住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 01:24:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

226183: 匿名さん 
[2022-07-04 22:18:14]
マンションは組合役員当番、修繕不能、管理費滞納、駐車場や駐輪場の空き待ち、エレベータ待ち、喫煙、騒音、悪臭、ここの粘着のような**の存在・犯罪・犯罪物件発生による風評被害など、日常的にトラブルが起ります。
私の知っているマンションでは、いつもエントランスやコンシェルジュの前に居座り、日がな一日世間話をする迷惑爺が居て、居住者に煙たがられています。
まるでここの粘着サイコパスそっくり。
226184: 匿名さん 
[2022-07-04 22:49:53]
ここのマンション派は、
最初は他人の家を三億の自宅として写真を晒し(3億臭の語源)
その後5億のマンションがあると嘯き、
4億円の人様の預金通帳明細を持ち出したり
軽井沢に千坪別荘があると偽り(軽井沢じゃない別荘写真を持ち出す)
40年前の写真でテーブル自慢したり
ダイエーやドンキ、シャトレーゼに行ったことを自慢したり
蛍光灯の反射した下品なワインを見せびらかしたり
麹町のホテルを自分のマンションとして紹介したり
ユーチューバーやキャバクラ年ちゃんを彼女と偽り
六本木ヒルズの駐車場を自分の駐車場と偽り
外国のフェラーリの写真を持ち出したり・・・・

きりがないからこの辺で
共通するのは、どれも文章が小学生レベルで趣味が下品なこと。
ほんといい歳こいて何やっているんだろうね
だからマンション派はバカにされる
226185: 匿名さん 
[2022-07-05 00:30:57]
>>226178 匿名さん

使いまわしというか
盗用写真
226186: 匿名さん 
[2022-07-05 03:01:35]
ここの戸建派は、完全におちょくられていることがわからんのかね???
226187: 匿名さん 
[2022-07-05 05:15:19]
マンションは住居のコンプレックスを戸建てを揶揄中傷することで解消。
226188: 匿名さん 
[2022-07-05 06:42:17]
以下など、マンション派からはまともな意見出てますが。誹謗中傷や悪口しか出てないのは戸建て派のほうですよ

*************************
私は都心マンション住みですが、新築マンションを20年ぐらいで住み替えれば良いという考えです。戸建の場合は建て替えてもいいですが、その間の仮住まいや往復の引っ越しなど時間もお金も無駄ですよね。
快適に住むなら、最新の設備でも15年も経てば陳腐化するので、また新築マンションに買い換えればいい。でも売る時に値下がってると残念なので、いい立地に建つ高グレードで価値の下がらないような物件であることは必須ですね。
都心だと築20年ぐらい経っても、分譲価格より倍以上に値上がって取引されてるマンションも多いです。
不動産は価値の維持できる立地+建物を買うものだと思います。よって将来性の見込めない郊外は賃貸で、都心都会なら好立地の分譲物件を所有が賢明でしょう。
226189: 匿名さん 
[2022-07-05 06:59:10]
国交省による統計は図にある通り、ここ10年でマンション価格は6割以上も上昇しているのに対し、土地や戸建て価格は横ばいです。ここ10年でマンション買った方は正解でしたね。

言い換えれば、10年前にマンション買えた人は、10年経って6割広い戸建てに買い替えることも可能だということです。先見の明のなかった戸建てさんは猛省すべきですね。
国交省による統計は図にある通り、ここ10...
226190: 匿名さん 
[2022-07-05 07:02:52]
こんなスレで自宅やプライベートな画像を晒す愚を犯した戸建さんがマンション派を叩いて必死に挽回しようとするも、どんどん墓穴を掘り続けてるだけですね。
226191: 匿名さん 
[2022-07-05 07:13:15]
自宅マンションの玄関も貼れないくせに!などとマンション派を煽りまくる当スレの戸建さんですが、自宅やプライベートな画像など匿名スレッドには絶対に貼っちゃダメというのが正解なんだよね笑
一度でも愚行を犯してしまうと基本的に取り返しがつきません。
226192: 匿名さん 
[2022-07-05 07:18:14]
>>226184 匿名さん

魚も一度釣られた擬似餌はちゃんと覚えてるって言われてますけど、まあ次から次によく覚えてます(釣られてます)ね笑
そうやってネタに過剰反応する戸建を眺めて遊ばれてるだけでは?
226193: 匿名さん 
[2022-07-05 07:23:11]
恵比寿界隈の住民です。
恵比寿~代官山エリアって、住宅地とレストラン、ショップなど商業地とのバランスが良くて住みやすいんですよ。個人的にはASOや蔦屋の周辺、その奥の低層レジデンスの感じなど雰囲気好きです。あと南平台とか三木元総理邸の周辺も雰囲気いいですよね。今は低層のレジデンスが増えてますね。
226194: 匿名さん 
[2022-07-05 07:26:08]
>>226184 匿名さん

マンションさんがあんなこともこんなことも言ってた!と必死に訴えれば訴えるほど、マンションさんの投稿がしっかり効いちゃってることを白日のもとに晒す結果になるのですが。
226195: 匿名さん 
[2022-07-05 09:25:38]
>>226189 匿名さん
指数の基準になる価格が違うのと、住みたがる人が少ない集合住宅なのにコストプッシュによる価格上昇を有難がるようなもの好きはいない。
購入するなら立地が良くマンションより広くて安い戸建て。
226196: 匿名さん 
[2022-07-05 09:50:58]
>>226189 匿名さん

不動産価格指数ってなに?
意味わからなくてアップしてるでしょ?(笑)
226197: 匿名さん 
[2022-07-05 10:02:34]
マンションは住居としてのメリットが無いから価格指数の上昇をアピールしたいらしい。
購入するならスレでは逆効果。
226198: 匿名さん 
[2022-07-05 10:22:31]
不動産は現物資産ですから、資産価値が上がるのは大きなメリットですね。特に都心部マンションは10年前に比べ2倍以上の価格で成約されている物件も多いです。グラフよく理解しましょうね、土地や戸建てはここ10年間横ばいなので資産上昇メリットは一切享受できませんが、住み続けるのだから問題なし、一生郊外で終わる人生で結構でしょう。
226199: 匿名さん 
[2022-07-05 10:52:34]
都内の中古マンションの売れ残り在庫は年初から増え始めて2万2000件以上。
売買成約件数も前年割れ。
中古マンションの実際の資産価値は不動産業者より金融機関に査定させてみるといい。
226200: 匿名さん 
[2022-07-05 11:34:48]
>>226198 匿名さん

上司からそう投稿するよう、業務命令されたのですね

でも逆効果ですよ。
いくら情弱の田舎者でも消費者はコストプッシュで高くなった物は買いません。
すでに在庫の山ですし金利も上がりますから。
あなた方の業界にとってはこれから冬の時代ですね。(これから暑くなるから丁度良いねw)
226201: 匿名さん 
[2022-07-05 11:37:26]
新築マンションは建設コストの高騰で、価格が上昇しても専有面積は逆に狭くなっている。
価格のほとんどで共用部の高額な建設コストを負担する事になる狭いマンションを購入するより、安くて広い戸建てのほうが予算を有効に使えるし家族も快適に過ごせる。
226202: 匿名さん 
[2022-07-05 11:52:50]
>>226198 匿名さん

都内住宅街の地価がここ10年どんだけ上がっているか知らないの?(笑)
地価データ位把握してから投稿しましょうね
226203: 匿名さん 
[2022-07-05 12:19:45]
>>226197 匿名さん

いえいえ
だからマンション派は当スレの場合マンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんと言ってますよ。
高いから良いなどとは一言も言ってないのに、戸建さんが勝手に僻んでるだけです
226204: 匿名さん 
[2022-07-05 12:22:50]
>>226201 匿名さん

予算が低くても、立地を妥協して土地代をおさえたら、格安パワービルダー系の上物で広く快適な戸建に住むことができる。
226205: 匿名さん 
[2022-07-05 12:26:43]
どうせ買わないマンションのことなんか気にしなくてもいい。
戸建派は、快適で広い戸建に住めると主張するのであれば、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建がどこにどんな風に建てられるのかを具体的に説明すべき。
226206: 匿名さん 
[2022-07-05 12:37:14]
ちなみに、荒川区の新築戸建て2400万だとこんな感じです。近隣の新築マンションは狭いワンルームでも3000万円台~なので、マンション買える予算がなく、3階建てミニ戸で眺望なしセキュリティなし環境は…?でも抵抗ない方には、戸建てがいいでしょう。
ちなみに、荒川区の新築戸建て2400万だ...
226207: 匿名さん 
[2022-07-05 13:01:26]
>>226206 匿名さん

この建売土地何坪で駅まで何分ですか?
226208: 匿名さん 
[2022-07-05 13:11:23]
マンションさんの嫉妬が酷いな~
悔しいね。集合住宅で妥協した奴は(笑)


マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
226209: 匿名さん 
[2022-07-05 15:01:09]
23区東側の荒川区は低地だし、大きな河川にも面する水害リスクが高い場所。
戸建て向きの良質な用途地域も少ないから地価は相応に安い。
23区内でも戸建てに住むなら住環境や地盤がいい低層住専地域で、敷地は最低40坪以上必要。
当然予算は4000万以上必要。
226210: 匿名さん 
[2022-07-05 15:38:42]
東京東部は海抜が低いので、荒川流域の大規模水害リスクに備えるよう行政が注意を促している。
これから戸建てを買う人は、いくら安くても地盤の悪い場所を避けたほうが無難。
地盤の悪い土地を立地がいいと騙るマンションの真似をしてはいけない。

東京・荒川流域の「大規模水害ハザードマップ」が衝撃的だった
https://j-town.net/2018/08/25264299.html?p=all
226211: 匿名さん 
[2022-07-05 15:49:48]
都内の特に山手線沿線エリアはマンションにしとけば安心だよ。戸建てはミニ戸で周囲は高級なマンションばかりで見下ろされて、戸建ては窓も小さいしきっと息苦しいよ。セキュリティも付帯設備もマンションが圧倒だし、予算が許せば高くてもマンションがオススメ。
226212: 匿名さん 
[2022-07-05 16:29:06]
>>226211 匿名さん

マンションは住居(居住性)としてのデメリットが多すぎてムリです
226213: 匿名さん 
[2022-07-05 17:07:23]
>>226211 匿名さん
山手線沿線エリアのように治安などの住環境が悪い地域に住まないことです。
特に東側は西側に比べて液状化リスクが高い。
226214: 匿名さん 
[2022-07-05 17:14:14]
>>226211 匿名さん

暴力団事務所が多すぎてムリです
226215: 匿名さん 
[2022-07-05 17:19:59]
マンションさんは都心に近ければどんな場所も立地がいいと盲信。
普通は地盤や住環境が悪い場所は立地が悪いという。
226216: 匿名さん 
[2022-07-05 17:57:55]
マンションさんは土地勘が無いから、唯一地図だけで立地の良し悪しを騙る。
226217: 匿名さん 
[2022-07-05 18:00:45]
同じ立地なら絶対戸建て
226218: マンション検討中さん 
[2022-07-05 18:13:02]
お家を買えない戸建さんの投稿が今日も続く
226219: 匿名さん 
[2022-07-05 18:28:43]
お家を買えない?
お家とは言えない、部屋を曲がりしてるだけのバーチャル所有のマンションさんは毎日ネチネチ大変だな~
226220: 匿名さん 
[2022-07-05 19:28:59]
この20年ずっとマンション勝利なので戸建てが嫉妬で切れるのは仕方ない面もあるのだが
なら、マンションも買えばいいのだよ。

私は戸建ても買った。値上がってはいるがマンションほどではない
しかも戸建ては管理費もいらんし、固定資産税やすいし悪くはない
226221: 匿名さん 
[2022-07-05 19:36:07]
>>226220 匿名さん
>この20年ずっとマンション勝利なので

なにが勝利か知らんが、マンションを購入して持ち家にしてるような世帯は未だに日本の1割強しかいない。
分譲マンション誕生から60年以上経つのにマンションは人気がない。
226222: 匿名さん 
[2022-07-05 21:46:53]
マンションなどの集合住宅は賃貸で住む住居。
実際都内のマンションの6割は賃貸物件。
持ち家は圧倒的に戸建てのほうが多い。
226223: 匿名さん 
[2022-07-05 23:58:44]
ところが所得水準が国内トップレベルの都心部では、マンションが9割を超えていて、戸建はほんの2、3%しか存在しないという結果になっているんだよね。まさにマンションの独壇場と言える。
ところが所得水準が国内トップレベルの都心...
226224: 匿名さん 
[2022-07-06 00:03:07]
都内でも、戸建の持ち家がハッキリとマンションを圧倒しているのは練馬、江戸川、葛飾、足立の4区です。お察しのとおり、23区内での所得水準は最底辺層ですね。

所得が低ければ低いほど戸建の優位性が増していくという関係性が客観的に見て取れますね。
226225: 匿名さん 
[2022-07-06 04:12:34]
>>226223 匿名さん
戸建て向きの用途地域がない都心3区に住むには集合住宅になる。
どこでも集合住宅は賃貸で住むものという事実がわかる。
戸建ては立地を選ぶので、ビルやマンションが建つような環境が悪い土地には建てない。
226226: 匿名さん 
[2022-07-06 05:42:03]
マンションさんは土地を買ったことが無いから用地についての知識がない。
226227: 匿名さん 
[2022-07-06 07:12:44]
>>226220 匿名さん
どこが?

国土交通省『令和3年度住宅市場動向調査』で住宅選択の理由をみてみると、分譲戸建て購入者の場合、「一戸建てだから」が61.1%でトップ。「新築だから」57.9%と共に、過半数を超えています。 一方で分譲マンション購入者の場合、トップは「新築だから」で63.9%。過半数を超えた理由はこれだけで、「マンションだから」は45.4%。戸建て購入者は「戸建てじゃなきゃいやだ!」という人が多いのに対し、マンション購入者は「マンションでなくてもいい」というスタンスの人も多いことがわかります。

https://gentosha-go.com/articles/-/43495
226228: 匿名さん 
[2022-07-06 07:14:42]
「より広い住宅が求められるように」
コロナ禍以降、これに尽きるよな。

一戸建ての価格は、マンションをしのぐ10%以上の大幅アップ!
マンション価格も上がっているが、一戸建ての上がり方には及ばないことがわかる

https://news.yahoo.co.jp/articles/857da6eaf476939f5e3b57feaf762154a290...
226229: 匿名さん 
[2022-07-06 07:19:17]
国内でも所得水準がトップレベルの都心エリアにおいて、9割以上がマンションで、戸建は僅か2、3%しかいないというのは事実ですからね。
226230: 匿名さん 
[2022-07-06 07:57:40]
>>226227 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建は都会の土地やファミリー向けマンションは買えない属性なので、マンションを気にする意味はなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

一方、マンションの購入者は、マンションと同じ価格帯の戸建はいつでも買えるので、マンションと戸建のそれぞれのメリットとデメリットを総合的に勘案して各人の希望に合った住まい選びをやっていきましょうという考え方。何がなんでもマンションだけはイヤと文句しか言わないここの戸建さんよりもフレキシブルな考えです。
226231: 匿名さん 
[2022-07-06 08:29:48]
>>226229 匿名さん
都心には戸建て向きの用途地域が皆無だから個人住居は集合住宅になるし、本当に所得が高い人はマンションなんか買わずに賃貸で住む。
226232: 匿名さん 
[2022-07-06 08:30:53]
マンションだと4,000万以下の予算になるのはここのマンション民
戸建ての予算は4000万以上
226233: 匿名さん 
[2022-07-06 08:32:05]
>>226230 匿名さん
そんなマンションさんも同じ条件なら一戸建てなんですよね~
マンションに住みたくて住んでる訳じゃない。集合住宅は江戸の昔から貧困層向けに供給されている妥協の産物。
226234: 匿名さん 
[2022-07-06 08:40:35]
分譲マンションの普及率は日本の1割余。
全然人気がない。
購入するなら戸建て。
226235: 匿名さん 
[2022-07-06 09:51:48]
所得水準が日本でも最高レベルの都心エリアにおいては、マンションが9割を超えており、戸建は僅かに2、3%しかない。
226236: 匿名さん 
[2022-07-06 09:54:53]
>>226235 匿名さん
低層住専などの用途地域がないだけ。
戸建てで住みには不適な地域。
マンションも賃貸のほうが多い。
購入するなら立地がいい低層住宅街の戸建て。
226237: 匿名さん 
[2022-07-06 09:56:45]
>>226233 匿名さん

同じ条件の戸建など存在しないからね。
ここの戸建てと称するヤカラは自分で家を探したことがないからマンションと同じ戸建などという架空の設定に気付かない。
226238: 匿名さん 
[2022-07-06 09:56:56]
MRが休みで暇な営業さんが懸命に連投。
マンションはMRだけど戸建てはMH。
購入するならRよりH。
226239: 匿名さん 
[2022-07-06 10:09:25]
所得水準が底辺層の練馬、江戸川、葛飾、足立の4区は戸建の持ち家がマンションを圧倒しています。
226240: 匿名さん 
[2022-07-06 10:21:36]
悪いけどだっさい間取りの同一方向にしかない窓、暗い廊下、トイレの窓もないマンションより古くても四方に窓のある戸建てを選ぶ。
同じ立地のマンションと戸建てないって言うけど、隣あったマンションと戸建ては同じ立地なのでは?
226241: 匿名さん 
[2022-07-06 10:25:15]
貧民層、富裕層って言葉が大好きなマンションさん。
下を見て嘲り笑い、上を見て同じと主張する。
所詮自分は庶民なのにね♪
226242: 匿名さん 
[2022-07-06 10:46:53]
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838

答えたのはマンション購入者。
一戸建ての購入者は一戸建てで後悔してないのな(笑)
226243: 匿名さん 
[2022-07-06 12:02:57]
>>226242 匿名さん
そのページ見るとマンション購入者も後悔していないけどな(w
226244: 匿名さん 
[2022-07-06 12:11:12]
今日は少し涼しくなったけど、湿度がありジメッとしてるので、リモート一息ついたので、建物内のプールでサクッとひと泳技でスッキリw

あとタワマン最大の価値は眺望なんで、実際に利用するしないは別として、資産価値・投資という目線でジムやプール、スカイラウンジなどは戸建てにないメリットでありアドバンテージですよね。
226245: 匿名さん 
[2022-07-06 12:13:49]
>>226240 匿名さん
隣りあった立地だと、都内平均の新築70平米8000万のマンションの隣りの戸建ては同額だと25坪の極小三階建なんだが。三階建極小戸建てに住みたい?
自慢の四方窓もすぐ横に隣家の窓。採光は望めない。
226246: 匿名さん 
[2022-07-06 12:16:45]
>>226227 匿名さん

プールやジム、スカイラウンジなどのない低グレードマンションしかないような二流三流の、郊外なら戸建てでいいと思う。朝起きて部屋着のまますぐ行けるプールはこの時期マストだし、都心を一望のこの絶景もonly oneの価値だし、戸建てには戻れない。
そういうマンション無いような郊外は戸建てでいいと思うよ安いし維持費も掛からないし、貧乏人には戸建て一択だろうよw
226247: 匿名さん 
[2022-07-06 12:17:43]
「3階建て極小戸建てor 70平米マンション」だったら、マンションだな。
3階建極小は無理。
226248: 匿名さん 
[2022-07-06 12:19:31]
>>226245 匿名さん

20坪も無いと思うよ都心近くだと。こんな感じで駐車スペースもないミニ戸だけど8000万ぐらいで売られてた。
20坪も無いと思うよ都心近くだと。こんな...
226249: 匿名さん 
[2022-07-06 12:23:37]
>>226248 匿名さん
建坪は20坪ないかもしれんけどw
226250: 匿名さん 
[2022-07-06 12:24:40]
テレワークを見込んで郊外に戸建を買ってしまうとちゃぶ台返しに遭う可能性もありますね。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6431658
226251: 匿名さん 
[2022-07-06 12:27:05]
>>226247 匿名さん

ですよね。例え同じ面積でもバリアフリーで、横にフラットなマンションと、三フロアに分断されて、いちいち階段で上下しなければならない戸建ては比較にならないぐらい不便。その他眺望や付帯設備、防犯性、耐火性、資産価値などマンションのメリットだらけで、戸建ては安いという理由以外に買う理由が無いね。
226252: 匿名さん 
[2022-07-06 12:28:24]
>>226240 匿名さん

それだと立地しか同じ要素ないじゃん笑
同じ条件の戸建とは言えないな。
やり直し笑
226253: 匿名さん 
[2022-07-06 12:34:51]
ワンフロアのフラットな居住空間が地上数十メートルに位置する戸建なんかあるのかな?
226254: 匿名さん 
[2022-07-06 12:35:03]
>>226251 匿名さん
「戸建ては安い」というか同じ価格だと「フラットマンション」か「階段だらけの戸建て」になるかという話。
3階建極小戸建てのメリットは子供がバタバタしても階下を気にしなくていい事くらいかな。
226255: マンション検討中さん 
[2022-07-06 12:40:55]
マンションと同地価で価格をそろえると戸建は狭小になっちゃうね。

マンションは土地代を割り勘にすることで安く出来るのがメリット。
226256: 匿名さん 
[2022-07-06 12:51:19]
>>226248 匿名さん

都内を知らないしょうがないマンションさん。
3階建より小さな専有面積のお部屋に住み、狭小地よりさらに小さな区分の土地をマンションにて購入笑
226257: 匿名さん 
[2022-07-06 13:20:34]
マンションさんの知ってる(言ってる)戸建てって育った実家なのかなあ。可哀想に。
今の戸建ての性能も知らず、個人所有の庭や屋上庭園もなく、太陽光もなく、外壁の色も選べず、間取りもつまらん誰かの決めたもの。
ダサいデザインの部屋。天井も高さボコボコ…
騒音やモラルの違い、あまりに高い隣人との距離で生活感が見えるから、上下でしか判断できない性格になるのかなぁ
226258: 匿名さん 
[2022-07-06 13:28:23]
>>226257 匿名さん
何で読み取れないの?
頭悪いの?
226259: 匿名さん 
[2022-07-06 13:37:10]
ま、ここのマンションさんはものの価値判断を自分では出来ないからみんなで買えば怖くない!と同じ間取りに疑問を持たず買い、上下で格付け。
プランドモノを身につけてないと自信を持てないダサいルックスなんだろうな。
そう言う哀れな人は注文住宅は建てられないよ。
そもそものセンスないし、価値観をグレードでしか比較出来ないから、完全にオーダーメイドってお金があっても無理だと思う。ダサくなっちゃうから
226260: 匿名さん 
[2022-07-06 14:11:30]
マンション建築の際の近隣住民説明会で、あまりにどうなの?って設計だったから建築士に聞いたら、建築士はそのマンションの設計の為に現地を一度しか見てないと言ってた。そんなのザラらしい。
そしてとにかく戸数たくさん入れてってお願いされてるとも言ってた。

マンション設計なんてそんなもの。
住む人の事など関係なくデザインも上辺だけ。
高級プランド嗜好をつつくキャッチコピーと共用部の豪華さだけを謳い、中身はカスカス。
全て利益が効率良く上がるための設計。

戸建ての設計は建築士が何度も現地に赴いて全て個人のために設計するから、贅沢さは全然違う。
その贅沢の意味が分からないここのマンションさん
226261: 匿名さん 
[2022-07-06 14:27:07]
>>226260 匿名さん
戸建て建て売りも同じようなもんだけどねw
もっとひどいかもよ
226262: 匿名さん 
[2022-07-06 14:28:23]
>>226260 匿名さん
>贅沢さは全然違う

予算次第。
当たり前のこと、書かせるなよw
226263: 匿名さん 
[2022-07-06 14:42:17]
>>226262 匿名さん
馬鹿ですか?価値も分からん馬鹿者
226264: 匿名さん 
[2022-07-06 14:45:22]
>>226261 匿名さん

何百世帯のマンション設計とたった一軒の戸建て建売を引き合いに出して同じもんとは馬鹿丸出し。
それに建売にしてもその土地に対して一つの世帯の設計だから大量生産のマンションとは全く別物
226265: 匿名さん 
[2022-07-06 15:57:13]
戸建さんの妄想です
226266: 匿名さん 
[2022-07-06 15:59:01]
戸建てなら注文住宅。
226267: 匿名さん 
[2022-07-06 16:08:38]
>>226265 匿名さん
は?営業さんはこんなところにも顔出して色々書き込むのね
226268: 匿名さん 
[2022-07-06 16:12:35]
>>226248 匿名さん
建蔽率や容積率が緩い土地なので立地がよくない。
斜線規制されてない再建築不可の連棟分割?
23区内で戸建てを建てるなら建蔽率50、容積率100以下で高さ制限10m以下の地域を選びましょう。
226269: 匿名さん 
[2022-07-06 16:25:17]
>>226268 匿名さん

高輪ですよ?それに50/100って郊外w
そんなエリア住みたくない、そういう富裕層が敢えて山手線内側を選んでいるんだよ。中途半端な都内郊外なら、もっと田舎の20/20に平屋のほうが快適だし贅沢だとでも?茨城や群馬行けば500坪の豪邸が数千万で手に入るぞw
226270: 匿名さん 
[2022-07-06 16:27:58]
都心にとっての郊外=山手線外側の私鉄沿線住宅街

私鉄沿線にとっての郊外=茨城県や群馬県、
といったところだろう。
226271: 匿名さん 
[2022-07-06 16:35:27]
プールやジム、スカイラウンジなどのない低グレードマンションしかないような、二流三流の郊外なら、戸建てでいいと思う。朝起きて部屋着のまますぐ行けるプールはこの時期マストだし、都心を一望のこの絶景もonly oneの価値だし、ただの箱みたいな戸建てには戻れない。
そういうマンション無いような郊外は戸建てでいいと思うよ、安いし維持費も掛からないし、貧乏人には戸建て一択だろうw
226272: 匿名さん 
[2022-07-06 17:45:32]
戸建は人気ですね
戸建は人気ですね
226273: 匿名さん 
[2022-07-06 17:50:01]
マンションを買っても土地の所有権がない。
猫の額のような面積の利用権があるだけ。
でも固定資産税は共用部として建物の利用権分と一緒にしっかりとられる。
226274: 匿名さん 
[2022-07-06 18:31:04]
田舎は戸建てでOK
226275: 匿名さん 
[2022-07-06 20:30:52]
226269 匿名さん
港区には一戸建てに適した一低住エリアがない。
戸建てにとって悪い立地に無理に建てるから不格好で、集合住宅のような密集住宅になる。
戸建て派でもそんな家を買って住むような好事家はいないだろ。
226276: 匿名さん 
[2022-07-06 20:58:10]
>>226273 匿名さん
土地の所有権あるよ
226277: 匿名さん 
[2022-07-06 21:30:07]
ここの戸建さんは注文住宅で何もかも自由にできると言ってますが、結局はカタログの中から選ぶだけのセミオーダーっていうのが実態ですよ。
それでも「ぜんぶ自分が選んだの!」というニセモノの高揚感に浸って陶酔できるのが戸建の特徴なのかも知れないね。
マンション派から見るとラリってるジャンキーにしか見えないけど笑
226278: 匿名さん 
[2022-07-06 21:56:15]
>>226276 匿名さん

分筆されてない権利ね(笑)
226279: 匿名さん 
[2022-07-06 22:41:19]
建築士に頼んだことないの?
ハウスメーカーにも色々ありますよ。
226280: 匿名さん 
[2022-07-06 23:04:29]
>>226278 匿名さん
その必要ないからね
226281: 匿名さん 
[2022-07-07 04:42:44]
>>226276 匿名さん
マンションの土地は割り勘購入なので所有権でなく利用権。
したがって分筆不可。
戸建ての土地のような所有権はない。
226282: 匿名さん 
[2022-07-07 06:12:40]
設備や共用部をいくら豪華にしたところで、集合住宅じゃ乗り合いバスみたいなモノだからな~
個人所有の乗用車(戸建て)には逆立ちしたって勝てません。
一般的なマンションと一戸建ての比較なら尚更。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる