別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
22870:
匿名さん
[2017-10-11 23:15:11]
|
22871:
匿名さん
[2017-10-11 23:18:34]
>年収600程度で都内に一戸建てを所有している人って結構いますよ。
それ所有じゃないでしょ |
22872:
匿名さん
[2017-10-11 23:19:23]
新常識は「丘の上よりタワーの上」
郊外庭付き一戸建は「上がり」ではない 「歳を取るとね、坂の上にある家にのぼるのがつらくて外出も控えていたのよ。でもタワーマンションに住むようになって外出が楽しみなの。エレベータ1つで上にも下にも行けるし、駅からも近いのよ」 http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20141010/272426/?P=2 この通りだと思う。年取ったら戸建てなんて邪魔なだけ。 |
22873:
匿名さん
[2017-10-11 23:23:12]
戸建はみんな丘の上に建ってるっけ?
戸建なら玄関開けたら5秒で外出れるよ レアケース好きだね |
22874:
匿名さん
[2017-10-11 23:28:48]
>>22869
>戸建てなら代々に渡って収入以上の良い家に住めます いえいえ、これには条件があって、あなたも書いている通り >実家あるいは祖父の家を建て替えるとかで つまり、元々都心に土地を持っている人と何らかの方法(結婚等)で一緒にならなければなりません。昔で言えば男性で言えば所謂『逆タマ』ってやつですね。昔からある言葉です。 いくら人口減であっても、あなたの言う様な『結構あるよ』は眉唾物でしょう。最初の取っ掛かりがないと成立しない話ですからね。 つまるところ、所謂『一度の人生、いい人見つけて大逆転してハッピーになろう!』と言っているだけだと思いますよ。 。 |
22875:
戸建さん
[2017-10-11 23:29:09]
|
22876:
匿名さん
[2017-10-11 23:30:46]
必要ないとはいえ、生まれ育った実家を処分するのは忍びないですね。
いづれは訪れる問題。そんな方も多いでしょう。 |
22877:
戸建さん
[2017-10-11 23:33:30]
|
22878:
匿名さん
[2017-10-11 23:34:03]
丘の上は不便だよね。
|
22879:
匿名さん
[2017-10-11 23:38:22]
|
|
22880:
匿名さん
[2017-10-11 23:40:12]
老後も車使うの?
|
22881:
匿名さん
[2017-10-11 23:42:46]
“運転できなくなったら生活が困窮します”
と同義ですな。 |
22882:
匿名さん
[2017-10-11 23:56:14]
|
22883:
匿名さん
[2017-10-12 00:04:58]
|
22884:
匿名さん
[2017-10-12 00:09:48]
ドアTOドアでエレベーターと電車を挟むのは嫌だな。
車を持てない人は都心に住むしかない。 それだけの事。 |
22885:
匿名さん
[2017-10-12 02:06:29]
実家世田谷の戸建てで都心マンション買いました
正直世田谷には戻れないです、不便です |
22886:
匿名さん
[2017-10-12 05:09:53]
|
22887:
匿名さん
[2017-10-12 06:31:05]
|
22888:
匿名さん
[2017-10-12 06:35:44]
>>22878 匿名さん
昔から高台の上は、理想の土地とされてる。 古くからの高級住宅地は高台に多い。 神社寺等の戦前からの施設も高台にある。 盛土の造成地は別な。 洪水、地震、津波に強く、地盤沈下しない。 想定震度も平地6強が、高台では6弱 災害大国の日本で長年住むには高台がベスト。 坂が嫌だという理由で、平地を選ぶ人が多いが浅はかだと思う。 |
22889:
匿名さん
[2017-10-12 06:39:53]
|
22890:
匿名さん
[2017-10-12 06:40:32]
|
22891:
匿名さん
[2017-10-12 06:42:08]
駅そのものが高台にあって、駅周辺から一種低層が広がっている所なら、家が高台でも駅近フラットアクセスが可能。
うちはまさにそんな所だけど、メッチャ住みやすいよ。 |
22892:
匿名さん
[2017-10-12 06:44:12]
田園調布も似たような状況だな。
|
22893:
匿名さん
[2017-10-12 06:46:39]
|
22894:
匿名さん
[2017-10-12 06:49:35]
|
22895:
匿名さん
[2017-10-12 06:51:34]
|
22896:
匿名さん
[2017-10-12 06:54:01]
マンションさんは立地に夢を見過ぎ。4000万の現実を見た方がいいよw
|
22897:
匿名さん
[2017-10-12 07:01:54]
|
22898:
匿名さん
[2017-10-12 07:02:08]
|
22899:
匿名さん
[2017-10-12 07:05:15]
|
22900:
匿名さん
[2017-10-12 07:05:26]
|
22901:
匿名さん
[2017-10-12 07:07:57]
>>22888 匿名さん
最新の研究で、表層地盤が10メートルぐらいの高台は戸建の振幅率が倍増するので、今まで悪地とされていた川沿いの低地の方がかえって地盤的には安全というふうに、常識というのも変わっていきますので、高台信仰も結構ですが、もう少しオツムを柔らかくしておいた方がよろしいかと存じます。 いま震度マップも最新の研究に沿って塗り替え中のようですから、それが公表されたら今まで安全だと思っていたところが実はそうでなかったというようなことも充分にあり得ます。 また、表層地盤の厚さと建物の高さにより、増幅率は違うので、戸建にとって悪いエリアとマンションにとって悪いエリアは違うとのこと。建物の種類別の震度マップが公表される時期も近いですね。 |
22902:
匿名さん
[2017-10-12 07:14:39]
|
22903:
匿名さん
[2017-10-12 07:15:26]
|
22904:
匿名さん
[2017-10-12 07:16:27]
|
22905:
匿名さん
[2017-10-12 07:17:09]
横浜に住むなら電動自転車は必須アイテム。
|
22906:
匿名さん
[2017-10-12 07:18:59]
>そもそも坂を嫌うなら、横浜市全域が適さないよね
大抵の駅近は平地に造成されてますし主要設備が揃っていますね。一部駅近は直後に”坂”みたいなところもありますが、そんな場所は選ばなければよいだけです。 実用性を考えりゃ駅近でしょうという、至極普通の話ですね。 |
22907:
匿名さん
[2017-10-12 07:20:32]
|
22908:
匿名さん
[2017-10-12 07:22:58]
|
22909:
匿名さん
[2017-10-12 07:25:38]
|
22910:
匿名さん
[2017-10-12 07:26:21]
|
22911:
匿名さん
[2017-10-12 07:29:00]
|
22912:
匿名さん
[2017-10-12 07:31:10]
>>22911
4000万円+マンション固有のランニングコストで買えますよ。 |
22913:
匿名さん
[2017-10-12 07:34:30]
じゃマンションは車なし6000万円ですね。
|
22914:
匿名さん
[2017-10-12 07:34:46]
出た〜!
4000万じゃあムリと書いたら絶対そう言ってくるエセ戸建がいるよと書こうと思っていた矢先に先回りされてしまいましたw ほんとうに粘り着いてるんだね。キモー |
22915:
匿名さん
[2017-10-12 07:35:29]
じゃ戸建は車なし9000万円ですね。
|
22916:
匿名さん
[2017-10-12 07:36:25]
|
22917:
匿名さん
[2017-10-12 07:36:36]
|
22918:
匿名さん
[2017-10-12 07:38:34]
|
22919:
匿名さん
[2017-10-12 07:39:13]
まーまた現実ばなれしたありえない予算組みの話に突入するだけですからね。
戸建民はマスターベーションをしたいだけだから。 |
と言っても、前にも書きましたが都心物件は『酸っぱい葡萄』ですね。