住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 12:19:46
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

226029: 匿名さん 
[2022-07-02 13:28:57]
>>226027 匿名さん
そういった場所も昔から庶民は長屋、大名など武士や一部の裕福な商人は一戸建て。

今も変わらんね~
http://www.tcp-ip.or.jp/~ask/history/history14/nagaya/index.html
226030: 匿名さん 
[2022-07-02 14:23:15]
>>226028 匿名さん
集合住宅のマンション自体が地ぐらいを下げてしまうからね。
粘着マンションさんは、その事を理解できて無いんですよ。
226031: 匿名さん 
[2022-07-02 14:29:29]
4000万のスレで見栄晴

色々蘊蓄言ってる人はどこ住んでるのー?
226032: 匿名さん 
[2022-07-02 14:35:02]
スレタイに則ってマンションと一戸建てを比較したら一戸建てだし、価格帯を無視しても、結局は一戸建てのが勝っていた…
そりゃそうだよ、好きな立地に好きな居住形態で住めるなら集合住宅なんて選ぶヤツは居ない。
226033: 匿名さん 
[2022-07-02 16:56:31]
>>226031 匿名さん

お上りさんには分かるまいてw
226034: 匿名さん 
[2022-07-02 17:29:35]
マンションの場合、住人同士の面倒なコミュニティーが存在します。

マンションの住民は、生涯住み続けたいと考える人から、いずれは売却を考える人まで多様です。時間が経つにつれて住民の高齢化が進み、境遇の差が開いていきます。所有と居住も分離していくので、建て替えなどの重要な意思決定が難しくなります。

https://www.asahi.com/articles/ASQ6J67HFQ6JUTFL00C.html
226035: 匿名さん 
[2022-07-02 17:53:07]
マンションを購入して住む理由が不明。
どうしても住みたいなら賃貸の方が管理組合など面倒な仕事をしないですむし、近隣との騒音トラブルに巻き込まれたら分譲より容易に転居可能。
持ち家を購入するなら戸建てしかない。
226036: 匿名さん 
[2022-07-02 18:02:20]
>>226027 匿名さん

フン。恥知らずもここに極まれりだなw
当時の大名、いや百歩譲って旗本でもいいが、その領有地を今何人で共有しているのかなw 
山手線内側に住まいがあると堂々と語れるのは、江戸や明治から当時の屋敷をそのまま受け継いで、切り売りしたりビルなんかに模様替えせず当時の土地と建物をそのまま維持できる大名や華族の末裔こそ、それ
を語る資格がある。
君のような山出しの百姓、しかも区分所有すらできない賃パンジーがそれを名乗るのは千年早いw
この身の程知らずが
226037: 匿名さん 
[2022-07-02 18:09:06]
>>226033 匿名さん

都心大好き人間はほぼお上りさんだけだということ。しかも上京して日が浅いせいで
東京の地理を何にも知らないということ、また今住んでいる場所も過去のことになると何も語れないということが、このスレでよーく分かりました。
ホントいい勉強になりますねw
226038: 匿名さん 
[2022-07-02 18:10:14]
爺なのに東京の過去を語れない(笑)
226039: 匿名さん 
[2022-07-02 18:14:27]
>>226035 匿名さん

ここのスレに粘着するマンションさんも賃貸です。
別の理由みたいだけど(笑)
226040: 周辺住民さん 
[2022-07-02 18:25:26]
民度の低いエリアは戸建てもマンションもダメ。最高なのは山手線内側の低層住居専用エリアですが、江戸時代から数百年の歴史ある高台住宅地なので、そもそも新規の売り物件も極端に少なく、あっても古い数百坪の邸宅が建て替えられたり、相続で低層レジデンスに変わったり、地ぐらいも最高なので、代々数多く存在した省庁の大臣や長官公邸などの国有財産や、企業の迎賓施設が売却されるなど、街全体がいい意味での活性化としての新陳代謝はあるが、希少な都心立地ゆえに、住んでる方は品よく余裕ある方々ばかりで、戸建てもマンション住民も仲良く暮らしてますよ。生まれ育って土地勘のあるエリアですので居心地いいんです。
また大使公邸や政財界トップ、著名アーティストなど文化人も多く、当然プール付きのお宅も何軒もあり、旧大名屋敷跡の歴史的庭園や名門大学も複数ある文教地区でもあり、ポリスBOXや警察官も巡回していてセキュリティも万全、山手線やメトロも徒歩圏で商業施設も近い便利な住宅地にも関わらず、ひったくりや空き巣など何十年も聞いたことありません。
しかし予算4000とかだと、都心部ではミニ戸や、郊外は歴史なく下品でさもしい世帯が多いから、交通利便性や住居形態以前に興味ないし、やはり由緒と歴史ある内側エリアの住宅地が最高です、ごく当然でしょう。
226041: 匿名さん 
[2022-07-02 18:29:56]
でも千代田区とかの雑居ビルだらけの街はご遠慮で。ロクなスーパーも無いそうだしねw
226042: 匿名さん 
[2022-07-02 18:32:49]
地ぐらいだけでは食って行けないしね、今の世の中。昔みたいにお女中と書生が住み込みで給仕してた時代じゃないから、千代田区は、あらゆる意味で住宅街としての住み心地、快適性に於いて、港区と随分と差を付けられてしまいましたね。
226043: 匿名さん 
[2022-07-02 19:29:28]
>>226041 匿名さん
そんなに千代田区に劣等感あるなら住めばいいのにぃー笑
そんなに羨ましいならあんまり下品な人には住んで欲しくないけど許す!ただしマンションとか中途半端な住居じゃなくて土地買って建てたら良いと思う♪
226044: 匿名さん 
[2022-07-02 20:08:42]
>>226028 匿名さん

貴方が一番下品です。
しかも、二人芝居するなど、女の腐った最低のくず人間です。
226045: 匿名さん 
[2022-07-02 20:35:38]
昔から屋敷に住んでるのなら宅地敷地があるはず
宅地を所有してないのは地方から上京さんか
代々長屋住まいなのか

この3パターンしか無いから
226046: 匿名さん 
[2022-07-02 22:23:15]
番町や麹町、紀尾井町、九段、平河町は昔から都民の憧れの的だけど今はマンションばかりで遺憾。
山手線内側で戸建の街並みなら、新宿区の市ヶ谷か神楽坂、文京区の本駒込・白山・千石界隈が事実上の最高ランクかな
特に六義園周辺の戸建の街並は東急沿線同様、お上りさんや成金に余り知られていないのがいい
試しにググってみればその良さが分るよ
226047: 匿名さん 
[2022-07-02 22:52:06]
>>226045 匿名さん

私の大学同窓に港区の戸建住民だったけど売らずにマンション建てて大家さんしている人がいます。
その友人は最上階1フロア占有して住んでいるけど、近隣区や横浜市に戸建買増しして住む人も。
麻布の土地を売った友人もいますが、買手(不動産業)も賃貸マンション経営していたり。
売り切るよりストックの方が長期的に得するので、都心部は賃貸が多いのでしょう。
226048: 匿名さん 
[2022-07-02 23:14:15]
>>226028 匿名さん

貴方が10年間必死にアップし続けた江戸明治のお偉いさんリストもお笑いネタになってしまったねw
でもかつてのトップは全員戸建、生まれも地ぐらいとは無縁な地方ばかり、皮肉なもんだねえw
今度の総理も広島の故郷でサミットを開くそうで、広島の地ぐらいも少しは上がったかなあ(笑)

勿論地ぐらいという言葉はサルでも知っているが、これほど形骸化している言葉もないね
城南五山も六本木も今や歓楽街と○ボーの事務所にキャバクラ姉さんの住む集合住宅ばかり、
余りに落ちぶれて目もあてられないとはこのことだよ。
呆け爺さんに何度言っても馬の耳に念仏、いや粘土かなw
226049: 匿名さん 
[2022-07-02 23:19:16]
港区の青山近辺は好きだけど。
あの辺りは古いマンションばかりだよね。
いや、古いからいけないとかじゃなくて
新しいマンションは社宅とかが売られたり国の施設が売られたところ。
で、あの辺りの古いマンションってあのままなのかこれからどうなるのか?は、気になるところです。
226050: 匿名さん 
[2022-07-02 23:20:16]
土地を持ってる
―――――――――――――――
(越えられない壁)
―――――――――――――――
土地を持ってない

この差は果てしなく大きいということだ
226051: 匿名さん 
[2022-07-02 23:20:42]
>>226048 匿名さん

都心大好き爺さんはこうやって弄られるのが生き甲斐なんだろうね
それが唯一の世間との接点なんだから
226052: 匿名さん 
[2022-07-02 23:56:50]
>>226049 匿名さん

家も南青山に住んでいたから判るけど、あの辺はお金持が多いとはいえ、高齢者が駅遠物件に住んでいたりするからね。
自由が丘も、昭和40年代前半のマンションが覆う、一部は再建築中だけど、それより古いマンションは手付かずの所も多いね。
ただ、建替決議の居住者賛同8割のハードルが法改正で下がるから建替率も増えるだろうけど、老朽マンションも飛躍的に増えるから、量的には廃墟マンションの増加に対して焼け石に水。しかもその頃には生産人口減と不景気で、マンション(とくにタワマン)の需給バランスが崩れ一気に空き家と維持管理費問題が表面化し、それどころじゃなくなるだろう
226053: 匿名さん 
[2022-07-03 04:55:49]
マンションを買ってしまうのは、敢えて壮大なババ抜きに参加するようなもの。
日本の急速な人口減少と建物の老朽化で、終の棲家とならず退去時期をうかがう日々が続く。
思うような価格で売り抜けできないと悲惨。
226054: 匿名さん 
[2022-07-03 05:39:35]
朝から晩までマンションマンションと、マンションの事が気になって仕方がないのは病気だね。
226055: 匿名さん 
[2022-07-03 05:50:59]
いまだにマンションがいいと思い込むのは病気だね。
マンションは気になるものではなく、踏まえるものです。
226056: 匿名さん 
[2022-07-03 08:54:27]
快適な戸建に住んで楽しく過ごしていれば、毎日朝から晩までマンションマンション言ってマンションを踏まえる必要はない。
226057: 匿名さん 
[2022-07-03 09:30:08]
確かに自分より貧乏な、「自称」港区賃貸民に何を言われても屁とも感じない。
悔しかったら土地を所有して見ろってことだねw
226058: 匿名さん 
[2022-07-03 10:07:16]
見ず知らずのマンションさんより、己自身に向き合うべきだね。
快適な戸建に住んで穏やかな暮らしをしているはずの自分が、なぜマンションのことを気にして朝から晩までマンションマンション言い続けているのかと。
226059: 匿名さん 
[2022-07-03 10:21:39]
もう新築の木造戸建はムリだな。
中古狙いにシフトすべき。
もう新築の木造戸建はムリだな。中古狙いに...
226060: マンション比較中さん 
[2022-07-03 11:07:52]
戸建がますます高嶺の花に。
すでに建築済みか建築中の建売も直近の値上がりの影響は少ないね。
226061: 通りがかりさん 
[2022-07-03 11:39:06]
日本の家は価値の割には高いですよね。
日本の家って30年経つと良好な状態でも一律に評価額はほぼゼロになってあとは土地価格だけですよね。だから田舎や郊外の家は売る時は二束三文です。
欧米人はDIYをよくします。米国では手を入れて家の状態を保つと地方でも購入時より高く売れる場合もあります。
欧州はパリしか知りませんが、集合住宅が殆どですが、石造りで頑丈で地震がないせいか1世紀前の建物もざらにあります。供給が少なく、物価は上昇していますのでこちらも買値より高く売れます。
欧米の家は3世代100年にわたって住めますが、日本は一代だけ。資産性はなく立地が全てです。そういう意味で、真に価値のある資産性の高い土地は山手線内の一部の都心エリアのみ、外側の住宅地などの価値は低いので、所有する価値は低いので、郊外なら所有せず賃貸マンションや借家のほうが効率的でしょう。
226062: 匿名さん 
[2022-07-03 11:42:44]
ここの戸建は4000万の壁が越えられない
226063: 匿名さん 
[2022-07-03 11:53:17]
ビルやマンションが過半の都心で、10mの絶対高さ制限の低層住宅地に住む贅沢、都内住宅地の究極ですねー。
都心の一種低層はごく限られます。渋谷区の広尾の一部、品川区の池田山や御殿山、文京区の大和郷、あと港区だと高輪のごく一部ですかね。どこもそれほど知名度は高くないが、その分ミーハーや上京者には縁遠く、単に高級というより歴史ある由緒正しいお屋敷街として、主に昔から代々の都心住みの上流階級に知られたエリアですよね。

ただ土地はなかなか売りに出ないし、新参者には敷居が高すぎるし、かといってアドレス自慢しても知る人は少ないので、ニューリッチ層でも特に地方出身の方だと、港区などのほうがマンション街ですが高級なイメージがあるのかも知れないです。
226064: 匿名さん 
[2022-07-03 12:00:47]
戸建てマンション含めた都内住宅街のカーストは以下の通りになるね。

>トップクラス、上位から下位へ
麻布永坂町・松濤1・東五反田5城南五山(池田山、島津山など)・広尾2・白金4・高輪4・南麻布3-5(高台)・元麻布(高台)・目黒青葉台2・本駒込6(大和郷)・神山町・西麻布・三田2・代官山エリア(鉢山町、猿楽町、南平台)砂土原町・若宮町
―――――――――――――――
(越えられない壁、立地、地価、地歴、格式、民度、稀少性など)
―――――――――――――――
代沢・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・成城・田園調布その他・・・
226065: ご近所さん 
[2022-07-03 12:06:04]
>>226064 匿名さん

新宿区とか抜けてません?目白のあたりや下落合の一部、近衛町や徳川ビレッジなど閑静で一軒あたりも広く、目黒や世田谷区より歴史もあり、(越えられない壁)の上には位置する住宅地だと思いますが。あとは大体妥当に思えます。
226066: 匿名さん 
[2022-07-03 12:15:06]
>>226064 匿名さん
用途地域を加えると戸建てとマンションで変わってきますね。
226067: 匿名さん 
[2022-07-03 12:21:52]
マンション優先だと、最高55億のパークマンションのある赤坂檜町とか、60億超えマンションのある表参道とかランク上位になりそうかな。高価格が高級とは一概には限らないけど。
226068: 匿名さん 
[2022-07-03 12:24:10]
あと白金台もマンションメインだけどランクに入ってないね。
226069: 匿名さん 
[2022-07-03 12:24:46]
>>226062 匿名さん
>ここの戸建は4000万の壁が越えられない

ここのマンションは4000万以下の壁を越えられない
戸建ては4000万超でマンションの壁を易々とクリア
226070: 匿名さん 
[2022-07-03 12:29:44]
んー、上で出てる街、特にトップクラスという都心部のはスレチでしょ。4000万で買えるのはそれ以下クラスのミニ戸か狭小中古マンションぐらいだよね。カーストってネーミングもどうですかね?w
226071: 匿名さん 
[2022-07-03 12:31:31]
>>226063 匿名さん
>都心の一種低層はごく限られます。渋谷区の広尾の一部、品川区の池田山や御殿山、文京区の大和郷、あと港区だと高輪のごく一部ですかね

都心は千代田、中央、港の3区、渋谷は副都心、文京・品川は周辺区。
港区高輪の一低住は、ビルが建つ敷地内のほんの一部の狭い部分だけ。
226072: 匿名さん 
[2022-07-03 12:33:51]
田園調布とか一軒家20万で借りれますからスレチでもないのでは?都心エリアだとワンルーム並の家賃でしかも駐車スペース付き。
田園調布とか一軒家20万で借りれますから...
226073: 匿名さん 
[2022-07-03 12:41:12]
都心賃貸は高いからね。ラトゥールとか100平米ちょいの部屋でも100万普通に超えるし、一番広い住戸は500万越え。年間家賃6000万超払える人って法人契約ですかね?そんなのが3A+Rにはゴマンとありますよ。戸建てより人気が高いから家賃も広さの割にマンションは高いです。だから一般庶民向けには目黒区や世田谷の家賃の安いマンションや戸建てに流れるんでしょう。
226074: 匿名さん 
[2022-07-03 12:52:23]
>>226071 匿名さん

確かに、正確には都心部、とか都心エリア、と書くべきでしょうね。でも実際のところ渋谷や新宿は都心だよねと認識している人が大半ですよね、正確には副都心ですけど。不動産業界的には良くわかりませんが、三茶や下北でも都心とか思ってる若い人も多そうだし。でもそう言っちゃうと正確には郊外エリアの目黒や世田谷の生産緑地のある奥のほうとかド田舎ですけど、でも世田谷って、上京さんからしたら結構いい住宅地って認識してそうだから、まあ余り厳格に括らなくてもいいかと思いますよ、こんな低レベルスレですしw
226075: 匿名さん 
[2022-07-03 13:33:12]
成城の一部地域はバランスがとれた住宅地だと思う。
226076: 匿名さん 
[2022-07-03 14:08:25]
格付けはどうでもいいかな。
好きなところに住めば良い。
山手線線外側をど田舎って言ってる人って何様って感じだし、地名に張り付いて暮らしてるのかって思う。

千代田区のディスりもさんざんだったけど、自分が気にいって住んでるんだから良いじゃない?

お金が溢れるほどあるなら賃貸マンションかな。
私は庶民なので戸建て一択。どの土地に住もうが。
226077: 匿名さん 
[2022-07-03 14:11:08]
>>226076 匿名さん
低所得地域とか庶民とかそう言って馬鹿にするのが好きな人は、どんな暮らしをしてるのか教えて下さいな。
私は都心部戸建て、庶民です。
ただ都心部にしては広い家で快適に過ごしてます♪

226078: 匿名さん 
[2022-07-03 14:15:53]
>>226071 匿名さん

港区は城南。都心3区なんて番町の住民含め、誰も都民は使わない。
使うのは港南や芝浦のマンションを売りさばくのに必死な不動産屋だけ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる