住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 09:39:22
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

22716: 匿名さん 
[2017-10-10 23:35:45]
車通勤が最も歩かないね。
健康に有害なレベル。
22717: 匿名さん 
[2017-10-10 23:39:42]
>>22715 匿名さん
普段の移動は車。
通勤は駅までチャリかバイクですぐよ。

雨が降ったらって言うけど、実際やってみると分かるが、カッパでチャリとバイクの方が徒歩より濡れないよ。
むしろ傘徒歩より快適かな。
22718: 匿名さん 
[2017-10-10 23:40:18]
ぎゃー
22719: 匿名さん 
[2017-10-10 23:43:24]
>>22717

バイクだとお酒飲めない、、、
22720: 匿名さん 
[2017-10-10 23:43:40]
>>22717
駅徒歩2分だと自転車置き場と同じくらいの距離だし、走ると30秒くらいで着くから多少の雨なら傘無しでも全く問題ないよ。
22721: 匿名さん 
[2017-10-10 23:48:21]
>>22719 匿名さん
お酒は飲めないけど、飲み会半期に一回くらいでしょ
そのときはタクシーでok
22722: 匿名さん 
[2017-10-10 23:56:05]
>>22720 匿名さん
徒歩2分と比べたら見劣りするねえ
まあ、その分価格は安いからね。
ターミナル駅の徒歩15分以上でチャリバイクってのも選択肢として有りってことを言いたかった。


22723: 匿名さん 
[2017-10-10 23:56:31]
何か郊外の生活は大変そうですね・・
都心に住めば、飲んだ後は銀座でも六本木でも赤坂でも、タクシー数メーターで帰宅できて便利ですよ。独身なので1LDKですけど…
結婚しても郊外は不便そうだから頑張って都心で家買えるよう頑張ります。奥さんも同じぐらい稼げる女性だといいですよね。
22724: 匿名さん 
[2017-10-11 00:00:50]
家族がいるとワンルームは厳しいですからね。
22725: 匿名さん 
[2017-10-11 00:08:56]
わたしゃ都心はムーリー。しがないサラリーマンに普通の嫁だからね。
4000万円でもいっぱいいっぱいよ。毎晩晩酌したいしね。

22726: 匿名さん 
[2017-10-11 00:10:46]
>>22723
まさに学生や独り身の発想だな
22727: 匿名さん 
[2017-10-11 00:12:02]
というか、銀座や赤坂で飲まない(飲めない)しね。
新宿とか有楽町がせいぜいですよ。
22728: 匿名さん 
[2017-10-11 00:16:43]
>ターミナル駅の徒歩15分以上でチャリバイクってのも選択肢として有りってことを言いたかった。

戸建ならそれで十分すぎると思います。
ターミナル駅なら徒歩20分程度でも、今後は問題ないと思うし安泰でしょうね。
22729: 匿名さん 
[2017-10-11 01:23:13]
https://ja.wikipedia.org/wiki/ターミナル駅

ターミナル駅(ターミナルえき)とは、鉄道路線の末端に位置する鉄道駅である。
終点・終端・端末を意味する単語「ターミナル」(terminal) に由来する。

日本における「ターミナル駅」
日本の大都市ではJRを中心に行き止まり式の主要駅は少なく、
さらに私鉄でも地下鉄との相互乗り入れなどによりその数を減らしてきている。

日本のターミナル駅の例
東京駅
22730: 匿名さん 
[2017-10-11 02:26:14]
林先生も都心住みを勧めている。

http://news.livedoor.com/article/detail/13723550/
22731: 匿名さん 
[2017-10-11 05:54:24]
どこに住むにしても、ランニングコストがかかる4000万以下の狭いマンションはない。
22732: 匿名さん 
[2017-10-11 06:02:53]
マッチポンプお疲れ様っす!
22733: 匿名さん 
[2017-10-11 07:02:41]
生きてりゃあランニングコストはかかる。
払いたくないと言うのは甘え。
22734: 匿名さん 
[2017-10-11 07:07:55]
>>22730 匿名さん

だから?
22735: 匿名さん  
[2017-10-11 07:13:16]
マンションは人の言いなりになる人だけが買うもの。

>>22730 匿名さん の発言を見てもよく分かる。

22736: 匿名さん 
[2017-10-11 07:14:43]
通勤で身を削ってる人、多いよね。
時は金なり。
22737: 匿名さん 
[2017-10-11 07:18:30]
確かに都心がいいのは間違いないが、家族持ちでこの価格帯だと郊外以外は選択肢から外れる。
22738: 匿名さん 
[2017-10-11 07:24:54]
都心が良いよね。
22739: 匿名さん 
[2017-10-11 07:31:34]
俺は絶対に嫌だが、治安の悪さや災害リスクを妥協すれば23区内の駅近も行けるぞ。

西日暮里駅 徒歩7分 64m2 築9年 3850万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-37070180000446/

北千住駅 徒歩10分 60m2 築9年 3980万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1267650005434/

東大島駅 徒歩8分 61m2 築10年 3780万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1183960058989/
22740: 匿名さん 
[2017-10-11 07:32:40]
都心「は」良いよね、ですね。所詮住めませんから。
考えちゃいけません(笑)
22741: 匿名さん  
[2017-10-11 07:33:13]
まぁ、それにしてもマンションは暗い。
玄関、バス、トイレ。自然採光がなく、洞窟に帰ってきた気になる。

そして、油断するとすぐカビ臭くなる。
前に、中古マンションを何件も内覧したことがあったが、例外なくカビ臭かった。
22742: 匿名さん 
[2017-10-11 07:36:58]
>俺は絶対に嫌だが、治安の悪さや災害リスクを妥協すれば23区内の駅近も行けるぞ。

意外にあるもんですねぇ。
でも確かに「そこに住みたいか」って言われると、いろいろ考えさせられるものがありますね。
22743: 匿名さん 
[2017-10-11 07:38:49]
実際、相場より安いものは安いなりに何かがありますからね。
22744: 匿名さん 
[2017-10-11 07:41:00]
>>22736 匿名さん

始発駅で座れば大丈夫。
22745: 匿名さん 
[2017-10-11 07:41:57]
>>22739 匿名さん

独身ならアリかなと。家族持ちなら考える。
22746: 匿名さん 
[2017-10-11 07:43:08]
>>22738 匿名さん

ご予算は?
22747: 匿名さん 
[2017-10-11 07:43:26]
>通勤で身を削ってる人、多いよね。

あの時間が良いんですよー。仕事・プライベートの切り替えができますからね。

  、、、ま、都心に買えないイイワケですがー。
22748: 匿名さん 
[2017-10-11 07:45:04]
築古の狭小、さらに郊外であればマンションも購入できることが判明。
22749: 匿名さん 
[2017-10-11 07:48:42]
>>22729 匿名さん

自分はターミナル駅は人通りが多いので避けたい。そこから1つ2つ離れたローカル駅の徒歩圏内で落ち着いた住宅街がいいですね。日々の買い物や病院は近くで済むので特に不自由はないし、ターミナル駅までドアツードアで20分ぐらいならいつでも行ける。
22750: 匿名さん 
[2017-10-11 07:49:32]
>>22748 匿名さん

おめでとう。
22751: 匿名さん 
[2017-10-11 07:50:10]
起こるかわからない災害心配するよりも
日々の生活を大事にしたいので都心。
22752: 匿名さん 
[2017-10-11 07:50:50]
23区内にこだわるなら、あとは練馬の方ですかね。こんなやつ

https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_nerima/nc_88791520/

むー、、、、、。せめてリフォームしてから入居したいですねぇこれは。
22753: 匿名さん 
[2017-10-11 07:52:51]
築16年なのに70m2ですか。これってマンションさんが良く言う資産価値が逆に足かせになってる感じですね。
22754: 匿名さん 
[2017-10-11 07:55:05]
そう、あくまで「23区内(都心に近い所)に住みたい」という需要を満たすためのマンションですね。
でもそういう需要もあるのは確かだと思いますよ。
22755: 匿名さん 
[2017-10-11 07:56:38]
マンション購入はババ抜きだということの典型的な例ですね。
22756: 匿名さん 
[2017-10-11 07:57:28]
都心の閑静な住宅街は確かに素晴らしいんだけど一歩でると繁華街や飲屋街や車の往来が多い幹線道路に隣接してる感じがして何となく落ち着かない。戸建といってもごく一部の昔ながらの庭付き大豪邸は別にして、コンクリートで囲まれた要塞というかミニマンションみたいな建物が多いですし。
やはり私のような庶民には安くてゆとりのある郊外の戸建がお似合いだなと思います。
22757: 匿名さん 
[2017-10-11 07:58:53]
>起こるかわからない災害心配するよりも
>日々の生活を大事にしたいので都心。

これは確かに大事だと思います。
毎日が楽しくなければ意味がないですもんね。
22758: 匿名さん 
[2017-10-11 08:01:01]
>>22755 匿名さん

マンションマンションとしつこいですねw
マンションに何か特別な感情をお持ちのようですが、ご自宅の戸建には充分満足なさっていらっしゃるんですよね?
22759: 匿名さん 
[2017-10-11 08:02:15]
>>22757 匿名さん

日々の生活を大切にしたいから郊外を選んだという人もおり、それぞれですね。
22760: 匿名さん 
[2017-10-11 08:03:13]
>>22751
家は広くて(といっても平均120平米程度で手狭だが)、街はゴミゴミしていない。
道路や駐車場も広いし、渋滞も無い。
スーパーや病院も子供と遊べる広い公園も歩いていける。
大規模な病院も複数あって安心。
独り身には物足りなくても家族には快適ですよ。
22761: 匿名さん 
[2017-10-11 08:05:16]
ここは独身の都心ワンルームマンション派とファミリー層の郊外広々戸建て派の書き込みが主ですね。
22762: 匿名さん 
[2017-10-11 08:06:18]
郊外に住んで通勤で身を削るのも嫌だし、
子供にとっても通学等いい迷惑。
近場に飲食店、商業施設が充実してないって不便。
選択肢の少ない生活は嫌です。
22763: 匿名さん 
[2017-10-11 08:07:25]
>>22759

ですね。
私は若干賑やかの方が良いのと、今の所は家の維持にあまり時間をかけられないので都内郊外の駅近中古マンションです。このまま一生ここに住むかもしれませんが、家族の状況に応じて戸建に買い直すかどうかという所ですね。

もしくは、定年後に海に近い所(いや、津波で危ないというのは承知していますが)に移住するってのもありかなと。
22764: 匿名さん 
[2017-10-11 08:08:31]
>>22762 匿名さん
とは言っても、ワンルームでは子育てはできません。

広さと利便性のバランスが重要ですよね。
我が家は都心からは離れましたが、駅近は死守して土地の面積は最小限の戸建にしました。
22765: 匿名さん 
[2017-10-11 08:10:02]
独身時代は賃貸マンション→家族を持ったら戸建てを購入→老後は築浅の分譲マンション→早々に手放して施設へ
22766: 匿名さん 
[2017-10-11 08:11:31]
あー子供が二人以上いたら、私も戸建にしますね。
ただ現実的には、駅から少々離れた場所になると思いますので、まぁおとーさん頑張ります!

ただ今の所はそうではないので、マンションで快適です。
22767: 匿名さん 
[2017-10-11 08:13:14]
確かに子供が二人いれば戸建てですね。
22768: 匿名さん 
[2017-10-11 08:13:23]
>>22761 匿名さん

マンションのことしか言わない戸建(?)さんという得体の知れない人の書き込みが主ですね。
22769: 匿名さん 
[2017-10-11 08:13:44]
最初から最後まで都心マンション。
22770: 匿名さん 
[2017-10-11 08:16:31]
家は都心勤務地まで地下鉄で2駅。
帰りは天気が良ければ、散歩がてら歩いてよく帰ります。
郊外からの通勤は、健康に悪いと思います。
22771: 匿名さん 
[2017-10-11 08:18:00]
>>22762 匿名さん

まあ、イヤでもどこかには住まなきゃいけないんだから、予算の範囲内で妥協しながら探すしかないというのが現実ではないでしょうか。
22772: 匿名さん 
[2017-10-11 08:20:55]
>>22765

>早々に手放して施設へ

い、いや、、現実はたしかにーそなんだけどさ!
今はまだそこまで考えたくないーー(悲鳴
22773: 匿名さん 
[2017-10-11 08:21:02]
>>22770 匿名さん
健康に良いか悪いかはなんとも言えませんね。
ストレスのかかり具合の個人差もあるし。
そもそも都心での勤務自体がストレスフルで健康には良くないでしょう。
22774: 匿名さん 
[2017-10-11 08:22:04]
>>22765 匿名さん

そうやってスムーズに移行できたら安泰ですね。
22775: 匿名さん 
[2017-10-11 08:23:23]
>>22770 匿名さん

そんなエリアに住んだら毎日飲み歩いて早死にするわ〜w
22776: 匿名さん 
[2017-10-11 08:23:42]
都心勤務にストレス感じてる上に、
通勤で身を削っていては、早死に確定では。
22777: 匿名さん 
[2017-10-11 08:26:28]
>>22775

その通り。最終電車気にせず飲めるのは、良いところでもあり、
人によっては、悪い場合もあります。
22778: 匿名さん 
[2017-10-11 08:27:04]
>そもそも都心での勤務自体がストレスフルで

んーどうだろう。私は渋谷(電車通勤)と厚木(車通勤)で働いたことがあるけど、仕事上でのストレスはあまり変わらなかったなー。
電車通勤はつらいですが、車通勤も道路渋滞とか事故とかいろいろストレスになる物がありましたしね。

でも、電車通勤だと会社帰りに気軽に飲みに行けるのが良いですね。一長一短かと。
22779: 匿名さん 
[2017-10-11 08:28:14]
この予算で都心はワンルームしか買えないんだから、家族持ちにとっては検討対象外。
お一人様はどうぞ都心ワンルームに住んでください。
22780: 匿名さん 
[2017-10-11 08:29:24]
>>22776 匿名さん

そうやって皆さん頑張ってるんですよ。
22781: 匿名さん 
[2017-10-11 08:30:15]
>>22779

ま、そんなに目くじらをたてて言わなくても良いと思いますよ。
22782: 匿名さん 
[2017-10-11 08:31:25]
>>22779 匿名さん

そんな風に突き放した言い方をせんでもいいでしょうw
都心にコンプレックスでもあるのかなと勘ぐられてしまいますよ。
22783: 匿名さん 
[2017-10-11 08:32:03]
皆さんから諌められて良かったね。
22784: 匿名さん 
[2017-10-11 08:41:28]
>郊外からの通勤は、健康に悪いと思います。
都心の空気は汚いですからね
ディーゼル車のトラック多すぎ
22785: 匿名さん 
[2017-10-11 08:50:05]
スレ伸ばしに必死だね。
22786: 匿名さん 
[2017-10-11 08:54:33]
郊外から都心に通勤してますが、空気の違いはあまり感じないなぁ。石原元都知事のディーゼル対策と高速道路が充実してきているのが大きいと思います。

寿命が短くなる要因は、上司からのプレッシャーと不規則な食生活なんじゃないかと最近特に思います。やれやれ。
さー仕事仕事!
22787: 匿名さん 
[2017-10-11 09:06:25]
環境展望台
http://tenbou.nies.go.jp/gis/monitor/?map_mode=jpn_env_atmosphere

東京は窒素酸化物濃度が他県の2倍程度高い
22788: 匿名さん 
[2017-10-11 09:10:34]
ヒマですね。
さー仕事しよ。
22789: 匿名さん 
[2017-10-11 09:14:29]
東京のNOxは最悪
利便性はピカ一だけど
健康第一なら最悪の選択
22790: 匿名さん 
[2017-10-11 09:14:58]
ああ、なら納得です。
わたしは都内の郊外から都心に通勤してますからね。NOx濃度はそれ程変わらんのでしょう。
神奈川も同じ様な状況ですね。都心に通勤したいなら千葉からか埼玉からかってとこかもですが、都内に近い側はどうなんだろう?それほど変わるとも思えませんがー。 ま、空気の良い場所に仕事を探すのも選択肢の一つですね。

でも東京の空気は、以前に比べたら見違える程良くなったんですよ!
22791: 匿名さん 
[2017-10-11 09:16:08]
>そんな風に突き放した言い方をせんでもいいでしょうw
>都心にコンプレックスでもあるのかなと勘ぐられてしまいますよ。

都心で4000万以下で買えるマンションはどんな仕様なの?
専有面積30㎡以下のワンルームしかない。
これから羽田新航空路の騒音問題も大変そうだから当面都心は見送り。
22792: 匿名さん 
[2017-10-11 09:19:17]
独り身かDINKSならマンション都心。
子持ちなら、郊外戸建てで良いじゃない。
実際そうしてる人が多いだろうし。
22793: 匿名さん 
[2017-10-11 09:21:39]
都道府県別に見た平均寿命では、男性だと神奈川と東京はベスト5にいますね。ま、医療機関が多いという理由もあるかもですが。

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/tdfk05/02.html

女性の第1位が沖縄ってのがすごいですね。
老後は沖縄でゆっくり過ごすのも憧れます。
22794: 匿名さん 
[2017-10-11 09:23:05]
>>22792

選択肢としてはアリですね
決めつけは良くありませんが。

22795: 匿名さん 
[2017-10-11 09:37:12]
子供育てるのには都心過ぎるのもどうかなと思う。
もちろん個人の好みだし、高級取りなんだろうけど・・

田町品川の湾岸部や豊洲あたりは家族連れも多いが、子育て環境では無いと思ってる。
7000~8000万出せるなら、少し離れれば相当な豪邸に住めるのになーと。
そもそも豪邸に住みたいって考えが今の人は無いのかもね。

http://www.nomu.com/house/id/E58T5012/

https://suumo.jp/chukoikkodate/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1021z2ncz18...
22796: 匿名さん 
[2017-10-11 09:37:19]
>>22791 匿名さん

当面×
一生⚪︎
22797: 匿名さん 
[2017-10-11 09:38:53]
>>22793
平均余命で比較したほうがいいね。
22798: 匿名さん 
[2017-10-11 09:39:56]
>>22795 匿名さん

写真で見るだけなら良いですけどやはり立地がアレですね。
22799: 匿名さん 
[2017-10-11 09:41:24]
豪邸に住みたいですよ?
でも残念ながらお金がないのよ(とほ〜
22800: 匿名さん 
[2017-10-11 09:41:46]
>>22793 匿名さん

平均寿命1〜2歳しか変わらないんだね。住むエリアは関係なさそうです。
22801: 匿名さん 
[2017-10-11 09:43:14]
>>22799 匿名さん

豪邸に住みたいというより、豪邸に住めるぐらいの余裕が欲しいですね。
22802: 匿名さん 
[2017-10-11 09:44:15]
>>22800

ですな。
22803: 匿名さん 
[2017-10-11 09:47:49]
>>22795
立地が悪すぎる。

広い土地よりも駅近立地の土地の方がいい。
何をするにも駅近は便利だからね。
22804: 匿名さん 
[2017-10-11 09:49:05]
>>22801
そもそもそんな人は4000万以下のマンションなんて検討しないでしょ。
22805: 匿名さん 
[2017-10-11 09:53:46]
>>22795 匿名さん
同じくらいの価格で家を建てましたが、
郊外駅近に必要最小限の広さで高性能な家にしました。
家ってのは快適に生活するための手段に過ぎないので、
無駄に広い土地なんていらないです。

築10年くらいの中古だと、家の断熱性が悪い家が多いですし、
駅から徒歩10分を超えるような立地は不便すぎます。
22806: 匿名さん 
[2017-10-11 10:27:46]
おれ電車は使わないから駅は関係ないかも
22807: 匿名さん 
[2017-10-11 10:43:02]
>>22805 匿名さん
その考えは全然有りだと思うよ。
特に電車を頻繁に使う場合はね。

以前たまプラに住んでた時(賃貸)がありましたが、周りの一戸建ては社長さんとか医者が結構いました。そういう人たちって電車使わないんですね。朝にお迎えの車が並んでましたよ。

だから、豪邸って駅前ではなく、ちょっと離れた静かで前面道路が広くて日当たりが良い場所に有るのかーと納得しました。
22808: 匿名さん 
[2017-10-11 11:55:12]
駅に近くても乗車時間が長くては辛い。
10分以内に押さえたい。
22809: 匿名さん 
[2017-10-11 13:07:14]
同じ時間なら歩きより電車の方が楽だよ。
雨風、寒さ、暑さにも対応できるし。
22810: 匿名さん 
[2017-10-11 13:24:50]
「乗車10分」って確実に家から目的地まで自転車の方が速い距離だな。
22811: 匿名さん 
[2017-10-11 13:29:25]
>>22795

>7000~8000万出せるなら、少し離れれば相当な豪邸に住めるのになーと。
>そもそも豪邸に住みたいって考えが今の人は無いのかもね。
>http://www.nomu.com/house/id/E58T5012/

お金が出せるかとか、町田市能ヶ谷がどうかと言う話は置いといて、こういう戸建てって良いですよねー。何が良いって上物の性能がどうこうっていうことよりも「外溝」が綺麗に作ってあって素晴らしい!。ウッカリすると家って性能重視で外溝は軽視しがちになり、お金がない分オープン外溝でイイや見たいな話も良く聞くけどね。こういう性能と関係ない部分も手を抜かずキッチリ作ってある家は本当に素敵だと思います。さすが野村の分譲って感じ?

どうせ戸建てを買うならこういう様にしたいですね。お金ないけどさ、、、。
22812: 匿名さん 
[2017-10-11 13:42:17]
一つ残念なのは玄関の採光が少ないことですね。ドアから入る光しかないのでその点が少し寂しいですね。でも玄関部のスペースが広いので、お客が来た時に狭苦しさを感じない様になってますね。
また、玄関入って左が居間/右が和室ですから、和室側は客間としても十分使えそうです。今の戸建てだとこれだけの延べ床が取れないので、こういう部分が省略されがちなんですよね。
一つ残念なのは玄関の採光が少ないことです...
22813: 匿名さん 
[2017-10-11 13:45:03]
あー、和室の床の間が狭いですね。半間かな?少しがっかりです。

今の時代は床の間ってあまり必要とされないんですねぇ、きっと。
22814: 匿名さん 
[2017-10-11 14:03:39]
今の家は床の間も神棚も仏壇も無いわな。
200平米にも満たない狭い家じゃ生活に必要な部分で精一杯。
22815: 匿名さん 
[2017-10-11 14:08:08]
この家の場合、今の時代あまり使われないであろう床の間を省略して、その分をLDやパントリーに割り振っているんでしょうねぇ。つくり的には良くできていると思いますよ。そもそも間取り検討は「必要な物を限られたサイズの中にいかにして優先的に入れ込むか」ですしね。

あ、ちなみに私はマンション在住ですが(笑

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる