別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
227011:
匿名さん
[2022-08-03 23:40:53]
ま 偏差値39しかない軽井沢高校卒に何を言われても響かないねw
|
227012:
匿名さん
[2022-08-04 07:37:04]
快適な戸建に住んで家族の笑顔に囲まれながら幸せに暮らしているのであれば、毎日朝から晩までマンションのことをネチネチと弄る必要もないわけで。
つまりそういうこと。 |
227013:
匿名さん
[2022-08-04 08:15:58]
|
227014:
口コミ知りたいさん
[2022-08-04 12:35:11]
確かに毎年水害で被災する人が報じられるたびにはしゃいじゃうマンション派が出てくるのは風物詩ですね。
問題の本質も理解出来ないおつむも残念ですが、他人の不幸を喜んじゃうところが何とも。 |
227015:
匿名さん
[2022-08-04 14:18:05]
家選びの本質は、住宅地として何百年の歴史ある、都心高台が最良ということ。歴史の浅いゴミエリアの私鉄沿線とか住むべきではない。ゴミみたいに安いのには理由があるということ。
|
227016:
匿名さん
[2022-08-04 14:39:45]
都心の高台は一戸建てばかり。
川沿いの低地や埋立地、工事跡地など地歴の悪い場所にはマンションが建ち並ぶ。 |
227017:
マンコミュファンさん
[2022-08-04 14:49:22]
|
227018:
匿名さん
[2022-08-04 14:50:31]
>>227014 口コミ知りたいさん
2年前に氾濫したエリアがまた氾濫してるんですよ。ここの戸建派はいったい何をやってたんだって話し。マンションマンションとマンションの事ばかり弄って悦に浸ってるからこんなことになるんだよ。マンション派に責任転嫁するな。 |
227019:
匿名さん
[2022-08-04 14:55:38]
河川が氾濫してもマンションの場合はせいぜいエントランスが水浸しになるくらいで、居住スペースまで浸水するのは非常に稀でしょう。
戸建の場合はすぐにリビングまで浸水するからダメージが大き過ぎる。 |
227020:
eマンションさん
[2022-08-04 14:56:21]
>>227016 匿名さん
住所に〇〇台とか付くのが高台だが、例えば白金台とか高輪台、麻布台、白金三光坂、番町、半蔵門なども戸建ては数えるほどで、9割以上はマンション。都心住宅街を知らない無知は黙ってな。 |
|
227021:
eマンションさん
[2022-08-04 15:00:52]
>川沿いの低地や埋立地、工事跡地など地歴の悪い場所にはマンションが建ち並ぶ。
んなの都心郊外関係なく川っぺりなど住む場所じゃない。先日の多摩川、二子玉の氾濫忘れたのか?浸水した戸建ての多かったことw |
227022:
匿名さん
[2022-08-04 15:36:31]
|
227023:
匿名さん
[2022-08-04 15:50:00]
お尋ねしますが。
マンションにある一階や地下住戸は無視ですか? 戸建てももちろん被害はありますが、マンションも一階や地下の住戸には被害があります。 マンションの住戸には被害はないと言う言い方はには語弊がありますね。積み上げられた上は浸水については確かにないでしょうけど… |
227024:
eマンションさん
[2022-08-04 15:54:04]
うちのマンションは地下住居ありません。川っぺりと同じで地下なんて住むべきじゃないのはアホでも分かりそうだが安いんだろう。値段にはリスクも加味されているのは当然。安い郊外がゴミというのと一緒w
|
227025:
匿名さん
[2022-08-04 15:58:03]
マンションの一階は普通はロビーで、その空間は震災時の防波堤、緩衝エリアにもなっている。いきなり一階から住居の戸建てはそれだけでリスキーだな。
|
227026:
匿名さん
[2022-08-04 16:08:22]
>都心高台はマンション8:戸建て2ぐらいですよ。
都心高台といっても海抜はたかが知れてる。 都心の東側は液状化しやすいエリアだから立地が悪い。 |
227027:
匿名さん
[2022-08-04 16:10:20]
都心高級住宅街と呼ばれる高台の占有面積は一戸建てが圧倒してますよ♪
これだから地方出身者のマンションさんは… まさか、タワマンみたい世帯数が多いからマンションが支配してるとお考えで? それこそ、ウジ虫みたいにウヨウヨとひしめき合って暮らす集合住宅そのものの考え方(笑) |
227028:
匿名さん
[2022-08-04 16:14:04]
立地依存の話ばかりで、戸建てマンションという建物固有の構造の違いによる優劣が議論にならないのがこのスレ。
マンションは、想の立地講釈ばかりで、住居の良さを全く語らない。 やはり集合住居より戸建てがいい。 |
227029:
通りがかりさん
[2022-08-04 16:48:08]
>マンションの一階は普通はロビー
庭付きマンションって結構ありますよ |
227030:
匿名さん
[2022-08-04 17:19:30]
うちは港区内マンション、地下は駐車場です。高台の天辺付近だし、過去100年以上浸水などの被害のないエリアそうです。高台なので当然ですが。
また一階はロビーと広い中庭が広がり快適空間で、そんな地面に接して一階から居室の一軒家とかと湿度や路面からの影響など、虫も多いし全く戸建てには興味湧きません、特に奥方と娘が嫌がります。 |
227031:
評判気になるさん
[2022-08-04 17:21:00]
|
227032:
検討板ユーザーさん
[2022-08-04 17:26:22]
|
227033:
マンション検討中さん
[2022-08-04 17:41:10]
|
227034:
マンション掲示板さん
[2022-08-04 17:44:47]
|
227035:
匿名さん
[2022-08-04 18:33:02]
|
227036:
マンション比較中さん
[2022-08-04 18:33:47]
外に庭があれば網戸も無しで窓あけたら虫くらい入ってくるでしょ。
子供の頃から草木や虫から遠ざける生活してたら、虫一匹で大騒ぎする大人になっちゃうよ。 庭があれば夏休みの定番のアサガオだけじゃなく、花や果物、野菜を種から育てられるので良いですよ。 繁華街で1階は防音をしっかりしないと外の音が気になるかもしれないけど、住宅街なら非常に静か。 |
227037:
匿名さん
[2022-08-04 18:37:47]
たまには雨?降ってくれると、庭の水撒きしなくて済みますね
|
227038:
匿名さん
[2022-08-04 18:41:14]
ゴキが死ぬほど無理なので一軒家やマンションでも低層階は絶対無理だとさ、うちの嫁w
|
227039:
eマンションさん
[2022-08-04 19:07:09]
|
227040:
匿名さん
[2022-08-04 19:08:13]
戸建て派のレスが無いなぁ。大雨の洪水で家流されたんじゃね?ダセーよなこの程度でw
|
227041:
匿名さん
[2022-08-04 19:43:17]
23区内の近くに河川や池、海岸などがない地域の戸建てなので水害とは無縁。
|
227042:
匿名さん
[2022-08-04 19:50:36]
|
227043:
匿名さん
[2022-08-04 19:54:05]
|
227044:
匿名さん
[2022-08-04 20:00:40]
このスレは、4,000万のマンションと同じ支払いの戸建でも快適に暮らせることを戸建派が立証すればいいだけ。いちいちマンションに絡んでくるなよ笑
|
227045:
匿名さん
[2022-08-04 20:08:33]
価格を設定しなくても戸建てと集合住宅を比べれば戸建てのほうが快適
共用部が不要だし、ランニングコストという無駄な費用もかからない |
227046:
匿名さん
[2022-08-04 20:17:31]
えらいマンションさん元気してるやん
災害した住宅でないとてマウント取れないからか? |
227047:
匿名さん
[2022-08-04 20:31:55]
|
227048:
匿名さん
[2022-08-04 20:33:51]
|
227049:
匿名さん
[2022-08-04 20:54:05]
さて、このスレの成り立ちを、おさらいしておきましょう。なぜここの粘着戸建さんが執拗に都心マンションを恨んでいるのか、このような経緯があったんですね。
「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、」っていうのが真相です。 |
227050:
匿名さん
[2022-08-04 20:57:34]
ま、安全な高台に住まなかったのも自己責任。災害でいつも流されたり、焼けたり、屋根が吹き飛んだりするのは多くが戸建て。自己責任とはいえご愁傷様。
|
227051:
匿名さん
[2022-08-04 21:02:16]
今日は雨天のためゴルフの予定をキャンセル。軽井沢は一日霧と小雨で、ちょっと幻想的でした。
|
227052:
匿名さん
[2022-08-04 21:17:09]
いつまで実家自慢しているのかな
バカなのかなw |
227053:
通りがかりさん
[2022-08-04 22:21:26]
|
227054:
通りがかりさん
[2022-08-04 22:31:50]
最近の都心の新築マンションはほとんど地下住戸あるし、一階はロビーだけって、どんだけちっさいマンションなの?
あとは下品なタワマンか。 いずれにせよ誰かの受けた自然災害をこんな風な表現しかできない人って、リアルでは出会いたく→マンションじゃなくて良かった?? |
227055:
ご近所さん
[2022-08-04 22:32:25]
|
227056:
匿名さん
[2022-08-04 22:54:26]
家選びの本質は、住宅地として何百年の歴史ある、都心高台が最良ということ。歴史の浅いゴミエリアの私鉄沿線とか住むべきではない。ゴミみたいに安いのには理由があるということ。
またマンションの一階(タワーだと3階相当まで吹き抜けとかも)は普通はロビーで、その空間は震災時の防波堤、緩衝エリアにもなっている。いきなり一階から住居の戸建てはそれだけでリスキー。 |
227057:
匿名さん
[2022-08-04 22:56:16]
家は適材適所で、都心なら地べたに這いつくばり、周囲から見下ろされる戸建てより、東京タワービューなどプレミアム価値のある眺望のいい億ションが好まれる。
また避暑地の別荘なら1000坪以上の敷地にゆったりと建てた平屋がいいし、どちらも所有して満足度の高いライフスタイルを送っています。 ここの底辺粘着戸建てさんは、中途半端な郊外の中途半端に狭くて不便な家で、食生活やファッションにも無頓着、年末年始やクリスマス、連休も孤独に自宅に引き篭もり、ネット粘着で底辺レベルの人生を送っているようでお気の毒。 |
227058:
ご近所さん
[2022-08-04 23:36:08]
スレタイに沿った反論が出来ないので変な妄想を膨らませて決めつける自慰的な思考。
まさに底辺レベル。 |
227059:
匿名さん
[2022-08-05 03:52:08]
>変な妄想を膨らませて決めつける自慰的な思考。まさに底辺レベル。
まさにそれなw 軽井沢は普通別荘だろ、何が実家だとか妄想で決めつけてんだ?貧乏な底辺アホが無知晒すなw |
227060:
匿名さん
[2022-08-05 04:12:03]
価格を設定しなくても戸建てと集合住宅を比べれば戸建てのほうが快適
|