別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
228125:
eマンションさん
[2022-08-24 19:49:28]
|
228126:
匿名さん
[2022-08-24 20:01:33]
|
228127:
通りがかりさん
[2022-08-24 20:06:51]
買物・通学・趣味・余暇・室内生活・(最後に通勤)と、全て整った立地と利便性の良いマンションを紹介すればいいだけなのに、自宅として何も紹介できない賃パンジー。
|
228128:
匿名さん
[2022-08-24 20:44:40]
>>228126 匿名さん
住居としてデメリットだらけのマンションは古家の画像を揶揄する事しかできない。 |
228129:
匿名さん
[2022-08-24 20:55:26]
|
228130:
口コミ知りたいさん
[2022-08-24 20:56:19]
|
228131:
匿名さん
[2022-08-24 20:57:04]
マンションだと4,000万しか用意できない戸建は、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
228132:
匿名さん
[2022-08-24 20:58:54]
まともな土地を購入できないのが戸建のデメリット。立地さえ妥協すれば、快適な広い家にすめますよ☆
|
228133:
通りがかりさん
[2022-08-24 21:06:09]
>>228126 匿名さん
緑がいいね。山小屋風の別荘ですか。 モデルルームでも紹介物件でもなさそうだし、不気味なおカマ兄ちゃんも立って居ませんねw やぱり戸建は生活レベルが格上、リア充振りが半端ないですねw あなたもここで皿洗いでもして、住込みで働いたら。 |
228134:
匿名さん
[2022-08-24 21:07:33]
マンションさんも戸建てが~ばかりしてないで、自宅の紹介でもしたら?
|
|
228135:
匿名さん
[2022-08-24 21:16:57]
|
228136:
匿名さん
[2022-08-24 21:20:46]
>>228132 匿名さん
マンションが考えるまともな土地は、戸建てが忌避するビル街や繁華街が多い商業地や準工業地域、中高層地域ばかり。 周囲がビルだらけの住環境や海抜が低い湾岸など、劣悪な土地でもまともな土地と思い込むのがマンション。 |
228137:
匿名さん
[2022-08-24 21:20:54]
>>228132 匿名さん
タワマンだって、立地さえ妥協すれば、私の日給分の費用で手に入りますよw https://www.athome.co.jp/mansion/6962594305/?DOWN=1&BKLISTID=001LP... |
228138:
匿名さん
[2022-08-24 21:22:21]
|
228139:
匿名さん
[2022-08-24 21:31:01]
4000万だろうと、上の価格帯だろうとマンションの本質は変わらない。
4千万でマンションがだめならその上も同じ。 ハリボテだとか見栄に価値を見出してるのなら納得だが、、、 |
228140:
マンコミュファンさん
[2022-08-24 21:46:24]
|
228141:
匿名さん
[2022-08-24 21:49:04]
|
228142:
匿名さん
[2022-08-24 21:52:00]
庭がないとか通路が狭いとか車の出し入れが面倒とか、天井が低いとかは妥協できても
住民の一人がサイコパスのせいで、一棟丸ごと事故物件扱いじゃ、浮かばれんな 「女性と3歳娘が自宅マンションで死亡、体に切り傷 夫は行方不明」 https://www.asahi.com/articles/ASQ8S51N5Q8SPTIL00N.html |
228143:
匿名さん
[2022-08-24 23:35:27]
マンションは、ちょっと郊外だと緑に囲まれ開口も広く明るく開放的。
|
228144:
マンション検討中さん
[2022-08-24 23:40:45]
|
228145:
マンション検討中さん
[2022-08-24 23:43:19]
やっぱり戸建だなぁ
|
228146:
口コミ知りたいさん
[2022-08-25 00:06:29]
|
228147:
匿名さん
[2022-08-25 00:09:50]
あれ?4000万以上でいいの?
ナラ眺望もいいコレとか。 |
228148:
マンコミュファンさん
[2022-08-25 00:13:54]
|
228149:
匿名さん
[2022-08-25 00:14:16]
こんなメゾネットとか。30億ぐらいだったかな。
|
228150:
匿名さん
[2022-08-25 00:16:01]
|
228151:
匿名さん
[2022-08-25 00:21:51]
|
228152:
匿名さん
[2022-08-25 00:26:46]
日本の戸建ては耐震性を上げると、窓は小さく、開口も少なく暗く窮屈になりがち。そういう意味でも、大きな窓で明るいマンションの圧倒なんだよねw
|
228153:
匿名さん
[2022-08-25 00:52:37]
マンションの場合、みんな他人と共有。
何一つ個人所有できるものはない(笑) |
228154:
匿名さん
[2022-08-25 00:55:29]
|
228155:
eマンションさん
[2022-08-25 01:15:06]
>>228152 匿名さん
鉄骨系にすれば窓は大きくとれるよ。 マンションで明るいのはリビングくらいでしょ。 それでも基本的に一面だけなので2、3方向から採光出来る戸建のほうが明るい。 他は戸建の便所より暗い。 |
228156:
匿名さん
[2022-08-25 04:24:09]
>> 228152 匿名さん
日本の戸建ては耐震等級3が標準仕様。 開口部が大きくても耐震性能が劣る建物とは比較にならない。 |
228157:
匿名さん
[2022-08-25 05:53:49]
戸建は無駄な土地や設備を全部専有しないといけないから、維持管理の手間やリスクを全部背負い込まないといけない。
マンションの場合、必ずしも専有する必要のない土地や設備を共有化して、維持管理の手間やリスクを分散できるのがメリットですね。 戸建さん個人では一生住むことが叶わない、立地や設備の充実した住まいに住めるのがマンション。 |
228158:
匿名さん
[2022-08-25 06:11:44]
>>228157 匿名さん
>マンションの場合、必ずしも専有する必要のない土地や設備を共有化して、維持管理の手間やリスクを分散できるのがメリットですね。 マンションは土地や設備を共有したり、維持管理の手間を分散してるのに価格が高いようだしランニングコストがかかり続ける。 共同住居という構造に起因する騒音トラブルがあるし、管理組合に強制加入させられて時間や労力までとられる。 購入者の裁量で間取りや広さを変更する事もできない。 購入するなら土地や建物の所有権があり、好みの間取りで家が建てらえる戸建て。 マンションのようにムダな共用部が無いので、維持管理費は専有部だけでいい。 |
228159:
eマンションさん
[2022-08-25 06:25:00]
|
228160:
eマンションさん
[2022-08-25 06:30:42]
マンションならこの通り明るく開放的。
隣家を気にしてカーテン閉め切る必要もなく、周囲の緑も気持ち良い。 |
228161:
eマンションさん
[2022-08-25 06:38:35]
約800㎡のduplex物件。100億近く出せれば、眺望も天井高も好きにできるよw
|
228162:
匿名さん
[2022-08-25 06:51:06]
戸建はまともな土地を自由に買えないのがデメリットだね。立地さえ妥協すれば、ど田舎や郊外のタダみたいな土地にいくらでも快適な広い家を建てることができる。
|
228163:
匿名さん
[2022-08-25 06:54:16]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建だと、坪単価50-60万程度のエリアから土地を探すことになりますね。ご自由に快適な戸建を建てて欲しいものです。
|
228164:
匿名さん
[2022-08-25 06:58:04]
統計的にも戸建ての立地は駅徒歩15分以上ないしバス便が過半数を占めていて、立地を妥協している戸建民が大多数だというのが事実として現れています。やはり戸建はまともな土地の取得が最大のデメリット。戸建派からもスレタイに見合ったまともな土地が一切紹介されたことがないのがその証拠だね。
|
228165:
名無しさん
[2022-08-25 07:36:24]
>>228157 匿名さん
戸建に必要ない設備を抱え込み他人に維持管理を左右されるのに修繕費用もまともに積み立てられない壊れたシステム。 どう考えてもマンションは維持管理のリスクを増やすだけ。 ただ自分では何も出来ず、他人に依存するしかない底辺レベルの人間にはメリットがあるかもな。 共用部の使い方、騒音など住人同士のトラブルリスクまで増える。 |
228166:
匿名さん
[2022-08-25 07:45:11]
戸建は限られた予算で全部を買い占めないといけないから無駄が多い。外壁や屋根などの設備その他玄関や生垣や庭なども全部自己負担で維持管理の手間やリスクを背負い込むことになる。最近の豪雨で床上浸水した戸建なんかを見ても、自分だけじゃあどうしようもないからボランティアに片付けや再建を頼むしかない戸建民ばかりでしょ。チンケな戸建てのくせに自分でなんでもできると息巻いておいて、いざとなったら人の手を借りるしかないんだから、最初からちょっとはこうべを垂れときゃいいのにバカだから後で恥をかくのが戸建てのパターンです。
|
228167:
匿名さん
[2022-08-25 08:58:01]
外壁自分でやるわけないだろ。電話と立ち会いだけだよ。
そんなことも出来ないなら確かにマンションがお勧め(このレベルの住人は他の住人にとってお荷物で迷惑)。 マンションだって自己負担だし、戸建にない設備の負担もあるから積算すれば戸建より費用は高くなる。 水害は立地の問題。 庭や生け垣なんて200平米程度ならそんなに手間かからないし、子供の遊びや教育上のメリットが大きい。 おバカすぎるね。 |
228168:
匿名さん
[2022-08-25 09:43:55]
手間とコストの概念がない戸建さん
アホだね。 |
228169:
匿名さん
[2022-08-25 10:00:07]
電話と立ち会いだけで外壁塗装が出来上がるとほざいてる戸建さんもいますけど、流石に騙される戸建派のアホはいないよね?パパがやってくれてるから分かってないのかね。まあここの戸建はそんな程度の低い輩しか居ないってことでしょう。
https://pronuri.com/articles/2238 |
228170:
匿名さん
[2022-08-25 10:02:23]
|
228171:
匿名さん
[2022-08-25 10:03:53]
マンションのランニングコストを全部ローンにして戸建を建てた戸建さんは、予算が足りないからといって外壁塗装を軽く考えてはいけません。
https://gaiheki-kakekomi.com/home/yosan/ |
228172:
匿名さん
[2022-08-25 10:08:37]
|
228173:
マンション比較中さん
[2022-08-25 10:16:29]
>>228170 匿名さん
あとは足場の組み立てでキンコンカンコン音が出たり、工事の車が出入りするのでご近所に挨拶しておくくらい。 >>228171 維持費考慮しないでローン組むのはここのマンション派くらいでしょ。 普通は子供の教育費や家のメンテ費用、車の買い替え費用などを見積もって生涯のキャッシュフローをたててから家の購入費用やローンの額を決めます。 マンションの場合は積立金が必要な額から大きく不足しているから倍くらいには見積もっておかないといけないし、積立金の値上げ拒否や積立金や臨時徴収を払えないやつが出てくるのでその分リスクも精神的なストレスが高まる。 マンションで毎日物理的精神的な窮屈な思いするのにくらべたら庭や植栽の手入れなんてどうってことないわ。 ただ、一人暮らしなら狭さも音の問題もそれほど気にならないから戸建よりマンションのほうが楽かもね。 |
228174:
eマンションさん
[2022-08-25 10:17:04]
|
戸建てガーとか言ってないで
4000万のまともなマンション提案して下さいな!