住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 12:19:46
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

227033: マンション検討中さん 
[2022-08-04 17:41:10]
>>227032 検討板ユーザーさん

文句はないよ。浸水や防犯上のリスクを当然考慮して買ったんでしょ?その代わりに庭が使えたりのメリットもあるだろうし、結局は自己責任だからお好きに。
227034: マンション掲示板さん 
[2022-08-04 17:44:47]
>>227032 検討板ユーザーさん

一階って虫とか騒音はどうですか?どっちみち戸建てと同じで防犯性低いから、家族は一階は反対でしたが…エレベーター待ち無かったりメリットもあると思うんですけどね。
227035: 匿名さん 
[2022-08-04 18:33:02]
>>227032 検討板ユーザーさん

戸建ての成りすましだろw
都心の低層レジデンスなんて高くて、管理維持費も割高だから、ここの貧乏な戸建て民が住める訳ない。
227036: マンション比較中さん 
[2022-08-04 18:33:47]
外に庭があれば網戸も無しで窓あけたら虫くらい入ってくるでしょ。
子供の頃から草木や虫から遠ざける生活してたら、虫一匹で大騒ぎする大人になっちゃうよ。

庭があれば夏休みの定番のアサガオだけじゃなく、花や果物、野菜を種から育てられるので良いですよ。

繁華街で1階は防音をしっかりしないと外の音が気になるかもしれないけど、住宅街なら非常に静か。
227037: 匿名さん 
[2022-08-04 18:37:47]
たまには雨?降ってくれると、庭の水撒きしなくて済みますね
227038: 匿名さん 
[2022-08-04 18:41:14]
ゴキが死ぬほど無理なので一軒家やマンションでも低層階は絶対無理だとさ、うちの嫁w
227039: eマンションさん 
[2022-08-04 19:07:09]
>>227038 匿名さん

うちの嫁はマンションが死ぬほど無理なので戸建です
227040: 匿名さん 
[2022-08-04 19:08:13]
戸建て派のレスが無いなぁ。大雨の洪水で家流されたんじゃね?ダセーよなこの程度でw
227041: 匿名さん 
[2022-08-04 19:43:17]
23区内の近くに河川や池、海岸などがない地域の戸建てなので水害とは無縁。
227042: 匿名さん 
[2022-08-04 19:50:36]
>>227040 匿名さん
水害は戸建てやマンションに関係なく広域に発生する。
重要なのは立地の災害に強い立地。
水害は戸建てやマンションに関係なく広域に...
227043: 匿名さん 
[2022-08-04 19:54:05]
227044: 匿名さん 
[2022-08-04 20:00:40]
このスレは、4,000万のマンションと同じ支払いの戸建でも快適に暮らせることを戸建派が立証すればいいだけ。いちいちマンションに絡んでくるなよ笑
227045: 匿名さん 
[2022-08-04 20:08:33]
価格を設定しなくても戸建てと集合住宅を比べれば戸建てのほうが快適
共用部が不要だし、ランニングコストという無駄な費用もかからない
227046: 匿名さん 
[2022-08-04 20:17:31]
えらいマンションさん元気してるやん

災害した住宅でないとてマウント取れないからか?
227047: 匿名さん 
[2022-08-04 20:31:55]
高台に建てていれば良かったのにね

https://news.yahoo.co.jp/articles/ae390535a67110e99c827c1b59fcb776fdc8...
227048: 匿名さん 
[2022-08-04 20:33:51]
>>227045 匿名さん

このスレの価格設定をしたのは戸建だね
経緯については何度も紹介されているとおり。
227049: 匿名さん 
[2022-08-04 20:54:05]
さて、このスレの成り立ちを、おさらいしておきましょう。なぜここの粘着戸建さんが執拗に都心マンションを恨んでいるのか、このような経緯があったんですね。

