住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 01:24:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

228673: 匿名さん 
[2022-09-04 20:10:51]
差別したくはないけど、同じマンション内にこんな奴らがいたらと思うとゾッとする…
最近マンションに目立つからな~

https://news.yahoo.co.jp/articles/061171e59d987736fbc1e393f8d87980ab44...
228674: 匿名さん 
[2022-09-04 20:12:18]
>>228672 口コミ知りたいさん
マンションだと区分所有だから、分譲でも借地と変わらないけどねw
228675: 匿名さん 
[2022-09-04 21:43:42]
自宅マンション階上の騒音に悩む暴力団組長 若い衆を注意に行かせても収まらず、その後とった意外な行動
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0efa621ec636cc5a87d2b31ba8514afe81e...
228676: 匿名さん 
[2022-09-04 22:15:34]
>ファミリー世帯に集合住宅のマンションは酷ですよ(笑)

ハイハイ
なので最初っからマンションはパスでいいってこと。ムダな時間使わずに、己に見合った4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討しておけば宜しい。
228677: 匿名さん 
[2022-09-04 22:18:38]
とりあえずこのスレではマンションのことを気にする必要は一切ございません。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
228678: 匿名さん 
[2022-09-05 04:19:37]
戸建ての優位性を気にすることなく、さっさと4000万以下のマンションを購入すればよい。
228679: 匿名さん 
[2022-09-05 06:52:11]
投げやりなマンション営業だな笑
228680: 匿名さん 
[2022-09-05 06:53:03]
4,000万以下の予算だとマンションは中古しかないからパスで
228681: 匿名さん 
[2022-09-05 10:19:07]
人が住んだり売買契約した時点から、それは中古マンション。
新築マンション以外パスしてる奴なんて、マンション検証者には皆無。一戸建てなら普通だが。
中古マンションはパスなんて間抜けな事ほざいいているのは、新築マンションの営業だよ。
228682: 匿名さん 
[2022-09-05 11:26:56]
今時新築が立つ場所は、マンションも戸建も今まで手つかずで残り物の忌み地か、長屋みたいで貧乏臭いミニ戸しかないんだよね。
予算も無い癖に新築に拘り、優良土地や中古を見逃すのは正真正銘のバカ。
あとパワービルダーをしつこく宣伝する胡散臭い人が居たので、怪しいと思い色々調べたら、評価がいちばん(敢えてひらがなにする)酷かったのが飯田。タマホームとオープンハウスも今一。3流はモラルも技術も責任感も低い
金利上昇より値が下がるメリット優先で、もう少し待ってから注文戸建を検討するしかないね 
今時4千万で通勤圏なんて非現実的だし、メーカーもスウェーデン、セキスイ、住林あたりが無難
228683: 匿名さん 
[2022-09-05 11:43:02]
>>228681 匿名さん

首都圏の都心寄りでは、新規分譲は本当にろくな物件しかないので、、戸建新築を希望する場合でも、まず土地又は中古から探すしか無いよ。そして予算に応じて自分好みの家を建てるのがいちばん。
本当は自分の設計した間取がベストだけど、予算不足ならヘーベル等の標準キットから自分の予算や好みで選んで組立てる方が、既に建っているものから選ぶより数段マシだからね
あとは少しづつ内装や外構を追加、手直し、DIYもできる。
228684: 匿名さん 
[2022-09-05 12:10:18]
確かに、工場跡地や元墓地とか、都内だとマンションは地歴が悪すぎて危ないなよな。
228685: 匿名さん 
[2022-09-05 12:13:31]
たとえ安くても埋立地には絶対に住みたく無いんだけど…
228686: 匿名さん 
[2022-09-05 12:32:12]
やはりマンションだと中古マンションがメイン層になるのでしょう。4000万円でも高いぐらい。
理論物件価格でなく、実際の物件価格ならお得な物件が見つかるかも知れません。マンション推しならオススメ!

