住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 16:37:50
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

227941: 匿名さん 
[2022-08-20 05:53:32]
4000万以下のマンションを所有していますが、自分で住む事は無い。
単身者やDINKsならまだしも、子持ちファミリー世帯には厳しい。一戸建てvsマンションという事は、単身者やDINKsは対象外ですかね?
億ションも複数所有していますが、こちらも賃貸むけ。
自宅は一戸建てが良いです。ストレスが無いので。
227942: 匿名さん 
[2022-08-20 10:21:22]
窓越しに緑が眩しい  
今日みたいな晴れの日はホースで車や自転車を水洗い。家族分の布団や枕も一気に虫干し
雨の日は書斎で音楽聴きながら趣味の模型工作 妻のピアノ・洗濯・エアロビは時間お構いなし 
子供達はそれぞれの自室で夏休みの宿題と受験勉強
庭ではゴルフの素振練習。疲れたら芝にゴロン 暑い時は裏庭の縁台かハンモックで昼寝 
蚊取り線香は必須だけど、それも風物詩
子供達は犬と庭で遊び、虫の観察。飽きたら友達と歩いて近所の屋外プール
夕方は、家庭園芸で獲れた野菜や果物も肴に家族でバーベQ 
不足食材は歩いて行けるスーパーへ車でサっと買出し、車だからビールはケース、スイカも丸ごと楽々  
風呂上がりにマッサージチェアで肩をほぐしたら、あとはゆっくり夫婦で二次会

普段忙しいビジネスマンには、オフの戸建生活は活力源。何物にも代え難い

227943: 匿名さん 
[2022-08-20 11:42:56]
>>227941 匿名さん

シングルもDINKsも(子供ができない不幸なケースを除いて)国の政策とかけ離れた異常な世帯構成ですね。
日本の国力が衰えたのも、自分達さえよければ将来は関係ないという身勝手世帯が増えたことが原因。
特に、固定資産税も払わないようなパラサイトシングルは社会のゴミw
世代交代できないマンションやアパートだらけになれば、いずれ日本は滅びます。
227944: 匿名さん 
[2022-08-20 12:13:23]
マンションのレスには家族の気配がない。
227945: 匿名さん 
[2022-08-20 18:13:00]
能書きはいいから、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払い額の戸建を検討していけば良いだけ。
227946: 匿名さん 
[2022-08-20 18:17:23]
マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんは、統計的にマンション民の平均的な所得水準よりも下位層の落ちこぼれ組であり、都会の土地やファミリー向けマンションは買えない属性なので、はなからマンションを気にする意味はなく、所得に見合った郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。

一方、マンションの購入者は、マンションと同じ価格帯の戸建はいつでも買えるので、マンションと戸建のそれぞれのメリットとデメリットを総合的に勘案して各人の希望に合った住まい選びをやっていきましょうという考え方。何がなんでもマンションだけはイヤとぐちぐち文句しか言わないここの戸建さんよりもフレキシブルな考えです。
227947: 匿名さん 
[2022-08-20 18:23:44]
ここの戸建さんはマンションだと4,000万までしか用意できない属性だから、統計により平均購入価格が4,000万を遥かに超えているマンション民の集団内では偏差値40台の落ちこぼれ組になります。なので年収はマンションの平均水準よりも低い700万程度というのが妥当なラインだけど、まあサービスで少し下駄を履かせて1,000万弱ということにしておきましょうか。都内勤務のファミリー、年収1,000万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、4,000万以下のマンションは中古しかないので最初からパス。マンションのことは一切気にする必要がない。郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論になりますね。
227948: 匿名さん 
[2022-08-20 18:52:28]
>>227947 匿名さん

いつまでも訳わからんこと書くな。
ウザイからとっとと失せろ クズ
227949: 通りがかりさん 
[2022-08-20 20:08:39]
>>227947 匿名さん
その選択がいちばんダメな選択かと思いますが…。
売るに売れない戸建てですが。

227950: 匿名さん 
[2022-08-20 21:46:27]
ここのマンション派の知的水準がマンションの中でどの程度に位置するのかはかなり重要。
偏差値でゼロくらいなら許容出来るかもしれないが実社会では20くらい、マンション住人の中では30くらいはあるかもな。
227951: 匿名さん 
[2022-08-20 22:34:17]
>いつまでも訳わからんこと書くな。 ウザイからとっとと失せろ クズ


ハイハイ
マンション派の論説にオツムが及ばなくなると捨てゼリフしか吐けなくなるおバカな戸建さんだね。
戸建派はスレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払い額の戸建を検討すればいいだけなのに、朝から晩までマンションマンションとマンションの事ばかり弄って憂さ晴らしですか?
愚かな屑だな笑
227952: 匿名さん 
[2022-08-20 22:35:43]
4,000万のマンションを踏まえたがる戸建て笑
227953: 匿名さん 
[2022-08-21 04:20:50]
>>227946 匿名さん
集合住宅には住居固有のメリットが無いから立地、資産、車、食事、教育など住居と直接関係ない様々なものを粉飾しないといられない。
マンションは「高額な土地を購入できない層の救済住宅」という本質を忘れてはいけない。
227954: 匿名さん 
[2022-08-21 08:56:41]
マンションのメリットは立地と利便性。
また、戸建のようにムダに専有する必要のない屋根や外壁その他の設備を共有化して、維持管理のコストや手間、リスクを分散できるのが一般的なマンションのメリットであると何度も述べられていますけど、ここの戸建さんは認めたくないのでしょう。
227955: 匿名さん 
[2022-08-21 08:58:36]
マンション派はいつでも同一価格の戸建は買えるけど、マンションのランニングコストを踏まえた戸建さんは安い価格帯のマンションしか狙えない。
227956: 匿名さん 
[2022-08-21 10:54:12]
>>227954 匿名さん

マンション派の主張はワンパターンで支離滅裂。発想も柔軟性に乏しく稚拙で貧乏臭いですね。
うちは駅近で通勤通学買物も便利、環境がよく敷地も建物も必要なものばかりで無駄がありません。
そもそもリスク分散を語れるのは、生涯の生活資金に余裕があり、不動産も災対として複数(一部は賃貸経営)所有し、投資を長年実践できている人間のみ。
投資もポートフォリオを組むのがリスクヘッジ。私もずっと米国系重視で順調に金融資産も不動産も増やせています。土地買増についても、信託銀行や証券、地場不動産会社などと協議中です。


227957: 匿名さん 
[2022-08-21 12:30:29]
うちがどうこうじゃなく
スレタイの条件に沿ったらこうなる、ということを述べているだけですね。
戸建さんはご自宅が4,000万のマンションと同じ支払い額の戸建だと仰ってるのかしら?
スレタイが読めずにうちはどうこうと言ってるのであれば只のバカですね。
227958: 匿名さん 
[2022-08-21 12:48:04]
とりあえず、当スレの条件を踏まえたマンション派のアドバイスとしては、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ということなので戸建派さんも文句があるならご自身でスレタイの条件を分析の上、どこにどんな戸建てを建てられるのかを具体的に述べたらよろしい。
227959: マンション検討中さん 
[2022-08-21 12:53:41]
>>227958 匿名さん

ここの予算で中古マンションで港区にすみます
227960: 名無しさん 
[2022-08-21 13:42:12]
>>227959 マンション検討中さん

家族で住める広さのあります?中古でも。
227961: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-21 14:41:41]
>>227960 名無しさん

家族3人で白金ライフ

https://suumo.jp/sp/chukomansion/tokyo/sc_103/pj_98016626/
227962: マンコミュファンさん 
[2022-08-21 14:54:18]
>>227961 検討板ユーザーさん

ここの戸建てさんは、たった53㎡の家で満足できるの?そりゃあ都心200㎡超の億ションさんから失笑される訳ですね。
227963: 通りがかりさん 
[2022-08-21 14:59:17]
>>227961 検討板ユーザーさん

ライオンズマンションw
しかも築45年の50平米あたりが、ここの戸建て民の想定敵なのね、レベルが違いすぎて相手する気も起きないけど、都内で予算4000万だと、世田谷とか大田区とかよっぽど郊外や田舎に行かないとロクな物件ないよなw
227964: マンション検討中さん 
[2022-08-21 15:11:58]
>>227963 通りがかりさん

えっ?今もマンションですが?
227965: 匿名さん 
[2022-08-21 15:31:17]
マンションを揶揄した紹介記事なのに、なんで戸建の話になるの?
もしかしておまえら(といっても一人だろうが)痴呆症か(笑)
227966: 匿名さん 
[2022-08-21 16:00:09]
>>227957 匿名さん

>うちがどうこう、スレタイが読めずに・・

それをいうなら、長野県お国自慢の爺さんに言うんだな 
それに都心・郊外の比較はマンション・戸建比較という本来の趣旨にも合わない。
一方では戸建のメリット事例を出せという。
全く矛盾しているし、自分のことを棚に上げて良く言えたもんだ。そういうのを厚顔無恥という。

そもそも、スレタイに馬鹿正直に沿うなら、あなたの故郷にでも行かない限り、戸建・マンションに関わらず購入は不可能
スレタイに拘り狭小不動産やパワービルダなる粗悪不動産に拘るのも時間の無駄。

ここの戸建派は皆金額が一桁多い戸建を所有しているし、マンションVS戸建の話以外興味がない。
そこに、高級住宅街を見たことない都心大好きの田舎者が絡むから話がややこしくなる。
都心大好き賃パン小僧は、社会の底辺なんだから、大人しく黙っていることだ。
227967: 通りがかりさん 
[2022-08-21 16:04:29]
ここの戸建てさんの属性、生活レベル、全てはコレに集約される訳ですねw

ここの戸建てさんは、たった53㎡の家で満足できるの?そりゃあ都心200㎡超の億ションさんから失笑される訳ですね

ライオンズマンションw
しかも築45年の50平米あたりが、ここの戸建て民の想定敵なのね、レベルが違いすぎて相手する気も起きないけど、都内で予算4000万だと、世田谷とか大田区とかよっぽど郊外や田舎に行かないとロクな物件ないよなw
227968: 匿名さん 
[2022-08-21 16:07:08]
都心エリアに満足いく広さの家を持てない人が、安い郊外の家を自慢したところで、マンション派から失笑されるだけ。安い郊外ならマンションより割安な戸建てでいいと過去にも書かれてたのに、ここの粘着は何が不満なんだw
227969: 匿名さん 
[2022-08-21 16:08:46]
以下過去レスよりコピペ。

ま、プールやジム、スカイラウンジなどのない低グレードマンションしかなく、一流ホテルも無いような郊外なら、戸建てでいいと思うよ。

朝起きて部屋着のまますぐ行けるプールはこの時期マストだし、都心を一望できる絶景もonly oneの価値だし、ただの箱みたいな戸建てには戻れない。
そういうマンションのない郊外は戸建てでいいと思う。節約に必死みたいだから、安さ最優先の庶民スーパーで、安い食料品や低品質な日用品で満足できるような貧乏世帯は、維持費も掛からず、安く住める戸建てで十分満足できるんだろうねw
227970: 匿名さん 
[2022-08-21 16:10:17]
マンションさんって比較の意味すら理解出来ないのかね?
同価格帯(ランニングコストも含む)で比較したら、マンションと一戸建て良いのはどちらか明らかだよな(笑)
集合住宅に住んでるくせに自分が何者なのかわからないのか。
ハッキリ言ってゴミだよ(笑)(笑)(笑)
227971: 匿名さん 
[2022-08-21 16:11:58]
【結論】
驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション
227972: マンション検討中さん 
[2022-08-21 16:13:26]
>>227967 通りがかりさん

ここの戸建て民って、稼ぎも資産もマンションの中での偏差値は平均以下だから、郊外の家を売ったところで、都心マンションだと狭い部屋しか買えないレベル。最上階や広い間取りの住民には全く敵わないから悔しくてネット弁慶よろしく、こんな匿名板でみっともない発言を繰り返す情けない爺さん。只スルーしておけばいいでしょ笑笑
227973: マンション掲示板さん 
[2022-08-21 16:16:12]
>>227966 匿名さん


都心マンション住みがトップの軽井沢会の名簿アップして自爆w
情けない粘着戸建て民w
227974: 匿名さん 
[2022-08-21 16:28:47]
リスクヘッジというなら、当然海外不動産もポートフォリオに入れておかないと。
都心億ション住みだと、軽井沢はじめ海外にもコンド持ってる家庭が多いよね。あ、でもここの戸建て民みたいな狭小リゾマンや、手入れされてない別荘とは名ばかりのボロ小屋みたいなのはノーカウントでw
震災大国の日本ではある種のリスク分散で、富裕層はそうやってマンション、戸建て、別荘と家族で長期間住める広い物件を複数使い分けてるのが普通で、周りの都心億ション住みの友人たちもそんな感じ。クルマだって、趣味のスポーツカー、家族用のSUV、奥さん用の小型セダンとか使い分けるだろ?それと同じ。
227975: 通りがかりさん 
[2022-08-21 16:33:01]
ここの戸建て民って、すぐ誤変換とか誤魔化してるけど日本語すら可笑しいから、英語なんて中学校以下レベルだから、海外不動産の契約なんて、代理人通してもムリポでしょ、レスの発言からその属性や教育レベルからも推して知るべしよんw
227976: 通りがかりさん 
[2022-08-21 16:41:45]
>高級住宅街を見たことない都心大好きの田舎者が絡むから

高級?うちのタワマン下は2億~上は30億超まであるけど、その建物一本より街全体でも安い郊外の住宅街とか全く興味ないねえ、一軒30億以上の家とか何軒あるのオタクのご自慢の町内には?笑
227977: 匿名さん 
[2022-08-21 16:45:48]
自宅の玄関すら紹介できないクズのクセに、都心だ億ションとうちのマンションとか富裕層のフリしたところで誰も信じてね~ぞ(笑)
全部、広告やサイトの借り物画像だし。

現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない…
227978: 通りがかりさん 
[2022-08-21 16:49:28]
ネットに自宅をアップするようなリテラシーの低いヤツほど世間ではクズと指差されるんだが、アタマ大丈夫か粘着戸建てw
227979: マンコミュファンさん 
[2022-08-21 17:08:56]
>>227976 通りがかりさん

2億の人惨めだねw
227980: 匿名さん 
[2022-08-21 17:25:32]
しょせんは集合住宅だから、住居以外の立地や所得など関係がない話にレスをそらすしかないマンション。
227981: 匿名さん 
[2022-08-21 17:27:49]
>>227979 マンコミュファンさん

何で?安いからまるでここの郊外戸建てさんのようだから?少なくとも立地もいいし、壁ビューでもないし、資産価値もはるかに上。
低額住戸でも、自身にプライドがあれば、ここの郊外戸建てさんの如く、シブとく生きているのでは?笑
227982: 匿名さん 
[2022-08-21 17:28:43]
しょせんは郊外住宅だから、住居以外の立地や所得など関係がない話にレスをそらすしかない粘着戸建て。
227983: 匿名さん 
[2022-08-21 18:22:50]
>>227978 通りがかりさん
場所も誰かも特定できないくせに(笑)
自宅の紹介が出来ないって時点でカタリ。
日本人とは思えない恥知らず。
それが粘着マンション。
227984: 匿名さん 
[2022-08-21 18:51:25]
うちのマンション、いわく付きの事故物件部屋があるんだが…
隣の部屋とか普通に大丈夫なのかね…
227985: 匿名さん 
[2022-08-21 19:03:33]
>同価格帯(ランニングコストも含む)で比較したら

物件の価格帯にランニングコストは含まないよ。
ここの戸建さん、アホですか?
227986: 匿名さん 
[2022-08-21 19:06:26]
戸建のアホは家族の顔もスレに晒してるんだよね。何か住まい探しに関係ある情報なの?笑
227987: 匿名さん 
[2022-08-21 19:09:11]
自宅の庭だと称して逗子の定食屋さんの画像を貼り付けたり、ここの戸建は嘘しか言わないからな笑
227988: 名無しさん 
[2022-08-21 19:12:36]
資産の話も、立地云々も、付帯設備も
それは全て物件によって違うので
そこはなんとも一概には言えないのですが。
一般論として…
マンションの子どもの騒音スレで書かれてる辛辣な言葉を見てると悲しい気持ちになります。

暴れたいなら外で…って書いてあるけど
酷暑の中、子育て世帯は外でって大変ですよね。
命に関わる問題になりかねません。
そして、部屋の中で暴れるうるさい子どもに対しての意見として、
しつけができないなら子どもなんて産まなければいいのになどという言葉を見ました。そう言う意見を見るといたたまれない気持ちになります…

子どもがいなくなったら国は滅びます。
しかしそんな言葉を平然と打てる心境も気の毒だとも思います。

そんな思いしながら暮らすマンションって…とは思います。
227989: マンション掲示板さん 
[2022-08-21 19:13:07]
>>227984 匿名さん

最近はマンション派を騙ったり、しかも時期物件だってw
もう救いようがない必死さ。
227990: マンション掲示板さん 
[2022-08-21 19:14:14]
>>227989 マンション掲示板さん

事故物件ね。
227991: 匿名さん 
[2022-08-21 19:27:32]
今、豪邸が紹介されてるが一戸建てだね。
北海道ですら10億。マンションじゃこうはいかない(笑)
227992: 匿名さん 
[2022-08-21 20:14:41]
>>227982 匿名さん
>しょせんは郊外住宅だから、
郊外立地に限定しないと戸建てに対抗できないのがマンション
マンションはどんな立地でも集合住宅という構造自体が大きなデメリット
227993: 匿名さん 
[2022-08-21 21:01:35]
>>227967 通りがかりさん

あんたの生まれた山奥の辺境より100倍は都心(千代田区)に近いけどなw
地価も千倍以上するしw
227994: 匿名さん 
[2022-08-21 21:14:32]
>>227992 匿名さん

立地や利便性を盛んに吹聴したところで、自分の土地ではないところがマンションの悲しさ
227995: 通りがかりさん 
[2022-08-21 21:30:39]
>高級住宅街を見たことない都心大好きの田舎者が絡むから

高級?うちのタワマン下は2億~上は30億超まであるけど、その建物一本より街全体でも安い郊外の住宅街とか全く興味ないねえ、一軒30億以上の家とか何軒あるのオタクのご自慢の町内には?笑
227996: 匿名さん 
[2022-08-21 21:44:09]
昨今、超高額物件(5億より上)の動きはまぁまぁ活発であるといえるが、ほどほど高額物件に関しては急減速の様子。まして都内でも山手線外側の郊外区は若い子育て世代からは敬遠され、特に一低住の戸建ては、現在では制約が仇となりその不便さから特に人気がない。
そして都心エリアの超高額物件を売り抜けた人達は、積極的に超高額賃貸へ住み替えが顕著だ。スレチだったら失礼。
227997: 匿名さん 
[2022-08-21 21:50:41]
>積極的に超高額賃貸へ住み替えが顕著だ。

まあそうなるだろうね。どんな高級物件でも、建具や仕様は10年ぐらいで陳腐化してくるから、戸建ては建て替えずに30年ぐらい住み続けるだろうし、自分には不向き。分譲新築マンションを15年ぐらいで住み替えていくか、高級新築賃貸を6年周期ぐらいで住み替えていくか、最新のデザイン、仕様で住み続けていくのは快適だと思う。土地に縛られて動けない人生など本末転倒だからね、本当に価値ある都心一等地以外は資産的にも不要。
227998: 匿名さん 
[2022-08-21 22:00:04]

夢を語りましょう
227999: 匿名さん 
[2022-08-21 22:02:32]
自宅は利便性、資産性も高く便利で文化的な都心億ションで、別荘はプライベートプール付きのヴィラって感じもいいね。でも都心ならやっぱり高層階が色々な意味で楽しいよ、近所の同じ広さの戸建てより何倍も高いけどその価値があるから。
自宅は利便性、資産性も高く便利で文化的な...
228000: 匿名さん 
[2022-08-21 22:06:04]
>>227997 匿名さん

一等地を語りたいなら、まず土地を手に入れることだね
それに建物を自由に解体再建築できる権利をもつこと、つまり自分でマンションを建てることだ
それができないなら、只のアパート民と何ら変わりはない
228001: 匿名さん 
[2022-08-21 22:18:54]
強制徴収のランニングコストは家賃に似てる
228002: 匿名さん 
[2022-08-21 22:18:55]
不動産は立地だからな。戸建てマンション以前に山手線外側とか郊外はゴミだから、ゴミうぃ所有するなんてバカだけ。
228003: 匿名さん 
[2022-08-21 23:01:24]
>>228000 匿名さん

再建築できる「はず」なのに、こんなボロいバスルームや、今どきタンク付きトイレとか、せめてリフォームぐらいして最新の仕様に近づける余裕資金も捻出できないのが、戸建て民の実態のようだね。貧乏臭い上に、トイレや浴室など不潔な感じが到底受け入れられません。
再建築できる「はず」なのに、こんなボロい...
228004: 匿名さん 
[2022-08-21 23:05:39]
4,000万以下のマンションと同じ支払い額の戸建だから、立地は妥協するしかない。
228005: 匿名さん 
[2022-08-21 23:08:19]
>>227999 匿名さん

うちの実家は、山手線内高台の戸建てメインの住宅地ですが、それぐらいのプールのある一軒家もあちこち建ってますよ。敷地200~300坪ぐらいの邸宅が軒を連ねてます。勿論地価を考慮すれば、住んでいるのは郊外の戸建てなんかとは比べ物にならない、超のつくような代々の富裕層が殆どですね。土地代だけで20億とかそういうレベルの家ばかりですので。
228006: 名無しさん 
[2022-08-21 23:16:18]
散歩道
紫色のサルスベリが綺麗
散歩道紫色のサルスベリが綺麗
228007: 匿名さん 
[2022-08-21 23:17:29]
ちなみに専有面積は550㎡、テラスハウスというテレビ番組で使われたこともある物件なので、知っている人もいるかも。以下ご参考。

https://youtu.be/ct_vOJ_8FD4
228008: 名無しさん 
[2022-08-21 23:18:38]
>>228006 名無しさん
戸建てですが、やはりこの道で犬の散歩は毎日の癒しです。

228009: マンション検討中さん 
[2022-08-21 23:21:30]
>>228008 名無しさん

その道は占有じゃないんじゃ、マンション住みも使えるね、残念w
228010: 匿名さん 
[2022-08-21 23:28:30]
>>228009 マンション検討中さん

大型犬をのんびり散歩するのは良いですよ。
マンションどうのなんて言ってないけど?
何が残念なの?
気の毒な億ション住みサンですか?

228011: 匿名さん 
[2022-08-21 23:30:04]
>>228006 名無しさん

郊外って歴史が浅いからか、木々も小さくショボいんだよなあ。うちの近所は秋になると銀杏並木が見事だけどね、すぐ近くには自然教育園や東京都庭園美術館、八芳園といった歴史的な庭園も多いしw
郊外って歴史が浅いからか、木々も小さくシ...
228012: 匿名さん 
[2022-08-21 23:33:49]
>>228011 匿名さん
すみません、ここ内堀沿いなんですけど…。
ちなみに皇居脇の内堀です。分かります?
奈良とかと比べて歴史が浅いって言いたいのなら
歴史浅くてごめんなさいね笑
228013: 通りがかりさん 
[2022-08-21 23:35:12]
>>228010 さん

戸建てですが、って書いてるじゃんw
道路を占有できず残念だねw
228014: マンコミュファンさん 
[2022-08-21 23:36:26]
>>228012 匿名さん

住むのに不便な千代田区は興味ないんで。残念でしたねw
228015: 評判気になるさん 
[2022-08-21 23:42:19]
>>228014 さん

皇居の周りを郊外とか言っちゃって残念だねw
228016: eマンションさん 
[2022-08-21 23:49:11]
>>228015 評判気になるさん

どこが?皇居内は緑豊かでいいけど、外はただの雑居ビル街だよな。しかもロクなスーパーもレストランもないビジネス以外、住むに適さない住宅街として都会のゴミエリア。残念な街だよなw
228017: 匿名さん 
[2022-08-21 23:52:53]
地方からの上京民らしいレスだな
わけわからず、ネットから秋の拾い物とか
これだから田舎では┐(´д`)┌ヤレヤレ
228018: eマンションさん 
[2022-08-21 23:53:12]
郊外の戸建てか番町や麹町の戸建てか?
千鳥ヶ淵沿いの、お堀の桜の望めるマンション以外は住む価値ない雑居ビル街。安くてその分広い郊外の戸建てと、職場によって同レベルかな。何れにせよ、桜の見えない戸建てなど興味も関心もない。
228019: 匿名さん 
[2022-08-22 00:04:03]
>>228005 匿名さん

あなたのような賃パンジーは、そういう戸建の人たちからは、せいぜい害虫か寄生虫程度にしか扱われていないw
228020: 評判気になるさん 
[2022-08-22 00:04:40]
>>228006 名無しさん

その程度で満足できるなら、散歩中に色々なブランドショップをウィンドーショッピングもできるヒルズの方が散歩楽しいと思うけどね、皇居以外何もない内堀より。
その程度で満足できるなら、散歩中に色々な...
228021: 匿名さん 
[2022-08-22 00:10:24]
>>228012 匿名さん

写真にせよ何にせよ、人の物を無断流用するのは人間のクズだって、学校の先生に教わらなかった?w
どうでもいいけど、都心は随分と冬の到来が早いんだねえw

228022: 匿名さん 
[2022-08-22 00:13:37]
>>228020 評判気になるさん

団栗の背比べ。型落ちのタクシー以外何もない(笑)
せめて、もっとマシな写真流用しなよ
228023: 匿名さん 
[2022-08-22 00:14:53]
>>228006 名無しさん

どこにも百日紅は見当たりませんが・・
228024: 匿名さん 
[2022-08-22 00:22:53]
せっかく皇居そばなら、大した眺望もなく周囲に見下ろされる戸建てより、こういう眺望の高層階がいい。都心は高層階一択でしょw
せっかく皇居そばなら、大した眺望もなく周...
228025: ご近所さん 
[2022-08-22 00:38:07]
>>228020 評判気になるさん
期限切れさん、同じ盗用するなら、そんな古いのじゃなくて
まだ直近のにしなよ~

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/220680-220745/
期限切れさん、同じ盗用するなら、そんな古...
228026: 匿名さん 
[2022-08-22 06:06:00]
>>227984 匿名さん
マンションだと隣どころか上下左右どこかしら繋がってりから一部屋事故物件になったら終わり(笑)
228027: 匿名さん 
[2022-08-22 06:46:51]
それにしてもここの戸建派は、薄暗いリビングや仏間の戸建しか紹介できないのかね。ポチ押しみたら戸建派は5、6人も常駐してるくせに、自宅と称して貼り付けてるのたったの一人だけやん。何の参考にもならないドス黒い古民家を貼るくらいなら、マンションさんの画像のほうが余程参考になる。
戸建派を謳うのであれば、ちゃんとスレタイに沿った4,000万のマンションと同じ支払い額の戸建を検討して紹介くださいな。
228028: 匿名さん 
[2022-08-22 07:01:09]
ここのマンションさんって、賃貸アパマンの不動産営業だからね。
広告やサイトの受け売りだけなんよ。
自宅マンションは恥だから一切情報出さない臆病で卑怯な嘘つき(笑)
228029: 匿名さん 
[2022-08-22 07:06:18]
確かに地方から上京してきた賃貸暮らしの単身者ほど、都心マンションへの憧れが強いからな~
子持ち都内住まいにとって集合住宅は妥協以外の何物でもない。
228030: 匿名さん 
[2022-08-22 07:38:50]
子持ち世帯がマンションに住んでるのは気の毒。
子供が成長しても住むつもりだろうか。
228031: 匿名さん 
[2022-08-22 08:01:06]
自宅の情報を出さないのが嘘つき?

こんなスレで自宅の情報など公開する訳ないだろうが。マンション派は、戸建派が欲しがる情報を参考にネットから拾って貼ってやってるだけ。
まあ、ホントのところいちいち戸建が反応してキャンキャン騒ぐのが面白いからやってるっていうのもあるのかも知れませんが?笑
228032: 評判気になるさん 
[2022-08-22 08:06:04]
>>228030 匿名さん

成人しても子供部屋に居座り続けるのってたいてい戸建だよね笑
そんなに居心地がいいのかな?
228033: eマンションさん 
[2022-08-22 08:46:14]
今日も涼しいので朝から長めに歩きました。

>>228023 匿名さん
サルスベリをメインに撮って無いですからね。
ライラック色のサルスベリが綺麗に咲いてましたよー

>>228020
その程度?何も知らないんですね笑笑
昨日は幾分涼しかったので、神保町辺りまで歩きました。北の丸公園、千鳥ヶ淵、靖国界隈の街路樹とは少し違いますが、趣があります。
知らない人は千鳥ヶ淵しか言えないのでしょうね。
そんな写真の街路樹みせられて、内堀の周りをその程度と言うのは滑稽なだけですよ…

何も言ってないのに千代田区への執拗な執着と
戸建て戸建てってよほど羨ましいのかしら。困った方です。
今日も涼しいので朝から長めに歩きました。...
228034: 匿名さん 
[2022-08-22 08:49:28]
>>228032 評判気になるさん
>成人しても子供部屋に居座り続けるのってたいてい戸建だよね笑

マンションと違って間取りが広いので住み続けられる。
子供が自立したらリフォームもできる。
マンションじゃ無理だろうね。
228035: マンション掲示板さん 
[2022-08-22 08:53:54]
>>228033 eマンションさん

戸建ても庭が数百坪あって、池で鯉など愛でるだけの広さがあったりすればいいでしょうねえ。でもミニ戸などゴミですよ、狭いルーバルで眺望もマンション以下とか都会にゴミですからw
228036: eマンションさん 
[2022-08-22 09:04:45]
>>228035 マンション掲示板さん

そしたらうちより狭い家はもっとゴミなんですねー。
卑しい考え方ですね。
池の魚は、サギにやられますよ。最近はハクビシンも出ますし。うち庭もありますんで…
まぁ、負けず嫌いなのは分かりましたが視野の狭い考え方を改心しない限り、たとえどんな所に住もうが残念な方感は抜けません。
品格が無いですから
228037: マンション掲示板さん 
[2022-08-22 09:18:22]
千代田区だろうと何処でも、ミニ戸とか、電線ビューとか、都会こそマンション高層に住むべき。背の低い家は都会のゴミというのは、一度でも都心に住めば誰もが知ってる現実。
228038: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-22 09:26:30]
***が遠吠えはじめたw
228039: 匿名さん 
[2022-08-22 09:32:14]

庶民スレで頑張ってますね(笑)
228040: 匿名さん 
[2022-08-22 10:05:23]
4,000万のマンションと同じ支払い額の戸建
228041: 匿名さん 
[2022-08-22 10:45:32]
>>228032 評判気になるさん
マンションだと狭いから一刻も早く逃げ出したいんだよ…
でも実際は、貧困層は集合住宅住まいが多いから、成人しても子供部屋に居座り続けるヤバい系の奴が多い。
居心地も悪いから事件起こす奴は大抵マンション。
228042: 匿名さん 
[2022-08-22 11:02:51]
>>228030 匿名さん
子供が成長して出て行くまで我慢の生活なんだからそこでようやく快適な広さに近づくんだけどね。
マンションじゃ盆、正月に子供連れて帰省も難しい。
何とも寂しい。
228043: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-22 11:03:59]
>>228021 匿名さん
あはは、昨日散歩中自分で撮った写真だけど?
失敬な。
しかも都心に住んでながら何見て冬の到来?サルスベリは夏の季語ですし…もうお話になりませんな

228044: 匿名さん 
[2022-08-22 11:07:37]
住まい選びには周辺環境も大事ですからね。
以前マンション派が投稿した際には、住宅に関係ないものを貼るなとここの戸建さんがギャアギャア騒いてましたけど笑
228045: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-22 11:13:52]
↑一生懸命粗探し
負け○は色々大変だ、お疲れさん
228046: 匿名さん 
[2022-08-22 11:18:02]
観光客も多くて蒸し暑い日曜の昼間に散歩するなんて普通の感覚じゃないけどなw
マンション派の投稿は殆どが夜間のものですし。
こういうところで戸建の違和感が出てくるところに気づかないんだろうな笑
まあそういうこと。
228047: 匿名さん 
[2022-08-22 11:19:49]
戸建さん、悔しかったら今日の夜もう一回散歩して撮ってこいや笑
228048: 購入経験者さん 
[2022-08-22 11:35:22]
子供達に飯食わせて、風呂入れて、寝かせる、その後食器の片付け、洗濯、次の日の準備。
夫婦で分担してもいっぱいいっぱい。
子育てしてたらそもそも散歩なんかに行ってる暇ないわ。

毎日プールだなんてのんきな言ってられるのは独り身だけ。

家族で快適に暮らすなら戸建、独り身ならマンションが良いと思うよ。
228049: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-22 12:31:33]
誰があんたのために写真わざわざ撮るか。
しかもマンション派が夜街をとった写真あるか?
おまけにマンション派は年がら年中使い回しの写真…
都会に住んで無いから都会の戸建てが受け入れられんのか?
本当に底辺。観光客って笑
一度歩いてみな裏の皇居。あんた本当に靖国から千鳥ヶ淵辺りまでしか知らないんだな。
ウケる
228050: 匿名さん 
[2022-08-22 12:42:00]
子供がいたらマンションはね…
いまだに転落事故は多発してるし、エレベータでの感染や事故も怖い。駐輪、駐車場も事故が多発してるし、高齢者や犯罪者と同じ住宅に住む危険性を考えると集合住宅は無いなと。
228051: 購入経験者さん 
[2022-08-22 13:38:10]
>>228024 匿名さん

ホテルグランドアーク半蔵門の使い回しは飽きたからもう結構。
どうせするなら別のマンション写真を盗りなよ
それにしてもここは随分と安いんだね 盗撮フェチの賃パン君w
https://hotel.travel.rakuten.co.jp/hotelinfo/dayuse/11039?f_camp_id=59...
ホテルグランドアーク半蔵門の使い回しは飽...
228052: 匿名さん 
[2022-08-22 14:30:37]
>マンション派が夜街をとった写真あるか?

マンション派が夜の都心界隈を散歩して色々紹介してやったのに、ここの戸建の屑が住宅に関係ないものを貼るなとか言ってギャアギャア騒いでたのを知らんのか笑
周辺の雰囲気も住まい選びには重要なファクターだろって言ったのに聞く耳を持たずキャンキャン吠えてたのはここの戸建さん。
228053: 匿名さん 
[2022-08-22 14:32:14]
侵入犯は戸建がダントツだな笑
侵入犯は戸建がダントツだな笑
228054: 匿名さん 
[2022-08-22 14:39:07]
建物火災による死亡者は戸建が7割を超えていてダントツなんだね。まじで異常だよコレ。安心して子育てなんかできません。
建物火災による死亡者は戸建が7割を超えて...
228055: 匿名さん 
[2022-08-22 14:50:35]
花などの植栽は自分の庭だからこそ自由にできる。昔は全く興味無かったけど、凝り出すと面白い。
8月は百合系が盛り、これ全部今月の写真で全て野生の原種なのが我家の拘り。
テッポウユリだけは勝手に生えて来たけどw
昼はツクツクホウシ、夜はアオマツムシやらいろんなコオロギも鳴きだして、夏もそろそろ終盤。
古より自宅敷地内で季節感を味わうのが「いとおかし」だし、それも戸建冥利に尽きる
都心マンションで風流を理解する人は皆無だろうけど、もし味わえるなら紹介して貰いたいw
ま、うちはたった150坪の狭小住宅だし、山手線最寄駅まで電車10分かかる田舎ですからねw 
花などの植栽は自分の庭だからこそ自由にで...
228056: 購入経験者さん 
[2022-08-22 16:06:14]
侵入窃盗は無施錠が主な要因だし、住宅火災の原因もコンロ、たばこ(今時吸うやつは珍しいと思うが)、電気製品で気をつければ問題なし。

マンションで子育ては日々のストレスがたまらないし、日常生活にも支障が出るレベル。
228057: 名無しさん 
[2022-08-22 16:22:35]
>>228055 匿名さん

ハイハイ、三浦海岸ちゃんご苦労さんw
以前にも三浦から表参道まで15分とか書いてたっけ?バイクで電車でどうやって?と総ツッコミだったけど逃走してたのを、マンション派は失笑して見てました。あとフリマの学位記とか、都心マンションがトップの軽井沢会の名簿だの自爆誤爆のオンパレードだし、挙げ句築古の自宅と家族まで晒してたよな。ネットリテラシーも無く、嘘と虚像ばかりの粘着戸建て民ってアホ以下だな。
228058: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-22 16:23:55]
>>228056 購入経験者さん

気を付けてのその結果だから。戸建ては危険すぎて、火災も防犯も、家族がいるなら余計戸建てなどあり得ない。
228059: マンション掲示板さん 
[2022-08-22 16:35:04]
>>228056 購入経験者さん
>侵入窃盗は無施錠が主な要因だし

ウチは都心マンションだけど、建物内のプールに泳ぎに行ったり、上のラウンジで夜星を眺めながら飲んでる時とか、ほぼカギは持たずに行ってますけど、その前のマンションと時から何十年も泥棒など入られたことないですよ。
戸建ては玄関出てすぐ公道だから、ドア一枚挟んで見知らぬ他人が歩いてるとか、マンションは隣り近所は知り合いだし館内カメラもあちこちあって安心度が全く違うから、防犯性ゼロの戸建ては考えられないです。
ウチは都心マンションだけど、建物内のプー...
228060: 購入経験者さん 
[2022-08-22 16:36:04]
あぁ、気をつけて毎日無施錠だったりコンロやたばこで家事起こす心配がありそうなオツムならそう判断するのも理解出来ますよ。
228061: マンション掲示板さん 
[2022-08-22 16:38:11]
>>228059 マンション掲示板さん

出入りがめんどくさいですね
228062: 評判気になるさん 
[2022-08-22 16:43:44]
>>228055 匿名さん
百合、綺麗ですね!
ここのマンションさんはお金に換算できないものに価値を見出せないし、本物の見分けもつかないから、内堀をしょぼい街路樹って間違えてしまうんでしょうね。
風流な趣きが分からないようなので…残念です。
うちも百合がしばらく咲いてました。辺りから香る百合の香りはなんとも表現し難あのですがとても良いですよね。
やっぱり土があるっていいですね。
戸建てからするとタワーなんて言語道断、まず無理ですね。
228063: マンコミュファンさん 
[2022-08-22 16:44:40]
>>228055 匿名さん

綺麗ですね、それだけ広いと色々楽しめますよね
マンションの方が管理は楽だけど、好みの問題だと思います
228064: 通りがかりさん 
[2022-08-22 16:45:43]
>>228059 マンション掲示板さん

東京は治安が悪い、防犯防犯っていうのはほとんど地方出身者
228065: 匿名さん 
[2022-08-22 16:53:15]
>>228059 マンション掲示板さん
>何十年も泥棒など入られたことないですよ。
ほぼ全ての戸建住民もそうだから。
228066: eマンションさん 
[2022-08-22 16:58:49]
>>228065 匿名さん

いえいえ、実家は戸建てですが、だいぶ前ですが5年間で2回空き巣被害に遭いました。警察に届けたところ、都心の富裕層をターゲットにしたプロの中国人窃盗団の犯行だろうとの見解でした。周囲のマンションは無事だったようですから、SECOMも役立たずでした(T . T)
やはり論より証拠で経験からマンションのほうが遥かに安心度高いです。
228067: マンション掲示板さん 
[2022-08-22 17:01:02]
家族がいたらマンションなんて住めません
家族がいたらマンションなんて住めません
228068: マンション掲示板さん 
[2022-08-22 17:02:02]
子供がいたらマンションは止めましょう
子供がいたらマンションは止めましょう
228069: 匿名さん 
[2022-08-22 17:04:31]
プロに狙われたら戸建てなんてイチコロ。やはり受付やコンシェルジュ、巡回警備など、見える化による有人対応が、犯罪の抑止力になり効果的。アコムやセコムなど、犯罪が起きた後の後処理であって、ステッカーやカメラごときは気休め程度で、プロに対しては無力。抑止力なら有人対応ができるマンションのメリットが絶大。それがグラフの数字にも表れている事実です。
228070: 匿名さん 
[2022-08-22 17:07:55]
よほど治安の悪い地域にお住まいの様ですが、プロに狙われてイチコロだった高級マンションの被害者がニュースになってましたね。
228071: eマンションさん 
[2022-08-22 17:09:32]
>>228070 匿名さん

珍しいからニュースになったのでしょう。戸建てなんて被害多すぎてニュースにもならないw
228072: 購入経験者さん 
[2022-08-22 17:21:18]
>>228071 eマンションさん
プロに狙われたらイチコロの例を出したんだが、理解出来なかったかな。
統計の話にすり替えたいの?
>228053 見てみなよ。オーダー変わらないよ。
マンションだって被害多すぎてニュースにもならないってことだよ。

非常に小さいリスクより、狭さや騒音トラブルのリスクなどのデメリットのほうがよほど重要なんですよ。
228073: 匿名さん 
[2022-08-22 17:51:09]
一戸建てなら家族が火災を起こさなければ、よほど隣家との距離が近く無いかぎり被害は無い。
マンションだと隣家と壁や床、天井を共有してるからアウト。不特定多数の住人が1人でも事件、事故を起こしたら事故物件だし確率的にはマンションのが悲惨。
228074: 匿名さん 
[2022-08-22 17:53:11]
マンションの場合、反社や風俗の事務所が入るぐらいだからね。犯罪の温床と言っても過言ではない住宅(笑)
228075: 匿名さん 
[2022-08-22 18:02:35]
集合住宅という構造自体がマンション最大の弱点。
228076: マンション掲示板さん 
[2022-08-22 18:30:13]
警視庁からの注意喚起だと性犯罪はマンション特有の共有部(エレベーター、非常階段、駐輪場等)が一番危ないらしいね
警視庁からの注意喚起だと性犯罪はマンショ...
228077: 匿名さん 
[2022-08-22 19:33:11]
今時家屋内に侵入して現金や宝石、貴金属類などを狙う泥棒なんか稀。
マトモな戸建はALSOKやセコムに入っているし、監視カメラ数ヶ所、二重窓、強化硝子に番犬も吠えます。
金融資産、貴金属類、美術品、骨董、重要書類など全て口座や貸金庫に分散保管します。
仮に侵入しても100万もしない時計やバッグなどガラクタばかり。
富裕層はそもそも家の中は広いけど綺麗に片付けて何もないし、皆さんそうしていますよ。
だから、数百万とか被害に遭うのはタンス預金している普通のお宅ばかりかと。
侵入があるとすれば怨恨に係る刃傷沙汰ばかり。
マンションも同じでしよ。
228078: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-22 20:11:00]
文京、目黒辺りがよろしいかと
文京、目黒辺りがよろしいかと
228079: 匿名さん 
[2022-08-22 20:33:20]
マンションな場合、住人に問題ありだからね。
駐車場やエレベーターなんか特に危ない。
利用者は住人だけとは限らないからね。
一戸建ての様に、車からな距離が近い方が安心。
部屋のドアから車まで遠いと襲われる確率も飛躍的にアップ!
228080: 匿名さん 
[2022-08-22 20:39:52]
HARUMI FLAG なんて、立地も利便性も悪いマンションが人気なんだから、マンションさんの言ってたメリットも強がりだったのね(笑)
HARUMI FLAG は広さが売りだしな♪
228081: 匿名さん 
[2022-08-22 23:16:34]
>>228078 検討板ユーザーさん

一人当り人口比で見ると違った結果になるけどね
その他、非侵入窃盗というのは振込詐欺や自転車盗が多いから、人口に比例して年寄や自転車の多い世田谷が増えるし、粗暴犯や凶悪犯は繁華街のある港区や新宿になる
まあ目黒は母の実家だけど一種低層住宅が多いから無難ではあるな

同じ町でも丁目によって全然違う結果になるけど、間違いないのは一種低層住居専用地域は治安が良く、駅近の商業・順商業地域、即ちマンションが建つ地域は総じて治安が悪いと言うこと。

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.ke...
228082: 匿名さん 
[2022-08-23 05:45:34]
眺望や、住民犯罪に無力で穴だらけのセキュリティの為に集合住居を買うようなもの好きはいない。

本当は都会の高価な土地を買えないだけ。
228083: 匿名さん 
[2022-08-23 06:12:16]
中韓の血筋にはマンションが人気
228084: 匿名さん 
[2022-08-23 07:45:03]
↑日本人として嘆かわしい発言ですね。

https://wedge.ismedia.jp/articles/-/16247?layout=b
228085: 匿名さん 
[2022-08-23 07:51:44]
↑ただ人気と言っただけで何故?
マンションがダメって事か?(笑)
228086: 匿名さん 
[2022-08-23 08:06:32]
所得水準の低いエリアでは戸建が人気
228087: 匿名さん 
[2022-08-23 08:08:50]
都内でも所得水準がトップレベルの都心エリアではマンションが9割を超えていて、戸建は僅か2、3%しか居ないようです。
228088: 匿名さん 
[2022-08-23 08:09:57]
ど田舎や郊外だと戸建がダントツの人気を誇ってますね。
228089: 匿名さん 
[2022-08-23 08:13:08]
当スレの条件だと、戸建の予算は4,000万のマンションと同じ支払い額ということなので、必然的に戸建が人気を誇るど田舎や郊外がメインになりますね。
マンション派もスレタイをちゃんと分析して、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんと、アドバイスしています。
228090: 匿名さん 
[2022-08-23 08:15:42]
そもそも、ここの戸建は4,000万以下のマンションと同じ支払いの予算なんだから、都内をどうこう言う資格はない。ちゃんと予算に見合ったエリアの話をすべきだね。
228091: 名無しさん 
[2022-08-23 08:53:45]
>>228088 匿名さん
共同住宅なんて土地代が安ければ好んで住みたい人はほとんどいないから当然

228092: マンコミュファンさん 
[2022-08-23 08:59:21]
>>228090 匿名さん
マンションさんも4000万のスレだからプールとか港区とか、高層とか言う資格ないねー。新築も無理だなー。ちゃんと予算に合った物件探そうね!無しとか不公平なので。
無しだって言うならここにいなければ良い
228093: 匿名さん 
[2022-08-23 10:12:12]
都心の地価が高いとか言っても実際はそれほど差は無い。
中高層住居や準商業地などの高容積率の地域が高いのは共通で、周辺区と比べてそれほど乖離は無い。
但し、土地の区分所有面積は、マンションは平均して10㎡とか、戸建の1/10以下なので、マンションの土地評価額はゼロに等しく、建物代にコストが掛かっているに過ぎない
今はタワマン節税もできないから固定資産税評価額も償却率の低いマンションはむしろ割高。
ま、用途地域とか賃貸マンションさんには関係ないか 路線図も見たことないだろうし(笑)

麻布台(永坂町付近 一種中高層住居地域)路線価       単位:千円/㎡
https://rosenkasearch.com/tokyo/minatoku/azabunagasakachou/0/20026/

自由が丘(商業地と一種低層住居専用地域)路線価       単位:千円/㎡
https://www.rosenka.nta.go.jp/main_r02/tokyo/tokyo/prices/html/33058f....

228094: 匿名さん 
[2022-08-23 10:25:59]
>>228088 匿名さん

そうだろうね。土地が只同然なのに、なんでわざわざ集合住宅に住まなきゃならないのか、普通は考えるよ
たから地方のマンションはこんな感じ。あなたにも買えるよ よかったねw

https://www.angel-f.com/mansion/search_list?sort=1&big_areas[]=yuzawa&big_areas[]=ito&small_areas[]=yuzawa-area&small_areas[]=iwappara&small_areas[]=nakazato&small_areas[]=ishiuchi&small_areas[]=naeba&small_areas[]=minakami&small_areas[]=karuizawa-area&small_areas[]=usami&small_areas[]=ito-area&small_areas[]=kawana&small_areas[]=izukogen&small_areas[]=izu-ookawa&small_areas[]=izu-atagawa&small_areas[]=katase-shirata&small_areas[]=izu-inatori&small_areas[]=kawadu-shimoda&price_min=&price_max=100&menseki_min=&menseki_max=&kanrihi_min=&kanrihi_max=&chiku_min=&chiku_max=&new=&henkou=&baikai=3&mansion_name=&address=&inquiry_number=&management_company=&limit=20
228095: 匿名さん 
[2022-08-23 10:31:11]
>>228090 匿名さん

その言葉をそっくりあなたにお返しします
そもそも固定資産税も払わない賃パンは住居を語る資格も都民を名乗る資格もないので悪しからず。
228096: 匿名さん 
[2022-08-23 10:37:09]
>>228087 匿名さん

私のように都心にマンションを所有(賃パンじゃないよw)している人間は、大概都内や横浜、鎌倉辺りに屋敷の本宅も所有していますので、ご愁傷様w
228097: 匿名さん 
[2022-08-23 10:39:10]
>>228087 匿名さん

>都内でも所得水準がトップレベルの都心エリアでは

自分で言っていて情けなくなるだろうw
228098: 匿名さん 
[2022-08-23 11:38:57]
>>228057 名無しさん

ほーら食いついたダボハゼ君w 一寸刺激的な寄せ餌播くと一発だね
ま、半分はハズレ(別人)だね 戸建は一人と思ったら大間違い
同じ家じゃ無いことくらい見りゃ分かるでしょ それとも節穴かなw

ま、幾ら妬んでもあんたには一生無縁な世界だから 全部同じならとんでもない資産家ですよww
自分の庭や玄関、趣味しか出したこと無いし、別荘さんや湘南グルメさんとも無関係なので悪しからずw
228099: 匿名さん 
[2022-08-23 11:48:41]
>>228086 匿名さん
所得ではなく用途地域の違い。
土地を買えないマンションさんは土地に関する知識が皆無。
228100: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-23 12:19:34]
繁華街やオフィス街の容積率高いエリアの土地にわざわざ戸建建てるわけないだろ。
マンションは馬鹿すぎて話にならない
228101: 匿名さん 
[2022-08-23 14:51:28]
土地が無いとマンションにしか住めないんだな。
228102: 匿名さん 
[2022-08-23 15:21:35]
都心の蘊蓄はたれても土地の話になるとマンション沈黙
228103: eマンションさん 
[2022-08-23 16:00:45]
リッツ・カールトンを上から望むロケーションもマンション高層階ならでは。
土地付きだろうと、ホームレスの青テントと大して変わらん只の箱の如き戸建てとかゴミ同然。大事なのはロケーションと建物。
リッツ・カールトンを上から望むロケーショ...
228104: eマンションさん 
[2022-08-23 16:13:49]
ロケーションっていうのは、立地と物理的な高さ。高台だろうと、壁ビュー電線ビューの戸建てなどゴミw
228105: マンコミュファンさん 
[2022-08-23 16:19:24]


夢を語るのは良い事ですね(笑)
228106: 通りがかりさん 
[2022-08-23 16:20:49]
ここの戸建ては平均以下ってレスばかりだけど、マンションさんの感じは

小3サピックス→麻布or開成中→文I→外資金融
これで35歳年収2500万
あと配偶者の年収が1000万あれば世帯年収3500万
そして2億ぐらいのタワマンをフルローン
ここのマンション派の平均イメージ
228107: 匿名さん 
[2022-08-23 16:25:10]
しょせんは集合住宅だから住居にメリットがない
アドレスや資産にレスをすり替えるのがマンションの伝統芸
228108: 周辺住民さん 
[2022-08-23 16:39:58]
マンション派から見るとここのマンション派の書き込みはこう見える(>228106)らしい。

戸建派とは5σ以上は離れていそうだね。
会話が成立しないわけだ。
228109: 匿名さん 
[2022-08-23 16:52:12]
決して集合住宅のメリットをかたらないのがマンション
228110: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-23 19:09:31]
>>228106 通りがかりさん

これを書いてるあなたのイメージは良く見積もって
僻地の古小屋が実家→地元の小中学を出て地元に高校はないから親元離れ高校→中堅大学卒業

学歴と家柄と土地、とりわけ年収にかなりのコンプあり。見栄を張るのは本物を見分けられないから。


はっきり言ってマンションと戸建ての平均イメージなんてない。ただ下品なこと書く人に下品だなぁと思うだけ。

強いて言えばマンションは良い立地に住む戸建ては認めたくないらしい笑



228111: 購入経験者さん 
[2022-08-24 00:16:03]
マンション派は不動産屋の常套文句通りに立地と利便性の良さを吹聴するけど、そもそも各個人の事情によって異なるから一概に言えないし、ムキになる必要も無い。
例えば旦那は丸の内で妻は「みなとみらい」勤務、上の子は文京区の大学、下は横浜の私立校とか。そもそも全人口で都心に通う人がどれだけ居るか、大概の人は興味すら無い。
都心住いが所得が高いというのも勘違いで、中央値は大したことなく単にDINKs比率が高いからだろう
私は分譲マンションも注文戸建も購入したし、都心も地方(転勤)も経験あるけど、どこも住めば都。 
ただある程度歳をとると、都内よりむしろ近郊で実家に近い環境のよい場所がいい。
自宅を売れば都心の土地を買えるけど、環境が悪すぎる。(事実女房が空気の良い場所に5LDK位の家を自分で設計したがっていて、子供が結婚するまでの10年間を楽しく過ごすための土地を物色中)
世間もそれなりに評価してくれたから思い残すことも無いし、ここのマンション派のように小さな見栄を張る必要もない。あとは家族共々健康なら十分。




228112: 匿名さん 
[2022-08-24 00:24:08]
>>228103 eマンションさん

案内係のお姉さんは別にしても、こんなゴミみたいな建物マジで自慢しているの?
もしかして田舎者?
ちなみに私の勤務しているフロアより低いんだけどw
228113: 匿名さん 
[2022-08-24 00:31:13]
>>228103 eマンションさん

モデルルームの天井低すぎ クマさんもセンスなさ過ぎ 
カーテンが無い窓辺なのに暗過ぎ 景色も最悪に近いな
これはまさに田舎者好みだね。
東京生まれにとってはロケーションも建物も最悪だなw
228114: 名無しさん 
[2022-08-24 00:43:21]
>>228103 eマンションさん

なんか貧相な男写ってるけどだれ?
ユーチューバー?
228115: 匿名さん 
[2022-08-24 06:50:24]
マンション派はいつでも同一価格帯の戸建を買えるけど、マンションのランニングコストを踏まえたここの戸建さんは安い価格帯のマンションしか狙えない
っていうのが当スレの主旨。
228116: 匿名さん 
[2022-08-24 06:54:48]
戸建は無駄な土地や設備を全部専有しないといけないから、維持管理の手間やリスクを全部背負い込まないといけない。
マンションの場合、必ずしも専有する必要のない土地や設備を共有化して、維持管理の手間やリスクを分散できるのがメリットですね。
戸建さん個人では一生住むことが叶わない、立地や設備の充実した住まいに住めるのがマンション。
228117: 匿名さん 
[2022-08-24 07:30:27]
具体的に説明も出来ないコピペは要らないよ。
マンションはリスクの分散なんて出来ない。
分散ではなく戸建に無いリスクを共有するからマンションのほうがリスクが高い。
228118: 匿名さん 
[2022-08-24 08:06:47]
いちから十までマンションさんに説明してもらわないと理解できないと駄々をこねるのがここの戸建。マンションさんはお前のカウンセラーじゃないんだから甘えるんじゃないクズが笑
228119: 匿名さん 
[2022-08-24 08:09:12]
マンションは戸建と違いムダに土地や設備を専有する必要がないので、維持管理の手間やリスクを分散化できるとともに、戸建よりも良い立地と利便性の住まいを享受できるのがメリット。
228120: 匿名さん 
[2022-08-24 08:14:50]
戸建の場合はまともな土地の入手が困難であることがデメリットですね。立地さえ妥協すれば、広くて快適な家に住むことができる。
228121: 匿名さん 
[2022-08-24 08:54:55]
>>228118 匿名さん
以前同じコピペに突っ込み入れたら何も答えられなくてダンマリだったんだよ。
ここのマンション派はいつもそのパターン。

スレタイも理解出来ないレベルだから無理もない。

共同住宅は住人を選べないから大きなリスクあるよね。
228122: 匿名さん 
[2022-08-24 12:24:23]
>>228120 匿名さん

田舎者とは価値観が違いますから。
田舎者は情弱で世田谷区や目黒区、中野区など周辺区の良さを全然知らないから都心や湾岸に憧れますが、まさに無い物ねだりね。
逆に、長年港区とかに住んでいると、都会のネガな部分ばかり気になり、脱出したくなるものです。
だから富裕層の東京人は、付近に集合住宅やビルができると、高層ビルの無い閑静な一種低層住居専用地域に脱出したり、別荘やクルーザー買ったり旅行を趣味にするのです。
因みに山登りもマリンスポーツも、地元民は折角フィールドが近いのにそれをせず、高級外車や洋酒に憧れますが、全く同じ理屈です。
通勤がほんの一寸長くなるだけで広い土地が手に入るなら、こんなメリットはありません。
只ネックなのは、都内や横浜市北部だと都心(但し3区には低層住居専用地域がないので論外)と値段が余り変わらないと言うこと。予算も1億では足りません。
尤も本当の郊外(都心から25キロ以上離れた場所)の駅遠物件になれば話は別ですが。
228123: 匿名さん 
[2022-08-24 16:57:41]
>戸建の場合はまともな土地の入手が困難であることがデメリットですね。
マンションが考えるまともな土地は、戸建てが忌避するビル街や繁華街が多い商業地や準工業地域、中高層地域ばかり。
周囲がビルだらけの住環境や海抜が低い湾岸など、劣悪な土地でもまともな土地と思い込むのがマンション。
228124: 匿名さん 
[2022-08-24 19:35:24]
購入できるまともな戸建の土地を紹介すればいいだけなのに、マンションさんガーしか言わないアホ。
228125: eマンションさん 
[2022-08-24 19:49:28]
>>228124 匿名さん

戸建てガーとか言ってないで
4000万のまともなマンション提案して下さいな!
228126: 匿名さん 
[2022-08-24 20:01:33]
>>228113 匿名さん

窓あっても、照明ついてても戸建ては暗いねえ、築古でボロいし、ここの戸建てさんは貧乏だから建て直しもリフォームすらできないんだね、ショボw
窓あっても、照明ついてても戸建ては暗いね...
228127: 通りがかりさん 
[2022-08-24 20:06:51]
買物・通学・趣味・余暇・室内生活・(最後に通勤)と、全て整った立地と利便性の良いマンションを紹介すればいいだけなのに、自宅として何も紹介できない賃パンジー。

228128: 匿名さん 
[2022-08-24 20:44:40]
>>228126 匿名さん
住居としてデメリットだらけのマンションは古家の画像を揶揄する事しかできない。
228129: 匿名さん 
[2022-08-24 20:55:26]
>228125

4,000万の予算しか用意できないならマンションなんかやめとけ。中古しか見つからんやろな笑
228130: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-24 20:56:19]
>>228129 匿名さん

市場は中古マンションがメインだけど?
228131: 匿名さん 
[2022-08-24 20:57:04]
マンションだと4,000万しか用意できない戸建は、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
228132: 匿名さん 
[2022-08-24 20:58:54]
まともな土地を購入できないのが戸建のデメリット。立地さえ妥協すれば、快適な広い家にすめますよ☆
228133: 通りがかりさん 
[2022-08-24 21:06:09]
>>228126 匿名さん

緑がいいね。山小屋風の別荘ですか。 
モデルルームでも紹介物件でもなさそうだし、不気味なおカマ兄ちゃんも立って居ませんねw

やぱり戸建は生活レベルが格上、リア充振りが半端ないですねw
あなたもここで皿洗いでもして、住込みで働いたら。
228134: 匿名さん 
[2022-08-24 21:07:33]
マンションさんも戸建てが~ばかりしてないで、自宅の紹介でもしたら?
228135: 匿名さん 
[2022-08-24 21:16:57]
>>228126 匿名さん

天井の高さが倍位あるね(笑)
228136: 匿名さん 
[2022-08-24 21:20:46]
>>228132 匿名さん
マンションが考えるまともな土地は、戸建てが忌避するビル街や繁華街が多い商業地や準工業地域、中高層地域ばかり。
周囲がビルだらけの住環境や海抜が低い湾岸など、劣悪な土地でもまともな土地と思い込むのがマンション。
228137: 匿名さん 
[2022-08-24 21:20:54]
>>228132 匿名さん

タワマンだって、立地さえ妥協すれば、私の日給分の費用で手に入りますよw

https://www.athome.co.jp/mansion/6962594305/?DOWN=1&BKLISTID=001LP...
228138: 匿名さん 
[2022-08-24 21:22:21]
>>228134 匿名さん

ゴメン 無い袖は振れません 笑笑
228139: 匿名さん 
[2022-08-24 21:31:01]
4000万だろうと、上の価格帯だろうとマンションの本質は変わらない。
4千万でマンションがだめならその上も同じ。

ハリボテだとか見栄に価値を見出してるのなら納得だが、、、
228140: マンコミュファンさん 
[2022-08-24 21:46:24]
>>228132 匿名さん

どんなに高額支払っても、どんなに安い土地であってもまともに土地すら手に入らないのがマンションのデメリット。
228141: 匿名さん 
[2022-08-24 21:49:04]
>>228137 匿名さん

リゾマンって年間に払う管理費の方がマンション代金より高いのですね!!
228142: 匿名さん 
[2022-08-24 21:52:00]
庭がないとか通路が狭いとか車の出し入れが面倒とか、天井が低いとかは妥協できても
住民の一人がサイコパスのせいで、一棟丸ごと事故物件扱いじゃ、浮かばれんな 


「女性と3歳娘が自宅マンションで死亡、体に切り傷 夫は行方不明」
https://www.asahi.com/articles/ASQ8S51N5Q8SPTIL00N.html
228143: 匿名さん 
[2022-08-24 23:35:27]
マンションは、ちょっと郊外だと緑に囲まれ開口も広く明るく開放的。
マンションは、ちょっと郊外だと緑に囲まれ...
228144: マンション検討中さん 
[2022-08-24 23:40:45]
>>228143 匿名さん

戸建と開放感がだいぶ劣りますね
戸建と開放感がだいぶ劣りますね
228145: マンション検討中さん 
[2022-08-24 23:43:19]
やっぱり戸建だなぁ
やっぱり戸建だなぁ
228146: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-25 00:06:29]
>>228145 マンション検討中さん

窓ちっちゃw
狭っw
228147: 匿名さん 
[2022-08-25 00:09:50]
あれ?4000万以上でいいの?
ナラ眺望もいいコレとか。
あれ?4000万以上でいいの?ナラ眺望も...
228148: マンコミュファンさん 
[2022-08-25 00:13:54]
>>228147 匿名さん

狭すぎる
狭すぎる
228149: 匿名さん 
[2022-08-25 00:14:16]
こんなメゾネットとか。30億ぐらいだったかな。
こんなメゾネットとか。30億ぐらいだった...
228150: 匿名さん 
[2022-08-25 00:16:01]
>>228148 マンコミュファンさん

それ戸建てじゃなくコンドミニアムねw
228151: 匿名さん 
[2022-08-25 00:21:51]
>>228148 マンコミュファンさん

Pinterestとか見れば、いくらでも出てくるけどさw
ここ4000万スレなんだが?バカなのw
228152: 匿名さん 
[2022-08-25 00:26:46]
日本の戸建ては耐震性を上げると、窓は小さく、開口も少なく暗く窮屈になりがち。そういう意味でも、大きな窓で明るいマンションの圧倒なんだよねw
228153: 匿名さん 
[2022-08-25 00:52:37]
マンションの場合、みんな他人と共有。
何一つ個人所有できるものはない(笑)
228154: 匿名さん 
[2022-08-25 00:55:29]
>>228144 さん

窓ちっちゃw
今どき一部分だけ天井高いのって時代遅れでダサいよ。構造上、戸建てだと仕方ないんだろうけどw
窓ちっちゃw今どき一部分だけ天井高いのっ...
228155: eマンションさん 
[2022-08-25 01:15:06]
>>228152 匿名さん
鉄骨系にすれば窓は大きくとれるよ。
マンションで明るいのはリビングくらいでしょ。
それでも基本的に一面だけなので2、3方向から採光出来る戸建のほうが明るい。
他は戸建の便所より暗い。
228156: 匿名さん 
[2022-08-25 04:24:09]
>> 228152 匿名さん
日本の戸建ては耐震等級3が標準仕様。
開口部が大きくても耐震性能が劣る建物とは比較にならない。
228157: 匿名さん 
[2022-08-25 05:53:49]
戸建は無駄な土地や設備を全部専有しないといけないから、維持管理の手間やリスクを全部背負い込まないといけない。
マンションの場合、必ずしも専有する必要のない土地や設備を共有化して、維持管理の手間やリスクを分散できるのがメリットですね。
戸建さん個人では一生住むことが叶わない、立地や設備の充実した住まいに住めるのがマンション。
228158: 匿名さん 
[2022-08-25 06:11:44]
>>228157 匿名さん
>マンションの場合、必ずしも専有する必要のない土地や設備を共有化して、維持管理の手間やリスクを分散できるのがメリットですね。

マンションは土地や設備を共有したり、維持管理の手間を分散してるのに価格が高いようだしランニングコストがかかり続ける。
共同住居という構造に起因する騒音トラブルがあるし、管理組合に強制加入させられて時間や労力までとられる。
購入者の裁量で間取りや広さを変更する事もできない。

購入するなら土地や建物の所有権があり、好みの間取りで家が建てらえる戸建て。
マンションのようにムダな共用部が無いので、維持管理費は専有部だけでいい。
228159: eマンションさん 
[2022-08-25 06:25:00]
>>228155 eマンションさん

能書きはいいよ。戸建ての窓は小さく、昼間でも暗いのは、戸建て自ら現実を晒してるからね。論より証拠で、この暗さが戸建ての実例。奥のダイニングなど真っ暗。
能書きはいいよ。戸建ての窓は小さく、昼間...
228160: eマンションさん 
[2022-08-25 06:30:42]
マンションならこの通り明るく開放的。
隣家を気にしてカーテン閉め切る必要もなく、周囲の緑も気持ち良い。
マンションならこの通り明るく開放的。隣家...
228161: eマンションさん 
[2022-08-25 06:38:35]
約800㎡のduplex物件。100億近く出せれば、眺望も天井高も好きにできるよw
約800㎡のduplex物件。100億近...
228162: 匿名さん 
[2022-08-25 06:51:06]
戸建はまともな土地を自由に買えないのがデメリットだね。立地さえ妥協すれば、ど田舎や郊外のタダみたいな土地にいくらでも快適な広い家を建てることができる。
228163: 匿名さん 
[2022-08-25 06:54:16]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建だと、坪単価50-60万程度のエリアから土地を探すことになりますね。ご自由に快適な戸建を建てて欲しいものです。
228164: 匿名さん 
[2022-08-25 06:58:04]
統計的にも戸建ての立地は駅徒歩15分以上ないしバス便が過半数を占めていて、立地を妥協している戸建民が大多数だというのが事実として現れています。やはり戸建はまともな土地の取得が最大のデメリット。戸建派からもスレタイに見合ったまともな土地が一切紹介されたことがないのがその証拠だね。
228165: 名無しさん 
[2022-08-25 07:36:24]
>>228157 匿名さん
戸建に必要ない設備を抱え込み他人に維持管理を左右されるのに修繕費用もまともに積み立てられない壊れたシステム。
どう考えてもマンションは維持管理のリスクを増やすだけ。

ただ自分では何も出来ず、他人に依存するしかない底辺レベルの人間にはメリットがあるかもな。

共用部の使い方、騒音など住人同士のトラブルリスクまで増える。
228166: 匿名さん 
[2022-08-25 07:45:11]
戸建は限られた予算で全部を買い占めないといけないから無駄が多い。外壁や屋根などの設備その他玄関や生垣や庭なども全部自己負担で維持管理の手間やリスクを背負い込むことになる。最近の豪雨で床上浸水した戸建なんかを見ても、自分だけじゃあどうしようもないからボランティアに片付けや再建を頼むしかない戸建民ばかりでしょ。チンケな戸建てのくせに自分でなんでもできると息巻いておいて、いざとなったら人の手を借りるしかないんだから、最初からちょっとはこうべを垂れときゃいいのにバカだから後で恥をかくのが戸建てのパターンです。
228167: 匿名さん 
[2022-08-25 08:58:01]
外壁自分でやるわけないだろ。電話と立ち会いだけだよ。
そんなことも出来ないなら確かにマンションがお勧め(このレベルの住人は他の住人にとってお荷物で迷惑)。
マンションだって自己負担だし、戸建にない設備の負担もあるから積算すれば戸建より費用は高くなる。
水害は立地の問題。

庭や生け垣なんて200平米程度ならそんなに手間かからないし、子供の遊びや教育上のメリットが大きい。

おバカすぎるね。
228168: 匿名さん 
[2022-08-25 09:43:55]
手間とコストの概念がない戸建さん

アホだね。
228169: 匿名さん 
[2022-08-25 10:00:07]
電話と立ち会いだけで外壁塗装が出来上がるとほざいてる戸建さんもいますけど、流石に騙される戸建派のアホはいないよね?パパがやってくれてるから分かってないのかね。まあここの戸建はそんな程度の低い輩しか居ないってことでしょう。

https://pronuri.com/articles/2238
228170: 匿名さん 
[2022-08-25 10:02:23]
>>228169 匿名さん

横ですがハウスメーカーの担当サービスに電話するだけだと思いますよ
228171: 匿名さん 
[2022-08-25 10:03:53]
マンションのランニングコストを全部ローンにして戸建を建てた戸建さんは、予算が足りないからといって外壁塗装を軽く考えてはいけません。

https://gaiheki-kakekomi.com/home/yosan/
228172: 匿名さん 
[2022-08-25 10:08:37]
ハウスメーカーの肥やしになりたい人はお電話ください。

https://protimes.jp/journal/selecting/paint-housemaker-81205
228173: マンション比較中さん 
[2022-08-25 10:16:29]
>>228170 匿名さん
あとは足場の組み立てでキンコンカンコン音が出たり、工事の車が出入りするのでご近所に挨拶しておくくらい。

>>228171
維持費考慮しないでローン組むのはここのマンション派くらいでしょ。
普通は子供の教育費や家のメンテ費用、車の買い替え費用などを見積もって生涯のキャッシュフローをたててから家の購入費用やローンの額を決めます。

マンションの場合は積立金が必要な額から大きく不足しているから倍くらいには見積もっておかないといけないし、積立金の値上げ拒否や積立金や臨時徴収を払えないやつが出てくるのでその分リスクも精神的なストレスが高まる。

マンションで毎日物理的精神的な窮屈な思いするのにくらべたら庭や植栽の手入れなんてどうってことないわ。

ただ、一人暮らしなら狭さも音の問題もそれほど気にならないから戸建よりマンションのほうが楽かもね。
228174: eマンションさん 
[2022-08-25 10:17:04]
>>228172 匿名さん

管理会社よりはボランティアなの?
228175: マンション比較中さん 
[2022-08-25 10:40:17]
>>228172 匿名さん
戸建ならハウスメーカーに頼むのも地元の会社などに頼むのも自由。

マンションだと
運悪く管理組合の持ち回り役員にでも当たれば
1)請負可能な会社を調べる
2)見積をとる
3)ほぼ確実に予算オーバーなのでメンテを削る、臨時の徴収などを検討
(足りないのが確定するまで面倒ごとは後回しにされる)
4)役員同士で議論し、資料をまとめる
5)総会で諮る
6)反対する住人、ゴネる住人に丁寧に説明、説得
という非常に面倒くさいことをやらなきゃいけない。

役員じゃなくても総会で承認したり、うんざりする議論、なかなか決まらない審議事項、意見が対立する住民間の軋轢などストレス盛沢山。

戸建のほうがよっぽど楽ですね。
228176: 匿名さん 
[2022-08-25 10:41:07]
維持費考慮しないでローン組むのはここの戸建派。マンションのランニングコストに飛びついて、ローンを増やしてマンションよりも高い戸建が買えると妄想するおバカさん。
マンション派は、戸建ならマンションのランニングコストなどアテにせず、己の属性に応じたローンで予算を組みましょうと何度もアドバイスを差し上げています。
228177: マンコミュファンさん 
[2022-08-25 10:49:23]
マンションは家じゃ無くて部屋ですね(笑)
228178: マンション比較中さん 
[2022-08-25 10:54:21]
>>228176 匿名さん
スレタイのランニングコストを踏まえというのは維持費考慮しないと生まれない考えだよ。
バカなの?
ランニングコストなどアテにするって購入する立場からすると日本語としておかしいが、そんなことも分からないの?

スレタイ理解できない住人がいるって痛いね。
228179: 匿名さん 
[2022-08-25 11:01:01]
そもそも、戸建さんが唱えるマンションのランニングコストを踏まえた戸建などという概念自体が頓珍漢であるとマンション派から何度も指摘されてるのに、スレタイに書いてるからと開き直ったレスしか繰り返さない戸建さんに非があるのは明らか。
228180: 匿名さん 
[2022-08-25 11:01:54]
マンション固有のランニングコストを踏まえた戸建とやらを見てみたい。
228181: 匿名さん 
[2022-08-25 11:08:46]
マンションのランニングコストは高いなぁ、あぁそうだ!その分ローンを増やしたら4,000万より高い戸建が買えるじゃないか!

と妄想するのが戸建さん。

マンション派からは、いくら妄想しても高い戸建は買えません、ちゃんと己の属性に応じたローンで予算を組んで希望に合った戸建を建てて下さいね、とアドバイスを差し上げています。なので、マンション派は、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払い額の戸建を検討していきましょうと何度も言ってるにも関わらず、ここの戸建は朝から晩までマンションマンションとマンションのことばかり弄って肝腎の戸建については一切検討しようとしない
っていうのが当スレの現状です☆
228182: 匿名さん 
[2022-08-25 11:27:05]
そんな妄想しているのはマンション派だけ。

維持費に差が出るは一般的な事実。具体的な差額は条件次第。
それを住宅に回すのも、教育費などに回すのも自由だが、維持費が安いというのは戸建のメリット。

自分が住宅に出せる予算(このスレならマンションで4千万)でマンションと戸建どっちが良い?というのがこのスレの基本だよ。


ローンの上限(借りても安全と見積もれる上限)は住宅の購入費用、維持費、その他生活に必要な費用で決まり、マンションか戸建かは本質ではない。
そんな簡単なところで引っかかって前に進めないのがここのマンション派。
228183: eマンションさん 
[2022-08-25 11:37:46]
戸建だと窓は小さく、昼間も暗く、開放感がだいぶ劣りますね。一目瞭然です。余裕があれば立地のいいマンション一択。
戸建だと窓は小さく、昼間も暗く、開放感が...
228184: 匿名さん 
[2022-08-25 11:42:48]
>>228183 eマンションさん
都合がいい画像を並べて優位性を騙るマンション
今のマンションは耐震等級が最低の等級1しかないので開口部が大きい物件は避けたほうが無難
228185: 名無しさん 
[2022-08-25 11:50:18]
>>228184 匿名さん

コレ戸建て自らアップした過去画像だよね?ショボいと思うなら、もっとマシな家に住んでる戸建て推しはいないのか?自分がショボい暗くて狭い上をアップしたんだから自業自得だろう。
228186: 匿名さん 
[2022-08-25 11:56:03]
比較の仕方がまるで分かってなくて笑う。
同じような価格帯の同じような築年数の同じような立地で比べないで、何をしたいのか?
こんな人と一緒に管理組合入ると話が進まなそう。

あ、同じ金額でもマンションなら新築の広い綺麗な部屋を選べ、高価な戸建ては中古しか買えないって事かしら?
228187: マンション検討中さん 
[2022-08-25 11:57:07]
>>228185 名無しさん

論点ずれてるから。しかも無断盗用
228188: 匿名さん 
[2022-08-25 11:57:39]
既製品の集合住宅と違い戸建てはオーダーメード。
ここは画像の比較ではなく戸建てと集合住宅の比較スレ。
購入するなら戸建て。
228189: 評判気になるさん 
[2022-08-25 12:00:46]
>>228184 匿名さん
おバカには話が通じない様ですよ。

意思疎通も困難な共同住宅なんて無理ですね。
228190: 匿名さん 
[2022-08-25 12:29:02]
>>228183 eマンションさん


宝物みたいに十回以上紹介している戸建のリビングは流石と言うほかないですね
広いし、日も射していて窓も二方向にあります。パーティすれば30人位入れそう。
奥が暗そうだけど電気着いていないし奥行きが深いから当たり前ですね。

それに比べて何このマンションのモデルルーム?
狭いし窓も一方向で風通しゼロ、 ソファも貧相だし、これじゃリラックスできません。
決定的なのは、狭いのに開口部広くとった窓際で、電気をフルにつけてもこの暗さ、北側?(笑)

これみると、誰でも戸建一択になりますよね。
戸建の優位性を紹介してくれてありがとうw
228191: 匿名さん 
[2022-08-25 12:31:26]
>>228185 名無しさん

じゃああんたの住んで入る(正確に言えば借りているでいいから)リビング出してご覧なさい。
どうせ出せもしない貧乏人なんでしょ笑笑笑
228192: 買い替え検討中さん 
[2022-08-25 12:41:14]
>>228189 評判気になるさん

ここしばらくのコメントをずっと見てきて感じたのは、子供にもマンションだけは絶対勧められないということです。娘の結婚相手もマンション持ちだったら全力で阻止します。
228193: 匿名さん 
[2022-08-25 13:08:18]
集合住宅の区画をわざわざ買って持ち家として住んでるような人は日本でも1割程しかいない。
東京でもマンションは半分以上が賃貸で、持ち家では戸建てのほうが多い。
228194: 名無しさん 
[2022-08-25 14:25:02]
コレも同じ家かな?築30年は経ってそうな古屋

戸建ては自由に再建築できる「はず」なのに、こんなボロいバスルームや、今どきタンク付きトイレとか、せめてリフォームぐらいして最新の仕様に近づける余裕資金も捻出できないのが、戸建て民の実態のようだね。貧乏臭い上に、トイレや浴室など不潔な感じが到底受け入れらない。
コレも同じ家かな?築30年は経ってそうな...
228195: 匿名さん 
[2022-08-25 14:30:05]
土地に縛られ、一度建てたら30年以上も住み続けリフォームもできないような家なんか願い下げだね、立地以前に古屋などもはやゴミ。建て替え費用考えたら、マンションのランコスは逆にリーズナブルだなw
228196: 匿名さん 
[2022-08-25 14:31:58]
マンションは選択肢の多さもメリット。電線ビュー避けるなら3階以上に住めばいいし、夏にはルーバル使わずとも涼しい室内や、大人数で集まれるスカイラウンジやライブラリ、プールやジャグジーエリアもある。また地下にはドラムセットやピアノも完備の防音室もある。共有部なので予約制だけど、たまに使うなら十分、グランドピアノとか買う必要もない。
まあ小さくとも一国一城の主、って固定観念の人が地方出身には多いんだろうが、都心生まれ育ちだと理解不能。いずれウワモノは古くなるんだから、10から15年周期ぐらいで新築マンション住み替えていくのが一番快適。家族構成も変わるし。まあ経済状況で好きにすればいい、自分はボロ旅館より、既製品でも心地いい高級ホテルみたいなマンションが好みだがw
228197: 匿名さん 
[2022-08-25 14:32:55]
昨今、超高額物件(5億より上)の動きはまぁまぁ活発であるといえるが、ほどほど高額物件に関しては急減速の様子。まして都内でも山手線外側の郊外区は若い子育て世代からは敬遠され、特に一低住の戸建ては、現在では制約が仇となりその不便さから特に人気がない。
そして都心エリアの超高額物件を売り抜けた人達は、積極的に超高額賃貸へ住み替えが顕著だ。スレチだったら失礼。
228198: 匿名さん 
[2022-08-25 14:33:41]
>積極的に超高額賃貸へ住み替えが顕著だ。

まあそうなるだろうね。どんな高級物件でも、建具や仕様は10年ぐらいで陳腐化してくるから、戸建ては建て替えずに30年ぐらい住み続けるだろうし、自分には不向き。分譲新築マンションを15年ぐらいで住み替えていくか、高級新築賃貸を6年周期ぐらいで住み替えていくか、最新のデザイン、仕様で住み続けていくのは快適だと思う。土地に縛られて動けない人生など本末転倒だからね、本当に価値ある都心一等地以外は資産的にも不要。
228199: デベにお勤めさん 
[2022-08-25 14:58:47]
土地に縛られてるから狭くて、音が伝わる共同住宅に住んでるんだろ。
独り身にはお手頃でも家族で住むには物理的、精神的に窮屈すぎる。

スレタイにそってマンションの良さがアピール出来ないのが住居として戸建に劣っていることを物語っている。
228200: マンション検討中さん 
[2022-08-25 15:18:29]
>>228195 匿名さん
んー?そんな事言ったら戸建ても住み替えしていく人だっているわけだし、建て替えできないマンションの方が危機的状況なのでは?
マンションさんが意図的に古い室内の画像を何度も盗用して粗探ししてるだけの意見に見える…
マンションにだってリフォームしてない部屋はいくらでもあるわけで、マンションのランコスがリーズナブルな理由にはなってないな
228201: 匿名さん 
[2022-08-25 15:19:13]
戸建ては自由に再建築できる「はず」なのに、せめてリフォームぐらいして最新の仕様に近づける余裕資金も捻出できないのが、戸建て民の実態。貧乏臭い上に、トイレや浴室など不潔な感じが到底受け入れらない。

土地に縛られ、一度建てたら30年以上も住み続けリフォームもできないような家なんか願い下げ。立地以前に古屋などもはやゴミ。建て替え費用考えたら、マンションのランコスは逆にリーズナブルだw
228202: 名無しさん 
[2022-08-25 15:33:49]
>>228200 マンション検討中さん

リフォームすらできず、清潔感も欠如した汚らしい家に平気で住み続けられるようなここの戸建て派なんかと話題が合う訳がない。古く不衛生な住宅は立地以前にゴミ。
228203: マンション検討中さん 
[2022-08-25 15:43:18]
冷静で中立的な考えなら、戸建てにもマンションにもリフォームしてない部屋があるのがわかるわけで。あえて何度も盗用してわざわざ戸建てを揶揄する必要はないけど、あなたはどの立場でそんなにも頑張るの?
あと建て替えについては戸建ては個人裁量で決められる。マンションは住民の話し合いが必要。
228204: マンション検討中さん 
[2022-08-25 15:49:30]
私は自分のライフステージに合わせて今は戸建てですがいずれマンションでも良いかと考えていたけど、マンション派のしょうもない意見を見ていたら、こんな人と話し合いしなければならぬのかと…ずっと戸建てでいいやと思いました。

マンションなら賃貸で好きな場所に住み、古くなったら引っ越し。絶対買いたくないな…
これは個人の感想ですが
228205: 名無しさん 
[2022-08-25 17:16:05]
ここの築30年超の古屋にリフォームもできずに住み続けるような、貧乏で不潔な戸建て民と違い、マンションは建て替える以前に、新鮮さの失せてきた10年か15年ぐらいで引っ越せばいいだけ。選択肢の多さもメリット。

電線ビュー避けるなら3階以上に住めばいいし、夏にはルーバル使わずとも涼しい室内や、大人数で集まれるスカイラウンジやライブラリ、プールやジャグジーエリアもある。また地下にはドラムセットやピアノも完備の防音室もある。共有部なので予約制だけど、たまに使うなら十分、グランドピアノとか買う必要もない。そういう多様な選択肢から、自由に家族構成に合わせたマンションを住み替えていける自由度の高さもマンションのメリットですね。
228206: 匿名さん 
[2022-08-25 17:19:01]
小さくとも一国一城の主、って固定観念の人が地方出身には多いんだろうが、都心生まれ育ちだと理解不能。いずれウワモノは古くなるんだから、10から15年周期ぐらいで新築マンション住み替えていくのが一番快適。家族構成も変わるし。まあ経済状況で好きにすればいい、自分はボロ旅館より、既製品でも心地いい高級ホテルみたいなマンションが好みだがw
228207: マンコミュファンさん 
[2022-08-25 17:23:17]

ヤドカリさんみたい(笑)
228208: 名無しさん 
[2022-08-25 17:28:56]
>>228203 マンション検討中さん
>あえて何度も盗用して

盗用とは?その家の画像は、そこにお住まいの方が自らここにアップされた画像であり盗用ではないです。ネット上の画像に著作権や肖像権はありませんから、クレジット表記もないですし。

後々参照される危険性があるのに、自宅や家族写真まで平気で晒すような戸建てさんは、ネットリテラシーについてもっと知識を持った方がいいですね、会社で厳しくその辺り指導があるはずですが、実家ニートの無職、との指摘も再三ありますから、行動を見ていれば、まあ大凡の属性は透けて見えてきますが。
228209: マンション比較中さん 
[2022-08-25 17:31:43]
一国一城の主とかどうでも良くて家族で快適に住むために戸建を選んでいるんだよ。

そこの感覚が理解できないから一国一城だとか地方だとか高級ホテルだとか頓珍漢な方向で妄想が広がっちゃうんだな。
228210: 匿名さん 
[2022-08-25 17:32:55]
シンプルに集合住宅と戸建てを比べたら戸建てのほうがいい。
購入するなら戸建て。
228211: eマンションさん 
[2022-08-25 17:37:48]
>>228209 マンション比較中さん

アホみたいな「一国一城の主」と最初に書いたのはここの戸建てさんですので悪しからずw
228212: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-25 17:40:43]
>>228210 匿名さん

田舎や郊外なら戸建てでいい、って散々書かれてるよ。過去レスぐらい読みなよバカだな~w
ほれコピペw

ま、プールやジム、スカイラウンジなどのない低グレードマンションしかなく、一流ホテルも無いような郊外なら、戸建てでいいと思うよ。朝起きて部屋着のまますぐ行けるプールはこの時期マストだし、都心を一望できる絶景もonly oneの価値だし、ただの箱みたいな戸建てには戻れない。

そういうマンションのない郊外は戸建てでいいと思う。節約に必死みたいだから、安さ最優先の庶民スーパーで、安い食料品や低品質な日用品で満足できるような貧乏世帯は、維持費も掛からず、安く住める戸建てで十分満足できるんだろうねw
228213: 匿名さん 
[2022-08-25 17:47:42]
>>228205 名無しさん
だから戸建ても同じ事出来るんよ、文字読んできちんと理解しようね~
戸建ては室内の自由度の高さも魅力ですし。
君ちゃんの言ってる事網羅できちゃうのよ…
これ書いたらまたグォぉぉがるぅぅぅと
猛攻されるんだろうけど、唯一高層のみ戸建てはないかな。けど高層に興味ないのさ、ごめんなすって
228214: 匿名さん 
[2022-08-25 17:52:37]
こういう景色のない郊外は、ロクな景色ないんだから箱庭でも眺めてればいいでしょう。
一軒家はマンションより安いしランコスも安くて、家族の住める広い住宅を都心好立地に持てない庶民ファミリーにはうってつけ。ただそれだけだよ一軒家なんて。手間がかかる暇人向け。
こういう景色のない郊外は、ロクな景色ない...
228215: マンコミュファンさん 
[2022-08-25 17:52:37]
>>228212 検討板ユーザーさん
この人の書き込み見れば分かる通り。
これこそがまさにマンションの恐怖。
話のできない住民と堂々巡りの会話して協議する不毛な戦い。

マンション派の方だって、は?何言っちゃってんの?この人って思う事を平気で言ってくる人と同じ管理組合に所属する。
仕事ならまだしもプライベートとなると割り切れないしあからさまにはっきりと言えない…

私はマンションの最大のリスクはここにあると思いました。住民同士争っているけど、そう言うことかとね
228216: 匿名さん 
[2022-08-25 17:59:25]
228217: 匿名さん 
[2022-08-25 18:04:22]
芦屋も一例でしょうが、億ションの建たないような郊外や田舎はろくなマンション無いんだから戸建てで満足だろ。そんな貧乏庶民が都心億ション住みに何を言って来てもなんの説得力もないからな。それがここの戸建てさんの立ち位置。ゴミ立地の屑ゴミ古屋などスルーだよw
228218: マンコミュファンさん 
[2022-08-25 18:19:24]
自称億ション住み、4000万スレで必死に貧乏庶民と戸建を蔑み語るw
説得力がないのはどっちだ?
かなり滑稽な姿だね
228219: 匿名さん 
[2022-08-25 18:20:40]
>>228214 匿名さん
興味なし
228220: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-25 18:22:06]
>>228214 匿名さん

この眺めが良いと思ってるの?(笑)
228221: 匿名さん 
[2022-08-25 18:41:55]
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建さんがここのマンション派に何を言っても届かないよ。
スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討しましょう。
228222: 名無しさん 
[2022-08-25 18:52:02]
>>228221 匿名さん

逆もまた然り
228223: 匿名さん 
[2022-08-25 18:57:38]
話が通じないのは知的レベルの違いが理由。
下のほうの世界でいったいどう通じ合っているのか理解不能ではあるが。

このスレみれば共同住宅で普段のストレス要因が多いことや、マンションの管理が破綻するリスクの高さがわかるね。
228224: 匿名さん 
[2022-08-25 19:24:54]
マンション派が語った話はいずれも聞くに値しないが、真面目に語っているとしたら、本当にバカしかいないということだね。
228225: 匿名さん 
[2022-08-25 19:31:27]
知的レベルで云えば、戸建平均65、マンション39ってとこですね(笑)
文章も理論も相手が小学生並みじゃあ、バカらしくななります。
228226: 匿名さん 
[2022-08-25 19:52:10]
マンション派の理屈が理解できない戸建さん。話が通じないのは己の知能が劣ってるからだということには気付いているんだろうね。
悔しかったら、戸建が自分が設定したスレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討すればいいのに。予算も組めないバカだからムリか。
228227: 匿名さん 
[2022-08-25 20:09:44]
集合住宅と戸建てを比較すれば戸建てのほうがいい。
購入するなら戸建て。
228228: 評判気になるさん 
[2022-08-25 20:13:18]
>>228226 匿名さん
理屈?屁理屈の間違いでは?

10億超えのマンションと4000万の戸建てを横並びに考えて比較するマンションさん。
10億マンションと4000万の戸建てが同じくらいの価値って思っているのねん。笑笑
228229: 匿名さん 
[2022-08-25 20:13:34]
ここのマンションは都心とか億とかスレチの条件をつけないと戸建てとの比較にならない。
シンプルに集合住宅と戸建てを比べれば戸建てを選ぶ人が多い。
マンション住まいを望む人は日本の1割しかいない。
228230: 匿名さん 
[2022-08-26 07:30:45]
マンション派は、不動産の価値は価格なりだから不動産を物件として比較するなら同一価格帯の物件になると日頃から申していますよ笑
それをここの戸建は4,000万のマンションと6,000万の戸建が比較になるとか頓珍漢なことを言ってるから、マンション派からまともに相手にされないんだよ。戸建に理由を聞いても「スレタイに書いてるから!」としか言わないし、コイツ自分のオツムで道理を考えることができないアホなのかと認定されてますからね。
悔しかったら戸建さんがご自身で設定したスレタイに沿って、4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討してくださいね☆
228231: eマンションさん 
[2022-08-26 08:42:07]
>>228230 匿名さん
ん?また意味わからん屁理屈?

あれこれ人のせいにしてないで4000万のマンションと4000万の戸建を比較すれば良いのでは?

228232: 匿名さん 
[2022-08-26 08:47:04]
シンプルに集合住宅と戸建てを比べればよい。
228233: 匿名さん 
[2022-08-26 08:51:32]
>>228231 eマンションさん
マンションの予算は4000万以下
戸建ての予算はマンション固有の無駄なコストを踏まえて4000万以上
228234: マンション掲示板さん 
[2022-08-26 08:54:40]
>>228231 eマンションさん
理屈なんて無いよ。
コピペを繰り返すだけ。
228235: 匿名さん 
[2022-08-26 09:01:24]
戸建は、4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討すればいいだけ。
228236: 匿名さん 
[2022-08-26 09:01:27]
>>228230 匿名さん
>それをここの戸建は4,000万のマンションと6,000万の戸建が比較になるとか頓珍漢なことを言ってるから、マンション派からまともに相手にされないんだよ。

マンション購入価格の半分以上を占める共用部の建設コストと、購入後もかかり続ける共用部の維持管理費は、共用部がない戸建てには不要な費用。
マンション派はこの費用について沈黙したまま。
だからマンションは戸建て派からまともに相手にされないんだよ。
228237: 匿名さん 
[2022-08-26 09:04:22]
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建だから、統計的にここの戸建民は平均的なマンション民よりも所得水準が低いね。
228238: 匿名さん 
[2022-08-26 09:05:45]
>共用部がない戸建てには不要な費用。

であれば、戸建の予算には全く関係のない費用。
228239: 匿名さん 
[2022-08-26 09:07:52]
年収800万ぐらいのファミリーが4,000万ちょっとの予算で購入できる戸建を検討すればいいでしょ。
228240: 匿名さん 
[2022-08-26 09:22:43]
戸建には不要な費用であるマンションのランニングコストを戸建の予算で踏まえる必要はない。

己の属性に見合ったローンに頭金を足して予算を組ましょう。
228241: 匿名さん 
[2022-08-26 09:27:12]
マンション派は、当スレの条件をきちんと分析して、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんとアドバイスしています。
228242: 匿名さん 
[2022-08-26 09:38:08]
>>228230 匿名さん


4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超えるということがこのスレでは認められていると普通の人は理解する。読解力の無さはいかにも低偏差値の集合住宅派らしいw

ここの戸建派はリア充が伝わってくるけど、集合住宅派は孤独感しか伝わらない。
出てくるのは恨みつらみ妬み僻みか人様から盗んだ写真か他人自慢ばかり。
自分の資産紹介どころか、マンションのメリットの一つすら誰にも説得できない。
いかにプレゼン力に欠けているかということだね。会社じゃ当然使い物にならない。
ま、低学歴,金なしの賃パンジーで女にもてず、高齢独身の生活に甘んじているも、世の中を舐めてサボってきたツケ。
自業自得だし、こんな人間になったら(マンション住まいに落ちぶれたら)人生お終いだ。
228243: 名無しさん 
[2022-08-26 09:43:51]
港区 タワマン 田舎出 イタ車 犯罪者
ここのマンションさんとかぶる

https://greenforestmiffy.com/takai_keireki/
228244: 匿名さん 
[2022-08-26 11:07:14]
能書きはいいから、戸建派は4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討すれば良いだけ。
マンションを踏まえた戸建にしたいのなら、まずは踏まえたいマンション探しから始めないと戸建の予算が組めないよ笑

マンション派は、戸建にするならマンションのランニングコストなど気にせず、己の属性に見合ったローンに頭金を足して予算を組めばよろしい、とアドバイスしてます☆
228245: 匿名さん 
[2022-08-26 11:09:33]
私の知る限り、ランボとかフェラに乗る奴は本当に碌な奴がいない。

猪苗代湖で子供をモーターボートで轢き殺しながら素知らぬ顔で豪遊を続けた佐藤容疑者は、いわきの片田舎が実家なのに勝どきマンションが自宅らしい
https://rinchantrend.com/?p=10099

愛車はランボ他 もろかぶる
(蛇足ながらマリンスポーツを愛する立場でいうと
セイリングヨットは財界トップやまじめな富裕層が好み
モータークルーザーはヤ〇ザ・半グ〇・Fラン大卒・成金、
水上バイクはDQ〇ヤチンピ〇・と〇職など社会の底辺層ときれいに色分けされています)
田舎のモータークルーザー乗りは大概フェラーリやゲレンデヴァーゲンなども大好きです
https://kosuken.com/satougo-innsuta-kaisya/
228246: 匿名さん 
[2022-08-26 11:10:49]
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建さんなので、平均的なマンション民より所得水準は下、年収800万ぐらいのファミリーさんが、4,000万に毛の生えた予算で買える戸建を検討しましょう。
228247: 匿名さん 
[2022-08-26 11:12:54]
マンション派を刺激すると何しでかすか分からないから、このスレも要注意(危険)ですね
228248: 匿名さん 
[2022-08-26 11:13:16]
いくらマンションさんへの恨みつらみをスレに吐き散らしても、ストレス発散にはなるかも知れませんが、希望の戸建は建ちません。
スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討しましょう。
228249: 匿名さん 
[2022-08-26 11:18:16]
年収800万ぐらいのファミリーが4,000万ちょっとの予算で購入できる戸建だと、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。
228250: 匿名さん 
[2022-08-26 11:21:01]
戸建の予算のうち土地代が2,500万くらいなので、坪単価50-60万程度のエリアになりますよね。
まあもっと安い土地にして上物を充実させるという選択肢も可能ですが、仕事にもよりますね。
228251: eマンションさん 
[2022-08-26 11:37:01]
マンションだとこんな感じですね!
https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/kakaku/4000/tokyo/list/
228252: 匿名さん 
[2022-08-26 12:14:59]
粘着マンションさんって、まだ居たんだ(笑)
コイツ、マンション派のくせにマンションの大半を占める4000万以下のマンションをバカにし過ぎ。
だから誰からも支持されず、戸建さんたちに孤軍奮闘なんだよな~
228253: 通りがかりさん 
[2022-08-26 12:15:10]
>>228251 eマンションさん

素敵なマンションだらけですね
228254: 匿名さん 
[2022-08-26 12:18:52]
地元で代々所有している土地に注文住宅が一番だと思いますね。建築費のみですから。
うちは代々都心辺りが地元なのですが、地方から無理して上京してこなくてもとは思いますね。
そのような方々が集合住宅になるのは仕方ないことかと
228255: 匿名さん 
[2022-08-26 12:23:44]
>>228243 名無しさん
典型的なマンションさん。
いや、本人か?
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6436767
228256: 匿名さん 
[2022-08-26 13:31:00]
まあ、三茶だの自由が丘だのは、新小岩とか所沢とかと一緒でダサい郊外。
普段から、麻布や広尾、白金界隈に住み、六本木や虎ノ門、青山や表参道がテリトリーの都心マンション住みからしたら、山手線外側とか行く機会も必要もないただの僻地だからどうでもいいです。
228257: eマンションさん 
[2022-08-26 13:33:39]
>>228256 匿名さん

反社の方ですか?
228258: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-26 13:37:55]
>>228257 eマンションさん

脊髄反射的に、そういうバカレスしか思いつかない低属性な人、それが郊外クオリティと言われる所以なのです。ご愁傷様。
228259: 通りがかりさん 
[2022-08-26 13:41:58]
>>228257 eマンションさん

反社といえば今話題の旧統一教会の本部って、松濤にあるそうですね。あと埼玉の女子高生が親子を斬りつけたのも、松濤すぐの神泉でしたよね。やっぱり山手線の外側なんて行くところじゃないようで…
228260: マンション検討中さん 
[2022-08-26 13:50:34]
>>228259 通りがかりさん

粗暴犯の多い港区に賃貸でお住まいの反社の方ですか?
粗暴犯の多い港区に賃貸でお住まいの反社の...
228261: 匿名さん 
[2022-08-26 13:53:04]
ホント、山手線駅に関所設けて、内側に越境する者は許可制にして、越境料とか課して内側の風紀と伝統を守るような取り組みも必要に思いますね。翔んで埼玉、みたいな映画も大ヒットしましたし、意外と賛同者は多いと思います。郊外者の山手線内側への越境禁止、アリでしょw
228262: 匿名さん 
[2022-08-26 14:54:19]
はいはい
気が晴れたら、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討しましょうね。
228263: 匿名さん 
[2022-08-26 14:56:08]
ここの戸建の屑なんか4,000万以下のマンションなんかに興味ないくせに、踏まえなきゃいけない縛りを自分でスレタイに設定してるんだからアホだよな笑
228264: 匿名さん 
[2022-08-26 14:58:41]
マンション民より所得水準の低い戸建は、自力でまともな土地を買えないから郊外やど田舎に住むしかない。
228265: 通りがかりさん 
[2022-08-26 14:59:26]
>>228261 匿名さん

ロンドンでは中央部に通勤や買い物など、車で進入する際には渋滞税という入場税が課されているそうですね。渋滞緩和や排ガス規制など、効果は出ているようですが一回10ポンド=1600円は毎日のことだと結構な負担ですよね。でも東京都心もいつかそんな感じになるかもですね。
228266: 匿名さん 
[2022-08-26 15:02:57]
都心に戸建なんかあっても無駄に土地を持ってるだけで経済的には何にも貢献してないコバンザメだから、さっさと強制収用してど田舎に飛ばせばいい。広くて快適な戸建に住めるんだから望むところだよ。
228267: 名無しさん 
[2022-08-26 16:49:24]
>>228261 匿名さん

私は山手線線内側代々東京の江戸っ子ですが、だーれもそんなケチな事言わないですね。まわりは。
あんたらみたいなケチで下衆な人がいるから街が廃れるんだよ。ゾンビのように生きながらえて街の繁栄を守ってきたわけでもない輩に越境禁止なんて言わせたくないね。せいぜい一代か二代の東京生まれ…偉そうにするな。
そんなの東京人じゃないな。

228268: 匿名さん 
[2022-08-26 17:12:27]
マンションは、都心立地や資産を騙らないと戸建てと比較にならないから繰り返し似非富裕を演じ続ける。
マンションの共用部にかかるムダな建設費や維持管理費用も、戸建てなら全て専有部の予算として使える。
228269: 匿名さん 
[2022-08-26 17:24:05]
マンション価格の6割前後は共用部の建設コスト
専有部の費用はせいぜい1~2割
戸建てなら予算を全て専有部に使える
228270: 匿名さん 
[2022-08-26 19:31:16]
そりゃ日本全国津々浦々大半が戸建ですからね。
あなたの実家は確かに所得低そうですね(笑)
228271: 匿名さん 
[2022-08-26 19:49:56]
なんだ、マンションさんって戸建てさんを騙してマンションを購入するしかない酷い奴なのか。
よくそれで戸建てが~と言える。下向いたまま、おとなしく黙ってりゃイイんだよ。
228272: 匿名さん 
[2022-08-26 19:52:57]
マンションには屑しか居ないと、このスレを見ると分かりよね♪
スレタイも理解出来ないクセに文句ばかり。自宅マンションすらゴミ過ぎて紹介できない(笑)(笑)(笑)
228273: 匿名さん 
[2022-08-26 20:48:54]
土地を買えないから集合住宅の区画利用権を購入するのがマンション民
戸建てなら購入した専有部すべてに所有権がある
228274: 匿名さん 
[2022-08-26 20:52:51]
>あなたの実家は確かに所得低そうですね(笑)

マンションは、都心立地や資産を騙らないと戸建てと比較にならないから繰り返し似非富裕を演じ続ける。
228275: 匿名さん 
[2022-08-26 21:10:03]
>>228256 匿名さん

早く田舎に帰りなさい。
どうせ、水商売か、ろくな仕事もしていない高卒なんだろw
228276: 匿名さん 
[2022-08-26 21:43:58]
このスレのマンションには家族の気配がない。
マンション騒音スレでも騒いでる自称被害者は子供のいない世帯が多そうだ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
228277: 名無しさん 
[2022-08-26 23:01:38]
>>ホント、山手線駅に関所設けて、内側に越境する者は許可制にして、越境料とか課して内側の風紀と伝統を守るような取り組みも必要に思いますね。翔んで埼玉、みたいな映画も大ヒットしましたし、意外と賛同者は多いと思います。郊外者の山手線内側への越境禁止、

クレイジーだなー
山手線内側を全部自分だけで作ったなら越境料払いまーす。てか我が家、内側だけど港区越境料もそのうち取ってきそうだね。お金に困っているんだね…
228278: 匿名さん 
[2022-08-27 01:14:07]
結婚すらできないマンションさん。
そりゃ集合住宅に住むような奴じゃ子供すら作れん(笑)
228279: 匿名さん 
[2022-08-27 01:15:26]
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
228280: 匿名さん 
[2022-08-27 05:39:37]
所得水準の高い都心部はマンションが90%超で、戸建は僅か2、3%しかいない。
江戸川、葛飾、足立といったエリアは戸建がずいぶんと幅を利かせてるようですが笑
所得水準の高い都心部はマンションが90%...
228281: 匿名さん 
[2022-08-27 05:57:08]
>>228280 匿名さん
単なる用途地域の違い
土地を買ったことがないマンションは、建蔽率や容積率など様々な土地に関する規制を知らないから無知を晒す
228282: 匿名さん 
[2022-08-27 08:12:36]
賢い戸建民は、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんだと分かっています。
228283: 匿名さん 
[2022-08-27 08:14:42]
23区内で戸建を購入するなら練馬、江戸川、葛飾、足立などの所得水準が低いエリアだね。戸建のみんなも分かってる。
228284: 匿名さん 
[2022-08-27 08:46:12]
その辺りにはマンションも多い。
築40年超えのボロマンションや賃貸アパマンなど、集合住宅が常に最下層。
228285: 匿名さん 
[2022-08-27 08:49:16]
>>228282 匿名さん
マンションさんは、新築ではなく郊外だろうが都内だろうが、築古マンションが一番だと分かってます。
ウジ虫の様にウヨウヨ集まって住むのが好きなんですw
228286: 匿名さん 
[2022-08-27 09:13:22]
>>228280 匿名さん
所得好きだよね~。東京の生い立ちも知らないから、どんな状況で街が発展したかとかも分かってなくて、このデータのように数値のみでしか判断できないんだねー汗
けどね、あなたのお好きな低所得地域の半数以上はマンションに暮らしているよ…
分譲で言ったら1割程度戸建てが多いだけなんだよなあ。
マンションさんの頭の悪さ気の毒だ
228287: 匿名さん 
[2022-08-27 10:09:28]
世帯年収でも中央値は下記の通り

千代田区 平均年収 521万円
港区 平均年収 506万円
渋谷区 平均年収 491万円
中央区 平均年収 478万円
品川区 平均年収 460万円

港区の場合、億越えは確かに多いし、平均世帯収入が高いのは孫正義(戸建)みたいな少数の超富豪が突出して平均収入を嵩上げしているにすぎず、中央値は下がるのもその証拠。
まあマンションの場合は大半が地方出身者だけどね。

ちなみに個人資産50億円以上所有者が多い区ランキング
1位世田谷区
2位千代田区
3位目黒区
4位新宿区
5位港区

50億円以上の資産所有者の特別な人は世田谷区が一番で殆ど戸建。 やはり東証1部の創業者一族や丸の内やら銀座のデカいビルのオーナーが多く世田谷区にはいる。
尤も人口も多いので年収ではリタイヤ世代など世田谷区は200万代の人もそれなりにいる

つまり、数字なんてどうにでもなるし、いくら近所の他人自慢しても自分はおこぼれもないし金持ちにはなれない。
数字に振り回されるのもいいけど、そんなことだから不動産屋に騙されて集合住宅を買っちゃうんだよね。 
マンションさんも、まずはわが身の不甲斐なさを自覚することかな。


228288: 匿名さん 
[2022-08-27 10:21:29]
まず、自宅を紹介して下さった戸建てさんをリスペクトしないとアカンな。
広告画像やサイトの受け売りだけでレスするような集合住宅住まいには分からんだろうけど、他人の褌で相撲を取るって一番はずかしい事。
個人情報がわからない様に画像をアップすれば済むのに、頑なにリテラシーが~と言い訳ばかりの臆病な卑怯者は、罵られて当然のクズですやん(笑)
228289: 匿名さん 
[2022-08-27 10:32:45]
世帯年収は共稼ぎ率が高い区程高くなるのは当たり前ですね
どこかの区が年収が高い低いなんて比べるのは貧者(負け○)の発想。


 共働き率
1千代田区 61.1%
2中央区 56.7%
3品川区 56.6%
4港区   54.9%
5渋谷区 54.7%
6豊島区 54.2%
7文京区 54.1%
8新宿区 53.6%
9荒川区 53.3%
10台東区 52.8%
11墨田区 52.7%
12北区 52.3%
13中野区 51.3%
14江東区 50.2%
15杉並区 49.9%
16目黒区 49.4%
17板橋区 48.9%
18大田区 48.5%
19葛飾区 48.0%
20世田谷 47.1%
21練馬区 46.1%
22足立区 45.9%
23江戸川 40.4%
228290: 匿名さん 
[2022-08-27 11:05:29]
うちは1馬力ですが子供3人私立に通わせ、都内に戸建を買っています。
マンションさんは何人家族でどこにマンションを買ったのですか
228291: 匿名さん 
[2022-08-27 11:37:51]
>>228287 匿名さん
マンションさんは基本バカなのでアップする数字の中身を全く理解していませんから優しくしてあげてくださいw
228292: 通りがかりさん 
[2022-08-27 12:35:18]
リスペクトねえ。家族を晒す勇気、愚行に呆れるだけ。デジタルタトゥー舐めないほうがいい。
リスペクトねえ。家族を晒す勇気、愚行に呆...
228293: 匿名さん 
[2022-08-27 12:44:56]
>>228292 通りがかりさん

君みたいなウルトラバカが世間(特にマンション)にはいるからほんと怖いですよね
228294: 匿名さん 
[2022-08-27 12:48:54]
>>228292 通りがかりさん

キミのストーカー行為がその戸建てさんへの妬みにしか感じられません。
家族がほしいの?w
228295: 匿名さん 
[2022-08-27 12:55:20]
えーと、ここは自宅を晒すことを推奨するスレでしたか?スレを理解できずプライベートを晒す行為に意味はないし、それよりこんな底辺の匿名板に自宅や家族アップするとか、後々のリスクの方が遥かに大きいということすら理解できないとしたら、学歴以前に戸建て派はヤバいマジでクズ属性なのでしょう、ご愁傷様。
228296: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-27 12:57:06]
>>228293 匿名さん

激おこぷんぷん丸ですか、ウルトラバカさんw
228297: 通りがかりさん 
[2022-08-27 13:03:00]
>>228296 口コミ知りたいさん

俺の画像じゃないからご自由にどうぞ!
ばか丸出しさんw
228298: マンション掲示板さん 
[2022-08-27 13:05:52]
>>228292 通りがかりさん

君は馬鹿だから著作権って概念はないのかな?
228299: 評判気になるさん 
[2022-08-27 13:11:28]
>>228298 マンション掲示板さん

え?ネット画像に著作権も肖像権もありませんよ、バカなの?w幼稚園児でもそれぐらい知ってるよ、そういう意味でもネットリテラシー低すぎ。お爺ちゃんかなw
228300: マンションさん 
[2022-08-27 13:19:07]
>>228299 評判気になるさん


ネット上に公開されている画像や写真なども「著作物」に含まれるため、これらを創作した「著作者」の「著作物」として、著作権法により保護されています。

https://tokyo-startup-law.or.jp/magazine/category05/images-copyright-i...
228301: 名無しさん 
[2022-08-27 13:19:40]
>>228298 マンション掲示板さん

大馬鹿なキミに少し知恵を授けてやると、著作権を主張するなら、まず著作者であることを証明できなければ、何処の誰のものか分からない。例えば写真集には撮影者の記載があるし、広告ならクレジットの記載がある。しかしネットの個人撮影で、しかも著作者の記載が無いものに、どうやって自分が著作者だと証明できる?ここに氏名と住所を晒すかい?

著作権など理解していない戸建て民が、偉そうに権利を主張しても、賢明で博識なマンション派から見たら、手のひらのアリンコみたいなゴミレベルで失笑したよ、一時が万事そんな低レベルだからバカにされ続けるんだよ、大馬鹿戸建くんw
228302: マンション掲示板さん 
[2022-08-27 13:28:36]
>>228301 名無しさん

自分で撮影した写真は、自分に著作権があります。 自身が投稿した画像を、第三者が投稿するなど、自身の権利を侵害した場合、SNSの運営会社に問い合わせフォームを使って報告しましょう

ネットで拾った画像は出典元に著作権があります。 ネットで拾った画像を利用するのは著作権法違反となるため、やってはいけません。

https://kigyolog.com/article.php?id=1563#1-1
228303: マンション掲示板さん 
[2022-08-27 13:33:55]
イラストの画像、写真、CG画像、様々な種類の画像がありますが画像には「作者」が存在します。よって、著作権も発生します。 SNSなどでアップされる、日常を切り取った写真にも著作権は発生します。写っている対象が人であればその人の肖像権も含まれた画像になります。
著作権は著作者が占有する権利です。 著作者以外が著作物を利用する場合は必ず、著作者の承諾が必要になります。
228304: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-27 13:40:45]
>>228301 名無しさん

インターネット上にあるコンテンツや写真には著作権がない、と思っている人がいますが、これは間違いです。インターネット上に表示されていたとしても著作権はなくなりませんし、写真にも著作権があります。


「著作権」や「画像の販売の権利」の記載が含まれている画像ですという注意書きがある画像は必ず画像の掲載先を確認しましょう。仮に注意書きがなかったとしても、画像検索で出てきた画像は誰かがアップロードした画像です。著作権は含まれる画像なので画像検索のページ上でダウンロードし、ブログや動画への「転載」は著作権違反になりますのでやめましょう。

https://liskul.com/photo-copyright-33090#i
228305: 名無しさん 
[2022-08-27 13:44:30]
ここの戸建て民ってホントに真性のアホなんだなw

写真撮ったら、その撮影者の著作物であるのは当たり前だろ。それをネットにアップした時点でもう著作権は放棄してるんだよ。放棄したくないのであれば、クレジットマーク=丸にC字を入れて氏名を付記するなら、その人の著作物として著作権が守られるが、どこの誰のものか分からないネット画像には著作権の権利は及ばない。

ここまで噛み砕いても理解できなかったら、もはや社会人の資格なし幼稚園からやり直せ、大馬鹿戸建て民w
228306: 名無しさん 
[2022-08-27 13:47:02]
>>228305 名無しさん

ネット上で公開されている画像であっても、当該画像(著作物)を撮影・作成した著作権者に著作権があることから、著作権者に無断で当該画像(著作物)をコピーして紙媒体に使用したり、ホームページで使用したりすることは著作権法に違反します。 他人の著作権を侵害してしまった場合、当該画像(著作物)の使用を差し止められたり、損害の賠償を求められたりすることがあります。
、、

https://yamagishi-law.com/2020/08/post_85/
228307: eマンションさん 
[2022-08-27 13:48:31]
>>228305 名無しさん

真正の馬鹿なんだね
228308: eマンションさん 
[2022-08-27 13:57:56]
インターネットに画像は落ちていない

結論からいいます。
インターネット上には画像は「落ちていません」。誰かが意図をもって「アップロード」した画像です。 自由に観覧でき、ダウンロードできる環境にあるから無料で使えるという認識は危険です。 画像の無断使用は著作権の侵害につながる イラストの画像、写真、CG画像、様々な種類の画像がありますが画像には「作者」が存在します。よって、著作権も発生します。 SNSなどでアップされる、日常を切り取った写真にも著作権は発生します。写っている対象が人であればその人の肖像権も含まれた画像になります。

https://wepot.jp/blog/webdesign/2021/09/1495/
228309: 名無しさん 
[2022-08-27 14:05:47]
>コピーして紙媒体に使用したり、ホームページで使用したりすることは著作権法に違反します。

要するに商用に流用しちゃダメってこと。ここにアップされた画像は著作権は放棄されてるんだから、マンコミュ内でコピペしても何ら問題ないよ。でもデジタルタトゥーであることには変わりないから、賢明なマンション派は、自宅や家族など晒すようなアホな真似はしないよねw
228310: 通りがかりさん 
[2022-08-27 14:06:22]
>>228292 通りがかりさん

キミの行為は完全にアウトだからw
228311: 名無しさん 
[2022-08-27 14:15:33]
>>228309 名無しさん

イヤイヤ、他人のアップした画像は勝手にアップしたらダメダからw
228312: 評判気になるさん 
[2022-08-27 14:16:58]
>>228309 さん

商用でなく自分のSNSなどにアップする事も著作権違反です
228313: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-27 14:18:04]
>>228309 さん

著作権は著作者が占有する権利です。 著作者以外が著作物を利用する場合は必ず、著作者の承諾が必要になります。
228314: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-27 14:19:19]
ここのバカマンションの遵法意識の低さと一般常識のなさには毎回驚かされます
228315: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-27 14:23:26]
・他人の撮った写真を使用する

一般ユーザーが投稿した写真などはもちろん、SNS上ではよく、自分の好きな芸能人の画像をアイコンに使用している人がいる。だが、元の画像は写真を撮影した人の著作物となっている。よってこれは著作権違反と、写っている人の肖像権の侵害にもなるのだ。

https://www.net-land.co.jp/articles/internet_copyright_18
228316: 名無しさん 
[2022-08-27 14:24:48]
>>228309 名無しさん

犯罪者は無知ですね
228317: 匿名さん 
[2022-08-27 14:27:33]
情報開示請求されたらやばいね、この人
228318: マンコミュファンさん 
[2022-08-27 14:28:57]
>>228313 検討板ユーザーさん

じゃあ著作者の氏名と住所明らかにしてねw
ここの戸建てって大馬鹿だなw
228319: 匿名さん 
[2022-08-27 14:31:22]
>>228315 口コミ知りたいさん

ここの粘着画像アップ戸建てさんは芸能人でも著名人でもない只の貧乏人だから、肖像権なんかありゃしないよw
228320: 評判気になるさん 
[2022-08-27 14:33:00]
>>228313 検討板ユーザーさん

要するに商用に流用しちゃダメってこと。ここにアップされた画像は著作権は放棄されてるんだから、マンコミュ内でコピペしても何ら問題ないよ。でもデジタルタトゥーであることには変わりないから、賢明なマンション派は、自宅や家族など晒すようなアホな真似はしないよねw
228321: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-27 14:33:42]
>ここにアップされた画像は著作権は放棄されてるんだから

はっ?
ネットにアップされた時点で画像の著作権が放棄されるってどの法律、判例?
228322: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-27 14:35:36]
>>228321 口コミ知りたいさん

著作者が不明の画像に著作権がある訳が無い。アタマ大丈夫?
228323: 匿名さん 
[2022-08-27 14:38:17]
まあ外野がガタガタ言うことでもない。
家族写真をアップした本人が、氏名や住所など明らかにしてから、初めて著作権を主張できる訳で…トーシロは黙ってろw
228324: 名無しさん 
[2022-08-27 14:41:38]
>>228322 口コミ知りたいさん

マジで言ってるの?
228325: 匿名さん 
[2022-08-27 14:47:02]
マンションはグダグダで盗用
戸建てはマンションの投稿を無断盗用しない
ここである程度住民レベルが分かる

まともに対話も出来ない
こんな住民が隣にきたらと思うと
やはりマンションはリスクが高いと思う。
228326: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-27 14:48:58]
>>228319 匿名さん

有名人しか肖像権無いと思ってる間抜けがいるわw

最高裁判所判例(44.12.24・京都学連事件)では、「個人の私生活上の自由の一つとして、何人も、その承諾なしに、みだりにその容ぼう・姿態を撮影されない自由を有する」と判示しており、一般人の肖像権を認めています。
228327: 匿名さん 
[2022-08-27 14:52:21]
>>228323 匿名さん

間抜けは法解釈も間抜けだなw
228328: 通りがかりさん 
[2022-08-27 14:54:14]
>>228320 評判気になるさん

馬鹿なお前のとんでも主張はどの法律、判例に基づくか教えてくれよ、中卒くんw
228329: 匿名さん 
[2022-08-27 14:54:22]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
228330: 匿名さん 
[2022-08-27 14:58:30]
間抜け過ぎて開き直るバカと区分所有者とはw
228331: 匿名さん 
[2022-08-27 15:19:30]
そもそも、他人に見て欲しいから自宅や家族アップしたんだろ?なのに後で拡散されて文句言うって支離滅裂。やっぱアホなんだなここの戸建て民ってw
228332: 匿名さん 
[2022-08-27 15:21:55]
>>228331 匿名さん

知識や理性のかけらもない犯罪者らしい感覚
呆れて笑えますわw
228333: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-27 15:22:46]
>>228329 匿名さん

引くに引けずに犯罪を繰り返す底辺マンション
間抜けですw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる