできてるんだよ |
229384:
匿名さん
[2022-09-20 11:30:42]
|
229385:
匿名さん
[2022-09-20 11:31:13]
いま、4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションは見つからないのでパス。
|
229386:
匿名さん
[2022-09-20 11:33:13]
客観的にみて、検討の対象とならないマンションは踏まえる必要がない。
マンションを踏まえるのは、具体的に検討したいマンションがある戸建派だけ。 |
229387:
匿名さん
[2022-09-20 11:35:31]
|
229388:
匿名さん
[2022-09-20 11:38:19]
>>229387 匿名さん
予算的に諦めただけ |
229389:
匿名さん
[2022-09-20 11:39:13]
己と異なる意見を持つ者は全てマンションだと決めつけてかかる戸建さん。
戸建は自由度が高いと吹聴して回るくせにオツムが固すぎるなぁ笑 |
229390:
匿名さん
[2022-09-20 11:43:22]
マンションのランニングコストなどのデメリットを踏まえないで戸建てを名乗る人はスレチ。
このスレに戸建てとして書き込むならしっかりマンションのデメリットを踏まえましょう。 |
229391:
匿名さん
[2022-09-20 11:45:32]
|
229392:
匿名さん
[2022-09-20 11:48:26]
戸建ならマンションを踏まえないのが当たり前。ましてやランニングコストがネックで安いマンションしか検討できないのに延々と粘着するのは異常だね。
まともな戸建派からの意見を述べるのは重要だと考えています。 |
229393:
匿名さん
[2022-09-20 11:51:55]
>229391
大多数の戸建はマンションなど踏まえずに購入してますし、関係ないマンションのデメリットなど気にすることもない。 己と異なる意見を聞いて「これだから共同住宅は~」などと敵意を剥き出しにする異常な人が当スレでは戸建派を名乗っている、ということは認識しておくべきだね。 |
229394:
匿名さん
[2022-09-20 11:57:46]
>>229393 匿名さん
だから踏まえるかどうかなんて関係無いんだって。 このスレのタイトル理解出来ないのね。 マンションは維持費が高いのでその分、購入に回せる予算は戸建より少なくなという単純な事実というだけ(ワンルームと広い戸建の比較などの特殊な比較ではなく、一般的なケースの場合)。 |
229395:
匿名さん
[2022-09-20 11:58:10]
>>229392 匿名さん
>>229393 匿名さん このスレはスレタイの通り戸建てがマンションを踏まえることに問題などない。 マンションが踏まえられるのが嫌なら、他に似たような比較スレがあるのでそちらでやればいい。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%99%E3%... |
229396:
匿名さん
[2022-09-20 11:58:42]
|
229397:
匿名さん
[2022-09-20 12:12:07]
>>229392 匿名さん
当たり前? 普通、家探しは戸建て希望でもマンションも踏まえますよ、たとえ住むことは無くても。 あなたが、マンションを踏まえて欲しく無いんでしょ? 一戸建てと比べられたら良いとろが皆無だから。 要は悔しいって事ね♪ |
229398:
匿名さん
[2022-09-20 12:31:22]
>普通、家探しは戸建て希望でもマンションも踏まえますよ、たとえ住むことは無くても。
いいえ~ 住まないマンションなど踏まえる必要がないので。 特にマンションのデメリットしか認識できないような戸建さんには、具体的に踏まえるマンションも存在しないからね。 もし、戸建さんがどうしてもマンションを戸建と比較したい(理由はなさそうですが)のであれば、ランニングコストの問題はクリアにしてから出直してくださいね笑 |
229399:
匿名さん
[2022-09-20 12:48:27]
スレタイに納得いかないなら消えれば良い。
別スレ作って下さい。荒らし認定されますよ♪ ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪ |
229400:
匿名さん
[2022-09-20 12:56:37]
私の場合戸建一択だし、マンションは余り踏まえないし4千万縛りも気にしない。(他の高予算スレが閑古鳥だからここに来ている)
維持費も結構金掛けている。むしろマンションよりお金がかかっているかも知れない。モルタルをタイルにしたり床を無垢材にしたり、太陽光発電入れたり。 自分の住居に関する全体条件 1建物 地に足が着いている(二階建が限度)、庭でガーデニング可、専用ガレージ(車2台バイク2台)、室内で体操や楽器(グランドピアノ)可、家族全員個室、縁側と和室(客間)あり、風通良好。トイレ2つ。サンルーム又はペントハウス、ペット可、風呂は坪庭付。湯船で足を伸ばせる。 2 周辺環境 玄関出て徒歩7分以内に複数駅、4階以上のマンションやビルが半径百メートル以内に無い、丸の内とみなとみらい各1H以内。近所に複数の公園・スーパー・銀行・本屋・役所あり、閑静、最寄駅が混まない。第三京浜と東名にアクセスしやすい 治安が良い 今老後用の家を買増し検討中だけどマンションを踏まえるとしたら、マンションがないことを確認するくらいかなw |
229401:
匿名さん
[2022-09-20 13:11:04]
|
229402:
匿名さん
[2022-09-20 13:17:59]
このスレに戸建てとして書き込む以上マンションを踏まえるのが礼儀。
いくらマンションさんが踏まえられるのが嫌でも、このスレに居続ける限り反論できない集合住居のデメリットを踏まれます。 |
229403:
匿名さん
[2022-09-20 13:32:13]
マンションを踏み潰してますね(笑)
|
229404:
匿名さん
[2022-09-20 13:57:54]
踏まえるという意味が今ひとつ分からないけど、
うちは150坪弱。一人一部屋で子供達は4畳半と6畳だしガレージは半地下、庭も広くないけど。 買増しの家は老後用60坪で物色中だけど、中々無いw(郊外土地のみでも4千万じゃムリ) 勿論定収があるからできる訳だけど健康寿命あっという間だし老後位楽しまないとね(嫌味に聞こえたらスマン) なおここよりも上の予算帯の人はマンコミュには少ない↓ 黙ってても金が集まる富裕層も投資スレならともかく、住宅スレは見ないらしい。 バリバリ働いて稼ぐ人達も暇じゃ無いしね。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/8000%E4%B8%87%E3%80%80%E8%B3%BC... |
229405:
匿名さん
[2022-09-20 14:27:41]
>>229404 匿名さん
でも4000万クラスのマンションに憧れちゃうのよね |
229406:
匿名さん
[2022-09-20 17:34:16]
踏まえるというのは「参考にする」という意味ですよね?
|
229407:
匿名さん
[2022-09-20 17:39:43]
>ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレ
違いますよ~笑 価格帯の違う物件は比較になりませんし。 |
229408:
匿名さん
[2022-09-20 17:45:47]
|
229409:
匿名さん
[2022-09-20 17:55:16]
マンションさん自身が同じ条件だと戸建てが良かったと後悔されていらっしゃるからね~笑
粘着マンションさんも、同じ価格だったらマンションはパスだとか。 マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 結論てしては、マンションの場合は戸建てより立地が良く、ランニングコストを含めても安いという条件が無いと選ぶ価値が無いと。 だったら中古マンションですね!! 安っ~い中古マンションは腐るほど選択肢があります 笑 |
229410:
匿名さん
[2022-09-20 18:17:50]
やっすい中古マンションを踏まえた戸建さん笑
|
229411:
匿名さん
[2022-09-20 18:19:56]
悪いことは言わんから、戸建ならマンションなど踏まえずに己の属性に応じた予算の戸建にしておきなさい。
さもないと、ここの戸建みたいに一生マンションマンションとマンションのことばかり気にしながら生きてくことになりまっせ!笑 |
229412:
匿名さん
[2022-09-20 18:26:16]
安い中古マンションを踏まえるのはマンション購入者だけ。バカにしちゃダメよ(笑)
自宅マンションを見てご覧、同じだから。 |
229413:
匿名さん
[2022-09-20 18:29:06]
まともな戸建ならマンションなんか踏まえる必要はない。
マンションをネチネチ踏まえたがるのはこのスレの異常な戸建てのみ。 |
229414:
匿名さん
[2022-09-20 18:31:05]
マンション踏まえた戸建にしちゃうと、踏まえたマンションが気になってこのスレの戸建みたいに一生マンションマンションしちゃうことになります☆
|
229415:
匿名さん
[2022-09-20 18:33:47]
どうしても踏まえられたく無いみたいねw
でもね、スレタイを遵守できないマンションさんは、ご自身でルールを無視するような住人だと、集合住宅のリスクを証明してるんだよ~ |
229416:
匿名さん
[2022-09-20 18:36:49]
マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、約7割が「一戸建て」と回答「騒音トラブルになりにくい」
https://maidonanews.jp/article/14600849 |
229417:
匿名さん
[2022-09-20 18:44:55]
ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪
マンションスレは住民同士の諍いが絶えない。 この件、どうお考えか。 かなりキツいよ集合住宅での暮らし 笑 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
229418:
匿名さん
[2022-09-20 18:52:24]
ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレではなくて、4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることを具体的に検証する場です。
|
229419:
匿名さん
[2022-09-20 18:54:42]
マンションを踏まえた時点で価格帯の異なる物件になるからそもそも比較など必要がない。
あとはスレタイに沿った4,000万のマンションと同じ支払いの予算で購入できる物件を具体的に検討していくだけで良い。 |
229420:
匿名さん
[2022-09-20 19:33:42]
価格帯を問わず戸建てと集合住宅を比べたら戸建てのほうがいい。
ムダな共用部のランニングコストを無視して同一価格に拘るマンション民が哀れ。 |
229421:
匿名さん
[2022-09-20 20:18:47]
わざわざ安いマンションしか相手に選ばないヘタレのクセに戸建派を名乗るのは戸建の恥晒しだからやめてもらいたいですね。
まともな戸建派は同一価格帯で比較します。 |
229422:
匿名さん
[2022-09-20 20:19:50]
|
229423:
匿名さん
[2022-09-20 20:20:57]
このスレの趣旨は同一価格帯の比較ですよ。
価格帯違ってもマンションのデメリットは基本的に変わらないしね。 |
229424:
匿名さん
[2022-09-20 20:21:17]
マンションを比較できるのは、ランニングコストの払いに余裕がある人だけ。
ここの戸建みたいにマンションを踏まえる対象にしか考えられない者は、マンションを検討する資格がない。 |
229425:
匿名さん
[2022-09-20 20:23:13]
【戸建さんの言い分】
6,000万の戸建を検討しているが、マンションのランニングコストを考慮するとマンションだと個人的に4,000万以下の物件しか狙えない。6,000万の戸建と4,000万のマンション、どっちがいい? 全く理解できませんね。 |
229426:
匿名さん
[2022-09-20 20:27:35]
マンションのデメリットに対する反論が出来ないのでタイトルをねじ曲げたり、妄想に逃避したり、スレチや罵倒を書き込むのがここのマンション派。
これには2つの問題があります 1)共同住宅なのに人の話が理解できず、会話が成り立たない(管理不全に繋がる) 2)迷惑行為を延々と続ける(共用部の使い方、日常生活に現れる) マンションを購入するのは覚悟が必要。 |
229427:
匿名さん
[2022-09-20 20:30:22]
|
229428:
匿名さん
[2022-09-20 20:34:58]
|
229429:
匿名さん
[2022-09-20 20:35:32]
4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパスでいいぞ笑
まじで |
229430:
匿名さん
[2022-09-20 20:36:45]
買わないマンションなんか踏まえる必要もない。
まともな戸建派はマンションを踏まえてないです。 |
229431:
匿名さん
[2022-09-20 20:38:15]
最低限、物件を比較するなら価格帯を合わせないとね~
マンションを踏まえた瞬間に価格帯が変わるので、比較になりません。 |
229432:
匿名さん
[2022-09-20 20:49:30]
|
229433:
匿名さん
[2022-09-20 21:39:27]
最低限、スレタイに従ってマンションを踏まえたフリをしないとね~(笑)
集合住宅じゃ何千万、何億だろうが、そこいらの建売パワービルダーにすら見劣りするけどな! |
229434:
匿名さん
[2022-09-20 21:43:30]
|
229435:
匿名さん
[2022-09-20 21:54:41]
|
229436:
マンコミュファンさん
[2022-09-20 23:15:12]
|
229437:
口コミ知りたいさん
[2022-09-20 23:41:33]
|
229438:
匿名さん
[2022-09-21 04:57:50]
|
229439:
匿名さん
[2022-09-21 05:22:02]
車が二台あるし、住居としても集合住宅なんかより戸建てのほうがいい。
|
229440:
匿名さん
[2022-09-21 06:05:11]
マンションの場合、駐車場が抽選や近所の離れた月極駐車場なんて場合が大半だからね。
しかも共有だから戸建ての駐車場とは使い勝手に雲泥の差。 |
229441:
匿名さん
[2022-09-21 06:37:25]
マンションを購入するなら地下駐車場は必須ですね。
|
229442:
匿名さん
[2022-09-21 06:40:38]
駐車場が抽選のマンションはパス
青空駐車場や機械式駐車もパス 地下駐車場一択で。 |
229443:
匿名さん
[2022-09-21 06:41:06]
水没するから地下駐車場は絶対に無しだな(笑)
|
229444:
匿名さん
[2022-09-21 06:43:05]
>マンションって車幅とか車高の制限ありますよね?
特にないです。 HAMMERでも楽に停められますよ。 何にお乗りですか? |
229445:
匿名さん
[2022-09-21 06:49:18]
サイズはこんな感じです。ご参考に
|
戸建の予算は4千万に拘らないので、悪しからずw
うちの予算は固定でローン月60万までです。