https://news.yahoo.co.jp/articles/7e646533c68c3061882b5f0b8443b41f2109...
228687: 匿名さん 
[2022-09-05 12:39:46]
4,000万以下の予算でまともな新築ファミリー向けマンションなんか見つからないので最初からパス。そこで、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討すると土地に3,000万、上物に2,000万程度の予算配分となるので郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論に至る。
まともな土地や大手ハウスメーカーはこのスレの予算上ムリなので、無い袖を振っても仕方がないですね。
228688: 匿名さん 
[2022-09-05 12:43:57]
そもそもここの戸建はマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない所得水準なんだから、予算に見合ってない都内の好立地とかハウスメーカーとか言いたいのであれば、上位スレに行って存分にやればいいだけ。
228689: 匿名さん 
[2022-09-05 16:24:19]
都内限定スレじゃないし、維持費の差分考慮して5千万なら大手HMの分譲とか買える場所ならいくらでもあるよ。
そこが勤務地の近くや通勤が現実的でない場所なら仕方が無い。

子供のいる世帯なら9割以上の世帯はこのスレの価格帯が限度でしょ。
家にばっかり金をかけるわけにはいかない。
228690: 匿名さん 
[2022-09-05 17:34:32]
>>228680 匿名さん
>4,000万以下の予算だとマンションは中古しかないからパスで

マンションを踏まえた予算でもっと高額な戸建てを購入しましょう。
228691: 匿名さん 
[2022-09-05 18:24:37]
中古マンションがダメって事はさ、あんたが住んでるマンションも購入前は新築だけど売却する時はパスされるぐらいゴミだね(笑)
228692: 匿名さん 
[2022-09-05 18:50:06]
築年は若干古いけど、マンションなら一般的。

https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_koto/nc_70395820/

3990万円
3LDK ・64.66m2(壁芯)
東京メトロ東西線「南砂町」歩10分
東京メトロ東西線「東陽町」歩14分
7階/SRC12階建
完成時期 1997年2月
228693: 匿名さん 
[2022-09-05 20:11:11]
> 5千万なら大手HMの分譲とか買える場所ならいくらでもあるよ。

具体的にお願いします。
228694: 匿名さん 
[2022-09-05 20:12:59]
> 228691

あ、戸建です☆
228695: 匿名さん 
[2022-09-05 20:14:56]
>228692

そのマンションを踏まえた戸建が良いならどうぞ。
マンション派はお勧めしてないけどご自由に。
228696: 匿名さん 
[2022-09-05 20:16:55]
4,000万以下の予算だと中古しか見つからないからマンションはパスで。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。ただ、戸建さんによると大手ハウスメーカーの物件もあるということなので続報を待ちましょう。
228697: 匿名さん 
[2022-09-05 20:21:08]
マンションの無駄な共用部のコストを踏まえて23区内の注文住宅にしましょう。
228698: 匿名さん 
[2022-09-05 21:27:29]
マンションは1000万もしない専有部の利用権を得るために、専有部の何倍も費用がかかる共用部も込みで買わされる住居。
228699: 匿名さん 
[2022-09-05 22:06:08]
>>228695 匿名さん
マンション派なのに戸建てなの?(笑)
ボロ実家の戸建てがあるからって戸建てとは言わないんだよ。

匿名スレなんだから、どちら寄りのレスをするかだけで判断されます。
なのでキミは根っからの集合住宅、粘着マンションさん♪
228700: 匿名さん 
[2022-09-05 22:11:59]
>>228693 匿名さん
大手HMで千葉とか茨城で探してみたら?
7,8年前に比べると1千万円以上値上がりしている印象だが。
228701: 匿名さん 
[2022-09-05 22:17:02]
4000万以上でも集合住宅って驚くほどゴミですね~
クソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいやがるw
228702: 匿名さん 
[2022-09-05 22:23:02]
>228699

マンションさんと呼んできた相手がリアルに戸建住まいだと都合悪いよなぁ笑
っていうよりここの粘着戸建はど田舎の団地暮らしだから、集合住宅を異様に嫌ってて、都心マンションさんに敵愾心燃やしてマンションマンション言ってるんだよね。
おきのどくさま☆
228703: 匿名さん 
[2022-09-05 22:26:25]
リアルに戸建住まいだと、マンションの住民がどうとか言われても全く実感ないし、関係ない世界の話だからどうでもいいんだわ笑

へー集合住宅だとウジ虫みたいなのがウヨウヨしてんだねぇ
おきのどくさま☆
228704: 匿名さん 
[2022-09-05 22:29:04]
そうそう、お前みたいに戸建てをかたるマンションは可愛そうだね~
自宅マンションすら紹介できない屑は、自分を一戸建てと嘘をつくしか自分を慰める方法がない!
228705: 匿名さん 
[2022-09-06 05:33:13]
マンションは立地だけでなく自宅まで戸建てと詐称するようになったらしい。
マンション住まいでも戸建てに対する憧れは強いようだ。
228706: 匿名さん 
[2022-09-06 06:51:46]
リアルに戸建住まいの相手をマンションマンションと呼び続けないと都合が悪いよねぇ

可哀想だからマンション派のフリをしてあげてもいいんだよ?匿名スレですし笑

ま、普通に戸建に住んでいればマンションの住民ガーなどと騒がれても、接点も何もないからどうだっていいんだよね~
おきのどくさま☆

228707: 匿名さん 
[2022-09-06 06:52:44]
マンションのメリットは立地と利便性

と、思いますよ♪
228708: 匿名さん 
[2022-09-06 06:54:09]
4,000万のマンションと同じ支払いの戸建だと、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
228709: 匿名さん 
[2022-09-06 07:39:15]
「4000万円以下でも以上でも同じ支払い額のマンションと戸建だと、格安パワービルダー系の戸建にすらマンションは劣る」という事実は、皆さん同意してるんだよ(笑)

郊外が~とか4000万円ならパスとか、言ってる意味が分からん。郊外にもマンションはあるし、4000万円以下のマンションは以上のマンションより選択肢が多い。
何より、マンション購入者の大半は中古マンションを選んでいる。この先、新築マンションなんて人口減少で必要とされないから中古市場の勢いは益々強くなる。
マンションの場合、都心より郊外の流山や埼玉なんかの方が増えてます。粘着マンションさんは、マンション推しなら、そういった現実を踏まえてマンションを提案しましょうね♪
228710: 匿名さん 
[2022-09-06 07:42:46]
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838

これで結論は出てるんだけどね。
228711: 住民さん7 
[2022-09-06 07:47:58]
私はマンション住まいですが、戸建てか羨ましくでたまりません。特に住んでるマンションの近所などは立地も一緒で、日当たりも戸建ての方が良く、センスの良いおしゃれな外観で、その上マンションより住戸は広くゆったりと暮らしています。
おまけに、音など気にしないで暮らしていけるし、次引っ越しするなら戸建てに暮らしたいです。

あ、私マンション派です☆狭い部屋で音を気にしながら風通しも収納もなく断捨離してます。
ですがこれ以外選択肢はないので、お気遣いなきよう。
228712: マンション掲示板さん 
[2022-09-06 08:39:34]
私もマンション派ですが、最近は一戸建ての方が良かったかなと考えが揺らいでいます…
このスレッドを見たからかな~庭や駐車場へのアクセス、トイレ2つというのが便利そう。間もなく子供が産まれるので、その時には一戸建てに引っ越ししてしまうかも。
228713: 匿名さん 
[2022-09-06 12:25:06]
4,000万のマンションと同じ支払いの戸建だと、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
228714: 匿名さん 
[2022-09-06 12:44:02]
だから「4000万円以下でも以上でも同じ支払い額のマンションと戸建だと、格安パワービルダー系の戸建にすらマンションは劣る」という事実は、皆さん同意してるんだって(笑)

もう何も言えないのか?
228715: 匿名さん 
[2022-09-06 14:10:54]
戸建の間取について余り議論されないけど戸建の優位は未だ沢山ある。
例えばトイレもバスルームも大概マンションより広く、窓があるから明るく風通しも良い。
特に風呂は旅館のように坪庭風に改造し、外にデッキを設け夕涼みする人もいる。
床も堀ごたつや床下収納、天井裏収納、納戸、物置などスペースを工夫できる。
天井も高くできるし四方向窓を広くとれ、風通しもいい。
床暖房も全室空調も太陽熱も自在。屋上や二階、ガレージの上に広いガーデンもOK。
ジム設備も、マンションの専有部では狭くて騒音問題があって作れないけど、戸建なら心配無用。
うちは子供達は普通に室内で犬や猫と追いかけっこしているし、女房も数年前からヨガを始めた。
テレワークも、1人1部屋で問題なし。更に鉄筋の地下室を儲け備蓄倉庫兼シェルターに改造した。
(プールはコスパがあわないし滅多に使わないので近所のプールで十分)
庭は完全に戸建の独壇場。うちは子供達が生き物好きで庭に植栽やビオトープ池を施したら、いろんな鳥や虫(蝶や蜻蛉、蝉、秋の虫)が来るようになった

最近しつこいくらいに売れない不動産屋と3流ハウスメーカがレベルの低い宣伝を繰返しているけど、そんなのに踊らされたら恥を掻くし一生後悔する。
特に父親のワガママで都心部よりは郊外の広い土地にするほうが絶対にいい。
(零細や水商売以外でまともなサラリーマンが都心に通い続ける期間なんて意外な程短い)
人生一度きり。多少無理してでも納得のいく注文住宅で暮らせば一生楽しく幸せになれる。
228716: 匿名さん 
[2022-09-06 15:45:07]
>>228707 匿名さん
>マンションのメリットは立地と利便性

戸建てのメリットも立地と利便性、加えて間取りの自由度と広さ。
最大のメリットは集合住宅じゃない事。
228717: 匿名さん 
[2022-09-06 17:33:06]
マンション(立地)の利便性って都内電車通勤のことでしょ。

住居としては狭いし、音は伝わるし、出入りも車出すのも面倒だし全然便利じゃないよ。
228718: 匿名さん 
[2022-09-06 17:36:31]
戸建てのメリットは建物の価値がどんどん下がること
228719: 匿名さん 
[2022-09-06 17:36:42]
>>228707 匿名さん
集合住宅自体のメリットは皆無なんだね
228720: ご近所さん 
[2022-09-06 17:54:42]
>>228718 匿名さん
実際の寿命と減価償却計算に用いる法定耐用年数のギャップも戸建のメリットだね。
228721: 匿名さん 
[2022-09-06 18:36:27]
戸建は土地探しが大変ですよ、
住環境の良い所は直ぐ売れちゃうから気長に不動産屋に頼んでおかないと
我が家も大分予算オーバーしました
228722: 匿名さん 
[2022-09-06 18:36:28]
戸建は土地探しが大変ですよ、
住環境の良い所は直ぐ売れちゃうから気長に不動産屋に頼んでおかないと
我が家も大分予算オーバーしました
228723: 匿名さん 
[2022-09-06 19:32:07]
マンションは隣人ガチャが大変ですよ。
土地選びより難しい…
228724: 匿名さん 
[2022-09-06 19:36:06]
マンションの地下駐車場が浸水。
7人が行方不明とか、恐ろしい…

https://news.yahoo.co.jp/articles/4290648277a1304cf393b444c593f39d4583...
228725: 匿名さん 
[2022-09-06 19:43:16]
>>228724 匿名さん
ご実家の方ですか?ご実家の被害少ないことをお祈りします。
228726: 匿名さん 
[2022-09-06 20:37:23]
戸建てと比較するならマンションより集合住宅のほうがわかりやすい。

集合住宅の住居としてのメリットは何?
228727: 匿名さん 
[2022-09-06 20:53:58]
マンションのメリットは立地と利便性だね
228728: 匿名さん 
[2022-09-06 20:56:11]
4,000万のマンションと同じ支払いの予算で納得できる戸建が建てられるのであればそれでヨシ
228729: 匿名さん 
[2022-09-06 20:56:19]
戸建てのメリットは安さ、建物の価値の低下
228730: 匿名さん 
[2022-09-06 20:57:36]
リアルに戸建に住んでいれば、マンションのことは気にならない。
228731: 匿名さん 
[2022-09-06 21:20:17]
65歳で「マンション管理人」になって絶望…「定年後の仕事」で大失敗する人たちの共通点(現代ビジネス)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0bec43b7970362e59337c86f7ccd54af42c...
228732: マンション検討中さん 
[2022-09-06 21:21:45]
>>228729 匿名さん
一般的に共同住宅(マンション)のほうが安いけどね。
土地代割り勘にして安くなっても嵩上げで建物が高くなるし、狭いし、維持費高いしでコスパは悪いけど。
228733: 通りがかりさん 
[2022-09-06 23:20:54]
明日も朝からマンション、マンションだ!
そんなに羨まなくても、自分の家が賃貸でも、安くても、残高より価値が低くても
胸を張ってね
228734: 匿名さん 
[2022-09-06 23:22:44]
>>228725 匿名さん
私はマンション派で日本人ですが、何か?
228735: 匿名さん 
[2022-09-06 23:24:40]
さぁ、粘着マンションさんのクソレスが始まりましたよ~!
228736: 匿名さん 
[2022-09-06 23:41:55]
戸建のメリットは、土地が永久的に残ること。
うちは都内だし駅近、高台だから絶えず人気があり、価値が全然下がらない(むしろ上がる一方)。
通勤も30分以内だし今はテレワーク。建物もいくらでも建てかえやリフォームが可能だけど、耐震性、対火性もあり頑丈だし質が良いからメンテさえしていれば建て替える必要性を感じない。年季に応じた風格すら出る。でも償却が早い分、節税になる。
一種低層じゃなければ小さなマンションくらいは建てられる広さもある。
なので何ら不満はない。戸建に暮らすとはそういうこと。
228737: 匿名さん 
[2022-09-07 05:42:10]
228738: 匿名さん 
[2022-09-07 05:50:57]
>>228730 匿名さん
>リアルに戸建に住んでいれば、マンションのことは気にならない。

ここは戸建てとマンション=集合住宅の比較スレなので、戸建てはマンションを気にすることなく踏まえればいい。
立地と利便性のいい広い戸建てなので、集合住宅を踏まえるとデメリットばかり。
228739: 匿名さん 
[2022-09-07 06:13:58]
マンションに住居の利便性はない。
外出や駐車場への移動にも共用部の移動に戸建てより時間がかかる。
強制加入させられる管理組合の活動にも利便性なし。
土地を購入できないマンション住民が物件依存の立地や利便性を騙ってるだけ。
228740: 匿名さん 
[2022-09-07 06:22:31]
>>228737 匿名さん
マンションの日常
命の危険性すらあるのかよ…

https://news.yahoo.co.jp/articles/54fa532deb1572f5c56c04b441860dbc6266...
228741: 匿名さん 
[2022-09-07 06:24:47]
集合住宅だと隣人トラブルが戸建ての100倍はあるな(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0408d2a10ba0dd4054f294c510523025a0f...
228742: 匿名さん 
[2022-09-07 06:31:24]
価格帯が異なる物件は比較にならないので、マンションを踏まえる場合4,000万のマンションと同じ支払い額の戸建を検討するだけ。
購入しないマンションのメリットやデメリットは一切気にする必要がない。
228743: 匿名さん 
[2022-09-07 06:34:12]
マンションのメリットは立地と利便性だけど、マンションを踏まえた戸建にする場合、そのマンションは購入しないため一々メリットやデメリットを気にする必要はない。
踏まえたいマンションのランニングコストだけ確認したら、さっさと戸建の予算を組んでお気に入りの戸建を建てよう。
228744: 匿名さん 
[2022-09-07 06:40:04]
当スレの戸建は、マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない。
ローンは凡そ3,000-3,500万程度しか借りられない所得水準なので、戸建にした場合であっても所得水準に見合った予算は5,000万程度になる。

土地に3,000万、上物と諸経費に2,000万の予算配分とすれば、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論に至ります。
228745: 匿名さん 
[2022-09-07 06:46:27]
>>228742 匿名さん
え?
それってスレタイに納得してないってこと?
毎月の管理費や駐車場代なんかは入れないでくれって話?(笑)
228746: 匿名さん 
[2022-09-07 07:20:08]
え?
価格帯の違う物件は比較にならないよね笑
マンションを踏まえるっていうのはマンションを買うつもりがないってことなので、ランニングコストだけ確認して戸建の予算に足しとけば大丈夫。
ただ、結局は己の属性に応じたローンと頭金で戸建を建てているだけなので、予算を組む時に戸建さんが納得したいだけの理屈に過ぎませんが笑
228747: 匿名さん 
[2022-09-07 07:24:08]
マンションを踏まえる云々は、戸建さんが戸建の予算を上げたいための方便に過ぎない。

マンション派からみれば勝手にしとけば?って感じだねぇ笑
228748: 匿名さん 
[2022-09-07 07:24:31]
>>228746 匿名さん
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。
ネットでいくらでも調べられる常識ですな。
知ってて言ってるんでしょ、悪質だな~

https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php

https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso

228749: 匿名さん 
[2022-09-07 07:32:05]
スレタイも理解出来ない住人と一緒に管理しながら生活の場を共有するなんて罰ゲームだよ
228750: 匿名さん 
[2022-09-07 07:35:21]
>>228748 匿名さん
これこれ、普通はそうだよね。
ランニングコスト云々を否定して何とかマンションを売りたい営業なのかな?
粘着マンションさんの正体が判明w
228751: 匿名さん 
[2022-09-07 07:40:00]
マンションのランニングコストを足せばもっと高い戸建が狙えますよ~
って戸建の営業かよ笑

まともな消費者はそんな売り文句にホイホイ騙されることはありません♪
228752: 匿名さん 
[2022-09-07 07:48:18]
だいたい、マンションを踏まえたかどうかなんて、本人が戸建の予算を組む時に自分を納得させたいための方便に過ぎないんで、第三者のマンション派にマンションを踏まえたの!と訴えたところで理解してもらえるはずがないじゃないですか(精々同情を得られるぐらいですかね?笑)
銀行だって戸建さんがマンションのランニングコスト踏まえたという理由ではローンを貸してくれません。

なので、戸建派はムダな足掻きをせず、4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を粛々と検討しておけば宜しいと申し上げております。
228753: 匿名さん 
[2022-09-07 07:49:26]
>>228751 匿名さん
戸建て営業だったら、高い戸建てなんて勧めないでしょ(笑)
元々ランニングコストを抑えられるのが一戸建ての売り。
むしろマンション営業は、この管理費や駐車場代なんかをひた隠しにして住宅価格だけで比較させようとする。
実際に毎月かかる固定費なんだから、普通はランニングコストを考慮して比較させる方が良心的だと思いませんか?
228754: 匿名さん 
[2022-09-07 07:50:40]
>>228752 匿名さん
まさにマンション営業の典型的な口ぶり(笑)
228755: 匿名さん 
[2022-09-07 07:54:06]
不動産鑑定書の評価額にランニングコストは入ってますか?
228756: 匿名さん 
[2022-09-07 07:57:04]
買った後のランニングコストを気にするのは、新築と中古のどちらにするかという話に似てますね笑
228757: 匿名さん 
[2022-09-07 07:59:10]
私は戸建ですが、マンションのランニングコストがどうしても気になるのであれば、頭金を増やしてローンを減らせば良いとアドバイスしますね。
228758: 匿名さん 
[2022-09-07 08:04:40]
このマンション営業の理屈によれば、マンションは戸建より安くて貧乏人に向いていると自ら白状するようなもの。
戸建志向の人は予算に関係なくそもそも集合住宅なんかはなから眼中に無いから。
集合住宅自体の構造的欠陥を見抜いているからね。
ちなみに私は戸建のメンテ費をかなり高額に見積っているが、自分の意志だから全く気にしない。
228759: 匿名さん 
[2022-09-07 08:07:33]
4000万のマンションを検討するなら自分で管理するから管理費は要らないし、駐車場、駐輪場は掛からないから
戸建ならその分高い物件が購入出来ると言うスレじゃないの?
228760: 匿名さん 
[2022-09-07 08:10:43]
>マンション営業は、この管理費や駐車場代なんかをひた隠しにして住宅価格だけで比較させようとする。

いいえ
マンションはパス、買わないマンションを気にする必要はないと言ってますので。
戸建の予算をマンションよりも上げるための方便に惑わされることなく、己の属性に応じたローンと頭金で粛々と希望の戸建を建てよう
って感じです。
228761: 匿名さん 
[2022-09-07 08:16:34]
物件の比較てあれば価格を合わせるのが基本でしょう。不動産の鑑定評価額にランニングコストって反映されてますか?
比較するのであればまずは同じ価格帯の物件を並べた上で、こっちはランニングコストが掛かるからあっちにしようとか、そういうものは各人がそれぞれに判断すれば宜しい。
228762: 匿名さん 
[2022-09-07 08:17:15]
マトモな人はマンションは勿論、戸建も新築でも分譲住宅なんか目もくれない。
見るからに安っぽいし、マンションもミニ戸も業者利ざやが大きい事は公然の事実だからね。
私なら古屋付きの整形地にしてリフォームするか、更地にして建てかえる。その方が安上がりだし、見積り合わせし比較考量、原価積算して納得してから買い、業者の思惑には嵌まらない。
228763: 匿名さん 
[2022-09-07 08:21:20]
戸建志向の人は、他人と同じ建物を嫌う。
いかにも分譲で安普請だとわかるからね
228764: 匿名さん 
[2022-09-07 08:26:49]
一国一城の主だと胸を張りたいんですね。
はたから見るとショボいのは気の毒としか思えませんけど、本人が幸せなら大丈夫。
228765: 匿名さん 
[2022-09-07 08:30:30]
例えば家具で言うと分かりやすい。
マンションなど分譲住宅を選ぶ人ははホームセンター、ニトリかイケアの家具で満足する。
注文住宅志向の人は葉山ガーデン、大塚の一品輸入家具を選ぶ。私はオランダの家具が好みだけどね。

228766: 匿名さん 
[2022-09-07 08:32:40]
戸建志向
戸建志向
228767: 匿名さん 
[2022-09-07 08:33:38]
一戸建てとマンションの比較で、ランニングコストを無視しろなんて聞いた事が無い。
普通は管理費や駐車場代が月々いくらかかり生涯発生する金額を考慮する。
そもそもマンションには、これらの準備金やら前払金など発生するところも多い。初期費用にも加算して良いぐらいだ。車がいらないとか貧乏臭い奴ならイイけど。
管理費を納めずに滞納したら誰が負担すると思ってるんだか…
228768: 匿名さん 
[2022-09-07 08:33:47]
戸建志向は人と同じ建物を嫌う??
戸建志向は人と同じ建物を嫌う??
228769: 匿名さん 
[2022-09-07 08:34:49]
しよぼいかどうかは田舎者と富裕層の基準目線が違うからね。東京育ちの富裕層しか付き合わないから、彼らが解ればいい。
228770: 匿名さん 
[2022-09-07 08:36:38]
東京じゃない写真は無意味。
だからあなたは田舎者と呼ばれるんだよ
228771: 匿名さん 
[2022-09-07 08:37:26]
マンションは隣の部屋にも他人が住んでるから、
もっと密集してる!
228772: 匿名さん 
[2022-09-07 08:37:35]
>一戸建てとマンションの比較で、ランニングコストを無視しろなんて聞いた事が無い。

物件を比較するのであれば価格帯を合わせるのが基本だと言ってるだけですが。
ランニングコストをひた隠しにするとか、無視するなどとは一言もいってないのですが、ここの戸建さんは相当被害妄想が酷いようだね。
マンションへの恨みで目が曇っているのかもしれませんが、ちゃんと文脈を理解すべき。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる