住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 09:55:09
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

228085: 匿名さん 
[2022-08-23 07:51:44]
↑ただ人気と言っただけで何故?
マンションがダメって事か?(笑)
228086: 匿名さん 
[2022-08-23 08:06:32]
所得水準の低いエリアでは戸建が人気
228087: 匿名さん 
[2022-08-23 08:08:50]
都内でも所得水準がトップレベルの都心エリアではマンションが9割を超えていて、戸建は僅か2、3%しか居ないようです。
228088: 匿名さん 
[2022-08-23 08:09:57]
ど田舎や郊外だと戸建がダントツの人気を誇ってますね。
228089: 匿名さん 
[2022-08-23 08:13:08]
当スレの条件だと、戸建の予算は4,000万のマンションと同じ支払い額ということなので、必然的に戸建が人気を誇るど田舎や郊外がメインになりますね。
マンション派もスレタイをちゃんと分析して、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんと、アドバイスしています。
228090: 匿名さん 
[2022-08-23 08:15:42]
そもそも、ここの戸建は4,000万以下のマンションと同じ支払いの予算なんだから、都内をどうこう言う資格はない。ちゃんと予算に見合ったエリアの話をすべきだね。
228091: 名無しさん 
[2022-08-23 08:53:45]
>>228088 匿名さん
共同住宅なんて土地代が安ければ好んで住みたい人はほとんどいないから当然

228092: マンコミュファンさん 
[2022-08-23 08:59:21]
>>228090 匿名さん
マンションさんも4000万のスレだからプールとか港区とか、高層とか言う資格ないねー。新築も無理だなー。ちゃんと予算に合った物件探そうね!無しとか不公平なので。
無しだって言うならここにいなければ良い
228093: 匿名さん 
[2022-08-23 10:12:12]
都心の地価が高いとか言っても実際はそれほど差は無い。
中高層住居や準商業地などの高容積率の地域が高いのは共通で、周辺区と比べてそれほど乖離は無い。
但し、土地の区分所有面積は、マンションは平均して10㎡とか、戸建の1/10以下なので、マンションの土地評価額はゼロに等しく、建物代にコストが掛かっているに過ぎない
今はタワマン節税もできないから固定資産税評価額も償却率の低いマンションはむしろ割高。
ま、用途地域とか賃貸マンションさんには関係ないか 路線図も見たことないだろうし(笑)

麻布台(永坂町付近 一種中高層住居地域)路線価       単位:千円/㎡
https://rosenkasearch.com/tokyo/minatoku/azabunagasakachou/0/20026/

自由が丘(商業地と一種低層住居専用地域)路線価       単位:千円/㎡
https://www.rosenka.nta.go.jp/main_r02/tokyo/tokyo/prices/html/33058f....

228094: 匿名さん 
[2022-08-23 10:25:59]
>>228088 匿名さん

そうだろうね。土地が只同然なのに、なんでわざわざ集合住宅に住まなきゃならないのか、普通は考えるよ
たから地方のマンションはこんな感じ。あなたにも買えるよ よかったねw

https://www.angel-f.com/mansion/search_list?sort=1&big_areas[]=yuzawa&big_areas[]=ito&small_areas[]=yuzawa-area&small_areas[]=iwappara&small_areas[]=nakazato&small_areas[]=ishiuchi&small_areas[]=naeba&small_areas[]=minakami&small_areas[]=karuizawa-area&small_areas[]=usami&small_areas[]=ito-area&small_areas[]=kawana&small_areas[]=izukogen&small_areas[]=izu-ookawa&small_areas[]=izu-atagawa&small_areas[]=katase-shirata&small_areas[]=izu-inatori&small_areas[]=kawadu-shimoda&price_min=&price_max=100&menseki_min=&menseki_max=&kanrihi_min=&kanrihi_max=&chiku_min=&chiku_max=&new=&henkou=&baikai=3&mansion_name=&address=&inquiry_number=&management_company=&limit=20
228095: 匿名さん 
[2022-08-23 10:31:11]
>>228090 匿名さん

その言葉をそっくりあなたにお返しします
そもそも固定資産税も払わない賃パンは住居を語る資格も都民を名乗る資格もないので悪しからず。
228096: 匿名さん 
[2022-08-23 10:37:09]
>>228087 匿名さん

私のように都心にマンションを所有(賃パンじゃないよw)している人間は、大概都内や横浜、鎌倉辺りに屋敷の本宅も所有していますので、ご愁傷様w
228097: 匿名さん 
[2022-08-23 10:39:10]
>>228087 匿名さん

>都内でも所得水準がトップレベルの都心エリアでは

自分で言っていて情けなくなるだろうw
228098: 匿名さん 
[2022-08-23 11:38:57]
>>228057 名無しさん

ほーら食いついたダボハゼ君w 一寸刺激的な寄せ餌播くと一発だね
ま、半分はハズレ(別人)だね 戸建は一人と思ったら大間違い
同じ家じゃ無いことくらい見りゃ分かるでしょ それとも節穴かなw

ま、幾ら妬んでもあんたには一生無縁な世界だから 全部同じならとんでもない資産家ですよww
自分の庭や玄関、趣味しか出したこと無いし、別荘さんや湘南グルメさんとも無関係なので悪しからずw
228099: 匿名さん 
[2022-08-23 11:48:41]
>>228086 匿名さん
所得ではなく用途地域の違い。
土地を買えないマンションさんは土地に関する知識が皆無。
228100: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-23 12:19:34]
繁華街やオフィス街の容積率高いエリアの土地にわざわざ戸建建てるわけないだろ。
マンションは馬鹿すぎて話にならない
228101: 匿名さん 
[2022-08-23 14:51:28]
土地が無いとマンションにしか住めないんだな。
228102: 匿名さん 
[2022-08-23 15:21:35]
都心の蘊蓄はたれても土地の話になるとマンション沈黙
228103: eマンションさん 
[2022-08-23 16:00:45]
リッツ・カールトンを上から望むロケーションもマンション高層階ならでは。
土地付きだろうと、ホームレスの青テントと大して変わらん只の箱の如き戸建てとかゴミ同然。大事なのはロケーションと建物。
リッツ・カールトンを上から望むロケーショ...
228104: eマンションさん 
[2022-08-23 16:13:49]
ロケーションっていうのは、立地と物理的な高さ。高台だろうと、壁ビュー電線ビューの戸建てなどゴミw
228105: マンコミュファンさん 
[2022-08-23 16:19:24]


夢を語るのは良い事ですね(笑)
228106: 通りがかりさん 
[2022-08-23 16:20:49]
ここの戸建ては平均以下ってレスばかりだけど、マンションさんの感じは

小3サピックス→麻布or開成中→文I→外資金融
これで35歳年収2500万
あと配偶者の年収が1000万あれば世帯年収3500万
そして2億ぐらいのタワマンをフルローン
ここのマンション派の平均イメージ
228107: 匿名さん 
[2022-08-23 16:25:10]
しょせんは集合住宅だから住居にメリットがない
アドレスや資産にレスをすり替えるのがマンションの伝統芸
228108: 周辺住民さん 
[2022-08-23 16:39:58]
マンション派から見るとここのマンション派の書き込みはこう見える(>228106)らしい。

戸建派とは5σ以上は離れていそうだね。
会話が成立しないわけだ。
228109: 匿名さん 
[2022-08-23 16:52:12]
決して集合住宅のメリットをかたらないのがマンション
228110: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-23 19:09:31]
>>228106 通りがかりさん

これを書いてるあなたのイメージは良く見積もって
僻地の古小屋が実家→地元の小中学を出て地元に高校はないから親元離れ高校→中堅大学卒業

学歴と家柄と土地、とりわけ年収にかなりのコンプあり。見栄を張るのは本物を見分けられないから。


はっきり言ってマンションと戸建ての平均イメージなんてない。ただ下品なこと書く人に下品だなぁと思うだけ。

強いて言えばマンションは良い立地に住む戸建ては認めたくないらしい笑



228111: 購入経験者さん 
[2022-08-24 00:16:03]
マンション派は不動産屋の常套文句通りに立地と利便性の良さを吹聴するけど、そもそも各個人の事情によって異なるから一概に言えないし、ムキになる必要も無い。
例えば旦那は丸の内で妻は「みなとみらい」勤務、上の子は文京区の大学、下は横浜の私立校とか。そもそも全人口で都心に通う人がどれだけ居るか、大概の人は興味すら無い。
都心住いが所得が高いというのも勘違いで、中央値は大したことなく単にDINKs比率が高いからだろう
私は分譲マンションも注文戸建も購入したし、都心も地方(転勤)も経験あるけど、どこも住めば都。 
ただある程度歳をとると、都内よりむしろ近郊で実家に近い環境のよい場所がいい。
自宅を売れば都心の土地を買えるけど、環境が悪すぎる。(事実女房が空気の良い場所に5LDK位の家を自分で設計したがっていて、子供が結婚するまでの10年間を楽しく過ごすための土地を物色中)
世間もそれなりに評価してくれたから思い残すことも無いし、ここのマンション派のように小さな見栄を張る必要もない。あとは家族共々健康なら十分。




228112: 匿名さん 
[2022-08-24 00:24:08]
>>228103 eマンションさん

案内係のお姉さんは別にしても、こんなゴミみたいな建物マジで自慢しているの?
もしかして田舎者?
ちなみに私の勤務しているフロアより低いんだけどw
228113: 匿名さん 
[2022-08-24 00:31:13]
>>228103 eマンションさん

モデルルームの天井低すぎ クマさんもセンスなさ過ぎ 
カーテンが無い窓辺なのに暗過ぎ 景色も最悪に近いな
これはまさに田舎者好みだね。
東京生まれにとってはロケーションも建物も最悪だなw
228114: 名無しさん 
[2022-08-24 00:43:21]
>>228103 eマンションさん

なんか貧相な男写ってるけどだれ?
ユーチューバー?
228115: 匿名さん 
[2022-08-24 06:50:24]
マンション派はいつでも同一価格帯の戸建を買えるけど、マンションのランニングコストを踏まえたここの戸建さんは安い価格帯のマンションしか狙えない
っていうのが当スレの主旨。
228116: 匿名さん 
[2022-08-24 06:54:48]
戸建は無駄な土地や設備を全部専有しないといけないから、維持管理の手間やリスクを全部背負い込まないといけない。
マンションの場合、必ずしも専有する必要のない土地や設備を共有化して、維持管理の手間やリスクを分散できるのがメリットですね。
戸建さん個人では一生住むことが叶わない、立地や設備の充実した住まいに住めるのがマンション。
228117: 匿名さん 
[2022-08-24 07:30:27]
具体的に説明も出来ないコピペは要らないよ。
マンションはリスクの分散なんて出来ない。
分散ではなく戸建に無いリスクを共有するからマンションのほうがリスクが高い。
228118: 匿名さん 
[2022-08-24 08:06:47]
いちから十までマンションさんに説明してもらわないと理解できないと駄々をこねるのがここの戸建。マンションさんはお前のカウンセラーじゃないんだから甘えるんじゃないクズが笑
228119: 匿名さん 
[2022-08-24 08:09:12]
マンションは戸建と違いムダに土地や設備を専有する必要がないので、維持管理の手間やリスクを分散化できるとともに、戸建よりも良い立地と利便性の住まいを享受できるのがメリット。
228120: 匿名さん 
[2022-08-24 08:14:50]
戸建の場合はまともな土地の入手が困難であることがデメリットですね。立地さえ妥協すれば、広くて快適な家に住むことができる。
228121: 匿名さん 
[2022-08-24 08:54:55]
>>228118 匿名さん
以前同じコピペに突っ込み入れたら何も答えられなくてダンマリだったんだよ。
ここのマンション派はいつもそのパターン。

スレタイも理解出来ないレベルだから無理もない。

共同住宅は住人を選べないから大きなリスクあるよね。
228122: 匿名さん 
[2022-08-24 12:24:23]
>>228120 匿名さん

田舎者とは価値観が違いますから。
田舎者は情弱で世田谷区や目黒区、中野区など周辺区の良さを全然知らないから都心や湾岸に憧れますが、まさに無い物ねだりね。
逆に、長年港区とかに住んでいると、都会のネガな部分ばかり気になり、脱出したくなるものです。
だから富裕層の東京人は、付近に集合住宅やビルができると、高層ビルの無い閑静な一種低層住居専用地域に脱出したり、別荘やクルーザー買ったり旅行を趣味にするのです。
因みに山登りもマリンスポーツも、地元民は折角フィールドが近いのにそれをせず、高級外車や洋酒に憧れますが、全く同じ理屈です。
通勤がほんの一寸長くなるだけで広い土地が手に入るなら、こんなメリットはありません。
只ネックなのは、都内や横浜市北部だと都心(但し3区には低層住居専用地域がないので論外)と値段が余り変わらないと言うこと。予算も1億では足りません。
尤も本当の郊外(都心から25キロ以上離れた場所)の駅遠物件になれば話は別ですが。
228123: 匿名さん 
[2022-08-24 16:57:41]
>戸建の場合はまともな土地の入手が困難であることがデメリットですね。
マンションが考えるまともな土地は、戸建てが忌避するビル街や繁華街が多い商業地や準工業地域、中高層地域ばかり。
周囲がビルだらけの住環境や海抜が低い湾岸など、劣悪な土地でもまともな土地と思い込むのがマンション。
228124: 匿名さん 
[2022-08-24 19:35:24]
購入できるまともな戸建の土地を紹介すればいいだけなのに、マンションさんガーしか言わないアホ。
228125: eマンションさん 
[2022-08-24 19:49:28]
>>228124 匿名さん

戸建てガーとか言ってないで
4000万のまともなマンション提案して下さいな!
228126: 匿名さん 
[2022-08-24 20:01:33]
>>228113 匿名さん

窓あっても、照明ついてても戸建ては暗いねえ、築古でボロいし、ここの戸建てさんは貧乏だから建て直しもリフォームすらできないんだね、ショボw
窓あっても、照明ついてても戸建ては暗いね...
228127: 通りがかりさん 
[2022-08-24 20:06:51]
買物・通学・趣味・余暇・室内生活・(最後に通勤)と、全て整った立地と利便性の良いマンションを紹介すればいいだけなのに、自宅として何も紹介できない賃パンジー。

228128: 匿名さん 
[2022-08-24 20:44:40]
>>228126 匿名さん
住居としてデメリットだらけのマンションは古家の画像を揶揄する事しかできない。
228129: 匿名さん 
[2022-08-24 20:55:26]
>228125

4,000万の予算しか用意できないならマンションなんかやめとけ。中古しか見つからんやろな笑
228130: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-24 20:56:19]
>>228129 匿名さん

市場は中古マンションがメインだけど?
228131: 匿名さん 
[2022-08-24 20:57:04]
マンションだと4,000万しか用意できない戸建は、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
228132: 匿名さん 
[2022-08-24 20:58:54]
まともな土地を購入できないのが戸建のデメリット。立地さえ妥協すれば、快適な広い家にすめますよ☆
228133: 通りがかりさん 
[2022-08-24 21:06:09]
>>228126 匿名さん

緑がいいね。山小屋風の別荘ですか。 
モデルルームでも紹介物件でもなさそうだし、不気味なおカマ兄ちゃんも立って居ませんねw

やぱり戸建は生活レベルが格上、リア充振りが半端ないですねw
あなたもここで皿洗いでもして、住込みで働いたら。
228134: 匿名さん 
[2022-08-24 21:07:33]
マンションさんも戸建てが~ばかりしてないで、自宅の紹介でもしたら?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる