住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 16:32:03
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

226288: 匿名さん 
[2022-07-07 08:02:02]
セミオーダー住宅は基本的な仕様があらかじめ決まっています。
すべてを依頼者が決定するフルオーダー住宅に対し、セミオーダー住宅は風呂や洗面台、トイレ、キッチンなどの住宅設備の色、外壁の色などを依頼者が決めるものとなります。
もちろん、セミオーダー住宅であっても間取りは依頼者が決めることができ、必要に応じて設備のグレードアップ・グレードダウンは可能です。
フルオーダー住宅はかなりの建築知識と豊富な資金が必要であることから、注文住宅ではセミオーダー住宅を選択する人が圧倒的に多いといわれています。
また、建築会社側も、あまりにも手間がかかるという理由でフルオーダー住宅を嫌う会社が多いのが実情です。
「注文住宅」という場合、それはほとんどセミオーダー住宅のことを指していると思って間違いないでしょう。なかには注文住宅といいつつ、規格図面を提案している建築会社もあるため、依頼する際は注意が必要です。
226289: 匿名さん 
[2022-07-07 08:21:20]
>>226287 匿名さん
私はマンション派で、負け惜しみ言いまくってます笑

226290: 匿名さん 
[2022-07-07 08:30:27]
>>226289 匿名さん

マンションに住んでると実感がこもるね笑
226291: 匿名さん 
[2022-07-07 08:34:21]
>>226286 匿名さん
所得が高くても住めない高嶺の花。
それが一戸建て。

マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
226292: 匿名さん 
[2022-07-07 08:36:09]
>>226287 匿名さん
私もマンションですが、やはり負け惜しみと受け取られても仕方ないですね。
ネチネチ、マンションマンション言ってるバカが居るから(笑)
226293: 匿名さん 
[2022-07-07 09:34:10]
ま、プールやジム、スカイラウンジなどのない低グレードマンションしかないような、二流三流の郊外なら、戸建てでいいと思う。朝起きて部屋着のまますぐ行けるプールはこの時期マストだし、都心を一望のこの絶景もonly oneの価値だし、ただの箱みたいな戸建てには戻れない。
そういうマンション無いような郊外は戸建てでいいと思うよ、安いし維持費も掛からないし、貧乏人には戸建て一択だろうw
226294: 匿名さん 
[2022-07-07 10:54:37]
>>226291 匿名さん

繰り返しになりますが、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ戸建などこの世には存在しないからね。
226295: 匿名さん 
[2022-07-07 10:59:22]
所得水準が低い練馬、江戸川、葛飾及び足立の4区で戸建の持ち家がマンションを圧倒している一方で、所得水準がトップレベルの都心部ではマンションが9割を超え、戸建はほんの2、3%しか存在していない。

この事実がすべてを物語っている。
226296: 匿名さん 
[2022-07-07 11:56:44]
>>226295 匿名さん

この文面からマンションさんのヤバさが露見します。
都心部は賃貸含めたマンション率、一方練馬、江戸川、葛飾及び足立では戸建て持ち率と比べていて比較の基準がそもそも違います。
ちなみに都心部マンション率は確かに9割ですが、
練馬、江戸川、葛飾及び足立のマンション率も6~7割つまり過半数以上がマンションなんです!これはマンションさんにとって不都合な事実なので書いていないようです。そして戸建て圧勝と書いてますが、10~14%の戸建て持ち家が多いと言うだけです。

しかも都心部では戸建てが壊されマンションが建ちますので、マンション率が高いのは当たり前ですね。

さらに都心部のマンション持ち家率は3割程度と言う事実。つまり3割しか持ち家として持ってないのです。
これが事実です。
226297: 匿名さん 
[2022-07-07 12:08:32]
>>226293 匿名さん
貧乏人とか差別してますが、低所得者の90%以上は集合住宅なんですよ?
226298: 匿名さん 
[2022-07-07 12:14:25]
>>226297 匿名さん

プールやジム、スカイラウンジ付きの?w
貧乏人は戸建て一択。アパートや借家もかw
226299: 匿名さん 
[2022-07-07 12:29:34]
>>226298 匿名さん
貧乏人はマンションやアパートなど集合住宅一択。
住んでも居ないマンションでマウントとろうとか恥ずかしくないのか?w
226300: 匿名さん 
[2022-07-07 12:31:23]
オマエの住んでる大好きな港区の集合住宅だぜ♪
これが富裕層?浮遊層の間違いだろ(笑)
https://youtu.be/tpv7pwo42Lw
226301: マンション検討中さん 
[2022-07-07 12:37:44]
>>226293 匿名さん
独り身ならマンションもありかもね
226302: 匿名さん 
[2022-07-07 12:40:04]
>>226277 匿名さん

お気の毒に。
フルオーダーもしくはそれに近い状態の戸建てを建てられたことが無いのですね…。

マンションは全て同じメーカーの建材を入れるので、変えるとしてもグレードや色くらいのお遊び程度の変更ですもんね。

戸建ての場合、おおまかな間取り図が決まれば、窓の大きさや高さ、外観パース内観パース含め検討した上で、サッシの種類や色からガラスのグレード、玄関ドア、もちろん防火地域なので色々規制はありますが、多くを決めていきますよ。カタログではなくてショールームで笑
名古屋タイル、マルホン、ミーレ、ナスステンレス、リビングセンターオゾンの各社、三和カンパニー、その他色々な建材を見て決めました。

カタログでは決めたのはダウンライトの種類と巾木とかクローゼットの取手などの一般素材くらいですよ。

キッチンだけでも5社からプレゼンしてもらい決めました。もちろんライフスタイルに合ったキッチンです。


建築士さん、ICさんが、一緒に同伴して下さり業者案内で通してもらいました。

契約前にそのメーカーの建築中初期、中期、後期の、実際の工事現場と、耐震制振性能の実験、器具の取り付けも見せてもらい、また新築、住んでから5年目のお宅も見せてもらい実際話を伺い契約を決めました。

建築中も行きたいなら毎日でも見せてもらえましたので、ライトの位置など多少の変更をしてもらうことも可能でした。

まあ、注文住宅を知らないなら仕方ないですがマンションとは比べものになりませんね。
226303: 匿名さん 
[2022-07-07 12:46:39]
>>226299 匿名さん

え?プールやジム、スカイラウンジ付きのマンションとアパートが一緒と思ってんの?一般常識もないのかここの戸建て民はw
226304: 匿名さん 
[2022-07-07 12:46:42]
>>226302 匿名さん

セミオーダー住宅は基本的な仕様があらかじめ決まっています。
すべてを依頼者が決定するフルオーダー住宅に対し、セミオーダー住宅は風呂や洗面台、トイレ、キッチンなどの住宅設備の色、外壁の色などを依頼者が決めるものとなります。
もちろん、セミオーダー住宅であっても間取りは依頼者が決めることができ、必要に応じて設備のグレードアップ・グレードダウンは可能です。
フルオーダー住宅はかなりの建築知識と豊富な資金が必要であることから、注文住宅ではセミオーダー住宅を選択する人が圧倒的に多いといわれています。
また、建築会社側も、あまりにも手間がかかるという理由でフルオーダー住宅を嫌う会社が多いのが実情です。
「注文住宅」という場合、それはほとんどセミオーダー住宅のことを指していると思って間違いないでしょう。なかには注文住宅といいつつ、規格図面を提案している建築会社もあるため、依頼する際は注意が必要です。
226305: 匿名さん 
[2022-07-07 12:49:01]
貧乏人は戸建て一択。最低レベルはアパートや借家なんだろw
226306: 匿名さん 
[2022-07-07 12:51:45]
>>226296 匿名さん

ハイハイ
持ち家率はどの区でも大体4割から5割でそんなに変わりませんけど、戸建の持ち家が都心エリアと所得水準の低い底辺エリアでは雲泥の差がありますね。つまり、所得水準が低いエリアになればなる程戸建の優位性が増す!
これが客観的な事実です。
ハイハイ持ち家率はどの区でも大体4割から...
226307: 匿名さん 
[2022-07-07 12:55:38]
>>226304 匿名さん
我が家は手間がかかっているのですね。

大工さんの造り付け家具もありますし。

最近
流行りの間取りとかもありますが、我が家は3回目の家なので自分たちの住み良い家に特化して考え納得のいく仕上がりになりました。
226308: 匿名さん 
[2022-07-07 12:57:45]
>>226302 匿名さん

本当の注文とは、ドアノブ一つとってもオリジナルの造形で一点物の世界。

ここで言ってるのはカタログ販売の範疇に入る半注文戸建だね。

セミオーダー物です。
226309: 匿名さん 
[2022-07-07 13:02:00]
>>226308 匿名さん
馬鹿ですか?そんな住宅が現在あるなら教えて下さい。
量産品住宅のやっかみは根深いね。
セミオーダーと言われようが構いませんが
マンションの大量生産量産型とは全く異なります
226310: 匿名さん 
[2022-07-07 13:10:46]
>>226308 匿名さん

もしあなたのいう本物のオーダーメイドがドアノブ一つから作るのであれば、トイレも浴槽も手作りという事ですか?
スーツで言えばボタンもオリジナル造形の一点もの出ないといけない事になり、この世の中からフルオーダー品という存在はほぼ無いというご意見なのですね
226311: 匿名さん 
[2022-07-07 13:12:24]
バカはお前w
自分なら、オーナーこだわりの内装も手作りだそうだが、家主の自己満に過ぎないボロ旅館と、既製品かもしれないが、プロ集団が高グレードでセンス良く仕上げた一流ホテルの方が好みだわ。手間暇かけたから良いとは限らない。承認欲求の塊みたいな構ってちゃんな戸建ては見苦しいだけ。
226312: 匿名さん 
[2022-07-07 13:16:09]
>>226311 匿名さん

残念ながらそれが利益重視のオンボロマンションの実体なんですわ。
一度しか現地見ないで建てるとか笑

そもそもジャンキーって言ってきた馬鹿に答えただけ。
なんも知らない無知な方
226313: 匿名さん 
[2022-07-07 13:26:22]
>>226309 匿名さん

セミ戸ちゃんゲキおこ笑
226314: 匿名さん 
[2022-07-07 13:35:45]
>>226306 匿名さん
所得水準ではなく都内の用途地域による。
土地を買えないマンション民は土地の知識が皆無。
所得に関係なくマンションは賃貸のほうが多い。
多くの人が購入するなら戸建てを選ぶ。
226315: 匿名さん 
[2022-07-07 13:41:30]
>>226311 匿名さん
量産品マン、やっかみ丸出し笑
226316: 匿名さん 
[2022-07-07 13:44:22]
ってか、スレ趣旨に沿って考慮すれば、プールやジム、高層階のラウンジなど充実した付帯設備、抜群の眺望など、戸建てがいくら内装などこだわったところで、建築物としての絶対高さなど限界があり、所詮は地面に這いつくばって周囲から見下ろされるだけの、リビング前面は電線ビュー、マンションの居住者専用の数百坪の広々とした中庭や植栽もなく、このような絶景のルーフバルコニーもなく、全く興味が湧かないんだよね。

まあ時間と手間暇掛けられる暇人は好きにすればいいけど、もし売却するときは個性の強い注文は敬遠されて、結局更地に戻さないと売れにくいそうだよ、建物の資産価値も無くなってご愁傷様w
ってか、スレ趣旨に沿って考慮すれば、プー...
226317: 匿名さん 
[2022-07-07 13:46:41]
>>226306 匿名さん
キミが所得水準が低いと主張する地域でもマンションが多い。
土地を買えない人の救済住居がマンション。
226318: 匿名さん 
[2022-07-07 13:48:02]
マンションさんはセンスないから自分じゃ決められないから仕方ないよ。
量産品を高い値段払って買う。

戸建てさんのお宅は住宅雑誌に載ってたりするけど確かにマンションさん宅は住宅雑誌に取り上げられないもんね。

マンションでonly oneとか言ってた人笑
本当のonly oneは戸建てだよ
226319: 匿名さん 
[2022-07-07 13:48:08]
ま、プールやジム、スカイラウンジなどのない低グレードマンションしかないような、二流三流の郊外なら、戸建てでいいと思う。朝起きて部屋着のまますぐ行けるプールはこの時期マストだし、都心を一望のこの絶景もonly oneの価値だし、ただの箱みたいな戸建てには戻れない。
そういうマンション無いような郊外は戸建てでいいと思うよ、安いし維持費も掛からないし、貧乏人には戸建て一択だろうw
226320: 匿名さん 
[2022-07-07 13:55:58]
おやおや、***の遠吠えが始まりましたか
226321: 匿名さん 
[2022-07-07 14:14:16]
>>226316 匿名さん
うちの屋上庭園も絶景なんでこんな共有のルーバル興味ないんだよね。手すりもいまいちセンスが…
都心部だけどリビングからは植栽が綺麗だし、この写真見飽きたっていうか暑そう。タープテントとか開けなさそうだし夏場は使えないね。
あとね、マンションにももちろん電線ビューの部屋はあるのだよ。
うちは地下室もあるけど、マンションには完全地下住戸もあるし。普通に道路のグランドラインから見下ろされてるよ。
226322: 匿名さん 
[2022-07-07 14:27:58]
バーネストアーキテクツとかかっこいいし!
226323: 匿名さん 
[2022-07-07 14:29:24]
>>226322 匿名さん
アーネストね、失礼
226324: 匿名さん 
[2022-07-07 14:30:44]
>>226317 匿名さん

持ち家は戸建の方が多いんじゃなかったの?笑
お財布と相談しながら、土地も建物も極限までお安くできるフレキシビリティーが戸建のメリットだからね笑
226325: 匿名さん 
[2022-07-07 14:31:08]
>>226321 匿名さん

マンションは選択肢の多さもメリット。電線ビュー避けるなら3階以上に住めばいいし、夏にはルーバル使わずとも涼しい室内や、大人数で集まれるスカイラウンジやライブラリ、プールやジャグジーエリアもある。また地下にはドラムセットやピアノも完備の防音室もある。共有部なので予約制だけど、たまに使うなら十分、グランドピアノとか買う必要もない。
まあ小さくとも一国一城の主、って固定観念の人が地方出身には多いんだろうね、都心生まれ育ちだと理解不能。いずれウワモノは古くなるんだから、10から15年周期ぐらいで新築マンション住み替えていくのが一番快適。家族構成も変わるし。まあ経済状況で好きにすればいい、自分はボロ旅館より、既製品でも心地いい高級ホテルみたいなマンションが好みだがw
226326: 匿名さん 
[2022-07-07 14:36:21]
スレタイに沿った4,000万のマンションと同じ支払いの予算でどこにどんな注文住宅が建てられるのか、検討してみよう。
226327: 匿名さん 
[2022-07-07 14:37:59]
>>226326 匿名さん
ならば上のマンションの書き込みについても考えよう。
マンションはスレタイに沿わなくて良い、戸建てはスレタイに添えってか?

もしくは上のマンションはスレタイに沿った値段で買えるのか?
226328: 匿名さん 
[2022-07-07 14:48:30]
>>226321 匿名さん

共有じゃないよ。この部屋の居住者専用です。お宅のより遥かに広いから、占有利用できるの悔しいだろうけどw
226329: 匿名さん 
[2022-07-07 14:51:45]
>>226327 匿名さん

ワンルームなら買えるんじゃない?マンションのメリットだ更に出てくるね。部屋の広さに関係なく、付帯設備は等しく使えるからね。管理費は広さに比例するけど。
226330: 匿名さん 
[2022-07-07 15:04:57]
どおりで家具に統一性がなく微妙だったのか。それにこれが共有だったらちょっとこぢんまりしすぎですもんね。納得!
にしても広いですね。
うちは40平米ですが、同じくらいですかね?
そして水栓が3つもあるんですね、すごい。
確かに気持ちよさそうなお部屋ですね。
マンションで個人のバルコニーなら、自宅の場所が背景などから割り出せてしまいそうですが大丈夫でしょうか?
掃除はうちは戸建てなので私ですが、専有の場合はやはり所有者で掃除ですか?
226331: 匿名さん 
[2022-07-07 15:21:54]
>>226324 匿名さん
賃貸マンションは持ち家ではない
226332: 匿名さん 
[2022-07-07 15:36:24]
>>226330 さん

ルーバルは78㎡ですね。
ルーバルは78㎡ですね。
226333: 匿名さん 
[2022-07-07 15:38:22]
>>226329 匿名さん
ワンルームで家族何人が住むの?
226334: 匿名さん 
[2022-07-07 16:00:07]
広いバルコニーですね。
あなたの部屋ですか?それともまた転用?
フォ○スト…○階とかでこちらのバルコニー出てきますよ

自宅なら身バレ覚悟の掲載?
自宅じゃないなら、それを自慢って…

226335: 匿名さん 
[2022-07-07 16:12:33]
もう住んでいないから問題なしw
ちなみに購入当時8億ぐらいで、キャピタルゲインも数億でウマ~でした。それもマンションメリットですw
226336: 匿名さん 
[2022-07-07 16:15:15]
拾い画像をあげるのが生きがいのマンションさんだが、4000万以下のマンションをあげたのを見たことがない。
226337: 匿名さん 
[2022-07-07 16:20:03]
>>226327 匿名さん

4,000万だとマンションは中古しか見つからないからパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論ですよ。なにか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる