住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 12:19:46
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

228115: 匿名さん 
[2022-08-24 06:50:24]
マンション派はいつでも同一価格帯の戸建を買えるけど、マンションのランニングコストを踏まえたここの戸建さんは安い価格帯のマンションしか狙えない
っていうのが当スレの主旨。
228116: 匿名さん 
[2022-08-24 06:54:48]
戸建は無駄な土地や設備を全部専有しないといけないから、維持管理の手間やリスクを全部背負い込まないといけない。
マンションの場合、必ずしも専有する必要のない土地や設備を共有化して、維持管理の手間やリスクを分散できるのがメリットですね。
戸建さん個人では一生住むことが叶わない、立地や設備の充実した住まいに住めるのがマンション。
228117: 匿名さん 
[2022-08-24 07:30:27]
具体的に説明も出来ないコピペは要らないよ。
マンションはリスクの分散なんて出来ない。
分散ではなく戸建に無いリスクを共有するからマンションのほうがリスクが高い。
228118: 匿名さん 
[2022-08-24 08:06:47]
いちから十までマンションさんに説明してもらわないと理解できないと駄々をこねるのがここの戸建。マンションさんはお前のカウンセラーじゃないんだから甘えるんじゃないクズが笑
228119: 匿名さん 
[2022-08-24 08:09:12]
マンションは戸建と違いムダに土地や設備を専有する必要がないので、維持管理の手間やリスクを分散化できるとともに、戸建よりも良い立地と利便性の住まいを享受できるのがメリット。
228120: 匿名さん 
[2022-08-24 08:14:50]
戸建の場合はまともな土地の入手が困難であることがデメリットですね。立地さえ妥協すれば、広くて快適な家に住むことができる。
228121: 匿名さん 
[2022-08-24 08:54:55]
>>228118 匿名さん
以前同じコピペに突っ込み入れたら何も答えられなくてダンマリだったんだよ。
ここのマンション派はいつもそのパターン。

スレタイも理解出来ないレベルだから無理もない。

共同住宅は住人を選べないから大きなリスクあるよね。
228122: 匿名さん 
[2022-08-24 12:24:23]
>>228120 匿名さん

田舎者とは価値観が違いますから。
田舎者は情弱で世田谷区や目黒区、中野区など周辺区の良さを全然知らないから都心や湾岸に憧れますが、まさに無い物ねだりね。
逆に、長年港区とかに住んでいると、都会のネガな部分ばかり気になり、脱出したくなるものです。
だから富裕層の東京人は、付近に集合住宅やビルができると、高層ビルの無い閑静な一種低層住居専用地域に脱出したり、別荘やクルーザー買ったり旅行を趣味にするのです。
因みに山登りもマリンスポーツも、地元民は折角フィールドが近いのにそれをせず、高級外車や洋酒に憧れますが、全く同じ理屈です。
通勤がほんの一寸長くなるだけで広い土地が手に入るなら、こんなメリットはありません。
只ネックなのは、都内や横浜市北部だと都心(但し3区には低層住居専用地域がないので論外)と値段が余り変わらないと言うこと。予算も1億では足りません。
尤も本当の郊外(都心から25キロ以上離れた場所)の駅遠物件になれば話は別ですが。
228123: 匿名さん 
[2022-08-24 16:57:41]
>戸建の場合はまともな土地の入手が困難であることがデメリットですね。
マンションが考えるまともな土地は、戸建てが忌避するビル街や繁華街が多い商業地や準工業地域、中高層地域ばかり。
周囲がビルだらけの住環境や海抜が低い湾岸など、劣悪な土地でもまともな土地と思い込むのがマンション。
228124: 匿名さん 
[2022-08-24 19:35:24]
購入できるまともな戸建の土地を紹介すればいいだけなのに、マンションさんガーしか言わないアホ。
228125: eマンションさん 
[2022-08-24 19:49:28]
>>228124 匿名さん

戸建てガーとか言ってないで
4000万のまともなマンション提案して下さいな!
228126: 匿名さん 
[2022-08-24 20:01:33]
>>228113 匿名さん

窓あっても、照明ついてても戸建ては暗いねえ、築古でボロいし、ここの戸建てさんは貧乏だから建て直しもリフォームすらできないんだね、ショボw
窓あっても、照明ついてても戸建ては暗いね...
228127: 通りがかりさん 
[2022-08-24 20:06:51]
買物・通学・趣味・余暇・室内生活・(最後に通勤)と、全て整った立地と利便性の良いマンションを紹介すればいいだけなのに、自宅として何も紹介できない賃パンジー。

228128: 匿名さん 
[2022-08-24 20:44:40]
>>228126 匿名さん
住居としてデメリットだらけのマンションは古家の画像を揶揄する事しかできない。
228129: 匿名さん 
[2022-08-24 20:55:26]
>228125

4,000万の予算しか用意できないならマンションなんかやめとけ。中古しか見つからんやろな笑
228130: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-24 20:56:19]
>>228129 匿名さん

市場は中古マンションがメインだけど?
228131: 匿名さん 
[2022-08-24 20:57:04]
マンションだと4,000万しか用意できない戸建は、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
228132: 匿名さん 
[2022-08-24 20:58:54]
まともな土地を購入できないのが戸建のデメリット。立地さえ妥協すれば、快適な広い家にすめますよ☆
228133: 通りがかりさん 
[2022-08-24 21:06:09]
>>228126 匿名さん

緑がいいね。山小屋風の別荘ですか。 
モデルルームでも紹介物件でもなさそうだし、不気味なおカマ兄ちゃんも立って居ませんねw

やぱり戸建は生活レベルが格上、リア充振りが半端ないですねw
あなたもここで皿洗いでもして、住込みで働いたら。
228134: 匿名さん 
[2022-08-24 21:07:33]
マンションさんも戸建てが~ばかりしてないで、自宅の紹介でもしたら?
228135: 匿名さん 
[2022-08-24 21:16:57]
>>228126 匿名さん

天井の高さが倍位あるね(笑)
228136: 匿名さん 
[2022-08-24 21:20:46]
>>228132 匿名さん
マンションが考えるまともな土地は、戸建てが忌避するビル街や繁華街が多い商業地や準工業地域、中高層地域ばかり。
周囲がビルだらけの住環境や海抜が低い湾岸など、劣悪な土地でもまともな土地と思い込むのがマンション。
228137: 匿名さん 
[2022-08-24 21:20:54]
>>228132 匿名さん

タワマンだって、立地さえ妥協すれば、私の日給分の費用で手に入りますよw

https://www.athome.co.jp/mansion/6962594305/?DOWN=1&BKLISTID=001LP...
228138: 匿名さん 
[2022-08-24 21:22:21]
>>228134 匿名さん

ゴメン 無い袖は振れません 笑笑
228139: 匿名さん 
[2022-08-24 21:31:01]
4000万だろうと、上の価格帯だろうとマンションの本質は変わらない。
4千万でマンションがだめならその上も同じ。

ハリボテだとか見栄に価値を見出してるのなら納得だが、、、
228140: マンコミュファンさん 
[2022-08-24 21:46:24]
>>228132 匿名さん

どんなに高額支払っても、どんなに安い土地であってもまともに土地すら手に入らないのがマンションのデメリット。
228141: 匿名さん 
[2022-08-24 21:49:04]
>>228137 匿名さん

リゾマンって年間に払う管理費の方がマンション代金より高いのですね!!
228142: 匿名さん 
[2022-08-24 21:52:00]
庭がないとか通路が狭いとか車の出し入れが面倒とか、天井が低いとかは妥協できても
住民の一人がサイコパスのせいで、一棟丸ごと事故物件扱いじゃ、浮かばれんな 


「女性と3歳娘が自宅マンションで死亡、体に切り傷 夫は行方不明」
https://www.asahi.com/articles/ASQ8S51N5Q8SPTIL00N.html
228143: 匿名さん 
[2022-08-24 23:35:27]
マンションは、ちょっと郊外だと緑に囲まれ開口も広く明るく開放的。
マンションは、ちょっと郊外だと緑に囲まれ...
228144: マンション検討中さん 
[2022-08-24 23:40:45]
>>228143 匿名さん

戸建と開放感がだいぶ劣りますね
戸建と開放感がだいぶ劣りますね
228145: マンション検討中さん 
[2022-08-24 23:43:19]
やっぱり戸建だなぁ
やっぱり戸建だなぁ
228146: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-25 00:06:29]
>>228145 マンション検討中さん

窓ちっちゃw
狭っw
228147: 匿名さん 
[2022-08-25 00:09:50]
あれ?4000万以上でいいの?
ナラ眺望もいいコレとか。
あれ?4000万以上でいいの?ナラ眺望も...
228148: マンコミュファンさん 
[2022-08-25 00:13:54]
>>228147 匿名さん

狭すぎる
狭すぎる
228149: 匿名さん 
[2022-08-25 00:14:16]
こんなメゾネットとか。30億ぐらいだったかな。
こんなメゾネットとか。30億ぐらいだった...
228150: 匿名さん 
[2022-08-25 00:16:01]
>>228148 マンコミュファンさん

それ戸建てじゃなくコンドミニアムねw
228151: 匿名さん 
[2022-08-25 00:21:51]
>>228148 マンコミュファンさん

Pinterestとか見れば、いくらでも出てくるけどさw
ここ4000万スレなんだが?バカなのw
228152: 匿名さん 
[2022-08-25 00:26:46]
日本の戸建ては耐震性を上げると、窓は小さく、開口も少なく暗く窮屈になりがち。そういう意味でも、大きな窓で明るいマンションの圧倒なんだよねw
228153: 匿名さん 
[2022-08-25 00:52:37]
マンションの場合、みんな他人と共有。
何一つ個人所有できるものはない(笑)
228154: 匿名さん 
[2022-08-25 00:55:29]
>>228144 さん

窓ちっちゃw
今どき一部分だけ天井高いのって時代遅れでダサいよ。構造上、戸建てだと仕方ないんだろうけどw
窓ちっちゃw今どき一部分だけ天井高いのっ...
228155: eマンションさん 
[2022-08-25 01:15:06]
>>228152 匿名さん
鉄骨系にすれば窓は大きくとれるよ。
マンションで明るいのはリビングくらいでしょ。
それでも基本的に一面だけなので2、3方向から採光出来る戸建のほうが明るい。
他は戸建の便所より暗い。
228156: 匿名さん 
[2022-08-25 04:24:09]
>> 228152 匿名さん
日本の戸建ては耐震等級3が標準仕様。
開口部が大きくても耐震性能が劣る建物とは比較にならない。
228157: 匿名さん 
[2022-08-25 05:53:49]
戸建は無駄な土地や設備を全部専有しないといけないから、維持管理の手間やリスクを全部背負い込まないといけない。
マンションの場合、必ずしも専有する必要のない土地や設備を共有化して、維持管理の手間やリスクを分散できるのがメリットですね。
戸建さん個人では一生住むことが叶わない、立地や設備の充実した住まいに住めるのがマンション。
228158: 匿名さん 
[2022-08-25 06:11:44]
>>228157 匿名さん
>マンションの場合、必ずしも専有する必要のない土地や設備を共有化して、維持管理の手間やリスクを分散できるのがメリットですね。

マンションは土地や設備を共有したり、維持管理の手間を分散してるのに価格が高いようだしランニングコストがかかり続ける。
共同住居という構造に起因する騒音トラブルがあるし、管理組合に強制加入させられて時間や労力までとられる。
購入者の裁量で間取りや広さを変更する事もできない。

購入するなら土地や建物の所有権があり、好みの間取りで家が建てらえる戸建て。
マンションのようにムダな共用部が無いので、維持管理費は専有部だけでいい。
228159: eマンションさん 
[2022-08-25 06:25:00]
>>228155 eマンションさん

能書きはいいよ。戸建ての窓は小さく、昼間でも暗いのは、戸建て自ら現実を晒してるからね。論より証拠で、この暗さが戸建ての実例。奥のダイニングなど真っ暗。
能書きはいいよ。戸建ての窓は小さく、昼間...
228160: eマンションさん 
[2022-08-25 06:30:42]
マンションならこの通り明るく開放的。
隣家を気にしてカーテン閉め切る必要もなく、周囲の緑も気持ち良い。
マンションならこの通り明るく開放的。隣家...
228161: eマンションさん 
[2022-08-25 06:38:35]
約800㎡のduplex物件。100億近く出せれば、眺望も天井高も好きにできるよw
約800㎡のduplex物件。100億近...
228162: 匿名さん 
[2022-08-25 06:51:06]
戸建はまともな土地を自由に買えないのがデメリットだね。立地さえ妥協すれば、ど田舎や郊外のタダみたいな土地にいくらでも快適な広い家を建てることができる。
228163: 匿名さん 
[2022-08-25 06:54:16]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建だと、坪単価50-60万程度のエリアから土地を探すことになりますね。ご自由に快適な戸建を建てて欲しいものです。
228164: 匿名さん 
[2022-08-25 06:58:04]
統計的にも戸建ての立地は駅徒歩15分以上ないしバス便が過半数を占めていて、立地を妥協している戸建民が大多数だというのが事実として現れています。やはり戸建はまともな土地の取得が最大のデメリット。戸建派からもスレタイに見合ったまともな土地が一切紹介されたことがないのがその証拠だね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる