別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
225931:
匿名
[2022-07-01 18:22:00]
|
225932:
匿名さん
[2022-07-01 18:46:19]
東京は今日で一週間連続の猛暑日!これだけ暑いと外に出たくないですよね。自宅出てエアコンの効いた廊下を通って、手狭ですが20mプールでひと泳ぎしてジャグジーにも浸かって、雄大な東京都心の景色を眺めて気分もリフレッシュ。週末にはマンション内のご近所さんたちと、エアコンの効いたスカイラウンジでビール片手に夜景を満喫かな。
あ、戸建てさんは炎天下の庭にビニールプール?占有できて羨ましいです~w |
225933:
匿名さん
[2022-07-01 18:52:22]
これからの時期、建物内にプールあるといいですよ。子供のスイミングの補習にも使えますし。
無いよりは有ると便利な施設の代表がプール。その昔アメリカに赴任していた時、あちらのコンドミニアムにはプールとジムがある、というのが高級物件の一つの目安で、あとスカッシュコートなど備えている物件もありました。 当初は、まああれば便利かな?ぐらいに思っていましたが、ちょっとした空き時間に、サクッと泳げるので気分転換にもなり、泳がないまでもジャグジーに入ったりして、高層階から眺めるマンハッタンの夜景は絶景でいい思い出です。 アパートや戸建てじゃあ、周囲の壁に囲まれた狭い庭で、ビニールプール程度かもですかw あ、ここの戸建てさんは市民プールで十分と書かれてましたね。ホームレスの方が風呂がわりに使ってるとのレス見て、やっぱりここの戸建てさんは不衛生でも気にならないようなお育ちで、レベル低すぎだなって改めて感じた次第ですw 都心なら建物内にプール無くても、オークラ、リッツ・カールトン、グランドハイアット、シェラトン等々すぐ身近に一流ホテルのプールがありますし、やっぱりロクなホテルもない郊外は論外ですねえw |
225934:
匿名さん
[2022-07-01 19:16:37]
|
225935:
匿名さん
[2022-07-01 20:08:53]
|
225936:
匿名さん
[2022-07-01 20:27:03]
集合住宅に住むなら、少なくとも上下左右の部屋は荷物置き場として抑えないとつらいかな。
|
225937:
匿名さん
[2022-07-01 20:31:50]
話題の晴海の元選手村マンションも地盤と立地、利便性が悪い。
|
225938:
匿名さん
[2022-07-01 20:42:30]
|
225939:
匿名さん
[2022-07-01 20:45:06]
立地や利便性の良いマンションは、昭和時代の築古マンションに多い。
建替えもできず、立地や利便性だけが売り(笑) |
225940:
匿名さん
[2022-07-01 20:52:15]
|
|
225941:
匿名さん
[2022-07-01 20:54:10]
マンションのメリットは立地と利便性ですね。
例えば都心エリアの9割超がマンションですから。 |
225942:
匿名さん
[2022-07-01 20:55:17]
広尾あたりの築古マンションもブランド化して高額というが設備も内外装も古色蒼然。
また羽田新航路の真下にあたるから、航空機騒音は住環境にもマイナスになる。 |
225943:
匿名さん
[2022-07-01 20:55:40]
不思議なのは立地立地言うけど
小さな頃からマンションは近所にあって、フツーにお隣にあって。マンションの方が立地が良いってのがいまいちピンとこない。 |
225944:
匿名さん
[2022-07-01 20:56:39]
勝ち鬨エリアのタワマンも銀座まで直ぐですし、天気がよければ歩いてもいいですね。
|
225945:
匿名さん
[2022-07-01 20:58:24]
都心エリアだと9割超がマンションで、戸建はほんの2、3%しか存在していない。
|
225946:
匿名さん
[2022-07-01 21:00:31]
有料スパ?以前は市民プールで十分って言ってましたがもう撤回ですかw まあホームレスの風呂がわりって言われちゃあねえw
それより利便性で同じ建物内にプールがあるのは便利だし、日によって高級ホテルのも利用できるという選択肢がありますしね都心では。郊外だとロクなホテルもないから不便ですね。そんな郊外さんこそ自宅に20m超プールあればいいけど数えるぐらいだしね。庶民さんは市民プールやスパですね。ご愁傷様です。 |
225947:
匿名さん
[2022-07-01 21:02:35]
>>225942 匿名さん
分かります。 ホーマット方とかは間取りは広くて部屋はリノベ済みで良いのだけど、エントランスがあまりに昭和レトロで火曜サスペンスを思い出す… 誰かのお宅として遊びに行くのは良いけど、自宅だったら怖くて帰れないです… 住宅デザインも10年くらいで変わっていくから、やっぱりマンションは共用部のデザインは直さなくて辛いですね |
225948:
匿名さん
[2022-07-01 21:03:28]
都心エリアの戸建は戦後すぐに建ったようなボロい家とか爺さん婆さんが住んでる店舗併用住宅みたいなのが多いよね。川沿いや海沿いの低地にも結構建ってますよ。
高級住宅地に建っている戸建なんかコンマ何%しかないでしょう。 |
225949:
匿名さん
[2022-07-01 21:03:50]
>>225945 匿名さん
しかも戸建ての多い区は年収下位の4区のみ。そんな区には住みたくもないし。国税収も低いから区民サービスも低レベル。教育や育児に一番予算の手厚い港区が若い夫婦に人気なのは当然です。23区で唯一出生率の上がってるのが都心3区だから。 |
225950:
匿名さん
[2022-07-01 21:08:08]
>>225938 匿名さん
戸建さんが足繁く通う公共プールや銭湯はおしっこまみれ。きったねぇな笑 https://www.newsweekjapan.jp/mobile/stories/world/2017/03/75-1_1.php |
225951:
匿名さん
[2022-07-01 21:09:28]
>>225947 匿名さん
新築マンションに引っ越せば良いだけでしょ。デザイン意匠含め、設備も陳腐化していくんだから、だいたい15年ぐらいで新築マンション移り住んでいくのが理想的。子供も巣立ってコンパクトなのに住み替えるとかもあり。 土地に縛られて、こんな築30年越えみたいな昭和というか、もはやタンク付きトイレとかあり得ないしw お金がないと修繕も、いやもはや建て替えたほうがいい感じなのに、無理に住む続けとか悲惨だよな。 |
225952:
匿名さん
[2022-07-01 21:11:45]
>>225945 匿名さん
少ないのは確かですし、単純にマンションは上に連なっているためマンションが多い地区では戸建ては必然的に割合が低くなりますが、存在しないわけではないので。 立地と言う面で全くピンとこないですねー |
225953:
匿名さん
[2022-07-01 21:12:34]
プールの塩素とおしっこのカリウムが反応して有害物質ができるんだと笑
戸建派がいつもイライラしてマンションマンション言うのは、知らずのうちに身体を蝕まれているからではないのだろうか。 |
225954:
匿名さん
[2022-07-01 21:17:40]
>>225948 匿名さん
うーん、例えば同じ面積に戸建て1に対して、マンション五階建てなら5。 1:5になります。 となると必然的にお隣通しに同じ敷地面積でマンションと戸建てが経つとマンション対戸建ては5:1=83:16になります。 都心部は戸建てが無いのではなく上に連なって積み重なってるマンションで比率が上がっているのです |
225955:
匿名さん
[2022-07-01 21:23:06]
>>225951 匿名さん
ヒステリックなおばはんは負けそうになるとムキーとなるのね。 戸建ては好きにリノベしてリフォームして、個人の裁量て建て替えも出来るから、土地の人。乗り換えするマンションさんにはある意味遊牧民スタイルだね♪ |
225956:
匿名さん
[2022-07-01 21:23:52]
>>225954 匿名さん
都心の好立地に多くの人を集めて経済圏が成り立つように開発しているだけでしょ。たったの2、3%しかない戸建だけじゃあスーパーも病院も維持できないからね。都心の戸建民はマンションのおこぼれに与るコバンザメだよ。 |
225957:
匿名さん
[2022-07-01 21:25:31]
|
225958:
匿名さん
[2022-07-01 21:30:55]
|
225959:
匿名さん
[2022-07-01 21:34:09]
>>225954 匿名さん
お隣通しに→お隣同士 83:16→マンション83% 戸建て16% もっと言うと五階建てマンション二棟と戸建て一軒で 10:1となり、マンション90パーセント戸建て9パーセント。 これは敷地面積で考えた例なのであの表には対応しませんが、戸建ての割合が少ないとしても、無いわけではないのですよ。 実際住んでるわけですし。 で、立地の良い戸建ての価値は言わずもがな |
225960:
匿名さん
[2022-07-01 21:37:53]
|
225961:
匿名さん
[2022-07-01 21:39:15]
>>225956 匿名さん
? マンションの利点が立地と言うのは通らない理屈と言うだけよ。 確かに駅直結マンションはマンションとしての特異な事例だと思うよ。 にしてもコバンザメとかすごい言い草笑笑 戸建てが無いわけじゃ無いよって話してんのに何言ってんだ、このおばさん |
225962:
匿名さん
[2022-07-01 21:40:59]
|
225963:
匿名さん
[2022-07-01 21:41:47]
|
225964:
匿名さん
[2022-07-01 21:41:55]
立地良くても、こんなミニ戸建てが多いからね都心は。そこから歩いてすぐの高台には、敷地数百坪~千坪超の豪邸が建ち並ぶ麻布永坂町もありますが、ビルやタワマン、低中層マンションと戸建て、そういう多様性が歴史ある港区や千代田区など都心住宅地の特色です。
|
225965:
匿名さん
[2022-07-01 21:45:59]
|
225966:
匿名さん
[2022-07-01 21:46:25]
私はネットモラルがあるから、住んでる方のいる道路を載せてそんな下品な表現はしませんが、立地良くてもめちゃくちゃボロいマンションもありまっせ。そして悪い一例だけ挙げての誘導はよろしくないね。
もう少しロジカルに物事お考えになられる事をおすすめします♪ |
225967:
匿名さん
[2022-07-01 21:50:18]
>>225966 匿名さん
ああ、元々コn画像は戸建てさんがアップしたみたいよ。アンチ都心?でこんなボロい家が多いってさ。そういう卑しいメンタリティがここの戸建て民だから見るに堪えないよね。愛想尽かしてここから出て行ってしまったマンション派は数知れず。自分もたまにしか見ません。 |
225968:
匿名さん
[2022-07-01 21:50:34]
|
225969:
匿名さん
[2022-07-01 21:52:25]
|
225970:
匿名さん
[2022-07-01 21:56:42]
>>225968 匿名さん
お宅はタンクレスなの?しかも長いこと? じゃあエビデンスでトイレアップしなよ。どうせタンク付きのボロだろうに無理すんな。 ちなみにうちはマンションだがトイレは2ヶ所でどちらもタンクレス(TOTOの最高グレード)だよ。 |
225971:
匿名さん
[2022-07-01 21:57:56]
最高グレードとは自動開閉付きね。
|
225972:
匿名さん
[2022-07-01 22:05:36]
>>225970 匿名さん
ごめんね~、うち、建築雑誌に載っちゃってるの。トイレのデザイン良すぎて。 縦スリット窓が床から出てるのよ。 まぁ、こんな事書いちゃうとまた噛み付かれるからさ。 >どちらもタンクレス(TOTOの最高グレード)だよ。 最高グレード好きだね!でも新しい戸建てだとトイレ2つでタンクレス当たり前。さらにグレートから色まで全て選べる! トイレのお色は? やっぱりマンションはフツーに白しかないのかな? お洒落なトイレってより、ド定番のトイレがメインになるよね。 |
225973:
匿名さん
[2022-07-01 22:06:09]
猛暑の日に停電が起きたら?「発生前提で備えを」家庭でできる対策は(毎日新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e19ed05fa7b1e83c009fb890682c5f97f57... 日中の停電に備えあると安心ですね |
225974:
匿名さん
[2022-07-01 22:08:27]
|
225975:
匿名さん
[2022-07-01 22:12:16]
|
225976:
匿名さん
[2022-07-01 22:23:12]
>>225972 匿名さん
はいはい、どうせエビデンスアップできないだろうにw ウチも三井の物件だったから、会報誌にオーナーに住み心地を聞く、みたいな特集記事出ましたよ。ちなみに便器自体は一つはアイボリーでもう一つはツートーン。200平米以上とかある程度広さのあるマンションはトイレ二つはごく普通でしょ。オンスイートで寝室にトイレ+シャワールームとかも外国人向けなどで多いね。 |
225977:
匿名さん
[2022-07-01 22:40:06]
マンションさんに聞きたい。
立地の良さって何? 丸の内や霞が関に勤めているの?一生通うの? 違うのに立地がいいとは訳わからないw。 うちは駅まで徒歩5,6分だけど、車があるし、通勤も買物も送迎も電車なんか使わない 利便性がいいって何? 駐車場付のスーパ、ホームセンタ、外食店が沢山ないと不便じゃない? 役所、幼稚園、小学校、銀行、病院、お墓 近くにあるの? どうやって雨の日、炎天下で子供連れて重たい荷物を運ぶの? うちの近所は、歩かずどこも5分で着くけど。 特に都心は立地も悪いし不便極まりない点では田舎と同じ。 むしろ田舎の方が自然があって広くコストも安いし人の交流があるから、全然いい。 |
225978:
匿名さん
[2022-07-01 22:45:30]
|
225979:
匿名さん
[2022-07-01 22:49:12]
|
225980:
匿名さん
[2022-07-01 22:53:33]
釣れた釣れた!
てか80って? 280の間違いでは? |
225981:
匿名さん
[2022-07-01 22:57:18]
|
225982:
匿名さん
[2022-07-01 23:43:54]
気が済んだら、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討しましょう。
|
225983:
匿名さん
[2022-07-02 00:22:12]
今日も戸建て特有のメリットが一切出てきませんでしたね。トイレ自慢はございましたが…失笑…。
|
225984:
匿名さん
[2022-07-02 04:40:35]
戸建て固有のメリットは多数のあかの他人と共同で住む集合住居じゃない事
|
225985:
匿名さん
[2022-07-02 05:05:42]
|
225986:
匿名さん
[2022-07-02 05:06:09]
驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑)
|
225987:
匿名さん
[2022-07-02 05:07:23]
でも市民プールは平気という…w
|
225988:
匿名さん
[2022-07-02 05:17:04]
マンションはプールどころか在宅中フルにあかの他人との共同生活。
平気なの? |
225989:
匿名さん
[2022-07-02 05:44:56]
マンションだと風俗店や組事務所まであるからなw
そんな奴らもマンションのプールを使う。 犯罪の温床になりそうだな。 |
225990:
匿名さん
[2022-07-02 05:58:36]
マンションは住居を共有する共同生活だから管理組合に強制的に加入させられて管理費も払う必要がある。
修繕積立金も共有部にかかる費用なので戸建てには不要な費用。 専有部にかかる費用が各世帯負担なのはマンションも戸建ても同じ。 |
225991:
匿名さん
[2022-07-02 06:10:33]
貧乏人は戸建て一択ねw
僅かな負担金で広いプールや付帯設備を使えるのは、スケールメリットのあるマンションならでは。今日もひと泳ぎしてこようっと。 |
225992:
匿名さん
[2022-07-02 06:38:14]
>>225991 匿名さん
貧乏人は集合住宅だろ! 寝言は寝て言えやw 江戸の昔から庶民は集合住宅に住んでたんだよ。 マンションは現代の長屋 同じマンションの住人とは居を共にする「運命共同体」 https://news.merumo.ne.jp/article/genre/5777623?page=2 |
225993:
匿名さん
[2022-07-02 06:43:13]
共同で使うプールとか、長屋時代の井戸や炊事場の名残か?
一戸建てなら個人でプールも所有できますよ(笑) |
225994:
匿名さん
[2022-07-02 06:45:08]
|
225995:
匿名さん
[2022-07-02 06:45:34]
集合住宅のマンションだと住宅がクズだからな、そんな奴らと共同でつかう共有施設なんて、ろくなもんじゃね~w
|
225996:
匿名さん
[2022-07-02 06:45:41]
屋内のプールがいい
|
225997:
匿名さん
[2022-07-02 06:46:43]
マンションのプールだとウン コやション ベンなんかされて汚い汚いw
|
225998:
匿名さん
[2022-07-02 06:48:19]
他人の垢や汚れ、ウィルスがウヨウヨのプールなんて御免だな!
コロナ禍だし、マンションのプールも閉鎖されてるところが大半。 |
225999:
匿名さん
[2022-07-02 06:51:19]
しかも壁ビューw
夏の一時期しか使わないプールを占有するなんて無駄遣い。シェアして使えれば十分。 都心を一望できる地上100mのプールやジャグジーも戸建てじゃ全く無理だしw 戸建てって安っぽいから興味なし。 |
226000:
匿名さん
[2022-07-02 06:52:59]
|
226001:
匿名さん
[2022-07-02 08:10:08]
ホームレスすら出入り可能なマンションプール(笑)
|
226002:
匿名さん
[2022-07-02 08:16:25]
まず無理だね。公道から誰でも敷地に侵入し放題の戸建てじゃないからねw
|
226003:
匿名さん
[2022-07-02 08:23:57]
他人の垢や汚れ、ウィルスがウヨウヨのプールを許容できるなら、もっと大きな施設が良い。
ウォータースライダーぐらい無いと楽しめないでしょ? |
226004:
匿名さん
[2022-07-02 08:24:46]
>>226002 匿名さん
集合住宅の問題点 http://www.system-lock.com/problems.htm 非常階段やバルコニーなど侵入されやすいマンションのセキュリティはザルでござる(笑) |
226005:
匿名さん
[2022-07-02 08:36:50]
|
226006:
匿名さん
[2022-07-02 08:41:13]
マンション敷地内に住み着かれちゃうのな(笑)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13174452723 |
226007:
匿名さん
[2022-07-02 08:43:57]
戸建て特有の利点、戸建てにしか有り得ないメリット
太陽光発電、 屋上でのプライベートバーベキュー、 駐車場駐輪場の問題かない事、 個人の裁量での建て替え、リフォーム 間取り、窓のサイズ位置を暮らしに合わせて設計 注文住宅の場合、地鎮祭から全て毎日でも、建設現場を確認出来る コンセントや水場の位置生活動線に合わせた住宅設備を設置 マンション特有の利点、マンションにしか有り得ないメリット 共用部の共有 上下左右に赤の他人かいる 駅直結マンション(少数だが戸建てにはない) 他にお気づきの点ありましたら教えてください マンションはどんなに高級を謳っても所詮量産品。 個人的に戸建ては、暮らしそのものを楽しめる。オーダーメイドならではの良さを各家庭が満喫できる。各家庭価値観の違いに対応出来る贅沢な住宅だと思ってます。 |
226008:
匿名さん
[2022-07-02 08:44:34]
ホームレス支援で分譲マンションに住まわせちゃう団体もあるからね。
賃貸マンションだと断られるからな~ 分譲マンションは災難だねw |
226009:
匿名さん
[2022-07-02 09:22:53]
>>226000 匿名さん
幾ら最上階でも安っぽいし、それ以前に 他人様の広告写真を無断盗用するのって犯罪同様だし 4年前から同じ過ちを繰り返しているとしたら 人としてキモイから興味なしw https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/535538/?q=%E6%9C%80%E4%B8%8A%E9... |
226010:
匿名さん
[2022-07-02 09:33:17]
>>226002 匿名さん
本当におめでたいなw 宅配や業者のフリすりゃどんなマンションだって侵入できるし、共連れも日常茶飯事。 オマケに朝夕なんか出入りが面倒だから、裏エントランスを解放するマンションが多い。 そもそも騒音トラブル殺人とか放火など凶悪犯罪は殆どが居住者の仕業。 なので、マンションだけは危険だから住めない。 |
226011:
匿名さん
[2022-07-02 09:54:22]
色んなマンションみてきたけど、どれも管理人室の防犯カメラは設置コストの問題で、エントランスなど1階共用施設周り(室内外)とエレベータ籠内部しかモニター監視できていない。各戸の周りは勿論、非常階段にすらカメラはついていない。
うちは戸建だけど四方にカメラが付いている上警備会社がすぐ駆けつけるし、目の前の電柱には警視庁のカメラも設置されている。 近所の家が皆そんな感じだから、23区内だけど町内の空巣被害なんてこの50年位ゼロ。 |
226012:
匿名さん
[2022-07-02 09:54:26]
|
226013:
匿名さん
[2022-07-02 10:22:42]
デメリットも多いけと、プール付きなら一戸建て一択。
マンションみたいな不特定多数の人間が出入りするようなプールなら、もっと充実した設備と娯楽施設のプールを利用する。 プライベート感なら一戸建て。 |
226014:
匿名さん
[2022-07-02 10:24:15]
やはりマンションみたいな他人の垢や汚れ、ウィルスがウヨウヨのプールなんて御免だな!
コロナ禍だし、マンションのプールも閉鎖されてるところが大半だろ。 |
226015:
匿名さん
[2022-07-02 10:58:56]
一般的なマンションだと子供のビニールプールすら禁止されてるからな(笑)
一戸建てなら気兼ねなく子供と楽しめる。 |
226016:
匿名さん
[2022-07-02 11:19:24]
マンションには勝手に使える屋外スペースがない。
近隣への騒音問題も気になるからマンションは子育て世帯に向かない。 子育て世帯が購入するなら周辺環境や地盤など立地がいい広い戸建て。 |
226017:
マンション検討中さん
[2022-07-02 11:22:23]
でも一年中マンションに憧れる戸建民
|
226018:
匿名さん
[2022-07-02 11:58:54]
|
226019:
匿名さん
[2022-07-02 12:14:03]
最近のマンションは郊外物件が多いので、新規住民の大量移動で地域の生活は大混乱。
ライフラインや学校の不足、公共交通の異常な混雑など既存住員に対する悪影響ははかり知れない。 |
226020:
匿名さん
[2022-07-02 12:28:18]
もちろん大量流入で大混乱もあるけど、
それよりお隣のマンション住民のタバコのポイ捨て。敷地内禁煙?でか?我が家の前は確かに開けてて綺麗だけど、なぜうちの前で吸う?ひどい人はうちの前の通りでポイ捨てしてた。 家の敷地内の砂利を外に出す子ども。注意しない親。この前注意したらその後なくなったが、本当非常識。 マンションの住民への配達車が我が家の前に停まる(我が家の前は道が広い)マンションが裏の出入り口を注文時に指定しておけば良いのに、知らない業者がエントランスから入ろうとして、道が狭く我が家の前に車を停める。 マンションのくせにエントランス前が狭くて戸建てに迷惑をかける。 都心部に越してきてテンション高く偉そうに歩いてるけど、どんなにいばったって、ここいらの住民全員ここいらで暮らしてるから、偉そうにしても意味ない。億越え物件でも、周りもそんな物件ばかり。戸建ては少数だけどみんな注文住宅。 定借、地下部屋、色々マンション内でも揉めてるみたいだし、大規模マンションは本当迷惑 |
226021:
匿名さん
[2022-07-02 12:32:53]
とにかく立地だけ、ネームブランドだけで見栄張って住んでるからか土地に対する帰属意識がなく、だから平気でタバコのポイ捨てができるのだろう。
売り逃げしようと思っているから、近所に迷惑かけても気にならないのだろう。 金さえ払えばどこでも住める成金志向だから、近所の古い住居も平気で馬鹿にできる。 戸建て民は土地と繋がり人と繋がり、地域と繋がっている |
226022:
匿名さん
[2022-07-02 12:34:52]
>>226017 マンション検討中さん
一戸建てへの憧れが強いマンションさんは多いみたいですよ。 マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
226023:
匿名さん
[2022-07-02 13:05:03]
民度の低いエリアは戸建てもマンションもダメだな。民族大移動?なんか関係ない江戸時代から数百年の歴史ある高台住宅地ですので、古い数百坪の邸宅が建て替えられたり、相続で低層レジデンスに変わったり、そういう新陳代謝はあるが、希少な都心立地ゆえに、住んでる方は品よく余裕ある方々ばかりなので、戸建てもマンション住民も仲良く暮らしてますよ。山手線内側の低層住居専用エリアですが、生まれ育って土地勘のあるエリアですので居心地いいんです。
勿論プール付きのお宅も数軒ありますし、大使公邸や政財界トップも多いので、ポリスBOXや警察官も巡回していてセキュリティも万全で、ひったくりや空き巣など何十年も聞いたことないです、希少な都心部町会ですが。 やはり予算4000とかだと、都心部ではミニ戸か、郊外は歴史なく下品でさもしい世帯が多いし、やはり由緒と歴史ある中心エリアの住宅地が最高ですね、当然ですが。 |
226024:
匿名さん
[2022-07-02 13:07:50]
|
226025:
匿名さん
[2022-07-02 13:16:45]
戸建てのいい立地は周辺の住環境や地盤、利便性などのバランスがとれた地域。
マンションはハザードマップや地盤、地歴や用途地域など土地の属性を無視して、銀座などの繁華街や都心に近い場所をいい立地と考えるらしい。 |
226026:
匿名さん
[2022-07-02 13:23:15]
地ぐらいといって昔から代々住まう、
うちのような邸宅街が住まいに適したところ、 地方から上京した方は知らないのでしょう。 |
226027:
匿名さん
[2022-07-02 13:23:52]
いい立地=山手線内の住宅街。外側など歴史なく安いのだけが取り柄だから、民度の低い下品な住民ばかりで、くだらないことでイザコザが起き常に揉めているようだ。一生に一度来るか来ないかの大震災を危惧するより、歴史ある都心好立地住宅を得られるよう努力したまえ、まあまずは戸建てでもマンションでも最低5億~は貯めないとだが。
|
226028:
匿名さん
[2022-07-02 13:27:41]
ですね。
要は重要なのは「地ぐらい」ということです。 でもここの郊外民はその意味すら理解できていないのでは?財閥家や代々の富裕層は、山手線外側の私鉄沿線の新興住宅地になど恥ずかしくて住みませんからw ・真のエスタブリッシュメントが重視する「地ぐらい」とは。 https://cakes.mu/posts/6994 |
226029:
匿名さん
[2022-07-02 13:28:57]
>>226027 匿名さん
そういった場所も昔から庶民は長屋、大名など武士や一部の裕福な商人は一戸建て。 今も変わらんね~ http://www.tcp-ip.or.jp/~ask/history/history14/nagaya/index.html |
226030:
匿名さん
[2022-07-02 14:23:15]
|
マンション安い以外、いいとこ何もないやん、、、