別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
225940:
匿名さん
[2022-07-01 20:52:15]
|
225941:
匿名さん
[2022-07-01 20:54:10]
マンションのメリットは立地と利便性ですね。
例えば都心エリアの9割超がマンションですから。 |
225942:
匿名さん
[2022-07-01 20:55:17]
広尾あたりの築古マンションもブランド化して高額というが設備も内外装も古色蒼然。
また羽田新航路の真下にあたるから、航空機騒音は住環境にもマイナスになる。 |
225943:
匿名さん
[2022-07-01 20:55:40]
不思議なのは立地立地言うけど
小さな頃からマンションは近所にあって、フツーにお隣にあって。マンションの方が立地が良いってのがいまいちピンとこない。 |
225944:
匿名さん
[2022-07-01 20:56:39]
勝ち鬨エリアのタワマンも銀座まで直ぐですし、天気がよければ歩いてもいいですね。
![]() ![]() |
225945:
匿名さん
[2022-07-01 20:58:24]
都心エリアだと9割超がマンションで、戸建はほんの2、3%しか存在していない。
![]() ![]() |
225946:
匿名さん
[2022-07-01 21:00:31]
有料スパ?以前は市民プールで十分って言ってましたがもう撤回ですかw まあホームレスの風呂がわりって言われちゃあねえw
それより利便性で同じ建物内にプールがあるのは便利だし、日によって高級ホテルのも利用できるという選択肢がありますしね都心では。郊外だとロクなホテルもないから不便ですね。そんな郊外さんこそ自宅に20m超プールあればいいけど数えるぐらいだしね。庶民さんは市民プールやスパですね。ご愁傷様です。 |
225947:
匿名さん
[2022-07-01 21:02:35]
>>225942 匿名さん
分かります。 ホーマット方とかは間取りは広くて部屋はリノベ済みで良いのだけど、エントランスがあまりに昭和レトロで火曜サスペンスを思い出す… 誰かのお宅として遊びに行くのは良いけど、自宅だったら怖くて帰れないです… 住宅デザインも10年くらいで変わっていくから、やっぱりマンションは共用部のデザインは直さなくて辛いですね |
225948:
匿名さん
[2022-07-01 21:03:28]
都心エリアの戸建は戦後すぐに建ったようなボロい家とか爺さん婆さんが住んでる店舗併用住宅みたいなのが多いよね。川沿いや海沿いの低地にも結構建ってますよ。
高級住宅地に建っている戸建なんかコンマ何%しかないでしょう。 |
225949:
匿名さん
[2022-07-01 21:03:50]
>>225945 匿名さん
しかも戸建ての多い区は年収下位の4区のみ。そんな区には住みたくもないし。国税収も低いから区民サービスも低レベル。教育や育児に一番予算の手厚い港区が若い夫婦に人気なのは当然です。23区で唯一出生率の上がってるのが都心3区だから。 |
|
225950:
匿名さん
[2022-07-01 21:08:08]
>>225938 匿名さん
戸建さんが足繁く通う公共プールや銭湯はおしっこまみれ。きったねぇな笑 https://www.newsweekjapan.jp/mobile/stories/world/2017/03/75-1_1.php |
225951:
匿名さん
[2022-07-01 21:09:28]
>>225947 匿名さん
新築マンションに引っ越せば良いだけでしょ。デザイン意匠含め、設備も陳腐化していくんだから、だいたい15年ぐらいで新築マンション移り住んでいくのが理想的。子供も巣立ってコンパクトなのに住み替えるとかもあり。 土地に縛られて、こんな築30年越えみたいな昭和というか、もはやタンク付きトイレとかあり得ないしw お金がないと修繕も、いやもはや建て替えたほうがいい感じなのに、無理に住む続けとか悲惨だよな。 ![]() ![]() |
225952:
匿名さん
[2022-07-01 21:11:45]
>>225945 匿名さん
少ないのは確かですし、単純にマンションは上に連なっているためマンションが多い地区では戸建ては必然的に割合が低くなりますが、存在しないわけではないので。 立地と言う面で全くピンとこないですねー |
225953:
匿名さん
[2022-07-01 21:12:34]
プールの塩素とおしっこのカリウムが反応して有害物質ができるんだと笑
戸建派がいつもイライラしてマンションマンション言うのは、知らずのうちに身体を蝕まれているからではないのだろうか。 |
225954:
匿名さん
[2022-07-01 21:17:40]
>>225948 匿名さん
うーん、例えば同じ面積に戸建て1に対して、マンション五階建てなら5。 1:5になります。 となると必然的にお隣通しに同じ敷地面積でマンションと戸建てが経つとマンション対戸建ては5:1=83:16になります。 都心部は戸建てが無いのではなく上に連なって積み重なってるマンションで比率が上がっているのです |
225955:
匿名さん
[2022-07-01 21:23:06]
>>225951 匿名さん
ヒステリックなおばはんは負けそうになるとムキーとなるのね。 戸建ては好きにリノベしてリフォームして、個人の裁量て建て替えも出来るから、土地の人。乗り換えするマンションさんにはある意味遊牧民スタイルだね♪ |
225956:
匿名さん
[2022-07-01 21:23:52]
>>225954 匿名さん
都心の好立地に多くの人を集めて経済圏が成り立つように開発しているだけでしょ。たったの2、3%しかない戸建だけじゃあスーパーも病院も維持できないからね。都心の戸建民はマンションのおこぼれに与るコバンザメだよ。 |
225957:
匿名さん
[2022-07-01 21:25:31]
|
225958:
匿名さん
[2022-07-01 21:30:55]
|
225959:
匿名さん
[2022-07-01 21:34:09]
>>225954 匿名さん
お隣通しに→お隣同士 83:16→マンション83% 戸建て16% もっと言うと五階建てマンション二棟と戸建て一軒で 10:1となり、マンション90パーセント戸建て9パーセント。 これは敷地面積で考えた例なのであの表には対応しませんが、戸建ての割合が少ないとしても、無いわけではないのですよ。 実際住んでるわけですし。 で、立地の良い戸建ての価値は言わずもがな |
225960:
匿名さん
[2022-07-01 21:37:53]
|
225961:
匿名さん
[2022-07-01 21:39:15]
>>225956 匿名さん
? マンションの利点が立地と言うのは通らない理屈と言うだけよ。 確かに駅直結マンションはマンションとしての特異な事例だと思うよ。 にしてもコバンザメとかすごい言い草笑笑 戸建てが無いわけじゃ無いよって話してんのに何言ってんだ、このおばさん |
225962:
匿名さん
[2022-07-01 21:40:59]
|
225963:
匿名さん
[2022-07-01 21:41:47]
|
225964:
匿名さん
[2022-07-01 21:41:55]
立地良くても、こんなミニ戸建てが多いからね都心は。そこから歩いてすぐの高台には、敷地数百坪~千坪超の豪邸が建ち並ぶ麻布永坂町もありますが、ビルやタワマン、低中層マンションと戸建て、そういう多様性が歴史ある港区や千代田区など都心住宅地の特色です。
![]() ![]() |
225965:
匿名さん
[2022-07-01 21:45:59]
|
225966:
匿名さん
[2022-07-01 21:46:25]
私はネットモラルがあるから、住んでる方のいる道路を載せてそんな下品な表現はしませんが、立地良くてもめちゃくちゃボロいマンションもありまっせ。そして悪い一例だけ挙げての誘導はよろしくないね。
もう少しロジカルに物事お考えになられる事をおすすめします♪ |
225967:
匿名さん
[2022-07-01 21:50:18]
>>225966 匿名さん
ああ、元々コn画像は戸建てさんがアップしたみたいよ。アンチ都心?でこんなボロい家が多いってさ。そういう卑しいメンタリティがここの戸建て民だから見るに堪えないよね。愛想尽かしてここから出て行ってしまったマンション派は数知れず。自分もたまにしか見ません。 |
225968:
匿名さん
[2022-07-01 21:50:34]
|
225969:
匿名さん
[2022-07-01 21:52:25]
|
225970:
匿名さん
[2022-07-01 21:56:42]
>>225968 匿名さん
お宅はタンクレスなの?しかも長いこと? じゃあエビデンスでトイレアップしなよ。どうせタンク付きのボロだろうに無理すんな。 ちなみにうちはマンションだがトイレは2ヶ所でどちらもタンクレス(TOTOの最高グレード)だよ。 |
225971:
匿名さん
[2022-07-01 21:57:56]
最高グレードとは自動開閉付きね。
|
225972:
匿名さん
[2022-07-01 22:05:36]
>>225970 匿名さん
ごめんね~、うち、建築雑誌に載っちゃってるの。トイレのデザイン良すぎて。 縦スリット窓が床から出てるのよ。 まぁ、こんな事書いちゃうとまた噛み付かれるからさ。 >どちらもタンクレス(TOTOの最高グレード)だよ。 最高グレード好きだね!でも新しい戸建てだとトイレ2つでタンクレス当たり前。さらにグレートから色まで全て選べる! トイレのお色は? やっぱりマンションはフツーに白しかないのかな? お洒落なトイレってより、ド定番のトイレがメインになるよね。 |
225973:
匿名さん
[2022-07-01 22:06:09]
猛暑の日に停電が起きたら?「発生前提で備えを」家庭でできる対策は(毎日新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e19ed05fa7b1e83c009fb890682c5f97f57... 日中の停電に備えあると安心ですね ![]() ![]() |
225974:
匿名さん
[2022-07-01 22:08:27]
|
225975:
匿名さん
[2022-07-01 22:12:16]
|
225976:
匿名さん
[2022-07-01 22:23:12]
>>225972 匿名さん
はいはい、どうせエビデンスアップできないだろうにw ウチも三井の物件だったから、会報誌にオーナーに住み心地を聞く、みたいな特集記事出ましたよ。ちなみに便器自体は一つはアイボリーでもう一つはツートーン。200平米以上とかある程度広さのあるマンションはトイレ二つはごく普通でしょ。オンスイートで寝室にトイレ+シャワールームとかも外国人向けなどで多いね。 |
225977:
匿名さん
[2022-07-01 22:40:06]
マンションさんに聞きたい。
立地の良さって何? 丸の内や霞が関に勤めているの?一生通うの? 違うのに立地がいいとは訳わからないw。 うちは駅まで徒歩5,6分だけど、車があるし、通勤も買物も送迎も電車なんか使わない 利便性がいいって何? 駐車場付のスーパ、ホームセンタ、外食店が沢山ないと不便じゃない? 役所、幼稚園、小学校、銀行、病院、お墓 近くにあるの? どうやって雨の日、炎天下で子供連れて重たい荷物を運ぶの? うちの近所は、歩かずどこも5分で着くけど。 特に都心は立地も悪いし不便極まりない点では田舎と同じ。 むしろ田舎の方が自然があって広くコストも安いし人の交流があるから、全然いい。 |
225978:
匿名さん
[2022-07-01 22:45:30]
|
225979:
匿名さん
[2022-07-01 22:49:12]
|
225980:
匿名さん
[2022-07-01 22:53:33]
釣れた釣れた!
てか80って? 280の間違いでは? |
225981:
匿名さん
[2022-07-01 22:57:18]
|
225982:
匿名さん
[2022-07-01 23:43:54]
気が済んだら、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討しましょう。
|
225983:
匿名さん
[2022-07-02 00:22:12]
今日も戸建て特有のメリットが一切出てきませんでしたね。トイレ自慢はございましたが…失笑…。
|
225984:
匿名さん
[2022-07-02 04:40:35]
戸建て固有のメリットは多数のあかの他人と共同で住む集合住居じゃない事
|
225985:
匿名さん
[2022-07-02 05:05:42]
|
225986:
匿名さん
[2022-07-02 05:06:09]
驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑)
|
225987:
匿名さん
[2022-07-02 05:07:23]
でも市民プールは平気という…w
|
225988:
匿名さん
[2022-07-02 05:17:04]
マンションはプールどころか在宅中フルにあかの他人との共同生活。
平気なの? |
225989:
匿名さん
[2022-07-02 05:44:56]
マンションだと風俗店や組事務所まであるからなw
そんな奴らもマンションのプールを使う。 犯罪の温床になりそうだな。 |
まさにその通りです!良い場所にありますね。