住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 07:46:00
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

226566: 匿名さん 
[2022-07-13 15:55:04]
マンションは土地や建物のほとんどをワリカンで買えるのに、高価格を自慢するマンション民がいる。
購入するなら立地がよく広くて安い戸建て。
226567: 匿名さん 
[2022-07-13 18:25:44]
おぅ、今日も元気にやっとるか?笑

気が済んだらスレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討しような。
226568: 匿名さん 
[2022-07-13 20:07:05]
マンションには住居としてのメリットが無いので戸建ての揶揄中傷しかできないマンさん
226569: 匿名さん 
[2022-07-13 20:43:27]
お、今日も元気に戸建てさんに茶々入れてるな♪
集合住宅のくせに(笑)
226570: 匿名さん 
[2022-07-13 22:01:52]
なかなかマンション芸が出ない
226571: 匿名さん 
[2022-07-14 01:18:05]
なかなか購入に至らない戸建さん 笑
226572: 匿名さん 
[2022-07-14 05:29:35]
戸建てを建てて居住してるが、マンションを購入するつもりはない。
226573: 匿名さん 
[2022-07-14 05:41:27]
マンションは価格が高いのに狭いし地震に弱い。
戸建てに不要な共用部の管理に金がかかし、共有住宅だから管理組合という得体の知れない組織に金を払うために強制加入させられる。
226574: 匿名さん 
[2022-07-14 06:36:00]
マンションは、反社や不法店舗など多いから勘弁。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d4e61b36ef1ff886ca87f4a70089128182bf...
226575: 匿名さん 
[2022-07-14 10:21:24]
地域柄による。
東京だと約8割は、マンションをはじめとした集合住宅に現状、居住している。
神奈川なども同じく集合住宅居住率が高い。

対して愛知県や石川県などは8割以上が戸建てに居住している。
諸外国でもNYや香港、パリなども集合住宅率は高い。

日本全国では、マンション・戸建てどっちが良い?は問として不適格。


226576: 匿名さん 
[2022-07-14 10:28:51]
関東のマンション平均価格は5千万円を超えている。
よって4千万円で買うなら、戸建てマンションどっちが良いは関東ではマンションも満足に選べない金額だから戸建て(ど郊外)となる。

戸建ても今や4千万円だと満足な注文住宅も建たないので、タワーマンション批判や管理費批判など的はずれな妬み中心の話題となる。
226577: 匿名さん 
[2022-07-14 12:01:02]
>>226575 匿名さん
東京は地価が他に比べてダントツに高額なので土地を買えない人が多く、結果としてマンション住まいが多いだけ。
東京のマンション住まいは半分以上が賃貸だから、マンションを購入して持ち家にしてるような世帯は戸建てに比べ圧倒的に少ない。
東京でも購入するなら戸建て。
226578: 匿名さん 
[2022-07-14 12:01:44]
そしていつまでもいつまでも
購入に踏み切れない戸建さんであった…

めでたしめでたし 笑
226579: 匿名さん 
[2022-07-14 12:05:17]
>>226576 匿名さん
>関東のマンション平均価格は5千万円を超えている。

マンションは共用部が割り勘の集合住宅なのに、価格が高くてはメリットが無い。
購入するなら立地が良く広くて安い戸建て。
226580: 匿名さん 
[2022-07-14 12:21:58]
マンションより戸建てのほうが本当に安いなら、マンションを買うもの好きはごく少数。
226581: 匿名さん 
[2022-07-14 12:50:06]
標準的なのべ床(戸建なら土地)や仕様だとマンションのほうが安いけど、広さや維持費などを考慮するとマンションは非常にコスパが悪いんだよね。

だけど、50坪程度の土地と35坪以上の並の戸建を買おうと思っても電車通勤者が理想とするような場所には予算的に到底買えない。
だからマンションに妥協せざるをえない。
226582: 匿名さん 
[2022-07-14 13:18:55]
リモートワークが基本の勤務形態になってる人は通勤より住環境や子供の学習環境や通学を重視して土地を選ぶ。
毎日の通勤に縛られる人には賃貸マンション。
226583: 匿名さん 
[2022-07-14 13:38:16]
集合住居はアパートでもマンションでも賃貸で住むのに適した住居。
区分所有という後付けの権利をでっちあげてマンションを分譲しても、過去60年の間に日本の1割余りしか普及しなかった。
226584: 匿名さん 
[2022-07-14 15:08:04]
妬みではない。欠陥を指摘しているだけ。
只でマンションをくれると言われても俺は受取らない。
そもそも都心近くに戸建を持っているし。
マンションは(特にタワマンは)需要に対して供給が圧倒的に不足している都市部の土地、
それもこれまで人が近づけないような劣悪な場所に、1人でも多く人が住めるようにするための
いわば妥協の産物。国による確信犯、必要悪。
誰も好んでマンションなんかに住みたがる奴なんかいない。
皆強がり言っているだけ。
226585: 匿名さん 
[2022-07-14 15:29:59]
>>226577 匿名さん
東京でも戸建てなのは良いが、23区内で普通の立地でも4千万円では買えない、残念ながら。土地が買えない人がマンションって発想も田舎丸出しと思われちゃう東京ではね。

https://www.juutakuseisaku.metro.tokyo.lg.jp/juutaku_kcs/pdf/r03_kikak...
(21ページ)戸建ての割合が東京では少ないのがわかる。

東京都や大都市圏だと、そもそも立地良い所に「戸建てみたいな低利用」な土地は多くなく、タワーマンションも都心回帰で新しく再開発された土地に建つことがほとんどなんだよね。

都市なんだから、高度土地利用や再開発がないと新陳代謝しない。
226586: 匿名さん 
[2022-07-14 15:34:29]
親族に都内の賃貸マンションを出て、軽井沢の土地を購入して家を建てて住んでる家族がいる。
冬は寒いが子供を育てる環境は東京よりずっといいという。
たまに出勤が必要な時は新幹線を利用するとのこと。
226587: 匿名さん 
[2022-07-14 15:37:39]
そしてこれも残念ながら郊外の60坪単位などの土地がメインな地域は高齢化や子供の減少などが顕著で、広い戸建てなのに教育環境や治安が良いなどのエリアはほぼ無いのが現実。
そもそも4千万円代で50~60坪の土地で、上物も建てるって超ローコスト住宅で出来るかどうかで居住性が良いとは言えない。

リモートだから平気っていっても、子供が高校などに進学したら多大な通学地獄を強いるだけ。
226588: 匿名さん 
[2022-07-14 16:18:18]
>>226587 匿名さん
戸建ての予算は4000万超なので問題ありません。
子供が遠隔地の進学校に進学したら寮やアパート生活。
226589: 匿名さん 
[2022-07-14 17:39:05]
>>226588 匿名さん

4,000万円超で戸建て買って、遠隔地の進学校に通う寮住まいの子供は将来この地元で就職するんですか?そのまま遠隔地や都市部に残る可能性は高いですよね。
 寮やアパートも東京に進学させたら6万以上は必要ですよね。マンションは無駄なコストが!などと言う方も多いですが家族の将来を考えたら「戸建てのコスト」も馬鹿になりません。

小学校までの生活環境は戸建ては最高なのかもですが、中学や高校また塾など考えると子供中心とも言い切れないし、高校・大学が遠隔地なら広い戸建てで夫婦2人だけ将来も子供は戻ってこない…
となりませんか?
226590: 匿名さん 
[2022-07-14 18:02:03]
都内の大学だと通学1時間とか珍しくもない。
大学は東大や東工大、都内の私大だけじゃないし、どこに行くかなんて予測不可能。
家を買う前にキャッシュフローを計算するけど、少なくともM2までの住居を含めた生活費は見積に入れるでしょ。
日本の奨学金は借金なので無利子で借りるにしても肩代わりはしたいし、それだけじゃ足りない。


成人後の子供と生活なんて全く期待してないし、地元にしがみついてほしいとも思わない。
好きな仕事を見つけて好きな場所に住めば良いよ。

マンションだと出産後の里帰りや盆や正月の帰省もままならないでしょ。
226591: 匿名さん 
[2022-07-14 18:55:25]
戸建派はマンションにちょっかいばかり掛けてないで、スレタイに沿った4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討すればいいんだよ。

その戸建が素晴らしければそれで良し。
226592: 匿名さん 
[2022-07-14 18:59:31]
都内在住だと、普通の家庭の子どもは殆どが私立一貫の中高に進学ですね。
その時点で目指す大学もほぼ決まってる。
226593: 匿名さん 
[2022-07-14 19:04:25]
23区内に住むなら基本はマンション。
特に都心エリアは9割超がマンション。

それ以外の郊外や田舎は戸建でいい。
226594: 匿名さん 
[2022-07-14 20:00:54]
>>226589 匿名さん
23区の周辺区なら4000万以上億以下の予算で普通の戸建てが買える。
高校からは東京以外の高校も選択肢に入れたほうがいい。
226595: 匿名さん 
[2022-07-14 20:06:14]
>>226589 匿名さん
良く分からないのですが、都心部に戸建て、ありますし、うちは中高一貫校に歩いて通ってます。塾も大手塾数校徒歩圏内。
子育ての方針は人それぞれですが、もちろん家は4000万は超えますが、戸建て郊外決定とは意味不明すぎて分かりません。
大学の寮等おっしゃいますが、仮にうちの子が地方の大学に行く場合だってそのコストはかかりますので、マンションにかかるコストとの比較にはなりません。

家を建てる時に子ども部屋はフレキシブルに作り替えられるようにしてましたし、仮に出て行ったとて、夫婦の趣味の空間を満喫するでしょう。維持管理のコストはもちろんマンションと同じようにかかります。ただし、自分で取捨選択をできます。
戸建が都心部少ないとは言え、かなりの軒数ありますからと言うかいたるところにありますので、戸建て郊外決定とするのはどうなのかなと感じます。
226596: 匿名さん 
[2022-07-14 20:11:59]
>>226585 匿名さん
18(17)ページ「3.住宅ストックの状況」を見れば、東京でも持ち家はマンションより戸建てのほうが多いことがわかる。
マンションは圧倒的に賃貸物件が多い。

https://www.juutakuseisaku.metro.tokyo.lg.jp/juutaku_kcs/pdf/r03_kikak...
226597: 匿名さん 
[2022-07-14 20:26:41]
そもそも4000万という指定も粘着マンが、億ションが~と住んでも無いマンション広告やらステマやらするから、設定されたんだろ?(笑)
好きな場所に好きな住宅を選べるなら、集合住宅のマンションなんて買う奴はいない!!
これだけは断言できる。
226598: 匿名さん 
[2022-07-14 20:41:34]
マンションのトイレ問題もこのときはじめて顕在化した。建物に被害が見えなかったマンションでも、下水道の排水管が破損しており、「通水したのでトイレを使い始めたら、1階のトイレや風呂場から汚水が噴き出してきた」という話を聞いた。 十分な点検をしたあとでなければトイレは使わないほうがよい。そのため、戸建て住宅よりマンションのほうが点検に要する時間がかかることを考えておいたほうがよい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d4d077ed2c0700d5defe31f8ab7ea52074fd...

災害時のマンションはイヤだね~
電気、水道、ガス、インフラの復旧が遅い。
集団でトイレや給水所に群がる住人…
一戸建てなら水道は直結だし、電気もソーラー。
226599: 匿名さん 
[2022-07-14 20:51:31]
自宅から歩けるけど、今日みたいな雨の日だとやっぱりクルマは便利だよねw
自宅から歩けるけど、今日みたいな雨の日だ...
226600: 匿名さん 
[2022-07-14 20:53:29]
>>226599 匿名さん

雨だから運転気をつけて千葉まで帰ってね
226601: 匿名さん 
[2022-07-14 20:56:56]
ま、プールやジム、スカイラウンジなどのない低グレードマンションしかなく、一流ホテルも無いような郊外なら、戸建てでいいと思うよ。朝起きて部屋着のまますぐ行けるプールはこの時期マストだし、都心を一望できる絶景もonly oneの価値だし、ただの箱みたいな戸建てには戻れない。

そういうマンションのない郊外は戸建てでいいと思うね、節約に必死みたいだから、安さ最優先の庶民スーパーで、安い食料品や低品質な日用品で満足できるような貧乏世帯は、維持費も掛からず、安く住める戸建て一択だろうw
226602: 匿名さん 
[2022-07-14 21:00:25]
>>226600 匿名さん

え?港区って千葉なの?w
お上りさんってアホ無知なのね
226603: 正直不動産 
[2022-07-14 21:01:09]
>>226585 匿名さん
東京などの首都圏では中古マンションを購入される方が大半です。
土地が無い方は、4000万でも高いぐらい。
中古なら1000万代も星の数ほどあります。
一戸建ては中古物件数自体が非常に少ない。建替える人も多いので。
226604: 匿名さん 
[2022-07-14 21:06:15]
千葉ねえ、いくら豪華でも千葉リーヒルズには住みたく無いねえw
226605: 匿名さん 
[2022-07-14 21:09:53]
>>226599 匿名さん
出た出た、キミは自宅マンションの立地も証明してないゴミですよね?
近所?
ビジホや会社に泊まり込んでるアホかな?
それとも近所の賃貸アパマン住まいの貧乏負け 組不動産屋か?(笑)
226606: 匿名さん 
[2022-07-14 21:10:28]
成城とか田園調布みたいな中途半端で狭い住宅街より、全区画300坪超の千葉リーぐらい振り切った住宅街のほうが良いのでは?都内通勤無ければ。
226607: 匿名さん 
[2022-07-14 21:12:23]
>>226604 匿名さん
ウジ虫のような住人ばかりの集合住宅よりはマシだろw
あれはコンクリの箱に人を押し込めた刑務所だよ。
226608: 匿名さん 
[2022-07-14 21:13:03]
前にも登場したルートセールス、いや赤帽さんですね。
朝な夜なごくろうさん。お得意先に駐車許可証位発行して貰ったら?
226609: 匿名さん 
[2022-07-14 21:18:31]
>>226598 匿名さん
マンションさんは集団で仮設トイレ使うのか…
住人の数に対してトイレが足りないよね。
元々家に一つしかないし。
226610: 匿名さん 
[2022-07-14 21:26:56]
マンションって車乗るまで12分とか(笑)
戸建なら玄関出て数秒で乗れる

中古タワマンを購入したパワーカップル 駐車場問題で愛車処分に プロが語る回避法は

https://news.yahoo.co.jp/articles/51a8ad1f7696d832d797daefd12193652271...
226611: 匿名さん 
[2022-07-14 21:29:29]
>>226610 匿名さん
そそ、徒歩で行けるなら車なんて使わない方が早そう(笑)
見栄を張るのがマンション流。
226612: 通りがかりさん 
[2022-07-14 21:40:49]
>>226601 匿名さん
発想が完全に独り身

独り身なら戸建にする必要は無いよ
226613: 匿名さん 
[2022-07-14 22:34:37]
>>226589 匿名さん

戸建のコストは、管理・修繕費・駐車料が掛からない分安いですよ。それに都心駅近がマンション、
郊外駅遠が戸建という図式も大雑把過ぎます。
幾分郊外の方が量販系など競合が激しいから同じ品物も安い上に駐車料金は只。
都心だと駐車場がなく外食もコインパーキングで割高、量販の値引きも渋いです。
ちなみに自宅は山手線の外だけど山手線3駅まで電車で10分程度、駅迄徒歩6分で丁度良い。
なぜなら子供3人学校も神奈川、城北、城南、私は都心通勤とバラバラだから。
今は地下鉄乗り入れなので通学も皆直通1本で乗換無しです。
土地は分筆済だし妻も近所に土地があり、子供達が労せず50坪づつ家を確保できる善し悪しは別として、親の務めは最低限しています。(売るも自由)
節税のため、三世帯風住宅に改築し住民票を移さず、自分は別宅に隠居(最後はホームかな)する計画で、うちもリフォームしやすくしています。
ナショナルやプレッセなど徒歩数分でも、敢えて車でOKスーパーに買出しします。ケチる訳じゃなく価値観の問題。食材にケチ付ける変な人が居るけど思い出作りのイベントを多くすることが大事です。お陰様で金融資産も順調に増え続けていますよw
226614: 匿名さん 
[2022-07-14 23:22:30]
>>226610 匿名さん

四人家族以上で車無しの人って、どうやって子供連れて買物するんだろうね
幾ら駅近でも駅前に全て揃うわけじゃないでしょ。徒歩はもちろん、自転車なんかじゃ絶対無理。

うちは生協配達だけじゃ勿論賄えないからスーパー、ドラッグ、ホームセンター、惣菜屋、ケーキ屋(土産用)、ペットショップ(犬も猫も熱帯魚もいる)、書店、郵便局、銀行、宅配センター、百円ショップなど結構梯子するけど、2リットルのお茶やコーラなど箱毎月に何箱も消費するし、車がないと回らない。
冬はうちは全室空調だけど、石油ストーブも好きでよく使うし。
そもそも都心なんか店自体が無いし、坂道も多いし、ナゾだw



226615: 匿名さん 
[2022-07-15 04:11:54]
マンションの好む立地には家族の視点や子供の教育への関心が欠けてる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる