別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
226936:
匿名さん
[2022-07-31 15:08:52]
|
226937:
匿名さん
[2022-07-31 15:49:59]
>>226936 匿名さん
確かにこの板の騒音スレは、自称被害者のマンション住民による騒音主に対する罵詈雑言であふれてる。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
226938:
匿名さん
[2022-07-31 16:31:53]
では本論に立ち返って。我が家の戸建としてのメリットを挙げてみます。
1土地がある 設計増改築取り壊しや取り壊しも自在にやっている 2専用車庫付き メンテも洗車も自在 室内なので工具もタイヤも置き放しOK 3家が広い うちは大家族だけど一人一部屋。ピアノやジム用器具、大型 マッサージチェア、ペット部屋もある 4すぐに外出可 災害時も車やバイクで即脱出できるし地下室に避難も可能 5庭がある 花も木も育てられ小池もある。季節感が楽しめ情操教育にもよい デッキでのバーベQや玄関先の花火もお互い様で迷惑にならない 6騒音が漏れない 隣家と距離があり、夜のピアノやオーディオも防音処理不要 真夜中の出入りもマンションじゃ不審者だけどノープロブレム 7風通しがいい 4方向窓のため通気性抜群。住宅性能は耐震耐火性も優良 8生活環境がいい 教育 買物 散歩 通勤通学 全て程近い 近隣も紳士ばかり 視界からビルは見えず 騒音はなく蝉声は聞こえる。車移動も楽 都心でこんな暮らしができる場所は無く、あってもベラボーな金がかかりコスパ悪すぎ。 かといって共同施設自慢したり、休みの度に山奥に籠りお国自慢するのは更に貧乏臭いし惨め過ぎる 金額や資産自慢というより家族や人脈、日常生活の充実を優先するのが都民や近郊戸建の余裕かな 都会マンションでの自堕落な暮らしぶりの結果、孤独に終わる人生とは好対照だと思う。 つまり、多少郊外位の広めの戸建に家族と暮らして人生を共に楽しむのがベストという結論。 |
226939:
検討板ユーザーさん
[2022-07-31 16:34:17]
|
226940:
匿名さん
[2022-07-31 18:24:16]
|
226941:
匿名さん
[2022-08-01 05:33:58]
>>226924 匿名さん
戸建ての心配をするより、早くマンション固有の住居としてのメリットを見つけましょう。 |
226942:
匿名さん
[2022-08-01 06:26:03]
|
226943:
匿名さん
[2022-08-01 06:57:59]
|
226944:
匿名さん
[2022-08-01 07:09:14]
マンション派なのに戸建住みを語るなとか言って喚いてた頓珍漢な戸建さんがいましたけど、実際に戸建も所有してますし、賃貸も併用しながら柔軟に住まい選びをしているのが令和のマンション派(個人的にはマンション派と言っていいのかどうかはとても疑問ですがここの戸建てとの相対的な関係でそうなってしまうのが残念)です。マンションと戸建て、双方のメリットとデメリットを総合的に勘案しながら、各人の希望やライフスタイルに合ったより良い住まい選びをすべきであると、そのように何度も説明してますよね。 ちゃんとスレタイを理解しながらマンションだと4,000万以下の予算になる所得が少なめの戸建さんにはマンションはムリだから安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんであるとお勧めしてますし、それがベストであるとの確信もあります。
ここの戸建みたいに何が何でもマンションだけは嫌と駄々をこねるマンション憎しでオツムが凝り固まったバカだとこれからの時代生きていくのがツラそうだな |
226945:
匿名さん
[2022-08-01 07:11:07]
マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建は都会の土地やファミリー向けマンションは買えない属性なので、マンションを気にする意味はなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
一方、マンションの購入者は、マンションと同じ価格帯の戸建はいつでも買えるので、マンションと戸建のそれぞれのメリットとデメリットを総合的に勘案して各人の希望に合った住まい選びをやっていきましょうという考え方。何がなんでもマンションだけはイヤと文句しか言わないここの戸建さんよりもフレキシブルな考えです。 |
|
226946:
匿名さん
[2022-08-01 10:42:46]
>>226945 匿名さん
戸建てにもわかるマンション固有の住居としてのメリットを早く見つけましょう。 |
226947:
評判気になるさん
[2022-08-01 12:17:34]
マンションは子供のいる家族だときついけど一人暮らしならいろいろメリットがあるよね。
|
226948:
匿名さん
[2022-08-01 14:18:38]
他人と関わり合いたくない人、警察嫌いの人、ものぐさで出不精な人、対人恐怖症の人、無趣味な人、運動嫌いの人、地方出身者にはマンションがいい。
|
226949:
匿名さん
[2022-08-01 18:37:09]
マンションさんって、未だに匿名スレだって事を理解してないのか 笑
どちらを所有とか住んでるとか、口先だけなら何とでも言える。 それにマンション派なんてコイツ独りみたいだしな。 先ずは集合住宅である事を恥じて、一生下を向いて2度と戸建てさんに逆らわないでね♪ キミのパクり画像やマンション業者の受売りスレなんて、誰からも支持されてないから。 |
226950:
匿名さん
[2022-08-01 18:38:42]
|
226951:
匿名さん
[2022-08-01 18:40:47]
|
226952:
匿名さん
[2022-08-01 18:58:19]
>>226946 匿名さん
マンションのメリットは立地と利便性だね。 ご自身で調べられない、どうしても分からないという人は下記のリンクを参考にして下さい。 https://my-best.com/5331?utm_campaign=d_plt&utm_medium=organic&utm_sou... |
226953:
匿名さん
[2022-08-01 19:01:58]
|
226954:
匿名さん
[2022-08-01 19:03:12]
マンションを弄って気が晴れたら、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討すればよろしい。
|
226955:
匿名さん
[2022-08-01 19:04:42]
立地と利便性なんて、人により感じ方も違うし何より立地と利便性の良い一戸建ても多数存在します。
繁華街や駅近の治安が劣る地域で「安い」って事しょ? 単に地歴が悪いから安いだけじゃん(笑) |
226956:
匿名さん
[2022-08-01 20:06:20]
>単に地歴が悪いから安いだけじゃん(笑)
それなw 地歴も地ぐらいも低く安い郊外は住みたくないゴミ立地w |
226957:
匿名さん
[2022-08-01 20:08:11]
戸建てかマンションか以前に、山手線外側とか坪500万以下の住宅地などゴミ同然。
|
226958:
匿名さん
[2022-08-01 20:25:19]
山手線の内側でも集合住宅はゴミでしょ(笑)
ウヨウヨ同じマンションやアパートに住むなんて人間か? |
226959:
匿名さん
[2022-08-01 20:43:58]
まず賃貸というだけで都民に非ず
税金も払っていない奴は住まいを語る資格もない |
226960:
匿名さん
[2022-08-01 20:57:25]
都心にも高級住宅街はある
しかしあくまでも戸建に限定され、それもオーナーのみそれを語る資格がある その他は屑。 東京の高級住宅街の条件とは ・高台にある(ことが多い) ・戸建てがメイン(マンションがあってもごく一部で低層) ・一戸の区画が大きい ・街に規模感がある ・デザイン性の高い住まいが多い ・道路がしっかりと整備され、幅が広い ・高級住宅街としての歴史がある いくら富裕層に人気があっても、高級住宅や高級マンションが立ち並んでいても、街としての気品なければ高級住宅とは言えない まあ田園調布にはどんなマンションも太刀打ちできない これは値段の問題じゃなく品性の問題。 |
226961:
匿名さん
[2022-08-01 21:22:53]
大田区なんてゴミw
|
226962:
匿名さん
[2022-08-01 21:24:35]
まあ目黒区も世田谷も、郊外の私鉄沿線住宅街は都心に住めない貧乏人向けベッドタウンでゴミ同然
|
226963:
匿名さん
[2022-08-01 21:47:30]
4000万以下のマンションと悩んでるんですね
頑張って下さい! |
226964:
匿名さん
[2022-08-01 21:53:32]
4000万以下の家なら郊外しか無理だよねw
|
226965:
匿名さん
[2022-08-01 22:05:54]
|
226966:
匿名さん
[2022-08-01 22:07:08]
|
226967:
匿名さん
[2022-08-01 22:14:58]
|
226968:
匿名さん
[2022-08-01 22:17:31]
|
226969:
匿名さん
[2022-08-01 22:26:18]
|
226970:
匿名さん
[2022-08-01 22:34:11]
私にはアパート・マンション・団地の見分けがつかない
|
226971:
検討板ユーザーさん
[2022-08-02 00:13:45]
|
226972:
検討板ユーザーさん
[2022-08-02 00:17:58]
|
226973:
匿名さん
[2022-08-02 00:28:12]
都心集合住宅に一寸でも住んだことのある人ならわかると思うけど
パピヨンという映画を思い出す。 どうやって監獄から脱出するか、何度か夢に出てくるんだよ |
226974:
マンション掲示板さん
[2022-08-02 00:52:24]
>>226971 検討板ユーザーさん
騒音問題なら上下2階合わせて5フロア分で約20戸程がリスク要因。物理的な違いから家の中の音が伝が原因の騒音トラブルリスクなら戸建はマンションと比べたらほぼゼロ。 共用部の使い方をめぐるトラブルならさらに多数が関わってくる。 合意形成の障害になる住人が含まれる可能性となればほぼ100%。 よほどの強運の持ち主でないとね |
226975:
マンション掲示板さん
[2022-08-02 00:54:49]
>>226971 検討板ユーザーさん
騒音問題なら上下2階合わせて5フロア分で少なくとも10戸程がリスク要因。物理的な違いから家の中の音が原因の騒音トラブルリスクなら戸建はマンションと比べたらほぼゼロ。 共用部の使い方をめぐるトラブルならさらに多数が関わってくる。 合意形成の障害になる住人が含まれる可能性となればほぼ100%。 よほどの強運の持ち主でないとね |
226976:
匿名さん
[2022-08-02 07:04:25]
快適な戸建に住んで家族の笑顔に囲まれながら幸せに暮らしているのであれば、毎日朝から晩までマンションのことをネチネチと弄る必要もないわけで。
つまりそういうこと。 |
226977:
匿名さん
[2022-08-02 09:17:31]
マンションは専有部内だけがバリアフリーで、共用部を含めてエレベーターなしで短い距離で外出できるような物件は少ない。
戸建てなら駐車スペースへのアプローチや外出も便利。 |
226978:
匿名さん
[2022-08-02 14:16:16]
>>226976 匿名さん
快適な戸建に住んで家族の笑顔に囲まれながら幸せに暮らしているので、マンションのデメリットを隠して拾い画像で印象操作するレスに注意するよう警鐘をならしてる。 |
226979:
匿名さん
[2022-08-02 23:57:39]
住居は立地で臨機応変に所有してます。普段は職場に至近で便利で住んで楽しい快適な都心億ションに住んで、オフには避暑地の涼しい別荘で快眠の日々で、家族の笑顔に囲まれながら幸せに暮らしているので、戸建てのフェイク学位記や捏造の三浦の定食屋の裏庭画像など、貧乏な実態を隠して拾い画像で印象操作するレスに注意するよう警鐘を鳴らしてます。
|
226980:
匿名さん
[2022-08-03 07:48:38]
マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建は都会の土地やファミリー向けマンションは買えない属性なので、マンションを気にする意味はなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
一方、マンションの購入者は、マンションと同じ価格帯の戸建はいつでも買えるので、マンションと戸建のそれぞれのメリットとデメリットを総合的に勘案して各人の希望に合った住まい選びをやっていきましょうという考え方。何がなんでもマンションだけはイヤとぐちぐち文句しか言わないここの戸建さんよりもフレキシブルな考えです。 |
226981:
匿名さん
[2022-08-03 13:41:42]
もとから郊外の戸建とマンションが主な比較対象でしょ。
都会の一人暮らしも混じっているようですが。 そして住居としての特性は基本的に価格帯によらない。 |
226982:
匿名さん
[2022-08-03 15:46:09]
まあこの予算じゃあ、コンシェルジュのいるようなマンションとか全く無理だから、郊外の戸建てが精々だろ。ご愁傷様w
|
226983:
匿名さん
[2022-08-03 17:02:22]
|
226984:
匿名さん
[2022-08-03 17:04:20]
|
226985:
匿名さん
[2022-08-03 17:07:31]
|
イヤイヤ、その問題が起こる確率が集合住宅だと一戸建てより遥かに高いという事だよ。