別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
228517:
マンション掲示板さん
[2022-08-31 07:58:59]
|
228518:
評判気になるさん
[2022-08-31 08:03:57]
|
228519:
匿名さん
[2022-08-31 08:52:14]
>戸建て民ってAndroidばっかだよね、機種代無料みたいな貧乏人が多いのかw
米国APPLE社は得意先の一つだが、個人的にiPhoneが嫌いなだけだよ。 オマエの唯一の財産はそれだけかw |
228520:
匿名さん
[2022-08-31 08:56:11]
タワマンには絶対に虫が出ないは本当? 実際に購入した女性の体験とプロのアドバイス(Hint-Pot)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c23fe50eab98decda55294c6c0bda4cbd67... やっぱりでる |
228521:
名無しさん
[2022-08-31 09:38:49]
|
228522:
匿名さん
[2022-08-31 09:39:57]
タワマン住民って基本田舎出身なのに、なんで虫が苦手なんだろうね
しかも自分が一番の害虫なくせに笑 |
228523:
匿名さん
[2022-08-31 10:09:46]
そうやって人さまのことを貶してるご自分のことが惨めに思いませんか?
|
228524:
マンコミュファンさん
[2022-08-31 10:31:42]
ストレスが溜まってるんでしょう
w |
228525:
eマンションさん
[2022-08-31 10:33:06]
|
228526:
匿名さん
[2022-08-31 11:49:28]
|
|
228527:
匿名さん
[2022-08-31 13:28:31]
購入するなら集合住宅より戸建て
|
228528:
匿名さん
[2022-08-31 23:06:51]
住人と壁や床を共有する集合住宅は、やっぱり最下層ですよ♪
|
228529:
匿名さん
[2022-08-31 23:12:13]
|
228530:
匿名さん
[2022-08-31 23:24:19]
|
228531:
eマンションさん
[2022-09-01 00:07:06]
戸建て派は関西から関東まで幅広いですね
|
228532:
匿名さん
[2022-09-01 00:25:36]
マンション建たない田舎は戸建しかないからね
|
228533:
匿名さん
[2022-09-01 00:41:10]
|
228534:
匿名さん
[2022-09-01 00:54:23]
「もしもエレベーターに閉じ込められたら 首都直下地震で8台に1台」
https://www.asahi.com/articles/ASQ8Y51G8Q8TUTIL00M.html?iref=com_rnavi... エレベーターっていうのもリスクだね やっぱマンションは只でも無理だわ |
228535:
匿名さん
[2022-09-01 01:35:05]
>>228532 匿名さん
私も今は城南の戸建だけど、一時期親の転勤で西宮と鳴尾に住んでいたし、仕事でも三宮近くの和田岬とか神戸とかよく出張した。 (西宮もそうだけど)海辺の須磨、山側の甲陽園、六甲辺りは横浜の山手や根岸あたりに雰囲気が似ていて、坂がキツいけど普通に都会だし海と緑にも囲まれて、洗練されていると思うよ 長年親会社の本社勤務だとオファーを受けて自社や子会社、得意先の支店や工場、データセンター、ホテル講演会場など出かける機会が増える。当然地理にも詳しく視野も広くなる。 都内でも一部しか知らない田舎出身で零細企業の君と違ってねw |
228536:
eマンションさん
[2022-09-01 01:46:29]
|
228537:
匿名さん
[2022-09-01 05:22:28]
「20階以上の高層マンションが55棟ある東京都江東区。約53万人いる区民の8割以上がマンションなどの集合住宅で生活している。」
マンションさんがよく例に出す災害に弱い貧困街、江東区。 8割以上が集合住宅じゃん(笑) https://news.yahoo.co.jp/articles/b6508a91a9fd56e105c6e50cbf13f2513169... |
228538:
匿名さん
[2022-09-01 06:29:40]
粘着マンションさん、孤独は健康にも良くないみたいですよw
https://news.yahoo.co.jp/articles/49b8173bec208f8f86446b224d8dcea3b5bb... |
228539:
匿名さん
[2022-09-01 07:36:02]
あら~まだ見ず知らずのマンションさんに絡んでるんだねぇ
早く卒業しなよ笑 |
228540:
匿名さん
[2022-09-01 07:37:48]
|
228541:
匿名さん
[2022-09-01 07:40:28]
>災害に弱い貧困街、江東区。 8割以上が集合住宅じゃん(笑)
江東区の所得水準は24区内では12位となっていますね。戸建民が圧倒している練馬、江戸川、葛飾、足立の四区は、、、 ![]() ![]() |
228542:
匿名さん
[2022-09-01 07:45:18]
因みにマンションが9割を超えている都心エリアは所得水準もトップレベルですね。
所得水準が高いエリアにはマンション民が集中し、所得水準が低いエリアになればなるほど戸建民が群がる、という関係性が客観的に見て取れます。 |
228543:
匿名さん
[2022-09-01 07:51:02]
ま、いまの状況で23区内のまともな土地を買って大手ハウスメーカーの注文住宅を建てる、という人がいるのであれば素晴らしいと思いますよ。
このスレにずっと絡み付いてる屑みたいな戸建じゃなくて、まともな戸建検討者さんにコメントしてもらいたいものですね。 |
228544:
匿名さん
[2022-09-01 08:09:40]
戸建てなら、建売ですら集合住宅のマンションなんかより百倍はマシだからね(笑)
|
228545:
匿名さん
[2022-09-01 09:42:24]
|
228546:
匿名さん
[2022-09-01 10:17:27]
しょうもない絡みやな笑
こんな屑みたいな戸建がスレに居座ってるからまともな戸建検討者さんが寄り付かない笑 |
228547:
匿名さん
[2022-09-01 10:23:33]
|
228548:
評判気になるさん
[2022-09-01 10:33:46]
"もう、タワマンはいらない!年収1,000万円超え、金持ちが住む「東京・港区」で不平不満の大合唱”
https://gentosha-go.com/articles/-/44928?page=2 いわんこっちゃない(笑) |
228549:
職人さん
[2022-09-01 10:49:58]
|
228550:
匿名さん
[2022-09-01 11:03:24]
知的に反論できないんですねぇ笑
屑と言われて悔しかったら、戸建が自分で設定したスレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討しましょうね☆ |
228551:
匿名さん
[2022-09-01 11:10:05]
まあ、客観的なデータを元に私見を述べたところでここの屑みたいな戸建からは年収いくら?とか知的水準ガー!みたいな頓珍漢な反応しか返ってこないからね。まともな戸建なら、己がデータからどのように解釈したのかを反論として述べるでしょ。
ほんとここの戸建は話にならない屑ばっかりだな。 |
228552:
名無しさん
[2022-09-01 12:19:51]
>>228551 匿名さん
世帯年収でも中央値は下記の通り 千代田区 平均年収 521万円 港区 平均年収 506万円 渋谷区 平均年収 491万円 中央区 平均年収 478万円 品川区 平均年収 460万円 港区の場合、億越えは確かに多いし、平均世帯収入が高いのは孫正義(戸建)みたいな少数の超富豪が突出して平均収入を嵩上げしているにすぎず、中央値は下がるのもその証拠。 まあマンションの場合は大半が地方出身者だけどね。 ちなみに個人資産50億円以上所有者が多い区ランキング 1位世田谷区 2位千代田区 3位目黒区 4位新宿区 5位港区 50億円以上の資産所有者の特別な人は世田谷区が一番で殆ど戸建。 やはり東証1部の創業者一族や丸の内やら銀座のデカいビルのオーナーが多く世田谷区にはいる。 尤も人口も多いので年収ではリタイヤ世代など世田谷区は200万代の人もそれなりにいる つまり、数字なんてどうにでもなるし、いくら近所の他人自慢しても自分はおこぼれもないし金持ちにはなれない。 数字に振り回されるのもいいけど、そんなことだから不動産屋に騙されて集合住宅を買っちゃうんだよね。 マンションさんも、まずはわが身の不甲斐なさを自覚することかな。 |
228553:
名無しさん
[2022-09-01 12:20:30]
世帯年収は共稼ぎ率が高い区程高くなるのは当たり前ですね どこかの区が年収が高い低いなんて比べるのは貧者(負け○)の発想。
共働き率 1千代田区 61.1% 2中央区 56.7% 3品川区 56.6% 4港区 54.9% 5渋谷区 54.7% 6豊島区 54.2% 7文京区 54.1% 8新宿区 53.6% 9荒川区 53.3% 10台東区 52.8% 11墨田区 52.7% 12北区 52.3% 13中野区 51.3% 14江東区 50.2% 15杉並区 49.9% 16目黒区 49.4% 17板橋区 48.9% 18大田区 48.5% 19葛飾区 48.0% 20世田谷 47.1% 21練馬区 46.1% 22足立区 45.9% 23江戸川 40.4% |
228554:
匿名さん
[2022-09-01 12:38:56]
集合住宅住まいの年収は、総じて一戸建てより低い。
年収が高い層の上澄みだけで比較したデータなんて何の参考にもならない。 実際に集合住宅のマンションなんて、屑しか住んで無いだろ? |
228555:
匿名さん
[2022-09-01 12:51:39]
ところがどっこい、マンション民の方が戸建より物件の購入価格も所得も高いというのが統計データに基づく現実なんだよね。
また、23区内での持ち家率は大体40%程度でどこでもそんなに変わらないにも関わらず、マンションと戸建の比率でいうと、都心などの所得水準の高いエリアはマンションが9割を超えていて、練馬、江戸川、葛飾、足立の四区は戸建がマンションを圧倒しています。 それが事実なんだから仕方がない。 |
228556:
評判気になるさん
[2022-09-01 12:52:00]
どっちの景色がいいですかw
![]() ![]() ![]() ![]() |
228557:
匿名さん
[2022-09-01 12:53:46]
マンションに絡んでる暇があったら、スレタイに沿った4,000万のマンションと同じ支払いの戸建であっても快適で楽しく過ごせます、ということをアピールしていけばよろしい。
|
228558:
評判気になるさん
[2022-09-01 12:57:21]
どっちの街並みがいいですか
港区 大田区 ![]() ![]() ![]() ![]() |
228559:
匿名さん
[2022-09-01 13:01:10]
>>228555 匿名さん
それは今購入したマンションですよね。 そもそも物件数が絞られ、マンデベに暴利を貪られてるマンションを買う層の年収が高いだけで、実際に今マンションに住んでいる層の年収は戸建てより低い。 |
228560:
評判気になるさん
[2022-09-01 13:57:04]
>>228555 匿名さん
全然世の中の仕組みがわかっていないね。 戸建層は若い頃一生懸命働いて社会で成功したあと悠々自適暮らしをしている比較的高年層が多い。 世田谷や大田区は年寄が多く年収も低いと揶揄する奴がいるが、当たり前。 サラリーマンだとリタイヤするから当然みかけの収入は減るが、金融資産含め含み資産が違う。 戸建住民の大半は元々勝組だし地主だったりするから、金融資産も港区の比じゃない。 上京者のようにローン地獄もなく、スタートが番うから、その分を投資に回しているからね うちの親も含め近所の高年齢者は80過ぎても相当な事業収入があるけど、全部法人収入扱い。 リタイヤ後はサラリーマンじゃない法人経営一本なので申告所得などどうにでも調整可能。 実際不動産も金融資産もかなりあり、世田谷と別荘との往復生活だし、福利厚生用にアパートや クルーザー、外車なんかも所有しているけど、見かけ収入は5百万w。 まあそれは都心部の地主とも共通するけどね。 馬鹿正直に収入比較で浮かれていると、社会でとんだ恥かくよw |
228561:
評判気になるさん
[2022-09-01 14:20:17]
法人経営といったけれど、オーナー系企業とはいえ、親も二代目もそれなりに優秀じゃないと務まらないから、それなりの大学を出て、誰しもが認める大企業や官庁などに勤めるのがスタート。
そこで10年位修行(出世して定年まで勤める人も多い)して、稼業を引き継ぐというパターン。 海外勤務になると手当も貯まるし英語も堪能になるので、高額報酬な外資に移る人もいる。 家業という意味では、親が司法関係者なら息子も弁護士。親が税理士なら子も継ぐ、医者も同じ。 元々親が成功者だから実家は元々戸建だし、相続税を払う余裕もあるし土地を買い増ししたりする。 資金はある程度貯まれば法人個人と使い分けて、投資や株、ストックオプションなどに回す。 カミサンは稼業を手伝ってもいいし、キャリアを目指すので別の仕事をしたいというなら任せる。 マンションは若いうちだけ(都心とは限らないがタワマンだけは住まない)で最後は皆戸建に戻る。 類は友を呼ぶし、皆同窓人脈や学閥も大事にしている。 私の周りは大体こんなパターン。 |
228562:
坪単価比較中さん
[2022-09-01 14:54:31]
>>228550 匿名さん
具体的に指摘しても、ここのマンションさんはまともな反論が出来ず、ダンマリで逃亡というのがいつもの流れ。 |
228563:
評判気になるさん
[2022-09-01 15:04:21]
一番言いたいことは、富裕層あるいは成功者の価値観は、お金のあるなしでも今住んでいる場所でもないんだよね。
また個人の食事や趣味をとやかくいう人もいない (稲盛会長の牛丼接待は有名だね) ただ東京生まれか否かの見えないギャップというのは確かにある。 例えばK大のOBでも幼稚舎上がりか受験組かで完全に色分けされているし、 W大や国立大学は地方組が多いのでそれほどでもないけど、後々東京出身者で徒党を組むのは仕方ない。やはり幼馴染・同郷には相通じるものがあるので、これはビジネスでも同じ。 それを乗り越えるのは難しく、お金でそれを窟返すことは不可能どころか逆効果だよ。 ただ、少なくとも私も港区だし周りにも都心生まれは沢山いるが、一人としてそれを鼻にかける奴はいない。そんなことは自殺行為だからね。 |
228564:
匿名さん
[2022-09-01 16:19:32]
このスレでは、東京を知らない地方出身者の4000万以下マンション民が、笑われないよう取り敢えず都心とか港区住まいを装ってレスする事が多そう。
|
228565:
マンコミュファンさん
[2022-09-01 16:59:16]
|
228566:
評判気になるさん
[2022-09-01 17:04:50]
|
困っちゃいますね、下衆な絡み。
太陽光がマンションにも義務化されるのも知らないんでしょうね…
太陽光は個人的にとても羨ましい設備です。
仮にマンションで太陽光設置しても共用部分での使用ですが、個人宅ですと直接個人で使えて詳細まで把握できて楽しいですね。