「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、」っていうのが真相です。
227050: 匿名さん 
[2022-08-04 20:57:34]
ま、安全な高台に住まなかったのも自己責任。災害でいつも流されたり、焼けたり、屋根が吹き飛んだりするのは多くが戸建て。自己責任とはいえご愁傷様。
227051: 匿名さん 
[2022-08-04 21:02:16]
今日は雨天のためゴルフの予定をキャンセル。軽井沢は一日霧と小雨で、ちょっと幻想的でした。
今日は雨天のためゴルフの予定をキャンセル...
227052: 匿名さん 
[2022-08-04 21:17:09]
いつまで実家自慢しているのかな 
バカなのかなw
227053: 通りがかりさん 
[2022-08-04 22:21:26]
>>227047 匿名さん
新潟の米は食べる権利なしだな。
そーとー惨めな扱いしかされて来なかった人の意見…
227054: 通りがかりさん 
[2022-08-04 22:31:50]
最近の都心の新築マンションはほとんど地下住戸あるし、一階はロビーだけって、どんだけちっさいマンションなの?
あとは下品なタワマンか。
いずれにせよ誰かの受けた自然災害をこんな風な表現しかできない人って、リアルでは出会いたく→マンションじゃなくて良かった??
227055: ご近所さん 
[2022-08-04 22:32:25]
>>227052 匿名さん
スレタイも理解できないんだからそりゃそうだろ。

マンションだとそういう人達と運命共同体なんだよ。
227056: 匿名さん 
[2022-08-04 22:54:26]
家選びの本質は、住宅地として何百年の歴史ある、都心高台が最良ということ。歴史の浅いゴミエリアの私鉄沿線とか住むべきではない。ゴミみたいに安いのには理由があるということ。

またマンションの一階(タワーだと3階相当まで吹き抜けとかも)は普通はロビーで、その空間は震災時の防波堤、緩衝エリアにもなっている。いきなり一階から住居の戸建てはそれだけでリスキー。
227057: 匿名さん 
[2022-08-04 22:56:16]
家は適材適所で、都心なら地べたに這いつくばり、周囲から見下ろされる戸建てより、東京タワービューなどプレミアム価値のある眺望のいい億ションが好まれる。
また避暑地の別荘なら1000坪以上の敷地にゆったりと建てた平屋がいいし、どちらも所有して満足度の高いライフスタイルを送っています。

ここの底辺粘着戸建てさんは、中途半端な郊外の中途半端に狭くて不便な家で、食生活やファッションにも無頓着、年末年始やクリスマス、連休も孤独に自宅に引き篭もり、ネット粘着で底辺レベルの人生を送っているようでお気の毒。
227058: ご近所さん 
[2022-08-04 23:36:08]
スレタイに沿った反論が出来ないので変な妄想を膨らませて決めつける自慰的な思考。
まさに底辺レベル。
227059: 匿名さん 
[2022-08-05 03:52:08]
>変な妄想を膨らませて決めつける自慰的な思考。まさに底辺レベル。

まさにそれなw
軽井沢は普通別荘だろ、何が実家だとか妄想で決めつけてんだ?貧乏な底辺アホが無知晒すなw
227060: 匿名さん 
[2022-08-05 04:12:03]
価格を設定しなくても戸建てと集合住宅を比べれば戸建てのほうが快適
227061: 匿名さん 
[2022-08-05 07:14:32]
ここの戸建は4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討すればいいだけ。
いちいちマンションに絡むなよ笑
227062: 匿名さん 
[2022-08-05 07:55:13]
と、スレの主と化し粘着マンションさんがおっしゃってますが、何の説得力も無い(笑)
227063: 匿名さん 
[2022-08-05 08:16:54]
所得水準が国内トップレベルの都心部では、マンションが9割を超えていて、戸建はほんの2、3%しか存在しないという結果になっているんだよね。まさにマンションの独壇場と言える。
所得水準が国内トップレベルの都心部では、...
227064: 匿名さん 
[2022-08-05 08:17:37]
>>227061 匿名さん
ここは「購入するなら戸建てとマンションどちらがいい?」という比較スレ。
絡まれてると感じるのは、住居としてのメリットがないマンションの被害妄想。
227065: 匿名さん 
[2022-08-05 08:18:51]
>>227063 匿名さん
所得水準ではなく用途地域の違い。
227066: 匿名さん 
[2022-08-05 08:19:11]
都内でも戸建の持ち家が圧倒しているのは練馬、江戸川、葛飾、足立の4区です。お察しのとおり23区内での所得水準は最底辺層ですね。

所得が低ければ低いほど戸建の優位性が増していくという関係性が客観的に見て取れますね。
227067: 匿名さん 
[2022-08-05 08:22:14]
都心部の生活インフラは実に9割を超えるマンション民によって成り立っています。戸建民はそのおこぼれに与かるコバンザメに過ぎない。ちゃんと頭下げて利用させてもらえ。
227068: 匿名さん 
[2022-08-05 08:24:09]
戸建には広い土地が必要なんだから、地価の安いど田舎に行けば行くほど戸建が優位になる。
227069: 匿名さん 
[2022-08-05 08:26:03]
同じ4000万の戸建てなら、土地代がタダみたいな田舎にすればより快適でグレードの高い戸建に住めるでしょ
いちいち都市部のマンションに絡むなよ笑
227070: 匿名さん 
[2022-08-05 08:26:52]
東京は総世帯数の半分近くが単身世帯なので、当然賃貸の集合住宅住まいが多い。
購入スレで賃貸を含めた数字は無意味。
東京でも購入された持ち家は戸建てのほうが多い。
227071: 匿名さん 
[2022-08-05 08:29:44]
>>227064 匿名さん

ここは「4,000万のマンションと同じ支払いの戸建」を検討するスレです。
いちいちマンションに絡むなよ笑
227072: 匿名さん 
[2022-08-05 08:33:03]
>>227070 匿名さん

持ち家の比率はどの区でも4割くらいで大差はない。そのうち、所得水準がトップレベルの都心エリアではマンションが9割を超えており、最底辺層の足立練馬葛飾江戸川の4区では戸建が優位になっている。客観的なデータです。
227073: 匿名さん 
[2022-08-05 08:33:51]
>同じ4000万の戸建てなら、土地代がタダみたいな田舎にすればより快適でグレードの高い戸建に住めるでしょ
このスレでは戸建ての予算は4000万以上可なので、23区内の住宅街でも大丈夫。
227074: 匿名さん 
[2022-08-05 08:35:54]
>所得水準がトップレベルの都心エリアではマンションが9割を超えており、

都心には戸建て向きの用途地域が皆無。
227075: 匿名さん 
[2022-08-05 10:57:53]
戸建てって住めるところ少ない時点でデメリットだな。川っぺりの家は、ちょっとした雨で浸水とか、どんぶらこで流されるし地べたに接して一階から部屋とか住居形態からしてリスクと常に隣り合わせなのが戸建てw
227076: 匿名さん 
[2022-08-05 11:00:59]
家選びの本質は、住宅地として何百年の歴史ある都心高台が最良ということ。歴史の浅い私鉄沿線みたいなゴミエリアとか住むべきではない。ゴミみたいに安いのには理由があるんだよ。

またマンションの一階(タワーだと3階相当まで吹き抜けとかもある)は普通はロビーで、その空間は震災時の防波堤、緩衝エリアにもなっている。いきなり一階から住居の戸建てはそれだけでリスキー。
227077: 匿名さん 
[2022-08-05 11:59:19]
>>227075 匿名さん
マンションは海岸べりや河川敷、低地など立地が悪い場所に住むための住居。
湾岸あたりの低海抜地域はマンションばかり。
227078: 匿名さん 
[2022-08-05 12:08:47]
>>227073 匿名さん

4,000万のマンションと同じ支払いの戸建だから、まずはその予算が幾らになるのかを明らかにするのが先だね。
227079: 匿名さん 
[2022-08-05 12:10:49]
>>227077 匿名さん

しかしながら、河川の氾濫で床上浸水の被害に遭うのは戸建ばかりというのが現実。
227080: 匿名さん 
[2022-08-05 12:18:17]
所得もなく自分で家を建てた経験もないから予算の組み方を知らないここの戸建さんが、長年にわたり住宅ローン板に居座ること自体が不適格だね。
227081: 匿名さん 
[2022-08-05 14:16:21]
今日はドライブがてら奥さんお気に入りのspaへ。近所の万平や鹿島の森とは雰囲気も違う外資系で気分もリフレッシュ。国道18号はじめ町中は東京ナンバーの車が増えてきました。
今日はドライブがてら奥さんお気に入りのs...
227082: 匿名さん 
[2022-08-05 16:26:10]
>>227063 匿名さん

都心付近は用地難でマンションしか建てられず、かつ大半が賃貸で貧乏人ばかりだと言いたいのかなw
それとも、
地価も容積率も高い都心では戸建を建てられる人は超富裕層でとても贅沢だと言いたいのかな

会社のプレゼンでこんなイミフなプレゼンしたら間違いなく首になるから、気をつけようね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる